JPH062013B2 - トラフ移動型水耕栽培施設 - Google Patents

トラフ移動型水耕栽培施設

Info

Publication number
JPH062013B2
JPH062013B2 JP2198537A JP19853790A JPH062013B2 JP H062013 B2 JPH062013 B2 JP H062013B2 JP 2198537 A JP2198537 A JP 2198537A JP 19853790 A JP19853790 A JP 19853790A JP H062013 B2 JPH062013 B2 JP H062013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough
row
troughs
pitch
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2198537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0484834A (ja
Inventor
榮一 辻本
均 田本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWATETSU RAIFU KK
KOBE KIGYO KK
Original Assignee
KAWATETSU RAIFU KK
KOBE KIGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWATETSU RAIFU KK, KOBE KIGYO KK filed Critical KAWATETSU RAIFU KK
Priority to JP2198537A priority Critical patent/JPH062013B2/ja
Publication of JPH0484834A publication Critical patent/JPH0484834A/ja
Publication of JPH062013B2 publication Critical patent/JPH062013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトラフ移動型水耕栽培施設に係り、詳しくは、
養液が流通するトラフに支持される多数の植木鉢に植え
つけられた葉菜類を、栽培の面積効率を高めて収穫量を
増大させるため、各トラフのピッチを徐々に変えること
ができるようにしたトラフ移動型の水耕栽培施設に関す
るものである。
〔従来の技術〕
レタス,ほうれん草,サラダ菜,ちんげん菜などの葉菜
類を短期間に収穫するため、温室に温度調節機能を持た
せたり、電照装置が採用されたり、また、水耕栽培方式
が採り入れられたりしている。水耕栽培装置では、例え
ば、特開昭57−177627号公報に記載されたように、養液
の流通する長い樋体であるトラフを平行して平面的に設
置し、その各トラフ内の上部に、支持孔が一定間隔に穿
設された帯状部材を挿通しておき、その支持孔に、幼苗
が植え付けられた植鉢を挿入支持させ、陽光や電照光に
よって、早期育成が実現できるようにしたものがある。
ところで、トラフに支持される植物は成長するに連れて
葉部が広がるので、トラフに挿通される帯状部材の支持
孔の相互や隣接するトラフとトラフの間は、所定のピッ
チとなるように配慮される。例えば、支持孔相互の中心
間ピッチを150mm、縦および横が50mmの矩形断面のトラ
フの中心間ピッチも150mm程度とされる。しかし、トラ
フを収穫期まで同一ピッチとすると、葉部が広がってい
ない幼苗期には、無用の面積を要することになるので、
作付け面積当たりの栽培量が少なくなる。
そのため、例えば特開昭59-95825号公報に記載されてい
るように、成育段階に応じてトラフの長手方向に対して
直交する方向へトラフを移動させる際、トラフのピッチ
を徐々に広げるようにすればよい。上記の公報において
は、トラフの移動を機械的に行うようにはなっていな
い。しかし、この種の装置において、平行して配置され
る幾つかのトラフを乗載すべく設けられた架台に、電動
機や減速伝達機構で駆動されるねじ棒を、そのねじピッ
チが段階的に大きくなるようにして、移動方向へ延びる
ように配置し、トラフの底部外面にねじ棒の上部のみに
螺合する冠状のナット部材もしくは係合片を取付けるな
どしておけば、所望の移動を実現することができる。
このような形式をとれば、ねじ棒の回転でトラフを一斉
に同一距離移動させることができるので、日ごとに後続
のトラフ群を追加することが可能となり、先行するトラ
フ群のうちピッチを拡げる必要のあるトラフ群は、ねじ
ピッチが変わる個所で相互に離され、その大きいねじピ
ッチで、以後順次移動されることになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述の水耕栽培装置のように、植鉢の幼苗が
成長するにつれて、葉部が相互に干渉するのを避けるた
めに、隣接するトラフのピッチを拡げるねじ棒などの機
械式移動装置を採用する場合、その設備費が著しく嵩
む。したがって、葉菜類の総収穫量を増大させると共に
省力化を実現させて水耕栽培のコストダウンを図る必要
がある。また、収穫期にあるトラフ群の近傍にのみ収穫
作業スペースを設ける場合には、隣接する他のトラフ移
動ラインの設置に制約を与えたり、その縮小が余儀なく
されることがある。
別途、収穫場が設けられている場合には、収穫すべきト
ラフの何本かを一度にフォークリフトなどで運搬しなけ
ればならなくなり、搬送の都合上トラフの長さが7〜8
m、長くてもせいぜい10m程度に制限されることになっ
たり、そのトラフのフォークリフトによる収穫場への搬
送ならびに定植位置への戻し搬送を可能にする通路スペ
ースを広く確保しておかなければならない。したがっ
て、栽培面積に対する作付け面積の比率が小さくなり、
土地利用率の低下とそれに基づく収穫量の低減が余儀な
くされる問題がある。
また、上述のトラフを用いる例においては、トラフ内に
発生した藻や水草などを収穫作業の後でいちいち清掃除
去しなければならず、トラフの保守に手間を要すること
になる。
本発明は上述の問題に鑑みなされたもので、その目的
は、葉菜類の栽培がトラフを用いて行われる水耕栽培装
置にあって、トラフ占有面積率すなわち葉菜類の作付け
面積率を可及的に大きくするために、平行に隣接して平
面的配置とされた複数本のトラフで形成されるトラフ列
で各トラフを搬送および循環させることができること、
その間に、隣接するトラフのピッチを成長に応じて変え
られること、各トラフごとの定植や収穫が、トラフ移動
ライン外へ取り出すことなく同一個所で簡便に行われ、
定植や収穫のためのトラフの搬送スペースを少なくでき
ること、トラフを隣接するトラフ列へ移動させる構造が
簡単で、その稼働費を安価なものとすることができるこ
と、さらに、養液の供給や排水が簡便に行われ、労働生
産性を高めて、水耕栽培における省力化が図られ、土地
利用率を高め葉菜類の収穫量を著しく増大させることが
できること、を実現するトラフ移動型水耕栽培施設を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のトラフ移動型水耕栽培施設は、上部に帯状部材
が挿通されると共に底部に養液を流通させる複数本のト
ラフが平行にかつ同一面に配列され、トラフの長手方向
に直交した方向へ延びるトラフ列を形成している水耕栽
培施設に適用される。
その特徴とするところは、第1図を参照して、植鉢5
は、繰り出しおよび巻き取り自在な帯状部材12(第5図
参照)を介して、トラフ3,3に着脱自在に支持されて
いる。トラフ列3Gの始端側3Gaから終端側3Gbへ
向けて刻設された螺旋溝4d(第7図参照)のピッチP
1,P2……P18が徐々に大きくされており、その螺旋溝
4dに係脱可能な各トラフ3,3に取り付けられた係合
片16(第2図参照)を介してトラフ3,3を乗載で
き、トラフ列3Gの延びる方向へ各トラフ3を搬送する
ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4が設けられる。そして、
ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4を回転することにより、
始端側3Gaから終端側3Gbへ各トラフ3を一斉に搬
送する第一トラフ列3G1と、その第一トラフ列3G1
隣接して第一トラフ列3G1の搬送方向Mとは逆の方向
Nへ各トラフ3を始端側3Gaから終端側3Gbへ一斉
に搬送する第二トラフ列3G2とでトラフ循環形3Aが
形成される。各ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4の終端側
3Gbには、それぞれの搬送方向M,Nへトラフ3xを
さらに搬送する螺旋溝4d2に連なったリング溝4e
(第7図参照)が形成され、各トラフ列3G1,3G2
終端側3Gbには、リング溝4eのある作業位置20で、
各トラフ3xの一方端から定植し他方端で収穫する定植
・収穫装置21が設置されている。その作業位置20にある
定植および収穫作業後のトラフ3xを、係合片16がリン
グ溝4eを通過するようにして隣接するトラフ列3Gへ
横行させ、かつ、そのトラフ列3Gの始端側3Gaにお
けるピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4の螺旋溝4d1へ係
合片16を係合させるトラフ移載装置33が設けられる。そ
れによって複数個のトラフ3,3が、第一トラフ列3G
2および第二トラフ列3G2において、各トラフ3のピッ
チP1,P2……P18を拡げながらトラフ循環系3A,3
Bを移動し、トラフ3をトラフ循環系3A,3B外へ取
り出すことなく、定植,育成,収穫を繰り返すことがで
きるようになっている。
一方、第2図に示すように、トラフ3,3に供給される
養液11の流通を促すために、トラフ列3Gのトラフ3,
3がトラフ3の長手方向の外方側3sへ向かって下がる
ように傾斜されており、第一トラフ列3G1と第二トラ
フ列3G2との間には、各トラフ3へ養液11を流すため
の養液供給装置38を設けるようにしておくとよい。
〔作用〕
トラフ循環系3Aの第一トラフ列3G1において、その
ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4上に一日当たり例えば24
本のトラフ3,3が配置される。その各日あたりのトラ
フ3,3は、その成育度に応じたピッチP1,P2……P
18で配置される。すなわち、各トラフ3には係合片16が
取り付けられており、各係合片16がピッチ漸増螺旋式回
転ねじ棒4の各螺旋溝4dに係合されているので、ピッ
チ漸増螺旋式回転ねじ棒4が一回転されるごとに、各ト
ラフ3はそのピッチP1,P2……P18に対応した位置に
送られる。
ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4は一日あたり24回転され
るので、いずれの日に組み込まれたトラフ3,3もその
係合片16と各螺旋溝4dとの係合を介して一日分の距離
を移動することができる。始端側3Gaにおいて第一日
目のトラフ3,3を組み込むときは、同時に終端側3G
bにおいて同数のトラフ3,3が、隣接するトラフ列3
2に移される。したがって、ピッチ漸増螺旋式回転ね
じ棒4を一回転させると、始端側3Gaの最初の螺旋溝
4d1が空となり、そこに幼苗6Aの植えつけられた植
鉢5を帯状部材12に定植したトラフ3が乗載される。ピ
ッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4がさらに一回転されると、
次のトラフ3が載置される。このとき同時に終端側3G
bの先頭のトラフ3xで収穫と定植が行われている。
このようにして、順次一日目の24本のトラフ3,3の係
合片16がピッチ螺旋溝4dに係合されて漸増螺旋式回転
ねじ棒4に組み込まれる。その間、前日に組み込まれた
24本のトラフ3,3は、ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4
に与えられているピッチに応じて相互の間隔が拡大され
つつ終端側3Gbに向けて移動される。その結果、各24
本のトラフ3,3は日ごとに移動されながら相互の間隔
がピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4の螺旋溝4dのピッチ
に合わせて拡げられる。葉菜類6が成長するに連れて相
互の干渉が避けられ、加えて、幼苗期にはトラフ3,3
の占有スペースを小さくすることができる。これによっ
て、一つのトラフ列3Gに組み込むトラフ3,3の数を
例えば二倍に増やして、狭い場所においても増収を見込
むことができる。
養液供給装置38による養液の供給間隔はトラフ3,3の
ピッチに対応されており、トラフ3,3を搬送中も、そ
の搬送が終了した後においても、全トラフ3に対して養
液11が、そのままの位置から供給される。トラフ3に供
給された養液11は、トラフ3の傾斜で外方側3sへ向け
てながれ、トラフ3,3から回収されると、適切な濃度
に再調整されて再度供給される。
一方、終端側3Gbでは、そこに到達したトラフ3x
が、ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4によってさらに作業
位置20まで移動される。そのトラフ3xに挿通された帯
状部材12の先端が定植・収穫装置21で巻き取られ、他方
端で収穫すべき植鉢5が抜き出されると同時に、一方端
で幼苗6Aの植えつけられた植鉢5を順次挿入して定植
される。そのとき、巻き取られる帯状部材12と共にトラ
フ3x内を移動する植鉢5からは根が張り出しており、
その移動の間に、トラフ3x内に発生した藻や水草など
が除去される。
上述のように、作業位置20における収穫および定植が終
わると、収穫・定植に従事した二人の作業者によって、
トラフ3xが搬送方向Nに直角な方向Qへ横行される。
そのとき、横行中のトラフ3xはピッチ漸増螺旋式回転
ねじ棒4に接触したままトラフ移載装置33によりトラフ
3xを持ち上げることなく、簡便に第二トラフ列3G2
の始端側3Gaに移送される。第二トラフ列3G2
は、ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4の始端側3Gaが空
となっているので、その位置までトラフ3xが横行され
て、トラフ3xの係合片16,16が螺旋溝4d1に係合す
るようにしてピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4に載せられ
る。
このようにして、いずれのトラフ3,3も、トラフ循環
系3A,3Bの系外へ取り出すことなく、一つのトラフ
循環系を順次搬送されて省力化が図られ、効率よく短期
間で土地利用率を高めて、葉菜類を栽培することができ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、平行に隣接して平面的な配置とされた
複数本のトラフを搬送・循環させ、その間に、隣接する
トラフのピッチを葉菜類の成長に応じて拡大することが
できるので、トラフ占有面積率すなわち作付け面積率が
可及的に大きくなる。したがって、葉菜類の収穫量は飛
躍的に増え、ひいては、投資効率や土地利用率が高くな
る。
加えて、トラフ列を構成する第一トラフ列や第二トラフ
列に組み込まれた各トラフごとの定植や収穫が、同一個
所で簡便に行われ、さらには、定植や収穫のためのトラ
フの搬送スペースを、極めて少なくすることができる。
トラフを隣接するトラフ列へ移動させる構造が簡単で、
その稼働費を安価にでき、水耕栽培に要する労働量が減
少するなど省力化が図られると共に、栽培のコストダウ
ンを図ることができる。とりわけ、トラフ列を長大にと
れない場合でも、トラフを隣接するトラフ列に横行させ
る装置がコンパクトであることから、設備全体に占める
移動装置の占有面積や設備工事費の比率を小さくするこ
とができ、また、それによる作付け面積比の増大で増収
を図ることができる。
第一トラフ列や第二トラフ列の各トラフは、その外方側
へ向けて低くなるように傾斜された姿勢に保持され、各
トラフへの養液供給はトラフ列の間から行われ、その排
液の処理がトラフの両外方側で行われる。その結果、養
液の給排にスペースをとることなく極めて簡便化されて
労働生産性が高められると共に、手間が省かれ、水耕栽
培に要する費用を著しく低減することができる。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例に基づいて、詳細に説明す
る。
第1図に示すように、水耕栽培施設1は室2内に設置さ
れ、複数本のトラフ3がその長手方向に直交した方向へ
延びるトラフ列3Gを形成している。トラフ列3Gは、
例えば往路を形成する第一トラフ列3G1と復路を形成
する第二トラフ列3G2との二ラインであり、これらが
一つのトラフ循環系3Aを形成し、各トラフ3,3がピ
ッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4の回転による移動で循環す
るようになっている。長尺な各トラフ3,3は、トラフ
列3Gの延びる方向M,Nへ搬送する各二本の回転ねじ
棒4A,4Bに刻設された螺旋溝4dに第2図に示す係
合片16を係合させ、やや傾斜した姿勢で床面2aより上
方に位置し、第一トラフ列3G1および第二トラフ列3
2ごとに、相互に平行して同一面に配列される。
第1図では、室2内にトラフ循環系3A,3Bの二連が
配置され、各トラフ3内に支持される植鉢5(第5図参
照)に植え付けられた葉菜類6を、陽光やトラフ列3G
の上方に設置されたナトリウムランプまたはハロゲンラ
ンプなどの電照灯7(第2図参照)からの光を受けて、
育成することができるようになっている。
水耕栽培施設1は屋外に設置される場合もあるが、本例
においては、室2内に設置されているので、第2図に示
すように、室2内の温度を調節するための温冷風を吹き
出す調温ダクト8と、室2内の温度を調節するための霧
水を吹き出す噴霧管9が、トラフ列3Gの下方に敷設さ
れている。さらに、各トラフ列3Gの上方には、冷風を
吹き出す冷風ダクト10が架設される。
本施設においては、各トラフ3に供給される養液11の流
通を促すために、トラフ3の長手方向の外方側3sへ向
って約3度の角度で下がるような傾斜姿勢とされる。そ
して、葉菜類6の成長に伴い葉部の接触や絡みを避ける
ために、第1図に示すように、一日に一回の割合で、成
長に見合ったねじピッチP1,P2,P3……で搬送され
る。なお、18日目に収穫するようにしている場合には、
17日目のトラフ3を順次先頭のトラフ3xから作業位置
20へ移動させるために、ねじピッチP17の螺旋溝4dよ
り大きいねじピッチP18の螺旋溝4d2も設けられてい
る(第7図参照)。
例えば、第一トラフ列3G1に組み込まれたトラフ3,
3は、始端側3Gaから終端側3Gbに向かう一日分例
えば24(図示は5本単位)と、前日に組み込まれた先行
する各24本のトラフ3,3とが異なるピッチを形成する
ように、一斉に矢印M方向へ搬送される。搬送方向が逆
となる隣接する第二トラフ列3G2でも、日ごとに同様
のピッチで拡げられながら、トラフ3が矢印N方向へ搬
送される。
第5図に示すように、トラフ3は辺長約50mmのほぼ正方
形断面を有するアルミニウムの薄肉材で、上方が開放さ
れた例えば長さが15〜20mの中空角体である。トラフ3
の内部には、養液11を流通させるための底部3aと、両
側面3b,3bと、帯状部材12を支持すると共にその挿
通時の案内をする支持突片3cと上片3dとが形成さ
れ、トラフ3に挿通された帯状部材12は空間3fを移動
することができる。なお、トラフ3の断面における上縁
角部は丸められており、葉菜類6の葉が触れたりしたと
きに傷をつけないように配慮されている。また、養液11
の流れる底部3aは、付着した藻や水草の除去が容易と
なるように隅部も丸みが施されている。なお、第2図に
示すように、各トラフ3の外方側3sの端部が流出口13
として開放され、その流出口13から排液ベルト14を伝っ
て排液トラフ15へ養液11を排出させることができる。排
液は、排液トラフ15から室2の地下に設けられた養液タ
ンク(図示せず)へ回収され、成分調整後に再度各トラ
フ3へ供給される。
第5図に示したように、トラフ3の底面3iには突起状
の係合片16が取り付けられ、第2図に示すように、左右
二つの係合片16,16が、それぞれのピッチ漸増螺旋式回
転ねじ棒4A,4Bに係合された状態で、各トラフ3,
3が乗載される。なお、ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4
は1日のトラフ数に等しい24回転されるが、その1回転
ごとに、第7図に示す始端側3Gaの螺旋溝4d1の先
端部が第1図に示した位置、すなわち、上部へくるよう
に正確に停止される。そして、ピッチ漸増螺旋式回転ね
じ棒4A,4Bが1回転するたびに、螺旋溝4d1上に
載せられたトラフ3は終端側3Gbへ向けてねじピッチ
1,P1,P1……,P2,P2……,P3,P3……P4
4……,P17,P17……といったように移動される。
ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4の回転で終端側3Gbへ
きたトラフ3は、さらにねじピッチP18分を移動されて
作業位置20に至るが、そのトラフ3xの係合片16,16
は、その螺旋溝4d2に連なって設けられたリング溝4
eに係合されるようになっている。そのリング溝4e
は、第4図に示すように、定植や収穫を終えたトラフ3
xを、そのトラフ列3Gから隣接するトラフ列3Gへ横
行(矢印Q方向)させる際、係合片16の移動を阻害しな
いようにするためのものである。したがって、リング溝
4eはピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4の軸芯に直角であ
り、回転ねじ棒4の全周もしくは上半周に形成される。
一方、トラフ列3Gにおける各トラフ3,3が矢印M,
N方向へ移動するとき横ずれしないように、各トラフ
3,3の長手方向中央の底面には、第2図に示す下方へ
突出したガイド部材17Aが設けられる。このガイド部材
17Aは、床面2aに立設された柱体の上部のガイドバー1
8Aによって案内される。なお、ガイドバー18Aは、各
トラフ列3G1,3G2の始端側3Gaおよび終端側3G
bにおける作業位置20の手前で途切れており、トラフ3
xが横行するとき、邪魔にならないように配慮されてい
る。しかし、作業位置20では、第4図に示すように、ト
ラフ3xが重みで外方側3sへずれたり、収穫作業の際
に帯状部材12を移動させるときトラフ3xが動かないよ
うに、止め金具3gが柱3hの上に設けられている。
このようなピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4は、上述のよ
うな二本でなく、それぞれのトラフ列3Gの中央に一本
のピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4を設けたものにしてお
いてもよい。そのとき、第3図に示すように、トラフ3
の中央に位置する係合片16の左右にガイド部材17B,
17Cを取り付けると共に、固定されたガイドバー18
B,18Cの上面に嵌着させ、正しい移動姿勢を保持させ
るようにしておけばよい。なお、ピッチ漸増螺旋式回転
ねじ棒4の両端から延びる細い軸部は、第1図に示すよ
うに、トラフ列3Gの始端側3Gaや終端側Gbの位置
に設けられた軸受部4a,4aに軸承される。もちろ
ん、中間部位も幾つかの軸受4bで支持され、長尺なピ
ッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4A,4Bの撓み変形の生じ
るのが防止される。ちなみに、ピッチ漸増螺旋式回転ね
じ棒4A,4Bの駆動源であるギヤードモータ4cなど
は、始端側3Gaもしくは終端側3Gbなどに設置され
ている。
第5図に示すトラフ3の上片3dと支持突片3cとの間
に形成される空間3fに挿通される帯状部材12はやや硬
質のプラスチック製で、例えば約2mmの厚みの可撓性を
有するものである。そして、帯状部材12には支持孔12a
(第6図参照)が一定の間隔Dである例えば150mmピッ
チで形成され、その直径は植鉢5の本体上部に形成され
た支持鍔5aを乗載して支持する寸法とされる。その支
持鍔5aの直径は、トラフ3の上片3dの開口3eより
大きく、支持鍔5aによって、植鉢5がこけたり抜け出
たりするのが防止される。なお、上片3dと支持突片3
cとの先端部の断面形は丸みを備えており(第5図参
照)、帯状部材12を巻き取り繰り出す際のスライド抵抗
が軽減される。
植鉢5の中には多数のひる石粒19が入れられ、根はひる
石粒をぬって本体の側面および底面に形成されたスリッ
ト5bから伸び、トラフ3を流れる養液11から養分を吸
収することができる。その植鉢5は、例えば0.2mm厚み
のプラスチックシートから熱プレス加工などで成形され
た器状となっている。
ところで、上述したピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4A,
4Bには、第7図に示すように、トラフ列3Gの始端側
3Gaから終端側3Gbへ向けて、ねじピッチP1
2,……P17の螺旋溝4dが刻設されているが、第1
図に示す終端側3Gbに到達したトラフ3xをで収穫・
定植する18日目に、その搬送方向すなわち矢印M方向や
矢印N方向へさらに搬送して作業位置20へ移動させるた
めのねじピッチP18は、例えば200mmとされている。
後述するように、初日のピッチP1を50mmとすると、そ
のトラフ3,3の隙間は0となる。そして、例えば、2
日目のピッチP2=1.2P1,3日目のピッチP3=1.4
1,……、17日目のピッチP17=3.0P1とされている
と、ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4A,4Bの回転で、
ねじピッチP2の螺旋溝4dに係合しているトラフ3
は、ねじピッチP1の螺旋溝4dに係合しているトラフ
3の1.2倍に拡げられ、ネジピッチP17の螺旋溝4dに
係合しているトラフ3は、ねじピッチP1の螺旋溝4d
に係合しているトラフの3.0倍の150mmに拡げられるよう
にして搬送される。
上記の説明はトラフ3,3のピッチの変化を日ごとに増
加させて説明しているが、実際は当初の数日間の成長が
トラフ3の幅を越えるほどではないことなどを勘案し
て、50mmピッチが何日か維持される。その後、段階的な
ピッチ変化とされる。
第一トラフ列3G1および第二トラフ列3G2の終端側3
Gbの作業位置20には、第4図に示すように、成熟した
葉菜類6を収穫するため帯状部材12を巻き取るワインダ
21aと帯状部材12を洗浄するためのウォッシャ21bを備
えた収穫装置21Aと、その反対側に第1図の二点鎖線で
示す定植装置21Bとが配置される。すなわち、作業位置
20にあるトラフ3xでは、帯状部材12の巻き細り端がワ
インダ21aに接続される。それを巻き取ると、定植装置
21B側で一本のトラフ以上の長さを確保した巻き太り側
が繰り出され、その間に、収穫装置21A側では帯状部材1
2から葉菜類6が植鉢5と共に作業者によって抜き取ら
れる。同時に、定植装置21B側では幼苗6Aの植えられ
ている植鉢5が、作業者によって帯状部材12の支持孔12
aに挿入される。この収穫・定植作業が終われば、第4
図の左の状態から右の状態のように巻き太り側は逆とな
る。なお、定植装置21B自体は植鉢5を挿入するまでの
間に待機させておく台であれば十分であるが、定植用ロ
ボットが採用される場合には定植装置として配置してお
けばよい。収穫や定植作業が完了すれば、帯状部材12の
巻き細り部や巻き太り部の中心にクリップを通すなどし
て、そのクリップの左右端をトラフ3の両側面3b,3
b(第5図参照)の外壁に挟みつけるようにしておけ
ば、帯状部材12をコンパクトにまとめておくことができ
る。
作業位置20で、植鉢5と共に取り出された収穫後の葉菜
類6は、第1図に示すように、室2の横方向に延びる浅
いピット32内に設置されたベルトコンベア31によって、
室2の外部の包装および出荷室へ搬出される。このよう
なコンベア31を採用しておけば、省力化が図られ、ま
た、室2における占有面積も僅かなもので済む。
収穫および定植の済んだトラフ3xは、収穫や定植作業
に従事した作業者の手作業で、矢印Q方向へ押され、ト
ラフ移載装置33を利用し簡単に隣のトラフ列3Gへ横行
されるようになっている。このトラフ移動装置33は、第
9図(a)および(b)に示す第一移載ローラ33Aと第
二移載ローラ33Bとよりなる。その第一移載ローラ33A
は、第4図のように、作業位置20における第一トラフ列
3G1と第二トラフ列3G2の間に設置され、第二移載ロ
ーラ33Bは、各トラフ列3Gの始端側3Gaの下方部位
に設けられる。
第9図(a)に示すように、第一移載ローラ33Aは、支
柱33a、支柱33aの頂部に一体化されたケース33b、ケ
ース33bに固定された軸33c、軸33cに軸受を介して回
転自在に取り付けられたローラ本体33dにより構成さ
れ、そのローラ本体33dの上面はトラフ3xの延長線上
に位置している(第4図参照)。トラフ3xの係合片16
は各ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4A,4Bのリング溝
4eを通過して、第4図の二点鎖線で示すように横行す
るが、そのトラフ3の一端がローラ本体33dに預けられ
ると、第9図(a)のように、ローラ本体33dにはその
底面3iの両側部が載置面33fに載せられ、フランジ33
gによって脱落が防止される。なお、両載置面33f,33
fの間には空間33iが形成され、トラフ3xの底面3i
から下方に突出する係合片16やガイド部材17Aの通過を
許容することができるようになっている。
一方、第9図(b)に示す第二移載ローラ33Bは第一移
載ローラ33Aと同様の構造であるが、横行されたトラフ
3xがピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4A,4Bに上際さ
れて矢印N方向や矢印M方向へ移動する際、第二移載ロ
ーラ33Bの頂部がトラフ3の底面3iに当たらないよう
に、二つのピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4A,4Bの上
面を結ぶ線よりも下方に位置されている。この第二移載
ローラ33Bは、第4図の一点鎖線のような状態で、トラ
フ3xを支える。したがって、トラフ3xをそのまま横
行させると、その先端がピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4
Aに衝突するので、その時点でトラフ3xの先端が作業
者によって支えられ、係合片16がピッチ漸増螺旋式回転
ねじ棒4Aに到達したとき作業者が手放すようにすれば
よい。なお、トラフ3xがたとえ20mもあるような場合
でも、その重量は作業者の手でもって簡単に支持できる
程度である。
前述したようにピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4Aは常に
一回転した時点で停止されるので、第4図のトラフ列3
1に示したように、螺旋溝4d1の端部は必ず上に位置
しており、トラフ3xが横行している間に最初の係合片
16がピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒4Bの螺旋4d1を通
過して、回転ねじ棒4Aの螺旋溝4d1に到達すること
ができる。そのために螺旋溝4d1には、第1図に示し
たごとく僅かな直線部が確保され、その溝底は第4図に
示すように水平となっている。
第2図に示したように、第一トラフ列3G1と第二トラ
フ列3G2との間には、養液供給装置38が設置されてい
る。これは、養液供給主管39と、この養液供給主管39か
ら分岐された可撓性の枝管ホース40とからなり、養液供
給主管39は、地下室に設けられた養液タンクに付設の移
送ポンプ(図示せず)に接続されている。枝管ホース40
は可撓性のあるゴム管などであり、枝管ホース40から養
液供給主管39を挟んで対向する両トラフ3,3の内方側
3tへ養液11をそれぞれ供給する。その養液11は、トラ
フ3の底部を流過する間に葉菜類6に吸収され、残余の
養液11は流出口13から排液ベルト14に案内されて、排液
トラフ15へ導出される。
以上、詳細に述べたように、本装置においては、収穫す
べきトラフの何本かを一度にフォークリフトなどで運搬
する必要がなく、トラフを20mといったように長くする
ことができ、大規模な栽培が実現される。フォークリフ
トによる収穫場への搬送ならびに定植位置への戻し搬送
のための通路スペースも必要でなく、栽培面積に対する
作付け面積の比率を飛躍的に大きくすることができる。
トラフ列が20mないし30mといった短い場合でも、終端
側から始端側へトラフを横行させる装置が簡素化してお
り、その設置費や稼働費も廉価で済む。また、日ごとに
一日分のトラフが移動され、かつその間隔が徐々に拡げ
られるので、幼苗期には間隔を詰めることができ、全体
的には等間隔配置した場合の二倍もの収穫を期待するこ
とができる。なお、上記の装置は、いずれも室内に設け
た場合を例にしたが、屋外に設置する場合でも、本発明
を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトラフ移動型水耕栽培施設におけるト
ラフ循環系が二連設けられている場合の全体平面図、第
2図は第1図のII−II線矢視図、第3図はピッチ漸
増螺旋式回転ねじ棒配置が異なるトラフ列の正面図、第
4図は第1図のIV−IV線矢視図、第5図はトラフ単
体の横断面図、第6図は第5図のVI−VI線矢視図、
第7図はピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒によるトラフの搬
送およびピッチ変化増を説明する概念図、第8図は
(a),(b)はトラフ移載装置を構成する第一移載ロ
ーラおよびと第二移載ローラの構造説明図である。 1……トラフ移動型水耕栽培施設、3,3x……トラ
フ、3A,3B……トラフ循環系、3G……トラフ列、
3G1……第一トラフ列、3G2……第二トラフ列、3G
a……始端側、3Gb……終端側、3a……底部、3s
……外方側、4,4A,4B……ピッチ漸増螺旋式回転
ねじ棒、4d,4d1,4d2……螺旋溝、4e……リン
グ溝、5……植鉢、11……養液、12……帯状部材、
16……係合片、20……作業位置、21……定植・収
穫装置、33……トラフ移載装置、38……養液供給装
置、P1〜P18ねじピッチ、M,N……搬送方向、Q…
…横行方向。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−127919(JP,A) 特開 昭63−126439(JP,A) 特開 昭63−60971(JP,A) 実開 平2−959(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部に帯状部材が挿通されると共に底部に
    養液を流通させる複数本のトラフが平行にかつ同一面に
    配列され、トラフの長手方向に直交した方向へ延びるト
    ラフ列を形成している水耕栽培施設において、 植鉢は、繰り出しおよび巻き取り自在な上記帯状部材を
    介して、上記各トラフに着脱自在に支持され、 上記トラフ列の始端側から終端側へ向けて刻設された螺
    旋溝のピッチが徐々に大きくされており、その螺旋溝に
    係脱可能な上記各トラフに取り付けられた係合片を介し
    てトラフを乗載でき、上記トラフ列の延びる方向へ各ト
    ラフを搬送するピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒が設けら
    れ、 そのピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒を回転することによ
    り、始端側から終端側へ各トラフを一斉に搬送する第一
    トラフ列と、その第一トラフ列に隣接して第一トラフ列
    の搬送方向とは逆の方向へ各トラフを始端側から終端側
    へ一斉に搬送する第二トラフ列とでトラフ循環系が形成
    され、 上記各ピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒の終端側には、それ
    ぞれの搬送方向へトラフをさらに搬送する螺旋溝に連な
    ったリング溝が形成され、 上記各トラフ列の終端側には、上記リング溝のある作業
    位置で、各トラフの一方端から定植し他方端で収穫する
    定植・収穫装置が設置され、 上記作業位置にある定植および収穫作業後のトラフを、
    前記係合片が上記リング溝を通過するようにして隣接す
    るトラフ列へ横行させ、かつ、そのトラフ列の始端側に
    おけるピッチ漸増螺旋式回転ねじ棒の螺旋溝へ係合片を
    係合させるトラフ移載装置が設けられ、 上記複数個のトラフが、上記第一トラフ列および第二ト
    ラフ列において、各トラフのピッチを拡げながら前記ト
    ラフ循環系を移動し、トラフをトラフ循環系外へ取り出
    すことなく、定植,育成,収穫を繰り返すことができる
    ようにしたことを特徴とするトラフ移動型水耕栽培施
    設。
  2. 【請求項2】前記トラフに供給される養液の流通を促す
    ために、上記各トラフ列のトラフが、トラフの長手方向
    の外方側へ向って下がるように傾斜され、 上記第一トラフ列と第二トラフ列との間には、各トラフ
    へ養液を流すための養液供給装置が設けられていること
    を特徴とする請求項1に記載のトラフ移動型水耕栽培施
    設。
JP2198537A 1990-07-25 1990-07-25 トラフ移動型水耕栽培施設 Expired - Lifetime JPH062013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198537A JPH062013B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 トラフ移動型水耕栽培施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198537A JPH062013B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 トラフ移動型水耕栽培施設

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0484834A JPH0484834A (ja) 1992-03-18
JPH062013B2 true JPH062013B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=16392804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198537A Expired - Lifetime JPH062013B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 トラフ移動型水耕栽培施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062013B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150342127A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Roto-gro Inc. Growing Tray and Cap for Rotating Hydroponic Gardening
JP6812668B2 (ja) * 2016-06-17 2021-01-13 東洋製罐グループホールディングス株式会社 水耕栽培システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0484834A (ja) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3028899C (en) A system and method of growing plants in the absence of soil
US20210045302A1 (en) Automated hydroponic greenhouse factory
US4932158A (en) Method and apparatus for hydroponic gardening
US20180310489A1 (en) Plant growing system
US8151518B2 (en) Vertically integrated greenhouse
US5097627A (en) Method and apparatus for hydroponic gardening
US5943818A (en) System for propagation of plants
JP2020191888A (ja) 植物の成長を促進するためのデバイス
WO2011061634A2 (en) Modular vertical farm cell
JPH0511924B2 (ja)
TWI723918B (zh) 自動化立體循環植栽裝置
JPS63126440A (ja) 水耕栽培装置
WO2011067548A1 (en) Apparatus for growing plants
CA1180898A (en) Installation for cultivating plants in a programmed milieu
JPH062013B2 (ja) トラフ移動型水耕栽培施設
JP3257629B2 (ja) 水耕栽培施設のムービングベンチシステム
JPH0463656B2 (ja)
JPH02231021A (ja) 電照式水耕栽培装置
JP3256804B2 (ja) 水耕栽培施設のムービングベンチシステムにおける栽培トイ搬送・スペーシング装置
JP2024014135A (ja) 植物栽培装置及びイチゴ製造方法