JPH0618618A - 集積回路波形なまり箇所検出方法 - Google Patents

集積回路波形なまり箇所検出方法

Info

Publication number
JPH0618618A
JPH0618618A JP4174091A JP17409192A JPH0618618A JP H0618618 A JPH0618618 A JP H0618618A JP 4174091 A JP4174091 A JP 4174091A JP 17409192 A JP17409192 A JP 17409192A JP H0618618 A JPH0618618 A JP H0618618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
information
integrated circuit
characteristic
logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4174091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Jinbo
神保安男
Naoki Shimohakamada
下袴田直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP4174091A priority Critical patent/JPH0618618A/ja
Publication of JPH0618618A publication Critical patent/JPH0618618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設計された集積回路のマスクパターンから論
理素子を認識し、その接続関係が特性的な条件を満たし
正しく行われているかどうか判断可能にする。 【構成】 設計された集積回路マスクパターンから、回
路の各構成要素のサイズとその接続関係に関連して定ま
る回路特性情報を抽出し、設計上の特性許容値に対する
適否を検出する集積回路波形なまり箇所検出方法におい
て、集積回路マスクパターンから各素子の認識を行って
素子情報及び素子接続情報を抽出する段階と、素子情報
及び素子接続情報と、製造時のプロセス定数に基づい
て、回路の各構成要素の回路特性情報を抽出する段階
と、素子情報及び素子接続情報に基づいて、論理素子接
続情報を抽出する段階と、回路特性情報と論理素子接続
情報から、その論理素子の接続関係が特性的に正しく行
われているかどうか、前記設計上の特性許容値と照合し
検出する段階とから不所望な信号波形のなまりや遅延を
生ずる箇所を検出することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集積回路マスクパターン
の検証方法、特に信号の波形のなまりや遅延を考慮して
マスクパターンを設計する際に設定される特性的な条件
により、なまり箇所を検出できる集積回路波形なまり箇
所検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路を設計する場合、設計者が意図
した回路特性が得られるまで論理・回路シュミレーショ
ンを繰り返し、機能の確認が行われて回路の最適化が図
られる。回路シュミレーションは設計した回路をR、C
等の等価回路で表し、タイムステップで切って微分方程
式を解くものである。しかし、その時決定された素子の
R、L、C等の特性パラメータがマスクパターン設計後
も保証されているとは限らない。例えば、抵抗値に影響
するAl配線の線幅、コンタクトホールの径やホール周
辺のマージン等が設計規約に則っているか否か保証され
ていない。
【0003】そのため、実際に設計されたマスクパター
ンデータから回路動作を制御する特性パラメータを計算
して特性検証を行う必要がある。特性検証としては、ト
ランジスタレベルで回路素子を認識し、次いで各素子間
の接続情報を抽出する。接続情報の抽出方法としては、
デジタルデータで表現された図形情報に対して図形演算
を施し、各素子の認識及びその端子図形の位相関係の認
識を行って得られる方法が知られている。次いで絶縁膜
の厚み、配線の導電率、拡散深さ等のプロセス定数と、
マスクパターンから抽出した各素子の面積、寸法とから
特性パラメータを計算し、次いで回路シュミレーション
入力データへ変換し、回路シュミレーションを行う方法
等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、マスクパター
ンを構成する各回路を伝搬する信号は、その回路の特性
や寄生効果により、信号波形のなまりや遅延を生じるた
め、それらを考慮して設計を行う必要がある。例えば、
クロック信号を集積回路内の各回路に供給する回路は、
インバータを構成要素とする木構造上の回路によって実
現される場合が多いが、クロック信号線の負荷やファン
アウト等による信号遅延を減少させるため、それらに対
して条件を設定し、設計する場合が多い。しかし、回路
シュミレーションにより特性検証を行うとすると、LS
Iでは素子数が膨大なため一度に行うことは不可能であ
り、逐次部分的に行わざるを得ず、多大な時間を要して
しまう。
【0005】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、設計されたマスクパターンから論理素子を認識し、
その論理素子の接続関係が特性的な条件を満たし、正し
く行われているかどうかを容易に判断できる集積回路波
形なまり箇所検出方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、設計された集
積回路マスクパターンから、回路の各構成要素のサイズ
とその接続関係に関連して定まる回路特性情報を抽出
し、設計上の特性許容値に対する適否を検出する集積回
路波形なまり箇所検出方法において、前記集積回路マス
クパターンから各素子の認識を行って素子情報及び素子
接続情報を抽出する段階と、前記素子情報及び素子接続
情報と、製造時のプロセス定数に基づいて、回路の各構
成要素の回路特性情報を抽出する段階と、前記素子情報
及び素子接続情報に基づいて、論理素子接続情報を抽出
する段階と、前記回路特性情報と論理素子接続情報か
ら、その論理素子の接続関係が特性的に正しく行われて
いるかどうか、前記設計上の特性許容値と照合し検出す
る段階と、からなることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、集積回路マスクパターンから
回路の各構成要素のサイズとその接続関係に関連して定
まる回路特性パラメータを抽出し、抽出した特性パラメ
ータを、信号波形のなまりや遅延に関して設定される設
計上の特性的な条件とを照合するようにしたものであ
り、比較照合によって能率的に、その誤り箇所を検出
し、不所望な信号波形のなまりや遅延を生ずる箇所を検
出することが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳述する。
図1は本発明の一実施例に係わる集積回路マスクパター
ンの検証方法の手順を説明する図、図2は本発明の説明
用の回路図、図3は設計上の特性的条件の例を説明する
図、図4はマスクパターンのデジタルデータとしての取
り込みを説明する図、図5は素子認識を説明する図、図
6は各節点の位相関係の認識を説明する図、図7は特性
パラメータの例を示す図、図8は特性パラメータの算出
方法を説明する図、図9は論理素子接続情報の抽出を説
明する図、図10は論理素子接続情報の例を示す図、図
11は図2の回路図を回路特性を考慮して修正した図で
ある。まず、ステップS1において回路設計がなされ、
原回路図が作成される。この時意図した回路特性を得る
ために、ステップS2において回路シュミレーションを
行い回路の最適化が図られる。この際、回路を設計する
場合の特性上の条件が決定される。例えば、図2の節点
aから入力した信号は、インバータG1において、その
上に図示したような波形10となる。この波形の信号が
次段のインバータG2に至る時には波形はなまり、その
上に図示したような波形11となる。このなまりの程度
は、前段のドライブ素子の特性や後段の配線長やファン
アウトに依存している。
【0009】これらの条件は、論理素子サイズ(ゲート
サイズ)に依存した駆動能力、出力端子に付く負荷容量
やファンアウトの許容範囲等で設定される。ここでは、
図2のような論理回路を設計する場合を例にとり、その
特性的な条件として、図3のような条件が設定されたも
のとして、以下説明する。
【0010】図3に示すファンアウトは、基準をインバ
ータINV1のゲートサイズとし、それを指数1として
定義する。ゲートサイズはMOSトランジスタのスイッ
チング速度を決める値であり、PMOSトランジスタの
ゲート長/ゲート幅とNMOSトランジスタのゲート長
/ゲート幅との比で定義され、通常ゲート幅は一定であ
るのでゲート長の比で定義される。例えば、インバータ
INV1はゲートサイズ20/10(μmP/N)、出
力負荷容量0.6〜0.8pf、後段に1ないし2個の
インバータINV1の接続が可能であることを示してい
る。また、インバータINV2はゲートサイズ40/2
0(μmP/N)、出力負荷容量0.8〜1.0pf、
後段に2ないし4個のインバータINV1の接続が可能
であることを示している。また2NANDは、ゲートサ
イズ20/10(μmP/N)、出力負荷容量0.6〜
0.8pf、後段に1ないし2個のインバータINV1
の接続が可能であることを示している。
【0011】次いでステップS3においてこの原回路図
と図3で説明した特性上の条件を基にしてマスクパター
ンが設計される。次いでステップS4においてマスクパ
ターンをデジタイズする。これは、設計したマスクパタ
ーンをデジタルデータとしてコンピュータに取り込む作
業であり、層別にパターンの輪郭をベクトルデータとし
て持つようにする。例えば、マスクパターンが図4
(a)に示すようなものであるとすると、各パターンを
図4(b)に示すように、アルミ層13、ポリシリコン
層14、拡散層15、コンタクトホール16、ウェル層
17のように認識して取り込む。
【0012】次いでステップ5において、このデジタル
データに基づいて、素子認識を行い、回路素子情報とそ
の回路素子間の接続情報が抽出される。これはデジタル
データで表現された図形情報に対して、図形演算を施
し、各素子の認識および各ノード(節点)の位相関係の
認識を行うことによりなされる。
【0013】各素子の認識を行うためには、例えば、あ
る特定の拡散層だけからなる領域は抵抗素子と認識し、
図5(a)に示すように、ある特定の拡散層にポリシリ
コン層が重なっている領域は、図5(b)に示すように
MOSトランジスタとし、図5(c)に示すような素子
として認識する。位相関係の認識は、例えば図6に示す
ように、領域20に対して領域21、22、23の位置
関係がどのようになっているかをみるものであり、領域
20に対して、領域21は囲まれ(contained)、領域2
2は離間し(not contained) 、領域23は交わっている
(meet)というように認識する。
【0014】次いでステップS6において、ステップS
5で抽出された回路素子情報とその回路素子間の接続情
報とより、各素子と配線の面積・寸法等を抽出し、プロ
セス定数を考慮して各素子の特性パラメータを算出す
る。素子、配線の面積・寸法の算出方法は、例えばステ
ップS5の図形演算で得られた回路素子毎あるいは配線
毎の抽出図形をベクトルデータで表現し算出できる。特
性パラメータの算出方法は、例えば出力端子の負荷容量
は、その端子がつながる配線図形の面積と接続している
全てのトランジスタのゲート図形の面積とプロセス定数
で算出できる。
【0015】図7は図2の回路の各節点a〜eにおける
負荷容量の算出例を示したものである。図8(a)はト
ランジスタに関する特性パラメータの算出方法を示し、
特定の拡散層30にポリシリコン層31が重なってトラ
ンジスタとして認識され、 ゲート部32の面積S ゲート周囲長R ゲート長L=MIN(L1,L2) ゲート幅W=R−(L1+L2) ゲート容量C=S×(単位容量値) として求められる。
【0016】図8(b)コンデンサに関する特性パラメ
ータの算出方法を示し、拡散層33とポリシリコン層3
4が交わってゲート部35を形成し、 ゲート部35の面積S ゲート周囲長R ゲート容量C=S×(単位容量値) として求められる。
【0017】図8(c)は抵抗に関する特性パラメータ
の算出方法を示し、抵抗素子36の両端は配線37に接
続し、 抵抗部面積S 抵抗の幅W=(W1+W2)/2 抵抗の長さL=S/W 抵抗値R=L/W×(比抵抗) として求められる。
【0018】図8(d)は節点寄生容量に関する特性パ
ラメータの算出方法を示し、基板38に対して配線39
が酸化膜40を介して形成されると、基板との間に容量
が形成され、 配線図形の面積S 配線図形の周囲長L ノード寄生容量C=S×(単位容量/面積)+L×(単
位容量/周囲長) として求められる。
【0019】次いでステップS7において、ステップS
5で得られた素子情報と素子接続情報に基づいて、論理
素子接続情報を抽出する。個々のトランジスタから論理
素子を認識する方法としては、PトランジスタとNトラ
ンジスタの接続している節点(PNノード)を論理素子
の出力端子とし、その節点から電源VDD、グランドに
至るまでのトランジスタ群を論理抽出の基本とする。図
8(a)においては、トランジスタN1とトランジスタ
P1、P2が接続している節点からVDD、GNDに到
る4つのトランジスタが1グループとして認識される。
次いで、1グループのトランジスタ群よりP側とN側の
双方のトランジスタのゲート入力信号の組み合わせを対
照させ、同じもののみ抽出したトランジスタ群を1論理
素子を構成するトランジスタとする。図8(a)のP型
のaとN型のbのゲート入力信号の組み合わせ(A,
B)が等しいため、P1、P2、N1、N2が1論理素
子を構成するトランジスタ群として抽出される。
【0020】そして、P側とN側でそれらの接続関係を
調べ、論理素子の種類を特定する。図8(a)におい
て、P1、P2は並列に接続しており、その入力信号は
OR(A,B)の関係にあるとし、N1、N2は直列に
接続しており、その入力信号はAND(A,B)の関係
にあるとすると、CMOS論理の場合、P型とN型は相
補的な関係にあり、この場合その条件を満たしており、
NANDゲートに該当することになる。図8(a)に示
す回路は、図8(b)に示すようなシンボルとして回路
図上に表現される。
【0021】このようにして認識された論理素子の接続
関係を調べることにより、論理素子接続情報を抽出す
る。この時、1論理素子を構成するトランジスタの素子
サイズ(ゲートサイズ)の情報を付与しておく。これに
より、図3のように設定された条件との適合を調べる。
このような方法により図2の回路から得た論理素子接続
情報の例を図10に示す。
【0022】次いでステップS8において、ステップS
6で得られた特性パラメータ情報に基づいて、ステップ
S7で得られた論理素子相互の接続関係が、ステップS
2で設定された図3のような特性上の条件を満たしてい
るかどうか検証する。これを図10と図11を例に説明
する。図10の各節点a、b、c、d、e、f、g、
h、i、jの負荷容量C1、C2、C3、C4、C5、
C6、C7、C8、C9、C10はステップS6におい
て図7のように算出している。そして、各論理素子のゲ
ートサイズを判断してステップS2における図2のよう
な駆動能力に関する条件を満たしているかどうかを検証
する。例えば、インバータG1は、ゲートサイズが40
/20であるので図3によりINV2であることが分
り、その後段に接続しているG2、G6はゲートサイズ
が20/10であるのでINV1、G7は2NANDに
該当する。従って、G1のファンアウトは4となり、図
3の条件を満たしている。さらに、G1の出力端子であ
る節点cの負荷容量C3も図3の条件を満たしているた
め、G1は正しく設計されていることが分かる。
【0023】一方、インバータG2は、ゲートサイズが
20/10であるので図3によりINV1であることが
分り、その後段に接続しているG3、G4、G5はゲー
トサイズが20/10であるのでINV1に該当する。
従って、G2のファンアウトは3となり、図3の条件を
満たしていない。更に、G2の出力端子である節点dの
負荷容量C4も図3の条件を満たしていないため、G2
は誤って設計されていることが分かる。以後、同様に各
論理素子の接続関係が図3の条件を満たしているか否か
をチェックしていく。
【0024】以上、本発明による集積回路マスクパター
ンの検証方法を一実施例について説明したが、本発明は
この実施例の方法に限定されるものではなく、この他に
も種々の様態で実施可能である。
【0025】
【発明の効果】以上の通り本発明によれば、集積回路マ
スクパターンから抽出した回路の特性パラメータを、信
号の波形ななまりや遅延に関して設定される設計上の特
性的な条件を以て照合し、その誤り箇所を検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係わる集積回路マスクパ
ターンの検証方法の手順を説明する図である。
【図2】 本発明の説明用の回路図である。
【図3】 設計上の特性的条件の例を説明する図であ
る。
【図4】 マスクパターンのデジタルデータとしての取
り込みを説明する図である。
【図5】 素子認識を説明する図である。
【図6】 各節点の位相関係の認識を説明する図であ
る。
【図7】 特性パラメータの例を示す図である。
【図8】 特性パラメータの算出方法を説明する図であ
る。
【図9】 論理素子接続情報の抽出を説明する図であ
る。
【図10】 論理素子接続情報の例を示す図である。
【図11】 図2の回路図を回路特性を考慮して修正し
た図である。
【符号の説明】
G1〜G8…論理素子、10,11…波形、13…アル
ミ層、14…ポリシリコン層、15…拡散層、16…コ
ンタクトホール、17…ウエル層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設計された集積回路マスクパターンか
    ら、回路の各構成要素のサイズとその接続関係に関連し
    て定まる回路特性情報を抽出し、設計上の特性許容値に
    対する適否を検出する集積回路波形なまり箇所検出方法
    において、 前記集積回路マスクパターンから各素子の認識を行って
    素子情報及び素子接続情報を抽出する段階と、 前記素子情報及び素子接続情報と、製造時のプロセス定
    数に基づいて、回路の各構成要素の回路特性情報を抽出
    する段階と、 前記素子情報及び素子接続情報に基づいて、論理素子接
    続情報を抽出する段階と、 前記回路特性情報と論理素子接続情報から、その論理素
    子の接続関係が特性的に正しく行われているかどうか、
    前記設計上の特性許容値と照合し検出する段階と、から
    なることを特徴とする集積回路波形なまり箇所検出方
    法。
JP4174091A 1992-07-01 1992-07-01 集積回路波形なまり箇所検出方法 Pending JPH0618618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174091A JPH0618618A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 集積回路波形なまり箇所検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174091A JPH0618618A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 集積回路波形なまり箇所検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618618A true JPH0618618A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15972500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4174091A Pending JPH0618618A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 集積回路波形なまり箇所検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618618A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816697A (en) * 1995-12-05 1998-10-06 Teijin Limited Viscous liquid stirring device and a process for producing polycarbonate by using the stirring device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816697A (en) * 1995-12-05 1998-10-06 Teijin Limited Viscous liquid stirring device and a process for producing polycarbonate by using the stirring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202841A (en) Layout pattern verification system
JP2763985B2 (ja) 論理シミュレーション装置
KR101776385B1 (ko) 집적 회로 레이아웃 생성을 위한 방법, 소자 및 컴퓨터 프로그램 제품
US8356271B2 (en) Layout testing method and wafer manufacturing method
US7665050B2 (en) Semiconductor device verification system and semiconductor device fabrication method
US8316339B2 (en) Zone-based leakage power optimization
US20050232066A1 (en) Method for characterizing cells with consideration for bumped waveform and delay time calculation method for semiconductor integrated circuits using the same
US6219630B1 (en) Apparatus and method for extracting circuit, system and method for generating information for simulation, and netlist
US8418098B2 (en) Advisory system for verifying sensitive circuits in chip-design
US5995732A (en) Method and apparatus of verifying reliability of an integrated circuit against electromigration
KR20040048824A (ko) 누화 점검 방법
JP2006338253A (ja) タイミング検証方法
JPH0618618A (ja) 集積回路波形なまり箇所検出方法
US6353916B1 (en) Timing analysis method for use in verification of operating speed of semiconductor integrated circuits
JP2006269889A (ja) Lsiのセルのライブラリデータ生成方法
US7325217B2 (en) Automatic wiring method for the crosstalk reduction
US20110185333A1 (en) Global leakage power optimization
US20040172606A1 (en) Semiconductor device having embedded array
JPH0618617A (ja) 集積回路クロックド素子動作検証方法
US7398493B2 (en) Isolated pwell tank verification using node breakers
US20140068535A1 (en) System and method for configuring a transistor device using rx tuck
US6952654B2 (en) Methods for calculating the voltage induced in a device
US6552551B2 (en) Method of producing load for delay time calculation and recording medium
JPH07302279A (ja) 集積回路の論理シミュレーション方法
JP2005115925A (ja) 半導体集積回路の回路設計検証方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees