JPH0619898U - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽

Info

Publication number
JPH0619898U
JPH0619898U JP5598592U JP5598592U JPH0619898U JP H0619898 U JPH0619898 U JP H0619898U JP 5598592 U JP5598592 U JP 5598592U JP 5598592 U JP5598592 U JP 5598592U JP H0619898 U JPH0619898 U JP H0619898U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
chamber
contact aeration
filter bed
charcoal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5598592U
Other languages
English (en)
Inventor
八郎 佐藤
良人 北井
広佳 中島
和之 本田
勝己 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5598592U priority Critical patent/JPH0619898U/ja
Publication of JPH0619898U publication Critical patent/JPH0619898U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 上流側から嫌気濾床槽N、接触ばっ気槽E、
沈殿槽P、消毒槽Sを設け、沈殿槽Pの一部に木炭を充
填した濾過層1を設けてある。 【効果】 原水の流入量が急に大きくなった場合等にお
いても、浮遊懸濁物がそのまま放流されることがなく、
排水中のBODやT−Nを従来の浄化槽における場合よ
りも低いレベルまで低減させることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、上流側から嫌気濾床槽、接触ばっ気槽、沈殿槽、消毒槽を設けた浄 化槽に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の浄化槽は、被処理水を嫌気濾床槽から消毒槽まで順番に自然移 流させ、沈殿槽で固形分を沈殿させ、上澄液をオーバーフローさせて消毒槽に導 き、消毒済の処理水をオーバーフローさせて槽外に排出する構成であった。沈殿 槽は被処理水を滞留させ、固形分を沈殿させるための空間を形成してあるだけの 構成で、これを底部で接触ばっ気槽と連通させて設けるのが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このような構成の浄化槽は、例えば原水の流入量が急に大きくなっ た場合、槽内の剥離汚泥等が充分沈殿しきれないため、微細な浮遊懸濁物がその まま放流されやすい欠点があった。 そこで、本考案の目的は、原水の流入量が急に大きくなった場合等においても 、浮遊懸濁物がそのまま放流されることがない浄化槽を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するための本考案による浄化槽の特徴構成は、上流側から嫌気 濾床槽、接触ばっ気槽、沈殿槽、消毒槽を設けた浄化槽における前記沈殿槽の一 部に木炭を充填した濾過層を設けてあるところにある。
【0005】
【作用】
前記沈殿槽の一部に木炭を充填した濾過層を設けてあるので、接触ばっ気槽か らこの沈殿槽に移流する剥離汚泥などを沈殿槽内で沈殿させて分離するだけでな く、沈殿分離しきれない浮遊懸濁物があったとしても、これを前記濾過層で捕捉 することができるので、浮遊懸濁物が消毒槽を経てそのまま放流されることが防 止できる。 特に、前記濾過層は木炭を充填して構成されているので、例えば砂濾過層等を 設けた場合に比して、次のような利点がある。 即ち、木炭を充填した濾過層においては、表面に凹凸の少ない砂粒や表面のみ に凹凸を有するプラスチック濾過材等からなる濾過層と異なり、木炭の表面が凹 凸に富むばかりでなく、その内部まで細孔を有するため、微小な剥離汚泥等の有 機物を物理的に捕捉するだけでなく、上述の表面の凹凸部や細孔内に、有機物を 分解処理するバクテリア等の微生物を育成し、この微生物によって、上述の物理 的に捕捉された固形の有機物を分解処理することができるので、それだけ目詰ま りが起こりにくい。更に、物理的な濾過では本来捕捉され得ない有機物、つまり 溶液として存在する低濃度の残留有機物をも木炭に吸着したり、前記微生物によ って分解処理することができる。又、木炭は、接触ばっ気槽における微生物の硝 化作用によって酸性となった被処理水を中性乃至弱アルカリ側に移行させる性質 がある。これは、木炭の含有する灰分等のアルカリの影響によるものであろうと 考えられるが、このpHの移行によって、硝化菌、脱窒菌等が増殖しやすい環境 、即ちpH7〜8の中性付近の環境が濾過層内で得られ、その結果、濾過層内の 、木炭の外表面の溶存酸素が比較的大きいところで主として硝化菌を、そして木 炭内部の溶存酸素が比較的小さいところで脱窒菌等を活発に働かせて、硝化反応 、そして更に脱窒反応を濾過層内で促進させ、排水中のBOD(生物化学的酸素 要求量)やT−N(全窒素)を従来の構造の浄化槽における場合よりも低いレベ ルまで低減させることができる。
【0006】
【考案の効果】
原水の流入量が急に大きくなった場合等においても、浮遊懸濁物がそのまま放 流されることがなく、排水中のBOD(生物化学的酸素要求量)やT−N(全窒 素)を従来の浄化槽における場合よりも低いレベルまで低減させることができる 浄化槽を提供することができた。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例について説明する。 図1に示すように、上流側から、嫌気濾床槽第1室N1及び嫌気濾床槽第2室 からなる嫌気濾床槽N、接触ばっ気槽第1室E1及び接触ばっ気槽第2室E2か らなる接触ばっ気槽E、沈殿槽Pそして消毒槽Sを、被処理水が自然移流により この順に流れるように設けて浄化槽を構成してある。
【0008】 前記嫌気濾床槽第1室N1及び嫌気濾床槽第2室N2には、被処理水中の有機 物を嫌気分解する嫌気性微生物を生育して、その生物膜を定着させるために濾床 F1,F2をそれぞれ設けてある。 前記接触ばっ気槽第1室E1及び接触ばっ気槽第2室E2は、被処理水中の残 りの有機物の分解やアンモニア性窒素の硝化反応等を行う好気性微生物を定着さ せるための接触材C1,C2を設け、各室内に被処理水の循環流を生ぜしめ、前 記接触材C1,C2に定着させた好気性微生物に、有機物を含む被処理水をよく 接触させ、且つこの好気性微生物に必要な酸素を与えるエアーを供給するための 散気管D1,D2を設けてある。
【0009】 前記接触ばっ気槽E2の下流には下方でこれに連通させて沈殿槽Pを設けてあ る。 沈殿槽Pの上部下流には、沈殿槽Pの上澄液をオーバーフローさせて受け入れ る消毒槽Sを設けてある。消毒槽Sの入口には、固形消毒剤を収容した薬筒Tが 配設されており、薬筒Tには、その下部に被処理水流入流出用のスリット状開口 を複数形成してある。薬筒T中の消毒剤と接触した被処理水は消毒槽の中程に設 けられた邪魔板の下をくぐり、溢流して放流されるようにしてある。 前記接触ばっ気槽第1室E1及び接触ばっ気槽第2室E2には、剥離汚泥や硝 化液等を嫌気濾床槽第1室N1に返送するめにそれぞれエアーリフト管A1,A 2を底部から立ち上がらせ、これらを嫌気濾床槽第1室N1に導く返送管Bに接 続してある。 前記沈殿槽Pには、その中央部に木炭を充填してなる濾過層1を設けてある。 濾過層1の下方には、間欠的にこれを散気の勢いで洗浄するための洗浄管2を 設けると共に、洗浄時に遊離した浮遊懸濁物を嫌気濾床槽第1室N1に返送する ためのU字管状のエアーリフト管A3を設け、その吐出側の管の上端を前記返送 路Bに接続してある。 前記散気管D1,D2、及びエアーリフト管A1,A2,A3並びに上述の洗 浄管2には共通のブロアからぞれぞれにエアーを供給するように配管してあり、 これらの内、接触ばっ気槽第1室E1内の散気管D1と、エアーリフト管A1と 、接触ばっ気槽第2室E2内の散気管D2とは常時作動させ、接触ばっ気槽第2 室E2内のエアーリフト管A2と沈殿槽P内の洗浄管2及びエアーリフト管A3 とは例えば夜間の原水流入量の小さい時間帯の一定時間作動させることによって 、洗浄時における浮遊懸濁物が槽外に放流されないようにするため、適切な時間 間隔で間欠的にエアーを供給するための自動開閉弁3を設けてある。 尚、接触ばっ気槽第1室E1と第2室E2との間の隔壁には流量制限孔4を形 成してある。この流量制限孔4は、上流側の嫌気濾床槽第1室からのオーバーフ ロー部5及びこれと同じレベルに設けられた嫌気濾床槽第2室からのオーバーフ ロー部6よりも低いレベルに小さく開口させて設けてある。そのため、原水の流 入量が一時的に急に大きくなることがあっても、接触ばっ気槽第1室E1とこれ より上流側の嫌気濾床槽Nの水位が一時的に上昇するだけで、各槽から次槽への 移流量は小さく抑えることができるので、前記沈殿槽Pへの浮遊懸濁物の移流を 最小限度に抑えることができ、濾過槽1の負荷がそれだけ小さくなる。
【0010】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による浄化槽の縦断側面図
【符号の説明】
N 嫌気濾床槽 E 接触ばっ気槽 P 沈殿槽 S 消毒槽 1 濾過槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 本田 和之 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内 (72)考案者 浜田 勝己 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上流側から嫌気濾床槽(N)、接触ばっ
    気槽(E)、沈殿槽(P)、消毒槽(S)を設けた浄化
    槽であって、前記沈殿槽(P)の一部に木炭を充填した
    濾過層(1)を設けてある浄化槽。
JP5598592U 1992-08-10 1992-08-10 浄化槽 Pending JPH0619898U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5598592U JPH0619898U (ja) 1992-08-10 1992-08-10 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5598592U JPH0619898U (ja) 1992-08-10 1992-08-10 浄化槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619898U true JPH0619898U (ja) 1994-03-15

Family

ID=13014380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5598592U Pending JPH0619898U (ja) 1992-08-10 1992-08-10 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619898U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012465A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hitachi Housetec Co Ltd 水処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012465A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hitachi Housetec Co Ltd 水処理装置
JP4702748B2 (ja) * 2006-07-07 2011-06-15 株式会社ハウステック 水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002301606B2 (en) Batch Style Wastewater Treatment Apparatus Using Biological Filtering Process and Wastewater Treatment Method Using The Same
CN217148724U (zh) 一种污水处理一体化生物脱氮除磷装置
KR100279843B1 (ko) 오폐수 접촉폭기 정화장치 및 접촉폭기 정화방법
KR200229765Y1 (ko) 질소, 인 제거용 바이오세라믹 담체를 포함하는 오, 하수 처리장치
JPH0619898U (ja) 浄化槽
JP3607088B2 (ja) 廃水中の窒素及び懸濁物質の連続同時除去方法並びに除去システム
JP2574649B2 (ja) 好気性畜産廃棄物浄化槽
JP2003010871A (ja) 汚水処理装置及びその運転方法
JP2002096090A (ja) 浄化槽
KR20000013589A (ko) 생활오수 합병정화 처리장치
JP3683099B2 (ja) 浄化槽
KR200381627Y1 (ko) 미생물과 분리막을 이용한 오폐수 고도처리 시스템
JP2839065B2 (ja) 浄化槽
KR100700150B1 (ko) 오·폐수 중 질소제거장치 및 이를 이용한 질소제거방법
JPH0516000Y2 (ja)
CN213112950U (zh) 一种城市生活污水的一体化处理装置
KR100305361B1 (ko) 생활오수처리장치
KR970003588Y1 (ko) 오수 분뇨 합병 정화조
KR100399466B1 (ko) 바이오필터를 이용한 오폐수처리장치
JP4100873B2 (ja) 汚水処理装置
JPH0710393B2 (ja) 有機性汚水の処理装置
JP2002001369A (ja) 生物反応槽に沈降性担体が充填されている汚水浄化槽
KR200250140Y1 (ko) 오폐수 처리장치
JP2002119984A (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法
JPH0717439Y2 (ja) 有機性汚水の処理装置