JPH0618838A - 液晶投射型ディスプレイ - Google Patents

液晶投射型ディスプレイ

Info

Publication number
JPH0618838A
JPH0618838A JP4177002A JP17700292A JPH0618838A JP H0618838 A JPH0618838 A JP H0618838A JP 4177002 A JP4177002 A JP 4177002A JP 17700292 A JP17700292 A JP 17700292A JP H0618838 A JPH0618838 A JP H0618838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
screen
display
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4177002A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Mori
祐二 森
Hideo Sato
秀夫 佐藤
Minoru Hoshino
稔 星野
Shinichi Komura
真一 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4177002A priority Critical patent/JPH0618838A/ja
Publication of JPH0618838A publication Critical patent/JPH0618838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ワークステーション、HDTV等で問題とな
る、フル解像度の画像の表示と画面の明るさの確保の両
立を行ない、高精細かつ高輝度の投射型液晶ディスプレ
イを提供すること。 【構成】光源6、13と反射鏡7、14とコンデンサレ
ンズ8と投射レンズ系9、16と内部反射鏡10、17
と液晶セル4a、4b、4c、11a、11b、11c
とダイクロイックプリズム5、12備えて構成される反
射型投射光学系1、2および画面制御回路系3を有して
構成される。 【効果】高精細、高輝度の液晶投射型ディスプレイを実
現でき、明るい部屋においても品質低下のない大画面表
示が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】液晶投射型ディスプレイの品質の
向上に関する。特に、液晶投射型ディスプレイの高解像
度化、高輝度化、大型画面化の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶投射型ディスプレイに関して
は、例えば、インターナショナル・シンポジウム・ダイ
ジェスト・オブ・エス・アイ・ディー(1986年)の
第375頁から第378頁(International Symposium
Digest of SID pp375-378(1986))記載のように、多結
晶シリコン薄膜を用いたTFT(Thin Film Transisto
r)技術とTN型液晶(Twisted Nematic)を組合せた3
枚の透過型TFT/TN型液晶パネルを用いた液晶投射
型ディスプレイが説明されている。
【0003】また、TN型液晶の替わりに、透明な樹脂
中に液晶を分散させたポリマー分散型液晶とTFTを用
いた液晶投射型ディスプレイが、インターナショナル・
シンポジウム・ダイジェスト・オブ・エス・アイ・ディ
ー(1990年)の第227頁から第230頁(Intern
ational Symposium Digest of SID pp227-230(1990))
に記載されている。
【0004】これらの液晶投射型ディスプレイにおいて
は、光源から発せられた光を液晶素子に入力し、液晶素
子から出力された光を投射レンズ系を介し、スクリーン
に投射することにより画像を表示する構成になってい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術のう
ち、例えば、透過型TFT/TN液晶パネルを用いた液
晶投射型ディスプレイでは、偏光作用を表示に利用して
いる。すなわち、光源からの光は、無偏光であるが、偏
光板を透過することによって直線偏光になる。通常使用
される偏光板の透過率は、40%程度であり、液晶パネ
ルに入射する光の60%以上が偏光板によって遮断さ
れ、無効になっている。
【0006】また、透明なガラス基板上に不透明な多結
晶シリコンによってTFT素子を形成し、配線にはアル
ミニウム、クロム等の金属薄膜を用いている。このた
め、TFT基板には、光が透過できず画素として用いる
ことができない部分が発生する。有効に光が制御できる
画素部の面積を「有効画素面積」とし、画素間の距離で
ある「画素ピッチ」との関係により求まる開口率(「有
効画素面積/画素ピッチ2」で定義される)が、光の利
用の効率に影響を与えることになる。通常、パソコン等
に用いられている液晶パネル(通常、対角で10インチ
程度)に比較して、投射型ディスプレイに用いる液晶パ
ネルの大きさは非常に小さく、投射レンズおよび他の光
学系の大きさをと考慮し、対角で2インチから3インチ
程度である。このため、前述の開口率は、必然的に小さ
くなり、普通のテレビに用いられている液晶パネルで約
40%程度である。前述の偏光板による光の損失をも考
慮すると、液晶パネルの透過率は、高々16%程度の値
まで落ちこんでしまう。この透過率は、画面の解像度が
高くなるにしたがい必然的に低下し、例えば、高精細画
像が特徴のHDTV(High Definition Television)で
は、透過率が数%にまで低下してしまうことになる。ま
た、ポリマー分散型液晶パネルは、光の散乱状態と透明
状態の差を用いて画像出力を行うため、ポリマー分散型
液晶パネルを用いた液晶投射型ディスプレイでは、偏光
作用を利用しないため偏光板による光の損失は、無くな
る。しかしながら、透過型液晶パネルを用いているため
に、開口率に応じた光の損失が発生し、HDTVでは、
透過型TFT/TN液晶パネルより透過率は高いもの
の、やはり10%前後の値になってしまう。以上のよう
に、透過型液晶パネルを用いた液晶投射型ディスプレイ
では光の利用効率が悪く、明るい画面を作成することは
非常に困難であった。いうまでもなく高解像度化、高輝
度化等の画質の向上は、最も大きなニーズの一つであ
る。さらに、通常のTVよりさらに高解像度のHDTV
(High Definition Television)等の普及が迫ってお
り、今後、投射型ディスプレイの高解像度化を実現して
いく必要がある。この場合、さらに開口率が低下し、画
面の明るさが低下することになり、光の利用効率を大幅
に改善することが課題となっている。
【0007】また、前述のように各画素間には、光の存
在しない部分が、黒枠状に存在する。 このため、各画
素同士に繋がりが無く、自然画のように切れ目の無い画
像を表示する場合に、画像が滑らかにならず問題であ
る。したがって、画質を向上させるためには、この黒枠
部分を消去することが必要となる。本発明の目的は、高
解像度画面を表示できる液晶投射型ディスプレイにおい
て、光の利用効率を大幅に改善し、明るい画面が得られ
る小型、軽量かつ高輝度の投射型ディスプレイを提供す
ることにある。また、さらに各画素間の切れ目を無く
し、滑らかな質感を与える画像を作成する液晶投射型デ
ィスプレイを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、以下の手段が考えられる。まず、光源、コンデンサ
レンズ、投射レンズ、および、前記光源の光を波長帯毎
に分波および合波する手段を備えた反射型光学系と、散
乱型液晶層を備えた反射型液晶セルと、画面を制御する
画面制御回路を有して構成される液晶投射型ディスプレ
イにおいて、1画面を構成する前記反射型液晶セルを複
数個の液晶セル群に分割し、各々の液晶セル群に対応し
て、前記反射型光学系を設けた液晶投射型ディスプレイ
が考えられる。
【0009】また、光源、コンデンサレンズ、投射レン
ズ、および、前記光源の光を波長帯毎に分波および合波
する手段を備えた反射型光学系と、散乱型液晶層を備え
た反射型液晶セルと、画面を制御する画面制御回路を有
して構成される液晶投射型ディスプレイにおいて、1画
面を構成する前記反射型液晶セルを、液晶投射型ディス
プレイの走査ラインに対応する液晶セルの並びを液晶セ
ル列とし、偶数番号の走査ラインに対応する液晶セル列
からなる第一の液晶セル群と、奇数番号の走査ラインに
対応する液晶セル列からなる第二の液晶セル群に分割
し、さらに第一の液晶セル群には、奇数番号の走査ライ
ンに相当する位置に液晶駆動素子を設け、第二の液晶セ
ル群には、偶数番号の走査ラインに相当する位置に液晶
駆動素子を設け、各々の液晶セル群に設けられた前記反
射型光学系にて、前記第一の液晶セル群および第二の液
晶セル群により写しだされた画像を合成し1画面を作成
する液晶投射型ディスプレイも考えられる。
【0010】さらに、前記第一の液晶セル群および第二
の液晶セル群は、それぞれ赤色表示液晶セル、緑色表示
液晶セル、および青色表示液晶セルを備えている液晶投
射型ディスプレイも考えられる。
【0011】また、前記反射型液晶セルは、単結晶シリ
コン板を基板とし、該基板上に能動素子とともに設けら
れている液晶投射型ディスプレイも考えられる。
【0012】さらに、上記反射型液晶セルとしてポリマ
分散型液晶を用いた構成も考えられる。
【0013】
【作用】光の利用効率を改善するために、従来の透過型
液晶パネルの替わりに反射型液晶パネルを用いる。透過
型液晶パネルに用いたTFT基板においては、回路の短
絡等による不良の発生を避けるために、画素電極とトラ
ンジスタ等の回路部および各配線部の間隔を充分取る必
要があったが、反射型液晶パネルを用いることによっ
て、これらの回路部、配線部および画素電極を、それぞ
れ別層に設けることにより、完全に分離することが可能
になる。これにより、画素電極と回路部、配線部との間
隔は不要となり、有効画素面積を大きくすることが可能
となる。さらに、画素トランジスタや配線部を覆うよう
にして、例えば反射膜であるアルミニウムの薄膜等を設
けることで、従来用いることができなかった上記のトラ
ンジスタや配線部を有効な画素として用いることも可能
になる。また、1画面を複数の液晶パネルによって構成
することによって、さらに有効画素面積の拡大が可能と
なる。すなわち1つの液晶パネルを構成する画素列を、
例えば奇数番の画素列から構成する第1の液晶パネル
と、複数番の画素列から構成される第2の液晶パネルに
分ける。第1の液晶パネルにおいては、複数番の画素列
に相当する部分に必要な回路等を配置する構成とする。
かかる部分に、必要な回路等を配置するのは、この部分
は表示画面に影響を与えないからである。同様に第2の
液晶パネルにおいては、奇数番の画素列に相当する部分
に必要な回路等を配置する構成とする。最後に、第1の
液晶パネルおよび第2の液晶パネルにより写しだされた
画像を、例えば、光学系にて合成することにより、高解
像度を確保しながら、高輝度も実現できる液晶ディスプ
レイを提供できることになる。さらに、第1の液晶パネ
ルおよび第2の液晶パネルに、それぞれ赤色表示液晶セ
ル、緑色表示液晶セル、および黄色表示液晶セルを備え
てることによりカラー表示可能なディスプレイを構成で
きることになる。
【0014】なお、液晶デバイスとしてポリマ分散型液
晶を用いることにより、表示画面の一層の高輝度化を図
ることができることになる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例を、図を参照して詳細に説明
する。図1に、本発明にかかる液晶投射型ディスプレイ
の構成の実施例を示す。
【0016】本実施例は、光源6、13と反射鏡7、1
4とコンデンサレンズ8と投射レンズ系9、16と内部
反射鏡10、17と液晶セル4a、4b、4c、11
a、11b、11cとダイクロイックプリズム5、12
備えて構成される反射型投射光学系1、2および画面制
御回路系3を有して構成される。
【0017】また、液晶投射型ディスプレイは、二組の
反射型投射光学系1および2を有して構成されている。
反射型投射光学系の機能を、反射型投射光学系1を例に
説明する。光源6の発生した白色投射光18は、反射鏡
7により反射され、コンデンサレンズ8に入射する。コ
ンデンサレンズ8によって集光された白色投射光18
は、投射レンズ系9の内部に設けられた小型の反射鏡1
0により反射され、前記ダイクロイック・プリズム5に
入射する。ダイクロイックプリズム5は、入射した白色
光を光の三原色に相当する赤、青、緑の三色の光に分解
する光学デバイスである。ダイクロイックプリズム5に
入射した白色投射光18のうち、ダイクロイックプリズ
ム5内に存在する面5aにより、長波長側の赤色光18
aが反射される。
【0018】同様に面5bにより、短波長側の青色光1
8cが反射され、残りの緑色18bのみが、ダイクロイ
ックプリズム5を透過する。
【0019】ダイクロイックプリズム5により分波され
た各投射光18a、18b、18cは、それぞれ反射型
液晶セル4a、4b、4cに入射し、該セルにて反射さ
れる。この時、各反射型液晶セルに入射する投射光は、
入射面の垂直方向に対し、約1〜5度程度の入射角をな
す。反射された投射光18a、18b、18cは、今度
はダイクロイックプリズム5によって合波され、白色の
投射光18に戻り、投射レンズ系9に入射される。
【0020】前述のように、各反射型液晶セルに入射す
る投射光は、入射面の垂直方向に対し、1〜5度程度の
入射角を有していることから、合波された投射光18
は、投射レンズ系内の反射鏡10にさえぎられず、投射
レンズ系9を透過し、外部のスクリーン19に投射され
る。反射型液晶セル4aには、例えば、画面制御回路系
3より赤色画像信号が与えられ、赤色の投射光を変調す
るものとする。同様に、反射型液晶セル4bには、画面
制御回路系3より緑色画像信号が与えられ、緑色の投射
光を変調し、さらに、反射型液晶セル4cには、画面制
御回路系3より青色画像信号が与えられ、青色の投射光
を変調するものとする。以上の構成により、カラー画像
が再生される。反射型投射光学系2も同様の動作で、ス
クリーン19上に投射光を投射する。反射型投射光学系
2の光学系の配置は、反射型投射光学系1の光学系の配
置と線対称に配置する。つまり、反射型投射光学系1に
より、1画面の1/2の画像を再生し、反射型投射光学
系2により残りの1/2の画像を再生するためである。
次に、図2を参照して、画面の分割の方法について説
明する。画面20は、画素21を二次元的に配列し構成
される。図2において説明のため、走査ライン側のライ
ン番号を上から順に、1、2、…、N(但し、Nは整
数)とする。例えば、整数Nは、NTSC方式信号系で
は480であり偶数である。画面分割は、走査ライン番
号に注目し、該番号が偶数であるか奇数であるかによっ
て行う。すなわち、画面を構成する画素の走査ライン側
の配列に注目し、1列おきに抜き取ることになる。
【0021】上記操作により、分割後の画面は、元画面
の走査ライン番号が奇数であるラインのみの画素を集合
した画面22と、元画面の走査ライン番号が偶数である
ラインのみの画素を集合した画面23とに分かれる。
【0022】元画面20における画素ピッチ(画素間の
間隔)をPとすると、分割後の画面22、23の走査ラ
イン方向の画素ピッチは、2倍の2Pとなるが、画素の
大きさは、元画面と同じである。この二つの画面22と
23を、図1にて示した光学系によりスクリーン上で合
成し、画素ピッチPなる元画面を再生する。NTSC方
式の信号系を用いたディスプレイでは、通常、横方向
(信号ライン側)640個、縦方向(走査ライン側)4
80個の画素が配列されている。液晶パネルの対角画面
サイズを50.8(mm)(2インチ)とした場合、元
画面の画素ピッチは、約64×64μmになる。さらに
高精細画面(1280×1024画素)の場合、対角画
面サイズが50.8(mm)(2インチ)では、約32
×30μmとなり、さらに小さくなってしまう。
【0023】次に、分割された画面を構成する画素の構
成について説明する。
【0024】図3は、図2に示した画面22における、
奇数ラインの画素の平面構成図であり、図4は、図2に
示した画面23における、偶数ラインの画素の平面構成
図である。
【0025】図3では、説明のため、奇数ラインの3×
2画素のマトリクスを液晶パネルから抜き出して図示し
ている。図示した6画素のうち、画素Aaは、画素電極
の状態を示し、画素Caは、画素電極を透視し、電極の
下側の状態を示し、残りの4つの画素AbからCcは、
実際にスクリーン上に投射するときの状態を示す。
【0026】複数個ある、平行に配置されたピッチ2P
の走査電極配線24は、画面に対して横方向に配置され
ている。トランジスタのゲート電極24aは、走査電極
配線24の一部から張出した状態で形成される。走査電
極配線24と直交する平行な複数の信号電極配線25
が、画面の縦方向に配置されている。
【0027】信号電極配線25の一部と、前記ゲート電
極24aとを覆うようにして、トランジスタ26を配置
する。
【0028】トランジスタ26は、図2に示した元画面
の偶数ラインの画素に相当する部分に形成されている。
【0029】画素電極27は、元画面の奇数ラインの画
素と次の偶数ラインの画素を股ぎ、画素Aaに示すよう
に、上記のトランジスタからなる回路部を完全に被って
いる。 画素電極下部の回路部は、外側からは目視でき
ない状態になっている。画素電極は、例えば、アルミニ
ウム、クロム等の高い反射率特性を有する金属薄膜、反
射光の波長特性を考慮した誘電体の多層膜等で形成す
る。単結晶シリコン基板上に、配線、トランジスタ等が
形成されると、その表面形状は複雑となり、大きな形状
の凹凸が生じてしまう。このために、上部に形成された
画素電極として用いられる薄膜も、下地の形状に応じて
凹凸が生じてしまう。
【0030】凹凸のある画素電極部分は、入射した光を
散乱させ反射させる。下部にトランジスタ、配線等が、
存在しない部分の画素電極は、平坦となる。このような
画素を、図1に示した光学系でスクリーン上に投射する
と、画素AbからCcに示すように、画素電極が凹凸を
なしている部分は、スクリーン上では、暗部28aとな
り、平坦な画素電極の部分は、スクリーン上では、明部
28bとなる。トランジスタの上部を被う画素電極は、
光の強度が強い投射光に対する遮光効果がある。
【0031】図4では、説明のため偶数ラインの3×2
画素のマトリクスを液晶パネルから抜き出して図示して
いる。図示した6画素のうち、画素Baは、画素電極の
状態を示し、画素Daは、画素電極を透視して電極の下
側の状態を示し、残りの4つの画素BbからDcは実際
にスクリーン上に投射するときの状態を示す。単結晶シ
リコン基板上に走査電極配線29、ゲート電極29a、
信号電極配線30、トランジスタ31を配置する。トラ
ンジスタ31は、図2に示した元画面の奇数ラインの画
素に相当する部分に配置されている。画素電極32は、
元画面の偶数ラインの画素と次の奇数ラインの画素を股
ぎ、画素Baに示すように上記の回路部を完全に被って
いる。
【0032】下地の形状に応じて凹凸が生じる画素電極
部分は、入射した光を散乱して反射させるが、光学系で
スクリーン上に投射すると、画素BbからDcに示すよ
うに、画素電極が凹凸を生じている部分は、スクリーン
上で暗部33aとなり、平坦な画素電極の部分は、スク
リーン上で明部33bとなる。図3および図4に示すよ
うに配列された画素を有する二つの液晶パネルの画像
を、光学的に合成することにより、元の精細度の画面を
再生することが可能となる。
【0033】以上のように、奇数ライン、偶数ラインの
画素を独立に異なる液晶パネル上に形成することによ
り、トランジスタを、表示しない画素電極部の下部に配
置することができる。このため、画素の大きさが小さく
なることに対して、トランジスタの大きさの拡大化の影
響を防ぐことができ、開口率を下げずに、画質の高精細
化が実現できることになる。ポリマー分散型液晶の動作
原理を図5および図6を参照して説明する。
【0034】一般に、ポリマー分散型液晶は、構造上、
二種類に大別される。図5に示す構造を有するポリマー
分散型液晶は、ポリビニルアルコール(PVA)等の水
容性ポリマー81中に、ネマチック液晶82が、球状あ
るいは楕円球状に近い粒状に分散されている。また、図
6の構造を有するポリマー分散型液晶は、紫外線硬化樹
脂等の多孔性のポリマー層91中にネマチック液晶92
を含浸させたものである。いずれの構造を有するポリマ
ー分散型液晶も、通常の状態では、光学的には散乱状態
を呈する。外部電界83を、ネマチック液晶を含んだポ
リマーに印加すると、ネマチック液晶分子は電界方向に
揃い、透明状態となる。ポリマー分散型液晶は、この透
明状態および散乱状態の2状態で、入射光の制御を行
う。偏光板を使用しないため、透明状態におけるポリマ
ー分散型液晶パネルの透過率は、80〜90%に達し、
従来のTN液晶パネルの2倍以上の透過率を有する。
以上の様に、ポリマー分散型液晶パネルの場合、光学的
な散乱状態と透明状態を用いる。このため、ポリマー分
散型液晶パネルを用いた液晶投射型ディスプレイは、液
晶パネルを反射した光の散乱状態と透明状態の差を投射
レンズで受け、スクリーンに投射することによって、画
像のコントラストを得る。したがって、高コントラスト
を得るためには、透明状態での光の散乱を発生させない
ようにする必要がある。しかしながら、反射膜に凹凸が
存在すると、その凹凸にしたがって、光が散乱されるた
め、電圧印加状態においてもポリマー分散型液晶は、透
明状態にはならない。
【0035】このため、電圧印加時のスクリーンの明る
さが低下し、結局コントラストが低下してしまう。した
がって、高コントラストを実現するためには、反射膜の
平坦性の確保が重要となる。本実施例においては、単結
晶シリコン基板の平坦性をそのまま用いることができ
る。
【0036】さて、液晶投射型ディスプレイの信号源と
しては、例えば、NTSC方式のテレビ信号や、HDT
V(High Definition Television)信号等のアナログ、
インターレス信号系と、パーソナルコンピュータ等のデ
ジタル、ノンインターレス信号系がある。図7を参照し
て、アナログ、インターレス信号系の画像源を用いた場
合の画面制御回路系について説明する。画像信号源34
は、チューナ、ビデオレコーダ等から構成される。ま
た、画像信号源34が出力する画像信号41は、アナロ
グのインターレス信号であり、一般に、2フィールドで
1フレーム(1画面)の画像を作成する。
【0037】画像信号41は、同期分離回路35によっ
て、水平同期信号および垂直同期信号に分離される。次
に、タイミング制御回路36により、クロック信号が発
生され、第1フィールドと、第2フィールド(第1フィ
ールドと第2フィールドにより1フレームが構成され
る)の信号に分離される。
【0038】また、画像信号41は、アナログ/デジタ
ル変換回路37に入力され、画像信号のサンプリングお
よびA/D変換処理が行なわれる。A/D変換された画
像信号は、フィールドメモリー38に一時格納される。
通常のNTSC信号系では、第1フィールドが奇数番号
の走査ラインの画像に対応し、第2フィールドが偶数番
号の走査ラインの画像に対応する。フィールドメモリー
38に一時格納された第1フィールドの画像信号は、奇
数ラインに対応する液晶パネル39に装着された信号側
回路39aに入力され、さらに、タイミング制御回路3
6から出力されるタイミング信号が、液晶パネル39に
装着された走査側回路39bに入力され、液晶パネル3
9に第1フィールドの画像を表示させる。また、フィー
ルドメモリー38に一時格納された第2フィールドの画
像信号は、偶数ラインに対応する液晶パネル40に装着
された信号側回路40aに入力され、タイミング制御回
路36から出力されるタイミング信号が、液晶パネル4
0に装着された走査側回路40bに入力され、液晶パネ
ル40に第2フィールドの画像を表示させることにな
る。一般に、インターレス方式の画像信号では、いわゆ
る飛越し走査が行なわれるため、第1フィールド、第2
フィールドの画像を、それぞれ液晶パネル39および4
0にそのまま割り当てることができる。
【0039】これらの画像信号作成に関する回路系の全
て、または、少なくとも一部は、液晶パネルと同一の基
板である単結晶シリコン基板上に配置し、形成すること
も可能であり、装置の小型化が図れる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、高精細な画像を高輝度
でスクリーン上に投射することが可能な液晶投射型ディ
スプレイが実現でき、大画面表示も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶投射型ディスプレイの構成例であ
る。
【図2】画面の分割例の説明図である。
【図3】奇数ラインに対応する画素の構成例の説明図で
ある。
【図4】偶数ラインに対応する画素の構成例の説明図で
ある。
【図5】液晶の原理の説明図である。
【図6】液晶の原理の説明図である。
【図7】制御回路系の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1、2…反射型投射光学系、3…画面制御回路系、4
a、4b、4c…反射型液晶セル、5…ダイクロイック
プリズム、6…光源、7…反射鏡、8…コンデンサレン
ズ、9…投射レンズ系、10…内部反射鏡、11a、1
1b、11c…液晶セル、12…ダイクロイックプリズ
ム、13…光源、14…反射鏡、15…コンデンサ・レ
ンズ、16…投射レンズ系、17…内部反射鏡、18…
白色投、18a…赤色光、18b…緑色光、18c…青
色光、19…スクリーン、20…分割前の画面、22…
分割後の画面、23…分割後の画面、24…走査電極配
線、24a…トランジスタのゲート電極、25…信号電
極配線、26…トランジスタ、27…画素電極、28a
…暗部、28b…明部、29…走査電極配線、29a…
ゲート電極、30…信号電極配線、31…トランジス
タ、32…画素電極、33a…暗部、33b…明部、3
4…画像信号源、35…同期分離信号、36…タイミン
グ制御回路、37…A/D変換回路、38…フィールド
メモリ、39…液晶パネル(奇数ライン側)、39a…
信号側回路、39b…走査側回路、40…液晶パネル
(偶数ライン側)、40a…信号側回路、40b…走査
側回路、41…画像信号、81…水容性ポリマー、82
…ネマチック液晶、83…電界、91…、ポリマー層、
92…ネマチック液晶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小村 真一 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源、コンデンサレンズ、投射レンズ、お
    よび、前記光源の光を波長帯毎に分波および合波する手
    段を備えた反射型光学系と、散乱型液晶層を備えた反射
    型液晶セルと、画面を制御する画面制御回路を有して構
    成される液晶投射型ディスプレイにおいて、 1画面を構成する前記反射型液晶セルを複数個の液晶セ
    ル群に分割し、各々の液晶セル群に対応して、前記反射
    型光学系を設けたことを特徴とする液晶投射型ディスプ
    レイ。
  2. 【請求項2】光源、コンデンサレンズ、投射レンズ、お
    よび、前記光源の光を波長帯毎に分波および合波する手
    段を備えた反射型光学系と、散乱型液晶層を備えた反射
    型液晶セルと、画面を制御する画面制御回路を有して構
    成される液晶投射型ディスプレイにおいて、 1画面を構成する前記反射型液晶セルを、液晶投射型デ
    ィスプレイの走査ラインに対応する液晶セルの並びを液
    晶セル列とし、偶数番号の走査ラインに対応する液晶セ
    ル列からなる第一の液晶セル群と、奇数番号の走査ライ
    ンに対応する液晶セル列からなる第二の液晶セル群に分
    割し、さらに第一の液晶セル群には、奇数番号の走査ラ
    インに相当する位置に液晶駆動素子を設け、第二の液晶
    セル群には、偶数番号の走査ラインに相当する位置に液
    晶駆動素子を設け、各々の液晶セル群に設けられた前記
    反射型光学系にて、前記第一の液晶セル群および第二の
    液晶セル群により写しだされた画像を合成し1画面を作
    成することを特徴とする液晶投射型ディスプレイ。
  3. 【請求項3】請求項2記載において、前記第一の液晶セ
    ル群および第二の液晶セル群は、それぞれ赤色表示液晶
    セル、緑色表示液晶セル、および青色表示液晶セルを備
    えていることを特徴とする液晶投射型ディスプレイ。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3記載において、前記
    反射型液晶セルは、単結晶シリコン板を基板とし、該基
    板上に能動素子とともに設けられていることを特徴とす
    る液晶投射型ディスプレイ。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3または4記載において、
    前記反射型液晶セルとしてポリマ分散型液晶を用いたこ
    とを特徴とする液晶投射型ディスプレイ。
JP4177002A 1992-07-03 1992-07-03 液晶投射型ディスプレイ Pending JPH0618838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4177002A JPH0618838A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 液晶投射型ディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4177002A JPH0618838A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 液晶投射型ディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618838A true JPH0618838A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16023461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4177002A Pending JPH0618838A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 液晶投射型ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618838A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503809A (ja) * 2000-03-31 2004-02-05 アイマックス コーポレイション ディジタル投影装置およびその方法
JP2005352171A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Sony Corp 画像投射システム及び画像投射装置
WO2012115228A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投写型映像表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503809A (ja) * 2000-03-31 2004-02-05 アイマックス コーポレイション ディジタル投影装置およびその方法
JP2005352171A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Sony Corp 画像投射システム及び画像投射装置
WO2012115228A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投写型映像表示装置
WO2012114522A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投写型映像表示装置
CN103210347A (zh) * 2011-02-25 2013-07-17 日立民用电子株式会社 投影型影像显示装置
JPWO2012115228A1 (ja) * 2011-02-25 2014-07-07 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投写型映像表示装置
US9041868B2 (en) 2011-02-25 2015-05-26 Hitachi Maxell, Ltd. Projection image display device comprising a plurality of illumination optical systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5897191A (en) Color interlaced image projection apparatus
JP3308880B2 (ja) 液晶表示装置と投写型液晶表示装置
US5842762A (en) Interlaced image projection apparatus
KR100246248B1 (ko) 액정 패널을 이용하여 얻은 이미지 투사방법과 이것을 실현하기 위한 디스플레이 장치
US20030133060A1 (en) Image display device
US6466285B1 (en) Liquid crystal device or apparatus comprises pixels of at least one of three primary colors having a pixel size different from those of pixels of the other colors
JPH04113308A (ja) 投影表示装置
KR100362957B1 (ko) 디스플레이장치및디스플레이시스템
US5278681A (en) Combined color and monochrome display
JP2004117431A (ja) カラー表示装置
JPH0954554A (ja) 表示装置および方法
JPH0618838A (ja) 液晶投射型ディスプレイ
JPH0723986B2 (ja) 投射型表示装置
US8107020B2 (en) Color-based microdevice of liquid crystal on silicon (LCOS) microdisplay
JP3472446B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH09265106A (ja) 液晶ディスプレイパネルおよび投射型液晶表示装置
JPH03201695A (ja) 投写表示装置
JPH0679201B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JP2006243532A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP3347461B2 (ja) 表示装置
JP2004021025A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
JP4082198B2 (ja) 液晶表示装置
JP2671799B2 (ja) 投射型表示装置
JPH0553516A (ja) 小型デイスプレイ装置
JPH04177986A (ja) 液晶表示装置