JPH06204701A - 偏分波器及び導波管−マイクロストリップライン変換装置 - Google Patents

偏分波器及び導波管−マイクロストリップライン変換装置

Info

Publication number
JPH06204701A
JPH06204701A JP5076403A JP7640393A JPH06204701A JP H06204701 A JPH06204701 A JP H06204701A JP 5076403 A JP5076403 A JP 5076403A JP 7640393 A JP7640393 A JP 7640393A JP H06204701 A JPH06204701 A JP H06204701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
polarization component
converter
microstrip line
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5076403A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Fukuzawa
恵司 福沢
Hiroyuki Mita
宏幸 三田
Kenichi Kawasaki
研一 川崎
Zenichi Yoshida
善一 吉田
Katsuzo Horisawa
勝三 堀澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27302148&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06204701(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP5076403A priority Critical patent/JPH06204701A/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to DE69326118T priority patent/DE69326118T2/de
Priority to EP97106177A priority patent/EP0788183B1/en
Priority to EP93118101A priority patent/EP0597433B1/en
Priority to DE69330570T priority patent/DE69330570T2/de
Priority to KR1019930023641A priority patent/KR100280824B1/ko
Priority to US08/150,622 priority patent/US5384557A/en
Priority to TW082109425A priority patent/TW231380B/zh
Priority to CN93114350A priority patent/CN1039757C/zh
Priority to CA002102849A priority patent/CA2102849A1/en
Publication of JPH06204701A publication Critical patent/JPH06204701A/ja
Priority to KR1020000050064A priority patent/KR100280843B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/10Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices for coupling balanced lines or devices with unbalanced lines or devices
    • H01P5/107Hollow-waveguide/strip-line transitions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/16Auxiliary devices for mode selection, e.g. mode suppression or mode promotion; for mode conversion
    • H01P1/161Auxiliary devices for mode selection, e.g. mode suppression or mode promotion; for mode conversion sustaining two independent orthogonal modes, e.g. orthomode transducer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直交偏波を水平偏波成分と垂直偏波成分とに
分波する偏分波器において、一方の偏波を分波するため
の反射手段を金属柱とすることにより、偏分波器を小型
化する。 【構成】 直交偏波が導入される円形導波管4内に水平
偏波成分Hを反射する細い棒状の金属柱を設け、円形導
波管4の外周に設けた出力端5から水平偏波成分Hを出
力する。また、金属柱8で反射されない垂直偏波成分V
は金属柱8の後ろに設けたほぼ矩形状の導波路9を伝播
して出力端11から出力される。導波路9を水平偏波成
分に対しカットオフ構造としたため、反射手段を細い棒
状の金属柱とすることが出来、偏分波器を小型にするこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円形導波管内を伝播す
る直交偏波を水平偏波と垂直偏波とに分波する偏分波器
に関するものであり、特にCS放送やヨーロッパのアス
トラ衛星放送のような水平偏波と垂直偏波とがそれぞれ
異なるチャンネル群で変調された直交偏波として送信さ
れる放送の受信アンテナ等に使用される偏分波器に関す
る。さらに、本発明は上記放送を受信する際に好適な偏
分波器と一体化されたコンバータと、そのコンバータに
使用されている偏分波器の出力導波管−マイクロストリ
ップライン変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地上36000Kmに打ち上げられた衛
星から送信されてくる放送としては、テレビ放送番組と
されているBS放送の外に、商業用のCS放送が受信可
能とされている。これらの放送電波はマイクロ波または
準ミリ波の放送周波数帯(SHF)が利用され、一般に
屋上に設置されているパラボラアンテナで受信されると
同時に、コンバータによって所定の周波数に変換され放
送チャンネルを選択するチューナに入力される。
【0003】上記の放送電波の内のCS放送やアストラ
衛星放送の直交偏波を受信するパラボラアンテナは、例
えば図8に示すように、衛星からの電波を反射して集束
させるパラボラ反射器81、集束された電波を受信する
一次ホーン83、一次ホーン83で受信された直交偏波
の電波を水平偏波と垂直偏波とに分波する偏分波器1、
偏分波器1で分波された水平偏波と垂直偏波とのそれぞ
れのチャンネル群を周波数変換して図示していないTV
チューナーへ供給するダウンコンバーター84から構成
されている。
【0004】図8に示すような前記CS放送受信アンテ
ナやアストラ放送を受信するパラボラアンテナに用いら
れていた従来の偏分波器1の斜視図を図1に、また図1
に示した偏分波器1の正面図、側面の断面図及び上面図
を図2に示す。図1において、1はCS放送受信アンテ
ナあるいはアストラ放送受信アンテナで受信された直交
偏波を水平偏波成分Hと垂直偏波成分Vとに分波する偏
分波器、2は円形導波管4に一次ホーン83を接続固定
するためのフランジ、3は前記フランジ2に一次ホーン
を固着するためのボルトを挿通する貫通孔、4は前記直
交偏波を伝播させる円形導波管、5は管軸方向に長辺を
有する矩形の開口部であり分波された水平偏波成分Hを
取り出す水平偏波出力端、6は円形導波管4内で水平偏
波成分Hだけを反射する反射板、7は垂直偏波成分Vを
取り出す垂直偏波出力端である。また、HまたはVを付
した矢印はそれぞれ水平偏波成分、垂直偏波成分を示し
ている。
【0005】CS放送受信用アンテナあるいはアストラ
放送受信用アンテナで受信された直交偏波は、一次ホー
ン83を介して偏分波器1に図示の直交した矢印(V
H)のように導かれる。直交偏波が円形導波管4内を伝
播して行き反射板6のところまで図示の矢印のように達
すると、直交偏波の水平偏波成分Hは水平に置かれた反
射板6により反射され、円形導波管4の管軸方向に長辺
を有する矩形の開口部からなる出力端5から図示の矢印
(H)のように出力される。
【0006】また、直交偏波の垂直偏波成分Vは反射板
6と直交しているため反射板6では反射されずにそのま
ま円形導波管4内を伝播して行き出力端7から図示の矢
印(V)のように出力される。なお、矩形の開口部から
なる出力端5は垂直偏波成分Vからみるとカットオフ構
造(カットオフ構造については後述する。)となってい
るため、出力端5からは垂直偏波成分Vは出力されな
い。
【0007】上記の構造から理解されるように、従来の
偏分波器1は直交偏波を円形導波管を伝播させながら水
平偏波成分Hと垂直偏波成分Vとに分波していた。ま
た、前記偏分波器1においては、その原理上水平偏波成
分Hを反射する反射板6により水平偏波成分の出力端7
方向への伝播を防止しているため、水平偏波成分Hが出
力端7へリークすることを十分に抑制するには、反射板
6の長さを長くすることにより反射効率を向上させ、水
平偏波成分Hが出力端7へリークすることを十分に抑制
することにより偏分波器の分波効率を向上していた。
【0008】また、図17はパラボラアンテナで受信さ
れた電波を所定の周波数にダウンコンバートするコンバ
ータの概要を斜視図としたもので、110は図示されて
いないパラボラアンテナの焦点に配置されている電波導
入口を有する導波管、111はこの導波管110が一体
に収納されているシールドケースを示す。シールドケー
ス111の内部には、後で述べるように導波管ーマイク
ロストリップ変換部112(変換部ともいう)が組み込
まれている。また、この変換部112より取り出された
放送信号は、テフロン等からなる配線基板113上に設
けられているマイクロ波集積回路(MIC)によって所
定の中間周波数に変換され、図示されていないコネクタ
を介してチューナに接続されている。
【0009】配線基板113には図18で示すような水
平偏波SH 及び垂直偏波SV とされているチャンネル周
波数をコンバートする2系統の信号回路が配置され、そ
れぞれ低雑音高周波増幅部(RFアンプ)、局部発振部
(OSC)、混合部(MIX)、中間周波数増幅部(I
F/AMP)及び安定化電源部等からなる機能回路が、
分布定数回路として構成されている配線パターン上に配
置されている。すなわち、このコンバータの場合は、受
信電波を導波管内で水平偏波と垂直偏波に分離し、分離
されたそれぞれの信号SH 、およびSV を2系統の信号
回路系によって処理し、二つのIF出力IF1 、IF2
として受信側のチューナにケーブルを介して供給するよ
うに構成されている。
【0010】上記安定化電源にはよく知られているよう
にチューナ側からコンバータを駆動するための直流電圧
DC1 又はDC2 が供給されており、この電圧がコイル
LおよびダイオードDを介して安定化電源に電力を供給
している。
【0011】図19の(a)(b)は導波管112内を
進行してきた電磁波をマイクロストリップラインにより
取り出す変換部の断面図と上面図を示したものである。
導波管112の内部空間112Aには配線基板113に
プリントされているマイクロストリップラインの中心導
体113Aの一部がプローブPとして所定の長さだけ開
口112Bより挿入されている。113Bはマイクロス
トリップラインを構成するアース導体(基板裏面の接地
導体)であり、このアース導体113Bは導波管内部に
相当する部分113Dが削除されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
偏分波器1においては導波管内の反射板の寸法を長くし
て分波効率を向上させる必要があったため、円形導波管
4の特に軸方向の長さが長くなってしまい、その結果偏
分波器1全体を小型化することが困難になるという問題
点があった。
【0013】また、矩形の出力端5の外側には図示され
ていないが矩形導波管が接続されることから、出力端5
の開口部を大きくする必要があり、そのためその開口部
近傍の円形導波管4内の電磁界分布に乱れを生じ、入力
端に戻る反射波や出力端5、7間にリークが生じて偏分
波器1の分波効率を向上することが困難であるという問
題点があった。さらに、偏分波器とコンバータとは偏分
波器の出力導波管の端部で結合されているため、構造が
複雑で部品点数が多く製造組み立てに手間がかかるとい
う問題点もあった。
【0014】そこで、本発明は分波効率を低下させるこ
となく偏分波器の長さを短くできるようにして小型化及
びコストダウンを図ると共に、反射手段で反射される偏
波成分の出力端における開口部近傍の電磁界分布の乱れ
を抑制し、その出力端のインピーダンス整合が容易に行
えるようにして分波効率を向上させた偏分波器を提供す
ることを第1の目的としている。さらに、偏分波器とコ
ンバータとを一体化して製造組み立てを容易にすること
を第2の目的をしている。
【0015】ところで、コンバータの上記配線基板11
3を多層化すると、コンバータ全体を小型化すると共
に、配線基板上に設置されるMIC部品(microwave in
tegrated circuit)の実装密度を向上させ信号の変換利
得を向上することができる。図20は2層基板を使用し
て導波管ーマイクロストリップライン変換部を構成した
ときの断面図を示したもので、図19と同一部分は同一
の記号とされている。この図に示されているように、導
波管112の端面の開口部112Bにはテフロンからな
る配線基板113およびガラスエポキシ等からなる配線
基板114を多層化したものが挿入され、この多層配線
基板のアース導体部分を削除して配線基板113上に形
成されているマイクロストリップラインの中心導体11
3Aにより、導波管内部の電磁波を取り出すことになる
が、この場合は第2の配線基板114と導波管112の
部分の接合部から電磁波が外部に漏れるという問題が生
じる。
【0016】なお、アース導体113Bの厚みは70μm
であり、この部分を残して第2の基板層114のみを削
り取り、図19のような構造とすることは困難である。
そこで、本発明は第2の配線基板114と導波管112
の部分の接合部から電磁波を外部に漏らさないようにす
ることを第3の目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は上記第1の目的
を達成するために、本発明の偏分波器においては反射手
段を反射板6に替えて細い棒状の金属柱とするととも
に、金属柱としたために生じるリークを抑制するために
反射手段で反射されない偏波成分が出力される導波路の
形状を上下から絞ってほぼ矩形状とすることにより、反
射手段で反射される偏波成分をカットオフするカットオ
フ構造をこの導波路に持たせるようにしたものである。
【0018】また、本発明の偏分波器においては反射手
段で反射される偏波成分を出力する開口部にアイリスを
設け、円形導波管内部からみた開口部の面積を小さくし
て電磁界の乱れを抑制するとともに、これによって生じ
るインピーダンスの不整合をなくすために開口部にプロ
ーブを臨ませ、このプローブを調整することによりイン
ピーダンスの整合を取れるようにしたものである。本発
明は上記第2の目的を達成するために、偏分波器の一部
とコンバータのハウジングの一部とを共通部分で構成す
ることにより偏分波器とコンバータとを一体化したもの
である。
【0019】さらに、本発明の第3の目的を達成するた
めに、配線基板を少なくとも2層以上の多層基板で構成
するとともに、ストリップライン配線基板を除く他の層
の基板の端面を導電メッキ壁とし、この導電メッキ壁が
上記導波管の内壁の一部となるように挿入する。そし
て、上記導電メッキ壁をとなる部分の周辺をスルーホー
ルとし第2の基板層を通過して漏洩する電磁波を遮断す
るようにしたものである。
【0020】
【作用】本発明の偏分波器は分波効率を低下することな
く反射手段を小型化し、これに伴い円形導波管の長さも
短く出来るため、偏分波器の小型化が実現できかつコス
トダウンを図ることができるものである。さらに、反射
手段で反射される偏波成分を出力する開口部の電磁界の
乱れ及び開口部とコンバータとのインピーダンスの整合
を容易に行うことができる。また、偏分波器とコンバー
タとを一体化することが出来るため、製造組み立てを容
易に行えるようになる。
【0021】そして、本発明のコンバータは、上記した
ように配線基板を多層構造とし、衛星から送信されてき
た電波を垂直偏波及び水平偏波に分離して各チャンネル
ごとにダウンコンバートし、2系統の信号としてチュー
ナに供給する際に、導波管−マイクロストリップライン
変換部から外部に漏れる電磁波を簡単に抑圧することが
でき、変換効率を向上できるものである。
【0022】
【実施例】以下、本発明の偏分波器の実施例について図
面を参照して説明する。図3は本発明の一実施例を斜視
図で示したものであって、図1と同一符号は同一部分を
示し詳細な説明は省略する。この図で8は水平偏波成分
Hを反射する金属柱、9は円形導波管4の上下を絞って
図4の(d)の断面図に示すようにほぼ矩形状とした垂
直偏波成分Vの導波路、10は円形導波管4からほぼ矩
形状の導波路9に変化させるための段差、11は垂直偏
波成分Vを取り出す出力端である。図4は図3の正面
図、背面図、側面から見た断面図及び上面図を示す図で
あり、図3においてHまたはVを付した矢印はそれぞれ
水平偏波成分、垂直偏波成分を示している。
【0023】図3、図4において、パラボラアンテナで
受信された直交偏波は、一次ホーン83を介して円形導
波管4に図示した直交している矢印のように入力され円
形導波管4内を伝播していく。直交偏波が円形導波管4
内の金属柱8のところまで図示した矢印のように伝播し
てくると、直交偏波のうちの水平偏波成分Hは金属柱8
と平行であるため、この金属柱8で反射され、管軸方向
に長辺を有する矩形の開口部である出力端5から図示し
た矢印のように出力される。一方、垂直偏波成分Vは金
属柱8と直交してるためこの金属柱8では反射されずさ
らに奥まで伝播していき、段差10を通過してほぼ矩形
の導波路9を伝播して出力端11から図示した矢印のよ
うに出力される。
【0024】なお、矩形の導波管のカットオフ周波数f
cは、図9に示したように矩形導波管91の幅をaとし
たとき(1)式で示される。 fc=C/2a ・・・(1) 但し、Cは光速である。図3及び図4で示した偏分波器
1のほぼ矩形の導波路9は、上記(1)式で決まるカッ
トオフ周波数fcより垂直偏波成分の周波数fvの方が
高くなるように、ほぼ矩形の導波路9の幅aの寸法が設
定されている。
【0025】また、水平偏波成分Hにとっては導波路9
の長さaの辺と水平偏波成分Hの電界方向が平行である
から、カットオフ周波数fcは(1)式における幅aを
bと置き換えて算出される。したがって、導波路9のカ
ットオフ周波数fcは高く、水平偏波成分の周波数fh
はカットオフ周波数fcより低くなるから水平偏波成分
Hは段差10を越えて伝播することができず出力端9に
リークすることはない。なお、本発明の衛星放送受信ア
ンテナのコンバータの入力側に設定したときは垂直偏波
成分Vの周波数fvと水平偏波成分Hの周波数fhは、
例えば12GHzの等しい周波数である。
【0026】このように、金属柱8で反射されない垂直
偏波成分Vだけを導くための導波路9を水平偏波成分H
に対してカットオフ構造とすることにより、前記反射板
6のような幅の長い反射体でなくても金属柱8だけで水
平偏波成分Hを充分反射させることができる。
【0027】すなわち、本発明の偏分波器では反射手段
を細い棒状の金属柱8で形成することができるので、円
形導波管4の部分を短くでき偏分波器1を全体的に小型
化することができる。なお、金属柱8の位置は出力端5
の開口部から見て真ん中よりやや後ろでなければならな
いが、金属柱8の位置を微調したり円形導波管4のサイ
ズを変えたりすると周波数特性が変化するので、これら
を勘案しながら所望の特性が得られるように金属柱8の
位置を決定すればよい。金属柱8は、例えば長いビスを
円形導波管4にねじ込むことにより形成することがで
き、反射手段の固着や作成が容易になる。
【0028】次に、本発明の偏分波器の他の実施例を図
5に斜視図として示し、この偏分波器1の正面図、側面
の断面図、上面図をそれぞれ図6(a)、(b)および
(c)に示す。これらの図において図3及び図4と同符
号の部分は同一の部分を示し、12は水平偏波成分Hの
出力端5の開口部を絞るアイリス、13は円形導波管の
外側部の一部を削って平らにすることにより出力を取り
出しやすくした平面部、14は垂直偏波成分Vの出力端
15を水平偏波成分Hの出力端5と同一平面に配置する
ために垂直偏波成分Vの伝播方向を曲げるコーナー、1
5は垂直偏波成分Vの出力端である。
【0029】前述した図3及び図4をに示す偏分波器に
おいては、水平偏波成分Hの出力端5の開口部は大き
く、このためにこの部分において垂直偏波成分Vの電磁
界分布に乱れが生じて入力端に戻る反射波が生じたり、
不所望の偏波成分が出力端にリークしたりして、分波効
率の向上を妨げていた。
【0030】そこで、図5及び図6に示す他の実施例の
偏分波器においては、水平偏波成分Hを出力する出力端
5の開口部にアイリス12を設けて、その開口部分を狭
めるようにしている。アイリス12は図示されているよ
うに両端が丸みを帯びたほぼ矩形状をしており、その開
口面積は出力端5の開口部分の面積よりやや小さくされ
ている。そのため、このようなアイリス12を開口部分
に設けることにより出力端5と円形導波管4との境界の
開口部分が狭められ、開口部分における垂直偏波成分V
の電磁界の乱れを抑制することができる。
【0031】また、図5及び図6に示す偏分波器1は、
垂直偏波成分Vの導波路9にコーナー14を連結して垂
直偏波成分Vの伝播方向を上方に曲げて、垂直偏波成分
Vの出力端15を、水平偏波成分Hの出力端5と同じ面
である円形導波管4の外側の一部を平らに削った平面部
13に設けるようにしている。
【0032】このようにすると、垂直偏波成分Vと水平
偏波成分Hとの出力が一つの平面から取り出せるように
できるので、水平偏波成分Vと垂直偏波成分Hの取り出
し手段を一体化して、その平面部13に載置することが
でき、例えば両偏波成分の出力を同一基板上に設けた機
能回路に供給することが容易になる。
【0033】ところで、図5及び図6に示した偏分波器
1においては、アイリス12を設けたために水平偏波成
分Hを取り出す開口部近傍の電磁界の乱れは防止出来る
ものの、アイリス12の部分でインピーダンスが急激に
変化するため、その後に続く回路とのインピーダンス整
合を取る事が困難となる場合が生じる。
【0034】そこで、アイリス12を設けてもインピー
ダンス整合が取れるようにする導波管−マイクロストリ
ップライン変換装置の構成を図7(a)、(b)に示
す。図7(a)及び(b)において、16はアイリス1
2近傍に配置され水平偏波成分Hを取り出しコンバータ
84へ供給するマイクロストリップラインからなるプロ
ーブ、17は出力端11の近傍に配置され垂直偏波成分
Vを取り出しコンバータ84へ供給するマイクロストリ
ップラインからなるプローブ、20は内側に凹部を有し
偏分波器1の出力端5及び11が設けられている平面部
13上に載置させられ水平偏波成分H及び垂直偏波成分
Vを取り出す空間を形成する金属製の蓋体である。
【0035】なお、図7(a)は蓋体20を取り去った
平面部13を示し、図7(b)は図7(a)に示す偏分
波器1を線A−A´で切った断面図であって、他の符号
は図5、図6で示したものと同一部分を示す。図7
(a)(b)に示す導波管−マイクロストリップライン
変換装置において、金属柱8で反射された水平偏波成分
Hはアイリス12を通って出力端5に伝播される。出力
端5と蓋体20の凹部とで形成される空間の中にはプロ
ーブ16が設けられており、出力端5に伝播された水平
偏波成分Hは前記空間中を伝播していきプローブ16で
受信される。
【0036】プローブ16は前述したコンバータ84の
マイクロストリップラインの一部で構成されており、プ
ローブ16で受信された水平偏波成分Hはプローブ16
からマイクロストリップラインを介してコンバータ84
へ供給される。このプローブ16は、その形状を変化さ
せることによりコンバータ84の入力インピーダンスを
調整することが容易であり、このようなプローブ16を
用いることにより簡単に導波管とコンバータ84とのイ
ンピーダンス整合を取ることが出来る。
【0037】なお、垂直偏波成分Vは導波路9のコーナ
ー14を伝播して出力端15に出力され、出力端15と
蓋体20の凹部とで形成された空間部に設けたもう一つ
のプローブ17で受信され、プローブ17からマイクロ
ストリップラインを介してコンバーター84の他の入力
端子に垂直偏波成分Vは供給される。
【0038】次に、本発明の第2の目的を達成すること
の出来る偏分波器とコンバータのシールドケースとを共
用化して一体化した構成を図10に示す。図10におい
て、100はコンバータのシールドケース、101はパ
ラボラアンテナで受信した直交偏波を垂直偏波と水平偏
波に分波する偏分波器、102はアンプやミキサ等の回
路をシールドするシールドケース、103は分波された
水平偏波が出力される矩形導波管の端部、104は分波
された垂直偏波が出力される矩形導波管の端部、105
はアンプやミキサ等の回路が組まれている回路基板、1
06は水平偏波を受信するプローブ、106は垂直偏波
を受信するプローブ、108はシールドケースの蓋体で
あるシールドカバー、109はコンバータ100を防水
する場合に使用する防水ケースである。
【0039】図10に示すように、コンバータ100は
シールドケース102と偏分波器101がアルミニュウ
ム等の金属により一体成型されて構成され、偏分波器1
01には図示する水平偏波成分と垂直偏波成分とからな
る直交偏波が導入される。この偏分波器101により分
波された水平偏波成分は導波管103から出力され、分
波された垂直偏波成分は導波管104から出力される。
シールドケース102内には段部が周囲に設けられてお
り、この段部に回路基板105の周囲が当接するよう
に、回路基板105が図示する矢印のように装着され
る。回路基板105は例えばガラスエポキシ板を用いた
両面プリント基板で構成され、プリント基板には水平偏
波を導出するプローブ106、垂直偏波を導出するする
プローブ107、及びアンプやミキサ等がマイクロスト
リップラインで相互に接続されて組まれており、回路基
板105をシールドケース102内の段部に載置するこ
とにより、導波管103及び104の端部に回路基板1
05に設けたプローブ106及び107を位置させるこ
とができるようになっている。
【0040】回路基板105をシールドケース102に
装着した後、シールドケース102にシールドカバー1
08により図示する矢印のように蓋をすると、シールド
カバー108内に設けられた凹部により導波管103、
104の端部は終端されると共に、回路基板105は導
波管103、104の端部とシールドカバーとで挟持さ
れるように固着される。また、シールドケース102と
シールドカバー108とで形成される空間に回路基板1
05は収納されるので、回路基板105は電磁シールド
され妨害波を漏洩しないようになる。
【0041】また、コンバータ100を防水したい時に
は、シールドカバー108の上から防水ケース109で
覆うようにして防水すれば良い。
【0042】次に、回路基板105の一部を図11に示
す。この図において、105はプローブ106、107
がプリント配線で形成されているとともにアンプ用FE
T52、54等がプリント配線されたマイクロストリッ
プライン51、53、56、57に半田付けされた回路
基板、106は導波管107の端部から水平偏波を導出
するプローブ、107は導波管104の端部から垂直偏
波を導出するプローブ、50はプローブ106、107
の周囲のアースラインに設けられたスルーホール、5
1、56は垂直偏波信号が伝播するマイクロストリップ
ライン、52は垂直偏波信号を増幅するFET、53、
57は水平偏波信号が伝播するマイクロストリップライ
ン、54は水平偏波信号を増幅するFET、55はアー
スラインである。
【0043】図11に示す回路基板105において、導
波管103の端部に位置しているプローブ106で受信
された水平偏波信号はマイクロストリップライン53を
伝播してFET54により増幅されて図示しないミキサ
に接続されたマイクロストリップライン57に出力さ
れ、水平偏波成分の周波数はダウンコンバートされIF
周波数の信号とされる。また、導波管104の端部に位
置しているプローブ107で導出された垂直信号はマイ
クロストリップライン51を伝播してFET52で増幅
されて図示しないミキサに接続されたマイクロストリッ
プライン56に出力され、垂直偏波成分の周波数はダウ
ンコンバートされIF周波数の信号とされる。
【0044】プローブ106、107の周囲に設けられ
たスルーホール50はプリント基板の表面のアースライ
ンと裏面の地線とを接続しており、スルーホール50は
導波管103、104の断面の形状とほぼ同形に切り欠
いたプリント配線部を囲むように複数個配置されてお
り、この部分から垂直偏波及び水平偏波信号が漏洩しな
いようにされている。各スルーホール50の間隔は導波
管103,104から出力される電磁波の遮断波長以下
となるように設定することが望ましい。このようにスル
ーホール50を設けると後述するように、導波管とマイ
クロストリップラインの変換器の通過特性を改善するこ
とが出来る。
【0045】次に、シールドケース102に一体に設け
られた偏分波器101とシールドカバー108とで回路
基板105を挟持する断面図を図12に示す。図12
(a)は、導波管104の端部と対向して配置した回路
基板105及び回路基板105に対向配置されたシール
ドケース108の配置を断面で示した図であり、同図
(b)は導波管104の端部とシールドケース108と
で回路基板105を挟持して固着する断面を示す図であ
る。
【0046】この図において、101は偏分波器、10
4は分波されて垂直偏波成分を出力する導波管の端部、
105はFET52やマイクロストリップライン51、
56等が設けられている回路基板、108は導波管を終
端する凹部60が設けられたシールドカバー、51、5
6は垂直偏波信号が伝播されるマイクロストリップライ
ン、52は垂直偏波信号を増幅するFET、58は回路
基板105の裏面に設けたマイクロストリップラインの
地線、60はλ/4の深さを有する凹部、61は凹部6
0を形成するための突起、62は偏分波器101とシー
ルドカバー108とで回路基板105を挟持して固着す
るためのビスである。
【0047】偏分波器101と回路基板105及びシー
ルドケース108とを図12(a)に示すように配置
し、ビス62を締結することによりシールドケース10
8を偏分波器101に固着すると図12(b)に示すよ
うに偏分波器101とシールドケース108とで回路基
板105を挟持する構成とすることができる。この図1
2(b)に示す構成において、偏分波器101の導波管
104の端部はシールドケース108のλ/4の深さの
凹部60により終端されるため、プローブ107からは
効率よく垂直偏波成分の信号を導出することできる。こ
の垂直偏波成分の信号はマイクロストリップライン51
を伝播してFET52に入力されて、このFET52に
より増幅されてマイクロストリップライン56に出力さ
れる。
【0048】一方、水平偏波成分の信号は図示していな
いが垂直偏波成分の信号と同様にプローブ106で受信
され、FET54により増幅されてマイクロストリップ
ライン57に出力される。このように、偏分波器101
をコンバータ100のシールドケース102とを一体に
成型しシールドカバー108をシールドケース102に
蓋体として装着することにより、導波管とマイクロスト
リップラインとの変換器を簡単にかつ損失を少なく構成
することができる。また、優れた交差偏波識別特性のコ
ンバータとすることができる。
【0049】次に、図13(a)(b)は本発明の第3
の目的を達成するコンバータに適用されている導波管と
マイクロストリップ線路の変換部を断面図と平面図で示
したものである。この図において112は導波管の断面
を示し、水平偏波又は垂直偏波とされている電磁波が存
在する内部の空間が112Aで示されている。MIC部
品が搭載されている配線基板は同図(b)に示されてい
るようにテフロン等からなる第1の配線基板113と、
ガラスエポキシ等からなる第2の配線基板114で多層
化されている。
【0050】そして、第1の配線基板113の表面に形
成されている中心導体113Aの先端がプローブPとな
るように構成され、この部分が導波管の内部に突入する
ことにより電磁波をマイクロストリップ線路に導出する
ようにしている。空間112A内に位置する配線基板部
分はアース導体113Bおよび114Aが除去され、導
波管112の側壁の部分にサンドイッチ状態に固定され
ている。本発明の場合は、導波管内部に面する配線基板
113、114の端面Rの部分にあらかじめ電気メッキ
を施して、この部分を介して外部に漏洩する電磁波を遮
断する。
【0051】そのため、多層基板でコンバータを形成
し、導波管の出力をこの多層基板に形成されているマイ
クロストリップラインに導出する変換部から、マイクロ
波信号が漏洩することを防止することができる。
【0052】上記実施例は多層基板が2層とされている
ときに付いて説明したが、多層基板が3層基板とされて
いるときの実施例を図14に示す。この図において図1
3と同一部分は同一符合とされているが配線基板115
が第3層の基板部分を示している。この場合も各配線基
板のアース導体113B、114A、115Aの導波管
内部に位置する部分は削除されるが、そのために生じる
導波管内部の端面Rの部分は電気メッキによって導電面
となるように構成されている。
【0053】上記実施例は導波管内部の基板端面に電気
メッキを施したが、この基板端面に沿ってスルーホール
を形成し電磁波の漏洩を防止するようにしてもよい図1
5(a)(b)は電気メッキに変えてスルーホールによ
り電磁波の漏洩を防止するようにしたもので、図14と
同一記号は同一部分を示している。この図で116は第
1の配線基板113と第2の配線基板114のアース導
体113B、および114Aを短絡する複数個のスルー
ホールを示し、このスルーホール116は同図の(b)
に示されているように導波管112の側壁に衝合する位
置を囲むように配置されている。
【0054】各スルーホール116の間隔dは導波管内
部に導入された電磁波の遮断波長以下となるように設定
することが好ましい。この実施例では、多層基板を製作
するときに上記スルーホールを設けておき、MIC部品
を実装する過程で第1の配線基板と第2の配線基板のア
ース導体がスルーホール117により短絡され、電気メ
ッキを施すという作業を省略することができる。
【0055】図16は導波管の側壁と衝合する多層配線
基板の部分に、上記したようなスルーホールを構成した
場合(b)とスルーホールを設けてない場合(a)の変
換特性を示したものである。スルーホールを設けてない
場合は図16の(a)に示すように12〜13GHzの
周波数で通過特性が劣化しているが、スルーホールを設
けると同図(b)に示すように通過特性が改善されるこ
とを示している。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明は構成されて
いるので、本発明によれば以下のような格別の作用効果
を奏することが出来る。 1、反射手段が細い棒状の金属柱でよいため偏分波器を
小型化できコストダウンを図ることができると共に、ア
イリスにより垂直偏波成分の電界分布の乱れが抑制され
るため不所望の偏波成分のリークが防止でき、分波効率
を向上できる。 2、偏分波器において、アイリスによって急激に変化し
たインピーダンスの整合をプローブの形状等を調整する
ことにより容易にインピーダンス整合させることができ
る。 3、偏分波器とコンバータとを共用化して一体に成型し
たため、製造組み立てを容易に行うことが出来る。 4、導波管ーマイクロストリップ変換装置において、マ
イクロストリップが形成されている配線基板を多層化し
たときでも、その変換部から電磁波が外部に漏洩して他
のアンテナに妨害を与えるという問題をなくすることが
できる。 5、導波管とマイクロストリップの変換効率が高くなる
ので、コンバータに使用したときに全体的な変換利得を
向上することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の偏分波器の斜視図である。
【図2】従来の偏分波器の正面図、側面の断面図および
上面図である。
【図3】本発明の実施例にかかる偏分波器の斜視図であ
る。
【図4】本発明の実施例にかかる偏分波器の正面図、側
面の断面図、上面図および背面図である。
【図5】本発明の他の実施例にかかる偏分波器の斜視図
である。
【図6】本発明の他の実施例にかかる偏分波器の正面
図、側面の断面図および上面図である。
【図7】本発明の他の実施例にかかる偏分波器の出力端
近傍を示す図である。
【図8】CS受信アンテナ等の直交偏波を受信できるア
ンテナの概要を示す図である。
【図9】矩形導波管を示す図である。
【図10】本発明のコンバータのケースの展開図であ
る。
【図11】本発明のコンバータの回路基板を示す図であ
る。
【図12】本発明のコンバータに偏分波器を組みつけた
断面図である。
【図13】本発明の導波管−マイクロストリップライン
変換部の断面図と平面図である。
【図14】本発明の他の実施例を示す導波管とマイクロ
ストリップライン変換部の断面図である。
【図15】本発明のさらに他の実施例を示す導波管とマ
イクロストリップライン変換部の断面図と平面図であ
る。
【図16】基板の導波管内部の端面にメッキ又はスルー
ホールを施したときの変換信号の特性図を示す。
【図17】パラボラアンテナの受信電波をダウンコンバ
ートするコンバータの概要図である。
【図18】コンバータの信号系回路をブロック図で示し
たものである。
【図19】従来の単層基板によって形成される導波管−
ストリップライン変換部の断面図と平面図である。
【図20】多層基板で構成される導波管−ストリップラ
イン変換部の断面図である。
【符号の説明】
1 偏分波器 2 フランジ 3 貫通孔 4 円形導波管 5 水平偏波成分の出力端 6 反射板 7、11、15 垂直偏波成分の出力端 8 金属棒 9 ほぼ矩形の導波路 10 段差 12 アイリス 13 平面部 14 コーナー 16、17 プローブ 20 蓋体 50 スルーホール 51,53,56,57 マイクロストリップライン 52,54 FET 55 アースライン 58 接地板 60 凹部 61 突起 62 ビス 81 パラボラ反射器 83 一次ホーン 84 コンバータ 91 矩形導波管 100 コンバータ 101 偏分波器 102 シールドケース 103 水平偏波成分が出力する導波管の端部 104 垂直偏波成分が出力する導波管の端部 105 回路基板 106 水平偏波成分用プローブ 107 垂直偏波成分用プローブ 108 シールドカバー 109 防水ケース 112 導波管 113 第1の配線基板 113A 中心導体 113B アース導体 114 第2の配線基板 116 スルーホール R 電気メッキ側面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 善一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 堀澤 勝三 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平偏波成分と垂直偏波成分とからなる直
    交偏波が入力端に入力される円形導波管と、 前記円形導波管の電磁波進行方向と直交する方向に設け
    られ前記直交偏波の内の一方の偏波成分のみを反射する
    金属柱と、 前記円形導波管の外周に設けられ、該金属柱で反射され
    た一方の偏波成分が出力される矩形の開口部からなる第
    1の出力端と、 前記金属柱の後方に位置し、前記金属柱の軸と直交する
    方向に前記円形導波管内部を縮径してほぼ矩形状に形成
    された導波路と、 上記導波路を伝播する他方の偏波成分のみが出力される
    第2の出力端とから構成され、 前記直交偏波を水平偏波成分と垂直偏波成分とに分波す
    るようにしたことを特徴とする偏分波器。
  2. 【請求項2】前記第1の出力端の矩形の開口部に該開口
    部の面積を絞るアイリスが設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の偏分波器。
  3. 【請求項3】前記アイリスが設けられた開口部にインピ
    ーダンスの調整可能なプローブを臨ませ、当該プローブ
    を介して第1の出力端から一方の偏波を取り出すように
    したことを特徴とする請求項2記載の偏分波器。
  4. 【請求項4】水平偏波成分の信号と垂直偏波成分の信号
    とをダウンコンバートするコンバータと、 該コンバータのシールドケースに一体に成型されるとと
    もに、入力された直交偏波を水平偏波成分と垂直偏波成
    分とに分波して、それぞれ導波管から出力する偏分波器
    と上記コンバータを構成する回路を組み込んだ少なくと
    も一方の面にマイクロストリップラインが形成されてい
    る配線基板からなる回路基板と、 該回路基板に設けられた上記マイクロストリップライン
    の先端に設けられた、上記垂直偏波成分と水平偏波成分
    とを取り出すプローブと、 上記シールドケースの蓋体としてシールドケースに装着
    されるシールドカバーと、 上記導波管の端部と対向配置されるシールドカバーの内
    側に設けられた上記導波管を終端する凹部と、 上記シールドカバーとシールドケースとで上記回路基板
    を挟持するように固着する固着手段とを備え、 上記シールドカバーとシールドケースとで上記回路基板
    を挟持して固着した時に、上記プローブが上記導波管の
    端部と上記凹部との間に位置するようにしたことを特徴
    とする導波管ーマイクロストリップライン変換装置。
  5. 【請求項5】入力された電磁波を伝送する導波管と、少
    なくとも一方の面にストリップラインが形成されている
    配線基板を備え、この配線基板の端部を上記導波管内部
    に挿入することによって前記導波管内を伝搬する電磁波
    エネルギーを電気信号として取り出すような導波管ース
    トリップライン変換装置において、 上記配線基板を少なくとも2層以上の多層基板で構成す
    ると共にストリップラインが形成されている基板を除く
    他の層の基板の端面を導電メッキ壁とし、この導電メッ
    キ壁が上記導波管の内壁の一部となるように挿入されて
    いることを特徴とする導波管−マイクロストリップライ
    ン変換装置。
  6. 【請求項6】入力された電磁波を伝送する導波管と、少
    なくとも一方の面にストリップラインが形成されている
    配線基板を備え、この配線基板の端部を上記導波管内部
    に挿入することによって前記導波管内を伝搬する電磁波
    エネルギーを電気信号として取り出すような導波管ース
    トリップライン変換装置において、 上記配線基板を少なくとも2層以上の多層基板で構成す
    るとともに、ストリップライン配線基板のアース導体面
    と他の基板層のアース導体面を複数個のスルーホールに
    よって短絡し、このスルーホールによる短絡部分が上記
    導波管の側壁の位置に配列されていることを特徴とする
    導波管−マイクロストリップライン変換装置。
  7. 【請求項7】スルーホールの間隔がマイクロストリップ
    ラインが形成されている基板層を除く他の基板層におけ
    る伝搬周波数のカットオフ周波数以下となるように設定
    されていることを特徴とする請求項2に記載の導波管−
    マイクロストリップライン変換装置。
  8. 【請求項8】導波管に挿入されている配線基板に垂直偏
    波用のチャンネルを受信するマイクロストリップライン
    と、垂直偏波用のチャンネルを受信するマイクロストリ
    ップラインが形成されていることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の導波管−マイクロストリップライン変換
    装置。
JP5076403A 1992-11-10 1993-03-11 偏分波器及び導波管−マイクロストリップライン変換装置 Pending JPH06204701A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076403A JPH06204701A (ja) 1992-11-10 1993-03-11 偏分波器及び導波管−マイクロストリップライン変換装置
DE69326118T DE69326118T2 (de) 1992-11-10 1993-11-08 Polarisationsseparator und Modenwandler für Hohlleiter-Mikrostreifenleiter in Mikrowellengeräten
EP97106177A EP0788183B1 (en) 1992-11-10 1993-11-08 Waveguide-microstrip line mode transformer for microwave apparatus
EP93118101A EP0597433B1 (en) 1992-11-10 1993-11-08 Polarization separator and wave-guide-microstrip line mode transformer for microwave apparatus
DE69330570T DE69330570T2 (de) 1992-11-10 1993-11-08 Modenwandler für Hohlleiter-Mikrostreifenleiter für ein Mikrowellengerät
KR1019930023641A KR100280824B1 (ko) 1992-11-10 1993-11-09 편분파기
CA002102849A CA2102849A1 (en) 1992-11-10 1993-11-10 Polarization separator and waveguide-microstrip line mode transformer for microwave apparatus
US08/150,622 US5384557A (en) 1992-11-10 1993-11-10 Polarization separator and waveguide-microstrip line mode transformer for microwave apparatus
TW082109425A TW231380B (ja) 1992-11-10 1993-11-10
CN93114350A CN1039757C (zh) 1992-11-10 1993-11-10 一种微波设备的极化分离器及其应用
KR1020000050064A KR100280843B1 (ko) 1992-11-10 2000-08-28 도파관­마이크로스트립라인 변환장치

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-323732 1992-11-10
JP32373292 1992-11-10
JP32754992 1992-11-13
JP4-327549 1992-11-13
JP5076403A JPH06204701A (ja) 1992-11-10 1993-03-11 偏分波器及び導波管−マイクロストリップライン変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06204701A true JPH06204701A (ja) 1994-07-22

Family

ID=27302148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5076403A Pending JPH06204701A (ja) 1992-11-10 1993-03-11 偏分波器及び導波管−マイクロストリップライン変換装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5384557A (ja)
EP (2) EP0597433B1 (ja)
JP (1) JPH06204701A (ja)
KR (2) KR100280824B1 (ja)
CN (1) CN1039757C (ja)
CA (1) CA2102849A1 (ja)
DE (2) DE69326118T2 (ja)
TW (1) TW231380B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243307A (ja) * 1997-11-26 1999-09-07 Trw Inc ミリメートル波ltccパッケージ
JP2011160293A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フィンライン型導波管構造、偏波分離器およびフィンライン型導波管構造の製造方法
CN110726882A (zh) * 2019-10-15 2020-01-24 博微太赫兹信息科技有限公司 一种适用于被动式安检仪的双极化辐射计

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4341221A1 (de) * 1993-12-03 1995-06-08 Thomson Brandt Gmbh Anordnung zur Verringerung von Störungen bei Schwingkreisen in integrierten Schaltungen
US5471664A (en) * 1993-12-30 1995-11-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Clockwise and counterclockwise circularly polarized wave common receiving apparatus for low noise converter
US6122482A (en) * 1995-02-22 2000-09-19 Global Communications, Inc. Satellite broadcast receiving and distribution system
DE69835633T2 (de) * 1997-04-25 2007-08-23 Kyocera Corp. Hochfrequenzbaugruppe
JP3625643B2 (ja) * 1998-03-26 2005-03-02 アルプス電気株式会社 衛星放送受信用屋外コンバータ
FR2779294A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-03 Thomson Multimedia Sa Dispositif d'emission/reception de signaux
US6087908A (en) * 1998-09-11 2000-07-11 Channel Master Llc Planar ortho-mode transducer
US6573808B1 (en) * 1999-03-12 2003-06-03 Harris Broadband Wireless Access, Inc. Millimeter wave front end
JP3617633B2 (ja) 2000-10-06 2005-02-09 三菱電機株式会社 導波管接続部
US6600387B2 (en) 2001-04-17 2003-07-29 Channel Master Llc Multi-port multi-band transceiver interface assembly
EP1333526A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-06 Alcatel Transition between a microstrip line and a waveguide
US6856300B2 (en) * 2002-11-08 2005-02-15 Kvh Industries, Inc. Feed network and method for an offset stacked patch antenna array
US7102571B2 (en) * 2002-11-08 2006-09-05 Kvh Industries, Inc. Offset stacked patch antenna and method
JP2005064814A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Sharp Corp フィードホーン、電波受信用コンバータおよびアンテナ
US7061445B2 (en) * 2003-08-26 2006-06-13 Andrew Corporation Multiband/multichannel wireless feeder approach
JP4393187B2 (ja) * 2003-12-26 2010-01-06 日本オプネクスト株式会社 半導体光素子用チップキャリア、光モジュール、及び光送受信器
US6967619B2 (en) * 2004-01-08 2005-11-22 Kvh Industries, Inc. Low noise block
US6977614B2 (en) * 2004-01-08 2005-12-20 Kvh Industries, Inc. Microstrip transition and network
WO2005076405A1 (en) * 2004-01-08 2005-08-18 Kvh Industries, Inc. Microstrip transition and network
FR2869725A1 (fr) * 2004-04-29 2005-11-04 Thomson Licensing Sa Element de transition sans contact entre un guide d'ondes et une ligne mocroruban
EP2017921B1 (en) * 2007-03-05 2016-08-03 NEC Corporation Divided-type waveguide tube circuit
EP2311133A1 (en) * 2008-07-22 2011-04-20 Alps Electric Czech S.R.O Orthomode transducer for the reception of two orthogonally polarized waves
DE112010003585T5 (de) * 2009-09-08 2012-11-22 Siklu Communication ltd. Rfic-schnittstellen und millimeterwellenstrukturen
US8536954B2 (en) 2010-06-02 2013-09-17 Siklu Communication ltd. Millimeter wave multi-layer packaging including an RFIC cavity and a radiating cavity therein
US8912858B2 (en) * 2009-09-08 2014-12-16 Siklu Communication ltd. Interfacing between an integrated circuit and a waveguide through a cavity located in a soft laminate
FR2953651B1 (fr) * 2009-12-07 2012-01-20 Eads Defence & Security Sys Dispositif de transition hyperfrequence entre une ligne a micro-ruban et un guide d'onde rectangulaire
CN102623773A (zh) * 2012-04-24 2012-08-01 江苏贝孚德通讯科技股份有限公司 微波正交模转换器
DE112017000573B4 (de) * 2016-01-29 2024-01-18 Nidec Corporation Wellenleitervorrichtung und Antennenvorrichtung mit der Wellenleitervorrichtung
KR101874248B1 (ko) 2017-06-07 2018-07-03 연세대학교 산학협력단 도파관 - 마이크로스트립라인 트랜지션 장치
CN114628869B (zh) * 2022-03-09 2022-11-25 湖南大学 一种高功率微波圆波导tm01-te11模式转换器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877429A (en) * 1955-10-06 1959-03-10 Sanders Associates Inc High frequency wave translating device
JPS6011844B2 (ja) * 1980-10-15 1985-03-28 日本電信電話株式会社 円偏波給電装置
DE3111106A1 (de) * 1981-03-20 1982-09-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Polarisationsweiche
US4596047A (en) * 1981-08-31 1986-06-17 Nippon Electric Co., Ltd. Satellite broadcasting receiver including a parabolic antenna with a feed waveguide having a microstrip down converter circuit
DE3241889A1 (de) * 1982-11-12 1984-05-17 kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover Polarisationsweiche fuer elektromagnetische hohlleiter
JPS60210702A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Mitsubishi Electric Corp 円弧計測装置
JPS6152002A (ja) * 1984-08-20 1986-03-14 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波給電回路
JPS6152001A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Fujitsu Ltd 偏分波器
JPS61102802A (ja) * 1984-10-24 1986-05-21 Nec Corp 偏分波器
FR2593644B1 (fr) * 1986-01-28 1988-03-11 Alcatel Espace Dispositif duplexeur de polarisation et de frequences a trois acces.
US4716386A (en) * 1986-06-10 1987-12-29 Canadian Marconi Company Waveguide to stripline transition
US4821046A (en) * 1986-08-21 1989-04-11 Wilkes Brian J Dual band feed system
JPS6427301A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency polarizer
JPH01138801A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Toshiba Corp 偏分波器
JPH04134901A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Toshiba Corp 水平及び垂直両偏波受信用入力装置
DE69308906T2 (de) * 1992-01-21 1997-09-11 Sharp Kk Hohlleiterkoaxialübergang und Umsetzer für Satellitenrundfunkantenne mit einem derartigen Hohlleiter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243307A (ja) * 1997-11-26 1999-09-07 Trw Inc ミリメートル波ltccパッケージ
JP2011160293A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フィンライン型導波管構造、偏波分離器およびフィンライン型導波管構造の製造方法
CN110726882A (zh) * 2019-10-15 2020-01-24 博微太赫兹信息科技有限公司 一种适用于被动式安检仪的双极化辐射计

Also Published As

Publication number Publication date
DE69330570T2 (de) 2002-06-13
CN1090429A (zh) 1994-08-03
EP0597433A2 (en) 1994-05-18
KR100280824B1 (ko) 2001-02-01
TW231380B (ja) 1994-10-01
CN1039757C (zh) 1998-09-09
DE69326118D1 (de) 1999-09-30
EP0597433A3 (en) 1994-08-17
CA2102849A1 (en) 1994-05-11
EP0788183A3 (ja) 1997-08-20
EP0597433B1 (en) 1999-08-25
EP0788183B1 (en) 2001-08-08
DE69326118T2 (de) 2000-02-03
DE69330570D1 (de) 2001-09-13
KR100280843B1 (ko) 2001-01-15
US5384557A (en) 1995-01-24
EP0788183A2 (en) 1997-08-06
KR940012699A (ko) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06204701A (ja) 偏分波器及び導波管−マイクロストリップライン変換装置
US5422611A (en) Waveguide-microstripline transformer
US11303004B2 (en) Microstrip-to-waveguide transition including a substrate integrated waveguide with a 90 degree bend section
JP3769494B2 (ja) 偏波分離構造、電波受信用コンバータおよびアンテナ装置
US4397035A (en) Device and housing for radio transmission reception
US6426729B2 (en) Conductive transmission line waveguide converter, microwave reception converter and satellite broadcast reception antenna
JP4995174B2 (ja) 無線通信装置
US6816028B2 (en) Multilayer substrate and satellite broadcast reception apparatus
JPH0946102A (ja) 伝送線路導波管変換器、マイクロ波受信用コンバータ及び衛星放送受信アンテナ
JP2682589B2 (ja) 同軸マイクロストリップ線路変換器
JP3826156B2 (ja) 偏波分離構造、電波受信用コンバータおよびアンテナ装置
JP3387018B2 (ja) 直交2偏波導波管入力装置および当該直交2偏波導波管入力装置を用いた衛星放送受信用のコンバータ
JP2006211285A (ja) 誘電体共振器アンテナおよび配線基板ならびに電子装置
JPH08242101A (ja) 偏波分波器
KR970004856B1 (ko) 편파특성을 개선시킨 저잡음 주파수 변환기(lnb)
JP3399747B2 (ja) マイクロ波回路用シールドケース
JP2001119213A (ja) 導波路接続構造
JPH06216558A (ja) 高周波回路ケース
KR910006118B1 (ko) 위성방송 수신용 모드변환장치
JP2000332526A (ja) Lnb
JPH0897628A (ja) 平面アンテナ
JPH114106A (ja) ローノイズブロックコンバータ
JP2009017112A (ja) 遮蔽構造、遮蔽構造を備える衛星放送受信用コンバータ、および遮蔽構造を備える衛星放送受信用アンテナ装置
JPH11220321A (ja) アンテナ装置
JPH03209903A (ja) 導波管装置