JPH06198273A - 都市のごみの焼却残留物の処理方法及び該方法によって得られる物質 - Google Patents

都市のごみの焼却残留物の処理方法及び該方法によって得られる物質

Info

Publication number
JPH06198273A
JPH06198273A JP25118493A JP25118493A JPH06198273A JP H06198273 A JPH06198273 A JP H06198273A JP 25118493 A JP25118493 A JP 25118493A JP 25118493 A JP25118493 A JP 25118493A JP H06198273 A JPH06198273 A JP H06198273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
residue
processing method
granulate
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25118493A
Other languages
English (en)
Inventor
Benoit Kessler
ブノワ・ケスレ
Jean-Pierre Letourneux
ジヤン−ピエール・ルトウルヌー
Michel Testud
ミシエル・テステユ
Bernard Robin
ベルナール・ロバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAFUARUJIYU FUONDEYU INTERNATL
Imerys Aluminates SA
Original Assignee
RAFUARUJIYU FUONDEYU INTERNATL
Lafarge Fondu International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAFUARUJIYU FUONDEYU INTERNATL, Lafarge Fondu International SA filed Critical RAFUARUJIYU FUONDEYU INTERNATL
Publication of JPH06198273A publication Critical patent/JPH06198273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/021Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates agglomerated by a mineral binder, e.g. cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00767Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes
    • C04B2111/00784Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes for disposal only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大半の汚染要素を効果的に安定化させ、また
穏当なコストで適用できる都市のごみの焼却残留物の処
理方法及び該方法によって得られる物質を提供する。 【構成】 本発明方法は、処理すべき残留物を均質化
し、その組成を化学分析し、次いで残留物を、残留物の
化学分析に応じて決定された割合で活性アルミナを含ん
でいる試薬及び水と混合して、活性アルミナが過剰な錯
体アルミン酸塩を生成することからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、都市のごみ(都市の一
般廃棄物を含めて意味する)の焼却残留物の処理方法及
び該方法によって得られる物質に関する。
【0002】
【従来の技術】都市のごみはますます増加している。ご
みは通常焼却されて、残留物を生じる。
【0003】これらの残留物は通常、煤煙の精製によっ
て生じるスラグ又はフライアッシュの形態である。
【0004】これらの残留物は、これに含まれる多数の
汚染物質を物理的又は化学的に安定化させなければ貯蔵
することができない。
【0005】本発明の処理方法は、都市のごみの焼却残
留物の汚染物質の固定を改善することを目的とする。本
方法は好ましくは微細形態のごみに関係する。
【0006】従って本方法は主に煤煙精製残留物に適用
されるが、化学組成が提案した処理と適合し得るなら
ば、前処理によって残留物が粉末又はペースト状の微細
形態をとり得る限り他の任意の残留物にも適用され得
る。
【0007】焼却煤煙残留物をセメント又は種々の水硬
結合剤組成物に導入して状態調節することが随分以前か
ら提案されている。
【0008】しかしながら、焼却残留物は、水硬結合剤
と相互作用して、硬化現象を妨げる物質を含んでいる。
このようにして得られた生成物は脆く、クラックを有す
るか又は多孔性であり得る。汚染物質の固定は不十分で
あり、浸出現象が尚重要である。
【0009】ごみの焼却残留物を少なくとも2つの安定
化段階で状態調節することも提案されている。第1段階
中に残留物を水硬結合剤、及び必要とあれば種々の試薬
と混合して、環境に有害な要素を化学的に又は物理的に
捕集し、次いで第1段階中に使用した水硬結合剤の作用
の強化を目的とする第2の段階を実施する。第2の段階
は、浸出現象を妨げる遮断層を設けることからなる。場
合によっては、水硬結合剤を主成分とする組成物(例え
ばポルトランドセメント)、又は有機結合剤(例えばス
テアリン酸塩若しくはビチューメン)で埋封して遮断層
を形成することができる。
【0010】焼却したごみを2段階で状態調節する特殊
なシステムは多数提案されている。このような解決方法
は特に、日本特許出願第61 0910050号、国際
特許出願PCT−89/12498号及びドイツ特許第
3 808 187号に開示されている。
【0011】日本特許出願第61 0910050号
は、焼却灰からのコンクリート用骨材即ち充填剤の製造
方法に関する。
【0012】この方法によれば、灰を破砕し、セメント
(約40重量%)と混合し、セメントが部分的に又は完
全に硬化するまで処理する。このようにして得られたコ
ンクリートを破砕して粒子状にし、新たにセメント(約
40重量%)、及び場合によっては砂と混合する。硬化
後に破砕して再度粒子状にして、規定寸法の粒子、即ち
コンクリートの製造に使用する粒質物を製造する。
【0013】しかしながら、このような解決方法は経済
的ではない。何故ならば、この方法は幾つかの破砕段階
からなり、また多量のセメントを必要とするからであ
る。この方法は、ごみをセメントに希釈することによっ
て前述した凝結及び硬化の問題を解決することを目的と
する。破砕作業のために、第1段階中でも第2段階中で
も結合剤の凝結及び硬化に有害な要素と水硬結合剤との
相互作用が助長される。従って、稠密な構造内で全ての
ごみを効果的に安定化させることはできない。
【0014】国際特許出願PCT−89/12498号
によれば、ごみの焼却残留物を重金属固有の処理剤(例
えばポルトランドセメントを加えるのが好ましい珪藻
土)と合わせる。次いで、得られた粒質物をセメント状
組成物で被覆する。しかしながらこの場合でも、残留物
中に存在する凝結及び硬化に有害な要素(例えばCl-
イオン、SO4 --イオン等)は粒質物を形成するために
使用するセメントの水和を妨げ得る。従って、セメント
は、少なくとも粒質物と接触するシェルの周辺に被覆シ
ェルを構成する。このために、粒質物と被覆シェルとは
物理的にも化学的にも結合せず、被覆シェルは脆くな
り、衝撃、変形又はかなりの膨張が生じた場合に破壊し
得る。
【0015】ドイツ特許出願第3 808 187号で
提案されている方法は、ごみを破砕し、石灰で処理し、
次いで加圧粗砕し、熱処理し、破砕することからなる。
次いで得られた混合物をセメントと混合して、再度粗砕
する。これは複雑でコストのかかる方法である。
【0016】現在知られているどの方法も完全に満足の
行くものではないし、穏当なコストで効果的な安定性を
得ることもできない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大半
の汚染要素を効果的に安定化させ、また穏当なコストで
適用できる都市のごみの焼却残留物の処理方法を開発す
ることである。
【0018】
【課題を解決するための手段】このために、都市のごみ
の微細形態の焼却残留物の処理方法は以下の段階からな
る: a)処理すべき残留物を均質化する。
【0019】b)少なくともカルシウム及び可溶塩の含
量を知るために残留物の組成を化学分析する。
【0020】均質化した後に得られた物質は提案した処
理に適合せねばならず、特に化学反応を妨げ得る濃度の
鉱物物質も有機物質も含んではならない。
【0021】c)残留物を、活性アルミナ又は活性アル
ミナを遊離し得る化合物と石灰とを残留物の化学分析に
応じて決定された割合で含んでいる混合物からなる試
薬、及び水と混合して、活性アルミナが過剰な錯体アル
ミン酸塩を生成する。
【0022】d)混合物を放置して、凝結(沈澱)及び
硬化(固化)させる。
【0023】本発明の方法の好ましい実施態様によれ
ば、本方法は更に、以下の補足的な段階を含んでいる。
【0024】e)得られた固体を破砕し、ふるい分けし
て、粒質物を得る。
【0025】f)粒質物を結合剤と混合して、粒質物が
埋封された固体を形成する。
【0026】式を簡略化するために、カルシウムとアル
ミニウムとの化合物(例えばC3A,C127,CA2
CA,C4AH13,C3AH6)を以下のセメント産業の
略字で示す。
【0027】CはCaOを示す。
【0028】AはAl23を示す。
【0029】HはH2Oを示す。
【0030】段階c)から段階d)中に生起した反応中
に、活性アルミナは焼却残留物の成分と化学反応して、
水和アルミン酸カルシウムを生成する。これは大半の汚
染性イオンと化合して、溶解度が小さい化合物を生成す
る。
【0031】活性アルミナは、アルミニウム元素を提供
する物質であり、カルシウム及び可溶塩と反応して、ア
ルミン酸塩を生成する。活性アルミナは直接又はこれを
遊離し得る1種以上の化合物によって提供される。
【0032】好ましい実施態様によれば、試薬はC3
を含んでいる。例えば硫酸塩との反応を以下に示す。
式: C3A+3(CaSO4)+nH2O→C3A(CaS
43・32H2O (式中nは32以上である)ではエトリンジャイト、即
ち水和トリスルホアルミン酸カルシウムが生成し、式: C3A+CaSO4+nH2O→C3ACaSO4・11H2
O (式中nは11以上である)では水和モノスルホアルミ
ン酸カルシウムが生成する。
【0033】他のアニオン、例えば塩化物、炭酸塩及び
硝酸塩との間で同様の反応が生起すると、一般に、式: C3A・CaX・nH2O、又は C3A・CaY2・nH2O (式中X及びYはそれぞれ二価及び一価のアニオンであ
る)で表される水和物が生成し得る。
【0034】試薬がC127を含んでいるときにも非常
に良好な結果が得られ得る。
【0035】この場合、C3Aの代わりに〔1/7(C
127)+9/7C〕を使用すると、前記反応は平衡化
する。従って、生成したアルミン酸塩は、C3Aで得ら
れるアルミン酸塩と同一である。
【0036】C3A/C127の混合物を使用しても、良
好な結果が得られ得る。
【0037】これらの反応は室温(約5〜45℃)で生
起する。20℃以下の温度であれば良好な動力学(反応
速度)が観測され得る。
【0038】これらの反応によってアニオンを捕集でき
るだけでなく、ある程度のカチオンを安定化させること
ができる。
【0039】C3Aだけで活性アルミナを提供すれば非
常に良好な結果が得られ得るが、反応は進行中に減速す
る傾向にあり、またアルミン酸塩が粒子の周辺に生成し
て、反応を起こす前に単離する傾向にあることが実験に
よって判明した。
【0040】C127を使用すると、この現象を避ける
ことができる。C3Aを使用すると反応はすぐに開始
し、次いで減速する傾向にあるが、C127を使用すれ
ば反応はより一定の速度で進行する。活性アルミナを提
供するためにC3AとC127とを含む試薬を使用する
と、最良の結果が得られる。
【0041】段階c)中に焼却残留物と混合する試薬の
量は、加える水の量と同様に、段階b)の目的である化
学分析の結果及び求められる処理品質に応じて最適化さ
れる。
【0042】加える水の量は、残留物の初期湿度に依存
する。水量は、混合中に最適な稠度が得られるように決
定する。水と残留物とを予め混合すれば、結果の品質を
改善することができる。
【0043】都市のごみの焼却残留物は、組成が非常に
異なり得るので、残留物を第1段階で均質化する。例え
ばX線蛍光によって残留物の組成の化学分析を行う。化
学分析に懸念が生じた場合、処理性能を検査せねばなら
ない。
【0044】活性アルミナ、例えば試薬として使用する
(C3A/C127)混合物の量は、前述した反応の理論
的化学量論条件に応じて決定する。
【0045】好ましくは、試薬を過剰に導入する。例え
ば重量で0〜20%過剰であれば、本方法の実施にかか
るコストに影響を及ぼさずに、優れた結果が得られる。
重要なことは、アルミン酸塩形態の可溶塩を最大限、で
きれば完全に固定することである。
【0046】家庭ごみの焼却残留物では一般に、石灰含
量が多い(CaO含量は大抵の場合15〜45%であ
る)。
【0047】残留物中に最初に存在している石灰の量に
応じて、更に石灰を試薬に加えれば、反応が改善され得
る。
【0048】石灰を生石灰の形態で導入してもよいし、
消石灰の形態で導入してもよい。有利には生石灰を焼結
すべきである。
【0049】石灰を標準的な又はC3Aを含まないポル
トランドセメントの形態で導入してもよい。
【0050】段階b)の分析は、主要可溶塩、及び特に
塩化物、硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩等に関する。
【0051】前述した化学反応によって、可溶塩の安定
化及び不動態化が改善され得る。更にはこれらの化学反
応によって、通常濃度の重金属の溶解度を大幅に下げる
ことができる。
【0052】水和物の生成中に重金属がカルシウムイオ
ンにとって代わり得る。その場合結晶格子が変形するこ
とがある。
【0053】重金属は更に、水和物の生成中にこれらの
塩によって封入され且つ/又は媒質の塩基性pHのため
に水酸化物の形態でかなり不溶化し得る。
【0054】得られた物質のpHは、段階c)中での活
性アルミナ及び石灰の使用量に依存する。pHが10.
5〜12のときに、不溶化が良好になる。
【0055】実際には、金属の溶解度はかなり溶液のp
Hに依存する。塩基性pHである、即ちpHが7以上で
あるために、金属水酸化物の形態で沈澱させれば、この
溶解度を最小にすることができる。
【0056】pHが10.5〜12であれば、銅塩、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、銀塩、鉛塩及び第一鉄塩で効果的
な不溶化が可能である。
【0057】これらの反応に必要な活性アルミナを提供
するために多数のアルミン酸塩を使用することができ
る。例えば、CA2、CA、C127、C3A、アルカリ
性アルミン酸塩及びアルミノフェライトを使用すること
ができる。
【0058】アルミン酸カルシウムの中では、融解方法
で得られる物よりも焼結方法で得られる物を使用するの
が好ましい。実際には、焼結方法で得られたアルミン酸
カルシウムは容易に破砕することができ、また反応性が
高い。
【0059】水和アルミン酸カルシウム(例えばC4
13)では更に、イオン交換によって錯体アルミン酸塩
が生成する。
【0060】アルミナセメント(例えば商品名:FON
DU,SECAR,LDSF)及びCubique−T
(約300℃でC127及びCa(OH)2に熱分解する
立方晶アルミン酸カルシウムC3AH6)を使用すること
ができる。この物質は、カルシウム塩と反応する場合に
錯体アルミン酸塩を生成するのに必要な化学量論を直接
有する。
【0061】残留物を水及び試薬と混合し、混合物を放
置して、凝結、硬化させる。その結果前述した反応が完
了する。このためには48〜72時間が必要であり得
る。
【0062】固体物質が得られる。
【0063】これをそのまま貯蔵することができ、大半
の場合でより良い環境保護が可能である。
【0064】しかしながら、残留物の組成が大幅に異な
ること及び提案した処理が汎用的でないことに留意すべ
きである。
【0065】しかしながら、得られた生成物によって放
出される外側物質に対する耐性は、更に被覆すれば更に
改善され得る。
【0066】このために、例えば得られた固体物質を更
に破砕し、ふるい分けして、粒質物を得ることができ
る。
【0067】この粒質物内に含まれる汚染物質を第1段
階で処理した。これらの粒質物を被覆すると、耐浸出性
が改善される。
【0068】通常の汚染物質をうまく固定すれば、汚染
物質と被覆物質との相互作用を避けることができる。従
って、種々の結合剤を使用して被覆を行ってもよい。
【0069】水硬結合剤、例えばポルトランドセメント
で良好な結果が得られた。
【0070】実際には、ポルトランドセメントの化合物
と反応して、凝結を減速させるか又は妨げ得る要素(例
えば硼素化合物、アルカリ性塩化物、酸塩等)は大幅に
抑制されており、もはやセメントとそれほど相互作用し
得ない。
【0071】更には、残留物の初期の性質の点から懸念
され得るかなりの膨張も観測されなかった。
【0072】更には、粒質物に塩基性環境を提供するこ
とが特に効果的である。この環境は、粒質物の安定化及
び重金属の不溶化に寄与する。
【0073】得られた物質を後でどのように使用するか
によって、物質を例えば平行六面体又は球体に成形する
ことができる。
【0074】粒質物−結合剤の混合物を凝結する前に圧
縮及び/又は振動させるのが有利である。
【0075】本発明は更に、前述した方法によって得ら
れる物質に関する。
【0076】特にこれらの物質では、少なくとも40%
の割合の可溶塩アニオンが錯体アルミン酸カルシウムの
形態で化学結合する。
【0077】このような物質では、媒質のpHが高いた
めに少なくとも50%の割合の重金属が水酸化物の形態
で不溶化する。
【0078】以下の実施例は、本発明方法を適用して得
られた物質を、改正されたNF X31−210 AF
NOR規格の浸出試験に付して得られた結果を示す。
【0079】実施例では、ある型のフランス都市のごみ
の焼却残留物を本発明方法の段階b)に基づいて化学分
析した結果、試薬の組成、被覆方法に使用する結合剤の
組成及び浸出測定の結果を示す。
【0080】重金属をI.C.P.(高周波誘導結合プ
ラズマ)で分析した。
【0081】
【実施例】
実施例1 −残留物の主要要素の化学分析(%): Cl:17.6 CaO:42.4 SO3:3.8 Zn:0.510 Pb:0.253 Ni:0.02
7 Cd:0.011 As:0.002 Hg:0.002 −試薬: 量:残留物1t当たり250kg 組成:C3A:20% C127:80% CaO:0% −被覆結合剤(kg/残留物1t): ポルトランドセメント:470 −28日間の硬化後の浸出結果: 可溶性画分:乾燥したごみの3.2% 塩化物:乾燥したごみ1kg当たり8g 重金属及び砒素:装置の検出限界未満 実施例2 −残留物の主要要素の化学分析(%): Cl:10.5 CaO:19.3 SO3:8.2 Zn:2.450 Pb:1.080 Ni:0.01
2 Cd:0.074 As:0.006 Hg:0.002 −試薬: 量:残留物1t当たり190kg 組成:C3A:21% C127:79% CaO:0% −被覆結合剤(kg/残留物1t): ポルトランドセメント:280 −28日間の硬化後の浸出結果: 可溶性画分:乾燥したごみの4.0% 塩化物:乾燥したごみ1kg当たり5g 重金属及び砒素:装置の検出限界未満 実施例3 −残留物の主要要素の化学分析(%): Cl:10.2 CaO:16.2 SO3:16.1 Zn:2.413 Pb:0.971 Ni:0.01
2 Cd:0.005 As:0.004 Hg:0.003 −試薬: 量:残留物1t当たり250kg 組成:C3A:16% C127:84% CaO:0% −被覆結合剤(kg/残留物1t): ポルトランドセメント:400 −28日間の硬化後の浸出結果: 可溶性画分:乾燥したごみの2.9% 塩化物:乾燥したごみ1kg当たり4g 重金属及び砒素:装置の検出限界未満 実施例4 −残留物の主要要素の化学分析(%): Cl:14.7 CaO:37.6 SO3:4.7 Zn:0.790 Pb:0.290 Ni:0.01
2 Cd:0.013 As:0.002 Hg:0.001 −試薬: 量:残留物1t当たり200kg 組成:C3A:15% C127:85% CaO:0% −被覆結合剤(kg/残留物1t): ポルトランドセメント:360 −28日間の硬化後の浸出結果: 可溶性画分:乾燥したごみの3.8% 塩化物:乾燥したごみ1kg当たり5g 重金属及び砒素:装置の検出限界未満 実施例5 −残留物の主要要素の化学分析(%): Cl:12.6 CaO:15.4 SO3:12.9 Zn:3.650 Pb:1.700 Ni:0.01
6 Cd:0.074 As:0.004 Hg:0.002 −試薬: 量:残留物1t当たり310kg 組成:C3A:80% C127:0% CaO:20% −被覆結合剤(kg/残留物1t): ポルトランドセメント:410 −28日間の硬化後の浸出結果: 可溶性画分:乾燥したごみの5.5% 塩化物:乾燥したごみ1kg当たり9g 重金属及び砒素:装置の検出限界未満 実施例6 −残留物の主要要素の化学分析(%): Cl:10.1 CaO:23.7 SO3:6.35 Zn:1.055 Pb:0.575 Ni:0.00
6 Cd:0.021 As:0.003 Hg:0.002 −試薬: 量:残留物1t当たり200kg 組成:C3A:25% C127:75% CaO:0% −被覆結合剤(kg/残留物1t): ポルトランドセメント:400 −28日間の硬化後の浸出結果: 可溶性画分:乾燥したごみの1.2% 塩化物:乾燥したごみ1kg当たり3g 重金属及び砒素:装置の検出限界未満 実施例7 −残留物の主要要素の化学分析(%): Cl:9.5 CaO:22.4 SO3:5.9 Zn:1.055 Pb:0.575 Ni:0.00
6 Cd:0.046 As:0.003 Hg:0.002 −試薬: 量:残留物1t当たり190kg 組成:C3A:21% C127:79% CaO:0% −被覆結合剤(kg/残留物1t): ポルトランドセメント:350 −28日間の硬化後の浸出結果: 可溶性画分:乾燥したごみの2.1% 塩化物:乾燥したごみ1kg当たり4g 重金属及び砒素:装置の検出限界未満
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミシエル・テステユ フランス国、69740・ジユナ、シユマン・ ドウ・ラ・ブタス、3 (72)発明者 ベルナール・ロバン フランス国、74000・バルビニエール、 レ・レイノー(番地なし)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 都市のごみの微細形態の焼却残留物の処
    理方法であって、 a)処理すべき残留物を均質化し、 b)少なくともカルシウム及び可溶塩の含量を知るため
    に残留物の組成を化学分析し、 c)残留物を、活性アルミナ又は活性アルミナを遊離し
    得る化合物と石灰とを残留物の化学分析に応じて決定さ
    れた割合で含んでいる混合物からなる試薬、及び水と混
    合して、活性アルミナが過剰な錯体アルミン酸塩を生成
    し、 d)混合物を放置して、沈澱及び硬化させることからな
    る方法。
  2. 【請求項2】 試薬がC3Aを含んでいることを特徴と
    する請求項1に記載の処理方法。
  3. 【請求項3】 試薬がC127を含んでいることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の処理方法。
  4. 【請求項4】 試薬がC3AとC127とを含んでいるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の処理方法。
  5. 【請求項5】 段階b)中に、塩化物、硫酸塩、炭酸塩
    及び硝酸塩の少なくとも数種を分析することを特徴とす
    る請求項1から4のいずれか一項に記載の処理方法。
  6. 【請求項6】 活性アルミナが0〜20%過剰であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の処理方法。
  7. 【請求項7】 段階d)の後に、 e)得られた固体を造粒して、粒質物を生成し、 f)粒質物を結合剤と混合して、粒質物が埋封された固
    体を形成することを特徴とする請求項1から6のいずれ
    か一項に記載の処理方法。
  8. 【請求項8】 結合剤が水硬結合剤であることを特徴と
    する請求項7に記載の処理方法。
  9. 【請求項9】 結合剤がポルトランドセメントであるこ
    とを特徴とする請求項8に記載の処理方法。
  10. 【請求項10】 粒質物−結合剤の混合物を成形してか
    ら固化することを特徴とする請求項7から9のいずれか
    一項に記載の処理方法。
  11. 【請求項11】 粒質物−結合剤の混合物を圧縮するこ
    とを特徴とする請求項7から10のいずれか一項に記載
    の処理方法。
  12. 【請求項12】 粒質物−結合剤の混合物を振動させる
    ことを特徴とする請求項7から11のいずれか一項に記
    載の処理方法。
  13. 【請求項13】 請求項1から12のいずれか一項に記
    載の処理方法を適用して得られる物質。
  14. 【請求項14】 家庭ごみの焼却残留物の処理によって
    得られる物質であって、少なくとも40%の割合の可溶
    塩イオンが錯体アルミン酸カルシウムの形態で化学結合
    することを特徴とする物質。
  15. 【請求項15】 家庭ごみの焼却残留物の処理によって
    得られる物質であって、媒質のpHが10.5〜12で
    あるために、少なくとも50%の割合の重金属が水酸化
    物の形態で不溶化することを特徴とする物質。
JP25118493A 1992-09-14 1993-09-13 都市のごみの焼却残留物の処理方法及び該方法によって得られる物質 Pending JPH06198273A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9210923 1992-09-14
FR9210923A FR2695577B1 (fr) 1992-09-14 1992-09-14 Procédé de traitement des résidus d'incinération de déchets urbains, et produits obtenus.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06198273A true JPH06198273A (ja) 1994-07-19

Family

ID=9433465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25118493A Pending JPH06198273A (ja) 1992-09-14 1993-09-13 都市のごみの焼却残留物の処理方法及び該方法によって得られる物質

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5562587A (ja)
EP (1) EP0588689B1 (ja)
JP (1) JPH06198273A (ja)
KR (1) KR940006964A (ja)
AT (1) ATE182569T1 (ja)
CA (1) CA2105712A1 (ja)
DE (1) DE69325755D1 (ja)
FR (1) FR2695577B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742431B1 (fr) * 1995-12-13 1998-03-27 Et L Entretien Des Routes Sa P Procede d'elaboration de granulats de construction a partir de machefers
FR2754747A1 (fr) * 1996-10-21 1998-04-24 Andre Accetta Procede de traitement de residus d'incineration des ordures menageres et le dispositif de mise en oeuvre
US6042305A (en) * 1997-08-15 2000-03-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Fiber-reinforced soil mixtures
KR100579427B1 (ko) * 1997-11-19 2006-09-20 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 쓰레기의소각방법
AT410288B (de) 2001-07-23 2003-03-25 Ash Dec Umwelttechnologien Ges Verfahren zur dekontamination und inertisierung von filter- und flugaschen
KR20070042165A (ko) * 2004-08-04 2007-04-20 오지 세이시 가부시키가이샤 트리술포알루민산 칼슘의 제조 방법 및 거기에 이용하는장치
CN102060493A (zh) * 2010-11-10 2011-05-18 华南理工大学 一种利用生活垃圾焚烧炉渣制备炉渣免烧墙体砖的方法
FR2990431B1 (fr) 2012-05-14 2014-10-24 Francais Ciments Nouveau liant hydraulique a base de clinker sulfo-alumineux et son utilisation dans un procede de traitement de sols pollues
FR2990363B1 (fr) 2012-05-14 2014-06-06 Francais Ciments Procede de traitement de sols pollues, au moyen d'un liant hydraulique a base de clinker sulfo-alumineux et son utilisation pour la stabilisation de sols pollues
FR3056930B1 (fr) 2016-10-04 2020-09-25 Holcim Technology Ltd Procede de traitement de sol pollue par un liant hydraulique a phase mayenite
GB2586951B (en) * 2019-06-12 2024-01-31 Ardex Group Gmbh A method and apparatus for processing water treatment residuals
CN116585650A (zh) * 2023-06-08 2023-08-15 上海理工大学 一种城市生活垃圾焚烧飞灰重金属稳定化处理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3170677A (en) * 1958-08-19 1965-02-23 Bunker Ramo Apparatus for mixing materials
JPS5087964A (ja) * 1973-12-08 1975-07-15
JPS53144872A (en) * 1977-05-25 1978-12-16 Takenaka Komuten Co Solidification method* solidifying agent and additive aid for wastes
SU730654A1 (ru) * 1977-10-24 1980-04-30 Казанский Химико-Технологический Институт Им.С.М.Кирова Сырьева смесь дл изготовлени легкого жаростойкого бетона
JPS5857379B2 (ja) * 1979-12-29 1983-12-20 東亜道路工業株式会社 有機汚泥用特殊セメント混和剤
DE3600644A1 (de) * 1986-01-11 1987-07-16 Possehl & Co Mbh L Verfahren zur vorbereitenden behandlung von kontaminierten und kontaminierenden stoffen
CH678018A5 (ja) * 1988-10-18 1991-07-31 Salzburger Stadtwerke Ag
FR2644358B1 (fr) * 1989-03-20 1992-04-24 Pichat Philippe Procede pour l'insolubilisation et l'agglomeration de dechets d'epuration de fumees
US5387739A (en) * 1989-03-20 1995-02-07 Pichat; Philippe Treatment of municipal waste ash
US5252127A (en) * 1989-03-20 1993-10-12 Philippe Pichat Process for the insolubilization and aggregation of smoke purification waste materials
FR2660218B1 (fr) * 1990-04-02 1992-06-05 Philippe Pichat Procede d'incineration de dechets.
FR2666253B1 (fr) * 1990-09-04 1992-10-30 Davidovits Joseph Procede d'obtention d'un liant geopolymerique permettant la stabilisation, la solidification et la consolidation de dechets toxiques.
NL9002335A (nl) * 1990-10-25 1992-05-18 Pelt & Hooykaas In een matrix ingebedde, niet uitloogbare organische verbindingen.
NL9101656A (nl) * 1991-10-01 1993-05-03 Pelt & Hooykaas Fixeermiddel voor giftig afval en werkwijze ter bereiding en toepassing daarvan.
JP3324199B2 (ja) * 1993-05-28 2002-09-17 松下電器産業株式会社 就寝装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69325755D1 (de) 1999-09-02
EP0588689A1 (fr) 1994-03-23
FR2695577A1 (fr) 1994-03-18
CA2105712A1 (fr) 1994-03-15
US5562587A (en) 1996-10-08
FR2695577B1 (fr) 1994-12-02
ATE182569T1 (de) 1999-08-15
EP0588689B1 (fr) 1999-07-28
KR940006964A (ko) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06198273A (ja) 都市のごみの焼却残留物の処理方法及び該方法によって得られる物質
JPH05309354A (ja) 産業廃棄物処理材
JPH06102397A (ja) 廃棄物の固化方法及びその装置並びに固化体及び固化材
JP5963177B2 (ja) 固形状重金属被汚染物の処理方法及びセメント固化物の製造方法
US5416252A (en) Waste incineration residues and the products obtained
JP3274376B2 (ja) 泥状物の団粒化剤、それを用いた固化剤
US5252127A (en) Process for the insolubilization and aggregation of smoke purification waste materials
JP2913265B2 (ja) 光触媒の固結方法
KR100375407B1 (ko) 폐기물의 중금속 용출방지를 위한 고형체 제조방법 및이에 의해 제조된 고형체
JPH09299905A (ja) 有害廃棄物処理剤および処理方法
JP3213054B2 (ja) 重金属含有焼却灰の処理方法
JPH11244815A (ja) 汚染金属固定安定化材とその処理方法
KR100258773B1 (ko) 폐기물 처리방법
JP2004105783A (ja) 土壌の固化処理材および固化処理方法
JP2004033839A (ja) 重金属固定化剤
KR100375408B1 (ko) 폐기물을 재활용하기 위한 고화제
JP2753194B2 (ja) 地盤改良材および地盤改良方法
JP4046505B2 (ja) 裏込め注入材
JP3005617B2 (ja) 焼却灰の安定固化方法及び固化生成物
CA3227469A1 (en) A scalable and sustainable process for transforming incineration bottom ash into useable aggregates
JPH06328063A (ja) 廃棄物安定化処理剤及び廃棄物安定化処理方法
JPH11221543A (ja) 有害物質固定化材およびその固定化処理方法
TAYLOR et al. Effects of accelerators on stabilization of K061 hazardous waste
JP2000015220A (ja) 有害物質固定用水硬性組成物およびその製造方法
JPH08209124A (ja) 焼却灰のセメント系土壌改良固化剤の製法と安定処理剤