JPH06192881A - 樹脂成形型及びその製造方法 - Google Patents

樹脂成形型及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06192881A
JPH06192881A JP35845592A JP35845592A JPH06192881A JP H06192881 A JPH06192881 A JP H06192881A JP 35845592 A JP35845592 A JP 35845592A JP 35845592 A JP35845592 A JP 35845592A JP H06192881 A JPH06192881 A JP H06192881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pores
porous
layer
electroformed
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35845592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505395B2 (ja
Inventor
Kanji Osada
関治 長田
Masaru Kawamura
勝 川村
Junji Osada
純次 長田
Hiroto Nagaoka
洋人 長岡
Tatsuo Mori
達夫 森
Shuichi Yokoyama
周市 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSADA SEIKO KK
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
OSADA SEIKO KK
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSADA SEIKO KK, Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical OSADA SEIKO KK
Priority to JP4358455A priority Critical patent/JP2505395B2/ja
Publication of JPH06192881A publication Critical patent/JPH06192881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505395B2 publication Critical patent/JP2505395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストレートで等間隔な細孔を有し、目詰まり
がなく耐久性に優れた多孔性電鋳型及びその製造方法を
提供する。 【構成】 樹脂をバインダー5にして有機質又は/及び
無機質からなる粒状物4を固化させて多孔性の模型3を
作成する第1の工程と、前記模型3の表面に導電層6を
形成し、前記粒状物4の山部にある導電層を除去する第
2の工程と、第2工程を終了した模型に電鋳処理を施し
て第1の多孔性金属層7を形成する第3の工程と、前記
第1の多孔性金属層7の細孔12を吸引によって有機質
粒状物8で塞ぎ、有機溶剤で該多孔性金属層7に接着さ
せる第4の工程と、第4工程を終了した模型3に電鋳処
理を施して第1の多孔性金属層7上に第2の多孔性金属
層10を形成する第5の工程と、前記有機質粒状物8を
有機溶剤で溶出させて多孔性の電鋳殻13を得る第6の
工程とを含んでなり、前記第4乃至第6の工程は1以上
の回数繰り返されるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックの成形に
用いられる樹脂成形型及びその製造方法に係わり、特に
発泡スチレン型、セラミック成形型等に利用される多孔
性電鋳型及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックの成形に用いられる樹脂成
形型のうち発泡スチレン型や、真空成形型、中空型等は
加熱用の蒸気や真空引き時の空気を通す細孔が必要であ
る。従来この種の多孔性の樹脂成形型の製造方法として
は、まず、型表面に機械加工により多数の細孔を穿孔し
た円柱部材を埋め込んだり、アルミ等で鋳造後、ドリル
加工で細孔を開ける等の方法がある。しかし、これらの
方法は、前者については手間がかかるため、納期がかか
り、コスト高になるという欠点があり、後者について
は、細孔が全面に均一に開いていないため、例えばスチ
レン発泡ビーズを融着するのにエネルギーロスが大きい
という欠点がある。
【0003】そこで、電鋳加工を利用して多孔性の樹脂
成形型を製造する方法が提案されている。電鋳加工によ
る成形型の製造は、電鋳模型の表面に導電層を設け、電
解メッキによりこの導電層上に金属層を析出させて型体
(電鋳殻)を形成する。多孔性電鋳型の製造方法は、こ
の導電層に多数の非導電部を設けると、この非導電部に
は金属層が析出しないのでこれを成長させて細孔とする
ことにより多孔性の電鋳殻を得るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の方法で
は細孔の上端のコーナー部分に電解電流が集中してコー
ナー部分により多くの金属が析出し、金属層の厚みが増
すにつれて細孔は円錐状に徐々に細くなり、途中で塞が
るものも多く発生する。この結果、細孔の分布が不均一
となり、また所望の厚みの電鋳殻が得られないという問
題があった。
【0005】そこで、この点を解決するものとして特開
昭64─17888号公報記載の多孔性電鋳型の製造方
法が提案されている。このものは、電鋳模型の表面に形
成された導電層上に一旦有機溶剤層を設け、その上に粒
子を配置し、この有機溶剤層で溶融させて導電層に溶着
させ、この状態で電鋳処理を施して粒子の直径より薄い
層の電鋳殻を形成する。その後、該粒子を溶剤で除去し
て多孔性電鋳殻を得、所望の厚みまでこの工程を繰り返
すものである。これによって、確かに粒子の存在により
細孔が塞がるのを物理的に防止することができる。
【0006】しかし、この方法では、前層の上に配置さ
れる粒子の位置が特定されないため、電鋳処理を行う毎
に前層のものと連結されて成長する細孔が直線的に連結
されていない。このため、目詰まりを起こしやすいとい
う問題点があり、また、細孔を作るための粒子を等間隔
に電鋳模型の導電層の上に接着させることは煩雑過ぎる
という問題点があった。
【0007】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、ストレートで等間隔な細孔を有し、目詰まりが
なく耐久性に優れた多孔性電鋳型及びその製造方法を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明における樹脂成形型の製造方法は、樹脂をバ
インダーにして有機質又は/及び無機質からなる粒状物
を固化させて多孔性の模型を作成する第1の工程と、前
記模型の表面に導電層を形成し、前記粒状物の山部にあ
る導電層を除去する第2の工程と、第2工程を終了した
模型に電鋳処理を施して第1の多孔性金属層を形成する
第3の工程と、前記第1の多孔性金属層の細孔を吸引に
よって有機質粒状物で塞ぎ、有機溶剤で該多孔性金属層
に接着させる第4の工程と、第4工程を終了した模型に
電鋳処理を施して第1の多孔性金属層上に第2の多孔性
金属層を形成する第5の工程と、前記有機質粒状物を有
機溶剤で溶出させて多孔性の電鋳殻を得る第6の工程と
を含んでなり、前記第4乃至第6の工程は1以上の回数
繰り返されることを特徴とするものである。
【0009】また、本発明における樹脂成形型は、多数
の細孔を有し型表面から型裏面へと順次形成された複数
の電鋳層からなる樹脂成形型において、前記細孔は各電
鋳層の細孔が型表面から裏面へ直線的に連結されて連通
しており、型表面から第2番目以降の電鋳層の細孔は前
層の細孔と球面状拡径部を有して連結されてなるものと
することができる。
【0010】
【作用】樹脂をバインダーにして固化させた粒状物から
なる多孔性の電鋳模型の表面に導電層を形成し、前記粒
状物の山部にある導電層を除去して電鋳処理を施すこと
によってこの山部に細孔を有する電鋳層を形成する。従
って、細孔の位置が電鋳模型の表面に配列された粒状物
の位置に対応し、簡易な方法で限りなく等間隔となる。
そして、電鋳模型の多孔性を利用して前記細孔を吸引に
よって有機質粒状物で塞ぎ、この状態で電鋳処理を施し
た後、該有機質粒状物を有機溶剤で溶出させる。そし
て、所望の厚みまでこれらの工程を繰り返して細孔を成
長させながら多孔性電鋳殻を得る。従って、細孔の閉塞
を防止する有機質粒状物を前層の細孔の真上に確実に位
置させることができるので、各層の細孔は直線的に連結
されながら成長し、全体としてストレートな細孔が形成
される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。図1は電鋳模型の作成から導電層の形成
までの工程を示す図、図2は導電層を削除して多孔性電
鋳層を形成する工程を示す図、図3は多孔性電鋳層の細
孔を粒状物で塞いでさらにその上に電鋳層を形成する工
程を示す図、図4は得られた電鋳殻の断面図である。
【0012】図1において、まず、図1の(a)に示す
ように型製作のための木型モデル1を作成する。つぎ
に、この木型モデル1を用いて、型表面2aをシリコン
樹脂で作り、寸法精度向上のためバッキング材2bとし
てシリコン樹脂に無機質の粒状物を混入して固化させて
反転モールド2を作成する。
【0013】そして、図1の(b)に示すように、この
反転モールド2から、直径300μ以上のガラスビーズ
からなる粒状物にエポキシ樹脂をバインダーにして多孔
性の電鋳模型3を作成する。この粒状物はガラスビーズ
の外に、例えば無機質のものではアルミを、有機質のも
のではフェノール樹脂やシリコン樹脂を用いることがで
きる。また、これらを混合させたものでもよい。該粒状
物の直径は200μ〜600μぐらいとするのが好まし
い。この電鋳模型3は全ての部分で均一な連通孔を持つ
必要があり、このためには樹脂バインダーと粒状物との
比率を約1:9とするのが好ましい。また、この状態で
は、電鋳模型3の表面は、粒状物が反転モールド2の型
表面に沿って並んで配列されるため、粒状物がぎっしり
詰まった均一な凹凸面を形成している。
【0014】そして、図1の(c)に示すように、この
電鋳模型3の表面に銀ラッカーをハケ塗り、あるいはス
プレーすることによって導電層6を形成する。この導電
層6が形成された電鋳模型3は、図1の(d)に示すよ
うに、粒状物4が樹脂バインダー5で接線で固着されて
おり、粒状物4間には隙間空間3aが形成されている。
そして、導電層6は粒状物4の凹凸の表面上に形成され
ている。
【0015】つぎに、図2において、この粒状物4の凹
凸の山部にある導電層をサンドペーパー又はサンドブラ
スト等で削り取り、図2(a)又は(b)に示すような
形状とする。この場合、図2(a)に示すように導電層
6と樹脂バインダー5のみ除去してもよくまた、図2
(b)に示すように粒状物まで除去してもよい。この除
去する程度によってこの上に形成される細孔の大きさを
変化させることができる。
【0016】そして、この導電層6を一部除去した電鋳
模型を図示されないメッキ浴槽中で、電鋳模型を負極
に、メッキ用の銅又はニッケル素材等を正極に各々接続
して電鋳処理を施すことにより導電層6上にこれらの金
属を析出させる。すると、図2(c)に示すように、残
存する導電層6の上にのみ金属が析出し、導電層を除去
した粒状物及び樹脂バインダーの削除面5a、4aには
金属が析出せず細孔12となって多孔性金属層7が形成
される。
【0017】つぎに、この多孔性金属層7が形成された
電鋳模型をメッキ浴槽から取り出し、電鋳模型内のメッ
キ液を全て排出する。そして、図3(a)に示すよう
に、電鋳模型3を図示されない密閉可能な置き台の上に
装着し、真空ポンプ9で電鋳模型3の裏側から空気を排
出して、多孔性金属層7の多数の細孔12から空気を吸
引させつつ有機質粒状物8を各細孔12に引きつけて定
着させる。ここで、導電層6は銀粉からなるのでポーラ
スであり、又その厚みが数μ程度であるので微小なピン
ホール6aが多数形成されている。従って、図示するよ
うに各細孔12から電鋳模型3内への空気の吸引はこの
導電層6を通じて容易に行われる。そして、この後、有
機溶剤をスプレーして該有機質粒状物8を多孔性金属層
7に接着させる。前記有機質粒状物8は、材料として塩
化ビニリデン、アクリル、スチレン等の樹脂が用いら
れ、直径は30〜600μ程度とするのが好ましい。
【0018】つぎに、この多孔性金属層7の細孔を有機
質粒状物8で塞いだ電鋳模型3を再度前述のメッキ浴槽
で電鋳処理し、図3(b)に示すように、最初の多孔性
金属層7の上に第2の多孔性金属層10を析出させる。
すると、細孔12は有機質粒状物8で塞がれているの
で、電鋳処理で細孔12が塞がることなく、電鋳殻13
の厚みを増すことができる。
【0019】そして、この後、有機質粒状物8を有機溶
剤で溶出させて多孔性の電鋳殻13を得る。そして、さ
らに図3(a)の多孔性金属層7の細孔を有機質粒状物
8で塞ぐ工程からこの有機質粒状物8を有機溶剤で溶出
させて多孔性の電鋳殻13を得る工程までを所望の厚み
の電鋳殻13が得られるまで繰り返す。
【0020】このようにして得られた電鋳殻13は、図
4に示すように、細孔12は各金属層7、10、11の
細孔12が型表面側13aから裏面側13bへ前層の細
孔12と球面状拡径部12aを有して直線的に連結され
て連通している。また、途中で塞がったりすることもな
い。このように、直線的に連通するのは、細孔12が塞
がるのを防止する有機質粒状物が球状であり、かつ、こ
れを吸引によって該細孔12上に位置させているからで
ある。なお、細孔の各層の縮径部12bの形状は、有機
質粒状物の直径と各金属層7、10、11の厚みの選択
により変化させ得る。すなわち、有機質粒状物の直径が
大きく、各金属層7、10、11の厚みが薄い程、該有
機質粒状物の形状に沿った球面形状となり、逆に、有機
質粒状物の直径が小さく、各金属層7、10、11の厚
みが厚い程、円錐状となる。以上のように細孔12が直
線的に連通している結果、型掃除が簡単で、しかも型の
耐久性に優れている。また、細孔12の配置は、該細孔
12の核になる電鋳模型の粒状物が型表面に沿って均一
に配列されているため、限りなく等間隔であり、細孔と
しての機能を十分に発揮させることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明の樹脂成形型の製造方法は上述の
ように、樹脂をバインダーにして固化させた粒状物から
なる多孔性の電鋳模型の表面に導電層を形成し、前記粒
状物の山部にある導電層を除去して電鋳処理を施すこと
によってこの山部に細孔を有する電鋳層を形成し、電鋳
模型の多孔性を利用して該細孔を吸引によって有機質粒
状物で塞ぎ、これに再度電鋳処理を施した後、前記有機
質粒状物を有機溶剤で溶出させる。そして、所望の厚み
までこれらの工程を繰り返して細孔を成長させながら多
孔性電鋳殻を得る。従って、全ての細孔が直線的に連通
しているため、型掃除が簡単で、しかも型の耐久性に優
れている。また、細孔の配置は、該細孔の核になる電鋳
模型の粒状物が均一に配列されているため、限りなく等
間隔であり、細孔としての機能を十分に発揮させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂成形型の製造方法を示す図であ
る。
【図2】本発明の樹脂成形型の製造方法を示す図であ
る。
【図3】本発明の樹脂成形型の製造方法を示す図であ
る。
【図4】本発明の樹脂成形型の製造方法により得られた
電鋳殻の断面図である。
【符号の説明】
3 電鋳模型(模型) 4 粒状物 5 樹脂バインダー 6 導電層 7 第1の多孔性金属層 8 有機質粒状物 10 第2の多孔性金属層 11 多孔性金属層 12 細孔 12a 球面状拡径部 13 電鋳殻 13a 型表面側 13b 型裏面側
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
フロントページの続き (72)発明者 長岡 洋人 愛知県小牧市桃ヶ丘1丁目11−11 (72)発明者 森 達夫 岐阜県可児市鳩吹台2丁目68番地 (72)発明者 横山 周市 兵庫県神戸市灘区水車新田字宮坂111−1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂をバインダーにして有機質又は/及
    び無機質からなる粒状物を固化させて多孔性の模型を作
    成する第1の工程と、前記模型の表面に導電層を形成
    し、前記粒状物の山部にある導電層を除去する第2の工
    程と、第2工程を終了した模型に電鋳処理を施して第1
    の多孔性金属層を形成する第3の工程と、前記第1の多
    孔性金属層の細孔を吸引によって有機質粒状物で塞ぎ、
    有機溶剤で該多孔性金属層に接着させる第4の工程と、
    第4工程を終了した模型に電鋳処理を施して第1の多孔
    性金属層上に第2の多孔性金属層を形成する第5の工程
    と、前記有機質粒状物を有機溶剤で溶出させて多孔性の
    電鋳殻を得る第6の工程とを含んでなり、前記第4乃至
    第6の工程は1以上の回数繰り返されることを特徴とす
    る樹脂成形型の製造方法。
  2. 【請求項2】 多数の細孔を有し型表面から型裏面へと
    順次形成された複数の電鋳層からなる樹脂成形型におい
    て、前記細孔は各電鋳層の細孔が型表面から裏面へ直線
    的に連結されて連通しており、型表面から第2番目以降
    の電鋳層の細孔は前層の細孔と球面状拡径部を有して連
    結されてなることを特徴とする樹脂成形型。
JP4358455A 1992-12-25 1992-12-25 樹脂成形型の製造方法 Expired - Lifetime JP2505395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358455A JP2505395B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 樹脂成形型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358455A JP2505395B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 樹脂成形型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192881A true JPH06192881A (ja) 1994-07-12
JP2505395B2 JP2505395B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=18459400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4358455A Expired - Lifetime JP2505395B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 樹脂成形型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505395B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016074964A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 極東技研有限会社 多孔性電鋳の製造方法
CN111267327A (zh) * 2020-03-16 2020-06-12 沈阳飞机工业(集团)有限公司 蒙皮拉伸成形模具及其制作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471995A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Daiji Mitsuhiro 加圧航空船の昇降方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471995A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Daiji Mitsuhiro 加圧航空船の昇降方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016074964A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 極東技研有限会社 多孔性電鋳の製造方法
CN111267327A (zh) * 2020-03-16 2020-06-12 沈阳飞机工业(集团)有限公司 蒙皮拉伸成形模具及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2505395B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872888A (en) Microporous membrane filter and method of producing same
US20210347113A1 (en) Process for Strengthening Porous 3D Printed Objects
EP0713452A1 (en) Patterned abrasive material and method
JP2003508643A (ja) 一体スクリーンを備えた鋳型、鋳型の製造方法、および鋳型を使用する装置および方法
US5939011A (en) Method for producing a mandrel for use in hot isostatic pressed powder metallurgy rapid tool making
KR20130060167A (ko) 수지 성형용 몰드 부품 및 그 제조 방법
CN105714295A (zh) 一种珐琅制作方法
JP2003516871A (ja) 研磨表面および物品ならびにそれらの製造方法
JP2505395B2 (ja) 樹脂成形型の製造方法
JPH02194189A (ja) 多数の微細な開口を有する2次元的に拡張された金属製のマイクロ構造体を製造する方法及びそれに適した工具を製造する方法
KR20100095040A (ko) 패턴 형성용 다공성 전주 쉘의 제조방법
US4846938A (en) Method of manufacturing a porous electroformed object
JPH08100288A (ja) 金属メッシュ箔の製造法
JPH0625885A (ja) ポーラス状電鋳成形型及びその製造方法
JPH06192883A (ja) 電鋳成形型の製造方法及び電鋳模型
JPH11181588A (ja) 多孔質電鋳殻の製造方法
JPH0625884A (ja) ポーラス状電鋳成形型の製造方法
CN114261226A (zh) 一种多层次渐变立体图案手机背板及其制作工艺
CN115534050A (zh) 一种基于非接触式支撑的光固化成型陶瓷3d打印方法
JPH02225687A (ja) 通気性ポーラス電鋳金型の製造方法
JPS6150157B2 (ja)
JPS61174918A (ja) 多層セラミツクフイルタ−の製造方法
JP2000087283A (ja) 成形金型用電鋳殻の製造方法
JPH01110926A (ja) 成形用金型
JPH05247900A (ja) パルプ類を原料とする包装用緩衝材の製造方法