JPH06188399A - 固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法 - Google Patents

固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法

Info

Publication number
JPH06188399A
JPH06188399A JP4355369A JP35536992A JPH06188399A JP H06188399 A JPH06188399 A JP H06188399A JP 4355369 A JP4355369 A JP 4355369A JP 35536992 A JP35536992 A JP 35536992A JP H06188399 A JPH06188399 A JP H06188399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
microlens
solid
transparent resin
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4355369A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Isokawa
俊彦 磯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP4355369A priority Critical patent/JPH06188399A/ja
Publication of JPH06188399A publication Critical patent/JPH06188399A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体撮像装置上に直接形成する固体撮像装置
用マイクロレンズの製造方法において、フォトリソグラ
フィー工程時における合わせずれの発生を阻止する。 【構成】 光電変換部2,Al金属膜3,パッシベーショ
ン膜4を形成た半導体基板1上に平坦層5を設けたの
ち、平坦層5上にネガ特性を有し且つ赤外波長光に感度
を有する熱軟化型樹脂膜6を形成する。次いで半導体基
板1の背面からAl金属膜3をマスクとして露光を行い、
光電変換部2上に樹脂膜6からなるレンズパターン7a
を自己整合的に形成し、次いでレンズパターン7aを熱
処理して凸型マイクロレンズ7bを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、固体撮像装置上に直
接形成する固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、CCD等を用いた固体撮像装置
は、半導体主面に光電変換部及び信号読み出し部を有し
ており、実際に光電変換に寄与する領域は、素子サイズ
に依存するが、一画素の面積に対して20〜50%程度に制
限されている。この欠点を解決する手段として、固体撮
像装置に集光マイクロレンズアレイを組み合わせ、入射
光を効率よく光電変換部に集光する方法が提案されてい
る。かかるマイクロレンズの形成方法については、例え
ば、特公昭60−59752号,特願平3−74441
号,特願平3−15710号等に開示されている。
【0003】図4は、マイクロレンズ付固体撮像装置の
構成例を示す断面図である。同図において、101 はp型
シリコンからなる半導体基板、102 はn+ 型拡散領域
で、光電変換部に対応する。103 は信号検出配線用又は
遮光用としてのAl金属膜であり、該Al金属膜103 を含む
半導体基板101 の全面にパッシベーション膜104 が形成
されている。105 は該パッシベーション膜104 上に形成
された平坦層で、該平坦層105 上にマイクロレンズ106
が形成されている。
【0004】上記図4に示したマイクロレンズ付固体撮
像装置のマイクロレンズ106 は、次のようなプロセスに
より形成される。すなわち、光電変換部102 ,Al金属膜
103,パッシベーション膜104 等を含む半導体基板101
上に、光学的に無色で光透過率の高い材料、例えばPM
MA等の樹脂を回転塗布法により形成して平坦層105と
する。続いて、やはり光学的に無色で熱軟化性を有する
透明材料を回転塗布法により形成し、マイクロレンズ形
成部の端部をフォトリソグラフィー技術によって除去す
る。このようにして熱軟化透明材料のレンズパターンを
フォトリソグラフィーにより形成したのち、熱軟化透明
材料の熱軟化点以上の温度の熱処理によって、各透明レ
ンズパターンの周辺部にだれを生じさせ、マイクロレン
ズ106 を形成するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような方法で形
成されたマイクロレンズにより、固体撮像装置の受光部
における集光能力の向上が得られる。しかしながら、画
素の微細化にともない、従来の方法においては、マイク
ロレンズを形成する際のフォトリソグラフィー工程にお
ける下地受光域との合わせが、僅かでもずれることによ
り、集光率が変動する不具合が生じてしまうという問題
点がある。
【0006】この問題点を、図5に基づいて更に具体的
に説明する。図5において、平坦層105 の上部に形成さ
れるマイクロレンズのフォトリソグラフィー工程時、合
わせずれによって、マイクロレンズの位置が、 106aで
示した本来の位置から 106bで示す位置にずれた場合、
入射光 107a, 107b, 107cの中、入射光 107cはAl
金属膜103 によって反射されることとなり、集光能力が
本来より低下してしまう不具合が発生する。
【0007】本発明は、従来の固体撮像装置用マイクロ
レンズの製造方法における上記問題点を解消するために
なされたもので、フォトリソグラフィー工程時における
合わせずれが生じないようにした固体撮像装置用マイク
ロレンズの製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】上記問題点を解
決するため、本発明は、固体撮像装置上に直接形成する
固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法において、受
光面に受光域と該受光域以外を遮光する遮光膜を有する
半導体基板の受光面に、熱軟化型の透明樹脂膜を形成す
る工程と、前記半導体基板の遮光膜をマスクとして前記
透明樹脂膜を受光域上に残存するように自己整合的に露
光・現像する工程と、受光域上に残存した透明樹脂膜を
加熱溶融し、凸レンズ形状に形成する工程とを備えるも
のである。
【0009】このような工程により、受光域上に形成さ
れる透明樹脂膜は半導体基板に設けられた遮光膜をマス
クとして自己整合的に形成されることになり、露光時の
半導体基板の受光域との合わせずれによる集光能力の変
動等を抑えた、固体撮像装置用のマイクロレンズを形成
することができる。
【0010】
【実施例】次に実施例について説明する。図1は、本発
明に係る固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法の第
1実施例を説明するための製造工程を示す断面図であ
る。まず、図1の(A)に示すように、p型シリコンか
らなる半導体基板1上に、受光域となる光電変換部2
と、該光電変換部2以外の領域に形成した信号配線用又
は遮光用のAl金属膜3を設け、全面にパッシベーション
膜4を形成したのち、該パッシベーション膜4上に光学
的透明な樹脂、例えばPGMA(ポリグリシジルメタク
リレート)などを回転塗布により所定の膜厚に形成し、
平坦層5とする。
【0011】次いで、この平坦層5上にレンズ層とし
て、光学的に透明で、ネガ特性を有し且つ赤外波長領域
にホトレジスト感度を有する熱軟化型の樹脂膜6を、平
坦層5と同様な手法で形成する。続いて、半導体基板1
に対し透明な赤外波長を有する光9を用い、Al金属膜3
をマスクとして基板背面からの露光を行う。更に通常の
フォトリソグラフィー技術で用いられる現像処理を施す
ことにより、光電変換部2上にのみ選択的に樹脂膜6か
らなるレンズパターン7aを残し、図1の(B)に示す
形状を得る。
【0012】最後に、マイクロレンズとなる樹脂膜6の
熱軟化点以上の温度による熱処理によって、レンズパタ
ーン7aの周辺部にだれを生じさせ、図1の(C)に示
すように凸型マイクロレンズ7bを、Al金属膜3に対し
自己整合的に形成する。なお、Al金属膜3はマイクロレ
ンズ7bの形状を決定するマスクとなることから、遮光
特性に影響を与えない程度であれば、所望のレンズパタ
ーンとするためのレイアウト変更も可能である。
【0013】次に、図2に基づいて第2の実施例につい
て説明する。まず図2の(A)に示すように、第1の実
施例と同様にして、光電変換部2,Al金属膜3,パッシ
ベーション膜4を備えた半導体基板1上に平坦層5を形
成する。次いで、光学的に透明であり、赤外波長領域に
ホトレジスト感度を有し、且つポジ特性を有する樹脂膜
10を、回転塗布により所望膜厚に形成する。その後、図
2の(B)に示すように、半導体基板1の背面から赤外
波長を有する光9を用い、Al金属膜3をマスクとして露
光を行う。次いで、通常のフォトリソグラフィー技術で
用いられる現像処理によって、樹脂膜10からなる開口パ
ターン状のレンズマスクパターン11を形成する。
【0014】続いて、レンズマスクパターン11をマスク
として、下地平坦層5の光電変換部2に対応する部分に
対し、等方的な凹状エッチング部12を、ウェットあるい
はケミカルドライエッチング等の手法によって形成す
る。次いで、樹脂膜10からなるレンズマスクパターン11
を、アッシング,硫酸等の手段により除去し、その後、
光学的に透明であり、屈折率が平坦層5より大なる樹脂
8を回転塗布等の手法により、光電変換部2上に形成さ
れた凹状エッチング部12に埋め込み、図2の(C)に示
す形状を得る。この凹状エッチング部12に埋め込まれた
樹脂8により形成された凸型レンズによって、光電変換
部2への入射光の集光能力を向上させることが可能とな
る。
【0015】また、第2の実施例と同様な手法を用いる
ことによって、光電変換部上でなくAl金属膜上に凹状エ
ッチング部を形成することによっても、一種のマイクロ
レンズを形成することができ、光電変換部への集光能力
を向上させることができる。
【0016】この構成をもつ実施例を、図3に基づいて
説明する。まず第2の実施例と同様な手法により半導体
基板1に平坦層5を形成したのち、ネガ特性を有し且つ
赤外波長領域にホトレジスト感度を有する樹脂膜を塗布
形成する。次いで半導体基板1の背面からの赤外波長の
光による露光を行い、光電変換部2に対応するネガ型樹
脂膜からなるパターン13を形成する。このパターン13を
マスクとして等方性エッチングを行って、Al金属膜3上
の平坦層5に等方性エッチング部14を形成し、その後、
マスクパターン13を除去する。
【0017】このようにして形成された等方性エッチン
グ部14によって得られる凹形状により、Al金属膜3の上
方に入射した光は、平坦層5の屈折率によって受光域で
ある光電変換部2へと導かれることになり、集光能力の
向上が可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上実施例に基づいて説明したように、
本発明によれば、固体撮像装置の受光域に対して自己整
合的にマイクロレンズが形成可能となり、集光能力の変
動を抑えた固体撮像装置用マイクロレンズを形成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体撮像装置用マイクロレンズの
製造方法の第1実施例を説明するための製造工程を示す
断面図である。
【図2】本発明の第2実施例を説明するための製造工程
を示す断面図である。
【図3】本発明の他の実施例を説明するための製造工程
の一部を示す断面図である。
【図4】一般的なマイクロレンズ付固体撮像装置の構成
例を示す断面図である。
【図5】従来のマイクロレンズ付固体撮像装置における
集光率の変動が生じる態様を示す説明図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 光電変換部 3 Al金属膜 4 パッシベーション膜 5 平坦層 6 ネガ型樹脂膜 7a レンズパターン 7b 凸型マイクロレンズ 8 樹脂 9 赤外光 10 ポジ型樹脂膜 11 レンズマスクパターン 12 凹状エッチング部 13 パターン 14 等方性エッチング部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像装置上に直接形成する固体撮像
    装置用マイクロレンズの製造方法において、受光面に受
    光域と該受光域以外を遮光する遮光膜を有する半導体基
    板の受光面に、熱軟化型の透明樹脂膜を形成する工程
    と、前記半導体基板の遮光膜をマスクとして前記透明樹
    脂膜を受光域上に残存するように自己整合的に露光・現
    像する工程と、受光域上に残存した透明樹脂膜を加熱溶
    融し、凸レンズ形状に形成する工程とからなることを特
    徴とする固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記透明樹脂膜は、赤外波長領域の光に
    ホトレジスト感度を有することを特徴とする請求項1記
    載の固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記露光工程を、赤外波長領域の光を半
    導体基板の背面から照射して行うことを特徴とする請求
    項2記載の固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法。
  4. 【請求項4】 固体撮像装置上に直接形成する固体撮像
    装置用マイクロレンズの製造方法において、受光面に受
    光域と該受光域以外を遮光する遮光膜を有する半導体基
    板の受光面に、透明樹脂を塗布して平坦層を形成する工
    程と、該平坦層上に透明樹脂膜を形成する工程と、前記
    半導体基板の遮光膜をマスクとして前記透明樹脂膜を受
    光域上が開口するように自己整合的に露光・現像する工
    程と、前記現像工程で残存した透明樹脂膜をマスクとし
    て等方性エッチングを行い前記平坦層の受光域上部分に
    等方性エッチング部を形成する工程と、該等方性エッチ
    ング部に平坦層を構成する透明樹脂より大なる屈折率を
    もつ樹脂を埋め込み、凸レンズ形状に形成する工程とか
    らなることを特徴とする固体撮像装置用マイクロレンズ
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記透明樹脂膜は、赤外波長領域の光に
    ホトレジスト感度を有することを特徴とする請求項4記
    載の固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記露光工程を、赤外波長領域の光を半
    導体基板の背面から照射して行うことを特徴とする請求
    項5記載の固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法。
JP4355369A 1992-12-21 1992-12-21 固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法 Withdrawn JPH06188399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355369A JPH06188399A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355369A JPH06188399A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188399A true JPH06188399A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18443534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355369A Withdrawn JPH06188399A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188399A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284710A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Nec Corp 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284710A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Nec Corp 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置
US6104021A (en) * 1997-04-09 2000-08-15 Nec Corporation Solid state image sensing element improved in sensitivity and production cost, process of fabrication thereof and solid state image sensing device using the same
US6291811B1 (en) 1997-04-09 2001-09-18 Nec Corporation Solid state image sensing element improved in sensitivity and production cost, process of fabrication thereof and solid state image sensing device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405620B2 (ja) 固体撮像装置
JPH07312418A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2776810B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP3254759B2 (ja) 光学素子およびオンチップレンズの製造方法
US5286605A (en) Method for producing solid-state imaging device
JPH0455028B2 (ja)
JPH1093060A (ja) 固体撮像素子の構造及び製造方法
JPH0412568A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP3538382B2 (ja) 光電性デバイス用超小型コレクタ
JPH04229802A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3269644B2 (ja) マイクロレンズの製造方法
JP2000307090A (ja) 固体撮像素子用マイクロレンズアレイ及びそれを用いた固体撮像素子並びにそれらの製造方法
JPH02103962A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH069229B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH06188399A (ja) 固体撮像装置用マイクロレンズの製造方法
JPH07161953A (ja) マイクロレンズ
KR100972059B1 (ko) 마이크로 렌즈의 도포 균일성을 개선한 씨모스 이미지 센서의 제조방법
JP2000260969A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH1098173A (ja) オンチップマイクロレンズの形成方法
JP2969842B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH08298315A (ja) 固体撮像素子とその製造方法
JPH04303801A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2000260970A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2001358320A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法、並びにオンチップレンズ金型の製造方法
JPH06302794A (ja) 固体撮像素子の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307