JPH06204721A - 平板型共振器を用いた誘電体フィルタ及び平板型共振器の製造方法 - Google Patents

平板型共振器を用いた誘電体フィルタ及び平板型共振器の製造方法

Info

Publication number
JPH06204721A
JPH06204721A JP34780292A JP34780292A JPH06204721A JP H06204721 A JPH06204721 A JP H06204721A JP 34780292 A JP34780292 A JP 34780292A JP 34780292 A JP34780292 A JP 34780292A JP H06204721 A JPH06204721 A JP H06204721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
flat plate
resonator
conductor
dielectrics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34780292A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Furuta
淳 古田
Takamitsu Kono
隆光 河野
Narikazu Ishikawa
成和 石川
Takeshi Yano
健 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP34780292A priority Critical patent/JPH06204721A/ja
Publication of JPH06204721A publication Critical patent/JPH06204721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Q値を向上した平板型共振器を用いることに
より、通過領域での伝送損失が小さく、阻止帯域におけ
る減衰量が大きく、立上がり特性が良いこと。 【構成】 導体膜3,4を形成した誘電体2間に挟み重
ね合わせ結合した導体板15を有している複数の平板型
共振器1を含み、該平板型共振器を誘電体フィルタとし
て用いる。平板型共振器1は誘電体を四角柱形を呈する
平型共振器の寸法に切断し、該誘電体2の相対向する一
対の側面及び該側面を直交する両端面のうちの一方の端
面に金属メッキ等の手段を用いて導体膜3,4及び14
を形成し、その後、前記側面の前記導体膜3,4を相対
向して少なくとも2つの前記誘電体2の間に導体板15
を挟み込み少なくとも前記2つの誘電体2を結合して作
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中心周波数が数100
MHzから数GHzのフィルタのうち、特に移動体通信
等に利用される平板型共振器を用いた誘電体フィルタ及
び平板型共振器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図5に示す平板型共振器1は、2
つの誘電体2を有している。各誘電体2は、四角柱形を
呈する誘電体2の長手方向の側面のうち、相対向する一
対の側面に金属メッキ等の手段を用いて形成した第1の
導体膜3と第2の導体膜4とを有している。これらの誘
電体2は互いに重ね合わせて半田付けによって結合され
ている。平板型共振器1の長手方向を直交する両端面
は、両端面のうちの一端面5で短絡され、他端面6で開
放されている。平板型共振器1の長手方向における長さ
寸法Lは、平板型共振器1を用いて構成される誘電体フ
ィルタの中心周波数が1/4波長となるように選定され
ている。
【0003】即ち、平板型共振器1では紙面の右側(後
面)の一端面(短絡端面)5で開放されており、紙面の
左側(前面)の一端面(開放端面)6で開放されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、平板型
共振器1を用いた誘電体フィルタにおいて要求される特
性としては、通過帯域での伝送損失が小さく、阻止帯域
における減衰量が大きく、立上がり特性が良いことにあ
るが、低いQ値をもつ平板型共振器1を用いて、上記の
特性を満たす誘電体フィルタを実現することは困難であ
る。
【0005】それ故に、本発明の課題は、Q値を向上し
た平板型共振器を用いることにより、上記の特性を満た
す平板型共振器を用いた誘電体フィルタ及び平板型共振
器の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、四角柱
形を呈し相対向する一対の側面及び該側面を直交する両
端面のうちの一方の端面に形成した導体膜を有している
誘電体を含み、前記該誘電体の少なくとも2つを上記一
対の側面のうち一方の側面で対向し、前記誘電体ととも
に前記導体膜間に挟み重ね合わせ結合した導体板を有し
ていることを特徴とする平板型共振器が得られる。
【0007】また、本発明によれば、平板型共振器を少
なくとも1つを用い、複数の平板型共振器を互いに所定
の間隔おいて配列した接地導体板と、両端に位置する前
記平板型共振器にそれぞれ接続した静電結合用誘電体
と、該静電結合用誘電体の一方に接続した入力端子と、
該静電結合用誘電体の他方に接続した出力端子とを有し
ている誘電体フィルタが得られる。
【0008】また、本発明によれば、誘電体を四角柱形
を呈する平板型共振器の寸法に切断し、該誘電体の相対
向する一対の側面及び該側面を直交する両端面のうちの
一方の端面に導体膜を形成し、その後、前記側面の前記
導体膜を相対向して少なくとも2つの前記誘電体の間に
導体板を挟み込み少なくとも前記2つの誘電体を結合す
る平板型共振器の製造方法が得られる。
【0009】また、本発明によれば、誘電体の全面に導
体膜を形成し、該誘電体を少なくとも2つ用意して、少
なくとも該2つの誘電体間に導体板を挟み込んで少なく
とも該2つの誘電体及び前記導体板を相互に結合し、前
記誘電体を四角柱形を呈する平板型共振器の寸法に切断
し、複数の平板型共振器を作る平板型共振器の製造方法
が得られる。
【0010】
【実施例】図3は本発明の平板型共振器の一実施例を示
している。なお、実施例において図5と同じ部分には同
じ符号を付して説明をする。図1を参照して、平板型共
振器1は、2つの誘電体2を有している。各誘電体2
は、四角柱形を呈する誘電体2の長手方向の側面のう
ち、相対向する一対の側面に金属メッキ等の手段を用い
て形成された第1の導体膜3と第2の導体膜4とを有し
ている。導体膜3,4の形成方法としては、金属メッキ
のほかに、スパッタや焼き付け等によっても同様な効果
がある。平板型共振器1の長手方向を直交する両端面
は、両端面のうちの一端面(短絡端面)5で金属メッキ
等の手段を用いて形成された第3の導体膜14によって
短絡され、他端面(開放端面)6で開放されている。こ
れらの誘電体2は誘電体2の間に導体板15を挟み、重
ね合わせて半田付けによって結合されている。
【0011】平板型共振器1の実際の製作例としては、
幅寸法W=1.4、高さ寸法T/2=1.4mm、長さ
寸法L=12.0mmの形状を持つ2つの誘電体2に、
厚さ寸法が10μmの銅メッキを施した第1及び第2の
導体膜3,4及び第3の導体膜14を形成した誘電体2
を用意して、これらの誘電体2の間に、厚み寸法d=3
5μm、100μm、200μmの厚み寸法から選定さ
れた銅板でなる導体板15を挟み結合した。この場合の
平板型共振器1のQ値を測定した結果を図2に示す。そ
の結果、平板型共振器1のQ値は、180程度となっ
た。導体板15を挟まない場合の平板型共振器1のQ値
は、150程度であった。これらを比較すると、導体板
15を挟んだ場合の平板型共振器1のQ値は、約20%
の向上が見られた。
【0012】平板型共振器1を製作するには、2つ誘電
体2を平型共振器1の各寸法(但し、厚み寸法は1/
2)に切断し、誘電体2に金属メッキ等の手段を用いて
第1及び第2の導体膜3,4と、両端面5,6に第3の
導体膜14を形成する。その後、第1及び第2の導体膜
3,4の一面が相対向するようにして2つの誘電体2の
間に導体板15を挟み込み、2つの誘電体2を半田付け
を行った後に、側面及び他端面(開放端面)6の第3の
導体膜14を研磨して製作する。
【0013】また、平板型共振器1の他の製作方法を図
3に示す。図3(a)において長さ寸法2L,幅l(l
は任意に設定)、厚み寸法T/2、に加工された板状の
誘電体2を用意する。この誘電体2の全面には、図3
(b)に示すように、金属メッキ等の手段を用いて導電
膜を形成する。この誘電体2を2つ用意して、図3
(c)に示すように、これらの誘電体2間に導体板15
を挟み込んで誘電体2を相互に半田付けして図3(d)
に示すように結合する。さらに、図3(d)の状態か
ら、側面の導体膜を研磨して、図3(e)に示すよう
に、長さ寸法L,幅寸法Wでカッター等の切断手段を用
いて切断することによって、図3(f)に示すように、
複数の平板型共振器1を製作する。複数の平板型共振器
1のそれぞれは、図1に示す平板型共振器1と同様な寸
法形状が得られる。
【0014】また、長さ寸法L、幅寸法l、厚み寸法T
/2に加工された板状誘電体2の全面に、金属メッキ等
の手段を用いて導体膜を形成し、この誘電体板2を2つ
用意して、その間に導体板15を挟み込んだ後、側面及
び開放端面6に位置する導体膜を研磨して、幅寸法Wで
カッタ等の切断手段を用いて切断することにより、複数
の平板型共振器を製作することもできる。、図4は図1
に示した平板型共振器1によって構成された誘電体フイ
ルタの構造を示している。図4に示す誘電体フィルタで
は平板型共振器1を2つ用いた場合の例を示している。
一方の平板型共振器1では紙面の右側(後面)の一端面
(短絡端面)5で短絡されており、他方の平板型共振器
1では紙面の左側(前面)の一端面(短絡端面)5で短
絡されている。また、平板型共振器1には、短絡されて
いない他端面(開放端面)6の近傍に各々入出力用の静
電結合用誘電体8がそれぞれ接合されている。さらに静
電結合用誘電体8の外面には静電結合用導体膜9が取り
付けられている。また、これらの平板型共振器1の外側
には2枚の接地導体板9が平板型共振器1全体を覆うよ
うな形で互いに結合される。さらに、一方の静電結合用
導体膜9には電気接続用の入力端子11が接続され、他
方の静電結合用導体膜9には出力端子12が接続され
る。
【0015】図4において、各平板型共振器1の隣接側
面間は平板型共振器1から漏れ出した電磁界が相互に干
渉し合うので、相互に結合を持っている。またこれらの
平板型共振器1は静電結合用誘電体8および静電結合用
導体9を介して電気接続用の入力及び出力端子11,1
2に接続されているので、全体として入出力端子10,
11の間では平板型共振器1の共振周波数の近傍を通過
帯域とするフィルタが構成できる。
【0016】また、平板型共振器1間の結合の強さは平
板型共振器1間の間隔に反比例するので、平板型共振器
1間の間隔を狭くすれば誘電体フィルタとしての帯域幅
は広くなる。また、間隔を広くすれば帯域幅は狭くな
る。
【0017】
【発明の効果】以上実施例に明記の通り、本発明の平板
型共振器を用いた誘電体フィルタ及び平板型共振器の製
造方法によれば、平板型共振器のQ値を向上させ、通過
帯域での伝送損失が小さく、阻止帯域における減衰量が
大きく、しかも立ち上り特性が良い誘電体フィルタを実
現できる。工程数が少なく、コストも廉価な量産に適し
た製作ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平板型共振器の一実施例を示す側面図
である。
【図2】平板型共振器のQ値を測定した結果を示すグラ
フである。
【図3】図1の平板型共振器の製造方法の一実施例を説
明する説明図であって、(a)は誘電体の斜視図、
(b)は誘電体に導体膜を形成した状態の斜視図、
(c)は(b)の誘電体を2つ用意し、誘電体間に導体
板を挟む状態の斜視図、(d)は誘電体間に導体板を挟
んだ状態の斜視図、(e)は(d)の誘電体を切断した
状態の斜視図、(f)は(e)により得られた平板型共
振器を示す斜視図である。
【図4】図1の平板型共振器を用いた誘電体フィルタの
分解斜視図である。
【図5】従来の平板型共振器を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 平板型共振器 2 誘電体 3 第1の導体膜 4 第2の導体膜 5 一端面(短絡端面) 6 他端面(開放端面) 8 静電結合用誘電体 9 静電結合用導体膜 10 接地導体板 11 入力端子 12 出力端子 14 第3の導体膜 15 導体板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 健 神奈川県川崎市高津区子母口398番地 株 式会社トーキン内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四角柱形を呈し相対向する一対の側面及
    び該側面を直交する両端面のうちの一方の端面に形成し
    た導体膜を有している誘電体を含み、該誘電体の少なく
    とも2つを上記一対の側面のうち一方の側面で対向し、
    前記誘電体とともに前記導体膜間に挟み重ね合わせ結合
    した導体板を有していることを特徴とする平板型共振
    器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の平板型共振器を少なくと
    も1つを用い、複数の平板型共振器を互いに所定の間隔
    おいて配列した接地導体板と、両端に位置する前記平板
    型共振器にそれぞれ接続した静電結合用誘電体と、該静
    電結合用誘電体の一方に接続した入力端子と、該静電結
    合用誘電体の他方に接続した及び出力端子とを有してい
    る誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 誘電体を四角柱形を呈する平板型共振器
    の寸法に切断し、該誘電体の相対向する一対の側面及び
    該側面を直交する両端面のうちの一方の端面に導体膜を
    形成し、その後、前記側面の前記導体膜を相対向して少
    なくとも2つの前記誘電体の間に導体板を挟み込み少な
    くとも前記2つの誘電体を結合する平板型共振器の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 誘電体の全面に導体膜を形成し、該誘電
    体を少なくとも2つ用意して、少なくとも該2つの誘電
    体間に導体板を挟み込んで少なくとも該2つの誘電体及
    び前記導体板を相互に結合し、前記誘電体を四角柱形を
    呈する平板型共振器の寸法に切断し、複数の平板型共振
    器を作る平板型共振器の製造方法。
JP34780292A 1992-12-28 1992-12-28 平板型共振器を用いた誘電体フィルタ及び平板型共振器の製造方法 Pending JPH06204721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34780292A JPH06204721A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 平板型共振器を用いた誘電体フィルタ及び平板型共振器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34780292A JPH06204721A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 平板型共振器を用いた誘電体フィルタ及び平板型共振器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06204721A true JPH06204721A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18392686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34780292A Pending JPH06204721A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 平板型共振器を用いた誘電体フィルタ及び平板型共振器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06204721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734306A (en) * 1993-09-28 1998-03-31 Adc Solitra Oy Coaxial resonator and filter having a module block construction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734306A (en) * 1993-09-28 1998-03-31 Adc Solitra Oy Coaxial resonator and filter having a module block construction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0510971B1 (en) Dielectric filter
US4578656A (en) Microwave microstrip filter with U-shaped linear resonators having centrally located capacitors coupled to ground
EP1024548A1 (en) Dielectric filter
US4731596A (en) Band-pass filter for hyperfrequencies
US6184759B1 (en) Dielectric filter having inductive coupling windows between resonators, and transceiver using the dielectric filter
US20020163405A1 (en) Low-pass filter
CA1245310A (en) Interdigital duplexer with notch resonators
JPS638641B2 (ja)
JPS61191101A (ja) フイルタ
US5097237A (en) Microstrip line type resonator
US5400000A (en) Band-pass filter having two loop-shaped electrodes
US4942377A (en) Rod type dielectric resonating device with coupling plates
US5351020A (en) Band-pass filter having three or more loop-shaped electrodes
US5402090A (en) Dielectric filter comprised of two dielectric substrates and coupling electrodes disposed with the substrates
US6714103B2 (en) TEM band pass filter having an evanescent waveguide
JPH06204721A (ja) 平板型共振器を用いた誘電体フィルタ及び平板型共振器の製造方法
GB1581700A (en) Multipole resonator
JPH03108801A (ja) 誘電体フィルタ
JP2730323B2 (ja) バンドパスフィルタ
US5382927A (en) Band-pass filter having two looped-shaped electrodes
JP3374254B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS61292401A (ja) 誘電体フイルタ
JPH06204704A (ja) 誘電体フィルタ及びその製造方法
JP2784865B2 (ja) 平板型共振器及び誘電体フィルタ
JPH06132705A (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020710