JPH06181095A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH06181095A
JPH06181095A JP33207992A JP33207992A JPH06181095A JP H06181095 A JPH06181095 A JP H06181095A JP 33207992 A JP33207992 A JP 33207992A JP 33207992 A JP33207992 A JP 33207992A JP H06181095 A JPH06181095 A JP H06181095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
filament
balancer
discharge
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33207992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3304449B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Kuroki
芳文 黒木
Hiroshi Mitsuyasu
啓 光安
Naoki Onishi
尚樹 大西
Akio Okude
章雄 奥出
Nariyuki Yamauchi
得志 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP33207992A priority Critical patent/JP3304449B2/ja
Publication of JPH06181095A publication Critical patent/JPH06181095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304449B2 publication Critical patent/JP3304449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】インバータ回路の発振出力により2灯の放電灯
を並列点灯する放電灯点灯装置において、各放電灯の光
出力を等しくする。 【構成】電源部2からの電力をインバータ部3を介して
2灯の放電灯FL1、FL2に並列的に供給するように
した放電灯点灯装置において、2灯の放電灯のフィラメ
ント電流If1 、If2 を均等化する予熱バランサB2
と、2灯の放電灯のランプ電流Ia1 、Ia2 とフィラ
メント電流の合成電流Ib1 、Ib2 を均等化するバラ
ンサB1を設けた。 【効果】放電灯FL1、FL2のばらつきや、フィラメ
ント電流通電用のコンデンサC1、C2のばらつきがあ
っても、2灯の放電灯のランプ電流Ia1 、Ia 2 を均
等化することができ、光出力のばらつきを低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2灯の放電灯をインバ
ータ回路の発振出力により点灯させる放電灯点灯装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の放電灯点灯装置(特開平4
−132193号参照)の回路図である。この点灯装置
では、直流電源Eに対して2つのスイッチング素子SW
1、SW2が直列に接続されている。各スイッチング素
子SW1、SW2は、それぞれトランジスタQ1、Q2
にダイオードD1、D2を逆並列接続してなるものであ
る。そして、スイッチング素子SW2の両端には、直流
成分カット用のコンデンサC0と限流及び共振用のイン
ダクタL0の直列回路を介して負荷回路Zが接続されて
いる。負荷回路Zにおいて、Bはバランサであり、2巻
線BL1、BL2を備えた密結合のトランスにて構成さ
れている。これらの巻線BL1、BL2の一端はそれぞ
れインダクタL0に接続され、他端はそれぞれ放電灯F
L1、FL2の一方のフィラメントに接続され、これら
放電灯FL1、FL2の他方のフィラメントは、直流電
源Eの負極に接続されている。また、放電灯FL1、F
L2の各フィラメントの非電源側端子間には、共振及び
予熱電流通電用のコンデンサC1、C2がそれぞれ接続
されている。
【0003】この回路では、トランジスタQ1及びトラ
ンジスタQ2を交互にオン・オフさせて、交流電力を発
生させている。すなわち、トランジスタQ1がオンのと
きは、直流電源E、トランジスタQ1、コンデンサC
0、インダクタL0、巻線BL1(又はBL2)、放電
灯FL1(又はFL2)及び直流電源Eの閉路で一方向
に電流が流れ、トランジスタQ2がオンのときは、コン
デンサC0、トランジスタQ2、放電灯FL1(又はF
L2)、巻線BL1(又はBL2)、インダクタL0及
びコンデンサC0の閉路で逆方向に電流が流れる。各放
電灯FL1、FL2に流れる電流は、バランサBにより
均等化されて、各放電灯FL1、FL2は並列点灯す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す従来例で
は、バランサBの巻線BL1とBL2に流れる電流は均
等になる。ところが、放電灯FL1、FL2に並列接続
されたコンデンサC1、C2の容量のばらつきや、放電
灯FL1、FL2のばらつきにより、放電灯FL1、F
L2のランプ電流に差を生じ、2灯の放電灯の光出力が
異なるという問題が生じる。
【0005】ここで、放電灯を広範囲に調光する手段
(例えば、特願平01−07552号参照)により図4
に示すような負荷回路Zを調光点灯すると、2灯の放電
灯の光出力が異なるという前記問題は人間の目の被視感
度によりさらに顕著に感じられる。しかも調光度を深く
した場合、前記ランプ電流のばらつきにより、2灯のう
ち片側のみ立ち消えしてしまうという問題まで生じてく
る。
【0006】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、インバータ回路
の発振出力により2灯の放電灯を並列点灯する放電灯点
灯装置において、2灯の放電灯のランプ電流を均等にし
て、各放電灯の光出力を等しくすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にあっては、上記
の課題を解決するために、図1に示すように、電源部2
からの電力をインバータ部3とバランサB1を介して2
灯の放電灯FL1,FL2に並列的に供給するようにし
た放電灯点灯装置において、第1の放電灯FL1の第1
のフィラメントの一端を第1のバランサB1の第1の巻
線を介してインバータ部3の第1の出力端に接続し、第
1の放電灯FL1の第2のフィラメントの一端をインバ
ータ部3の第2の出力端に接続し、第1の放電灯FL1
の第1のフィラメントの他端と第1の放電灯FL1の第
2のフィラメントの他端の間に第2のバランサB2の第
1の巻線と第1のコンデンサC1の直列回路を接続し、
第2の放電灯FL2の第1のフィラメントの一端を第1
のバランサB1の第2の巻線を介してインバータ部3の
第1の出力端に接続し、第2の放電灯FL2の第2のフ
ィラメントの一端をインバータ部3の第2の出力端に接
続し、第2の放電灯FL2の第1のフィラメントの他端
と第2の放電灯FL2の第2のフィラメントの他端の間
に第2のバランサB2の第2の巻線と第2のコンデンサ
C2の直列回路を接続したことを特徴とするものであ
る。
【0008】
【作用】本発明では、ランプ電流とフィラメント電流の
合成電流の均等化とフィラメント電流の均等化を図るこ
とにより、ランプ電流を均等化する作用がある。すなわ
ち、放電灯FL1、FL2のばらつきや、フィラメント
電流通電用のコンデンサC1、C2のばらつきがあって
も、フィラメント電流If1 、If2 をバランサB2に
より均等化すると共に、これらとランプ電流Ia1 、I
2 との合成電流をバランサB1により均等化すること
により、結果として、ランプ電流Ia1 、Ia2 を均等
化することができ、光出力のばらつきを低減することが
できる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の第1実施例の回路図である。
交流電源1に接続された電源部2は、整流平滑回路又は
チョッパー回路などで構成され、直流電源電圧を作成す
る。電源部2により作成された直流電源電圧は、インバ
ータ部3により高周波電力に変換される。このインバー
タ部3から出力される高周波電力は、バランサB1を介
して放電灯FL1、FL2に分配される。バランサB1
の各巻線に流れる電流Ib1 、Ib2 は、放電灯FL
1、FL2のランプ電流Ia1 、Ia2 とフィラメント
電流If1 、If2 の和であり、フィラメント電流If
1 、If2 は予熱バランサB2により平衡化される。放
電灯FL1のランプ電流Ia1 とフィラメントIf1
足した電流をIb1 、放電灯FL2のランプ電流Ia2
とフィラメントIf2 を足した電流をIb2 とすると、
バランサB1によって式が成り立ち、予熱バランサB
2により式が成り立つ。 Ib1 =Ib2 … If1 =If2
【0010】また、Ib1 =Ia1 +If1 、Ib2
Ia2 +If2 であるから、Ia1=Ib1 −If1
Ia2 =Ib2 −If2 が成り立つ。したがって、式
と式を用いて、Ia1 =Ia2 が成り立つ。よって、
コンデンサC1とC2にばらつきがあっても、放電灯F
L1、FL2の光出力のばらつきを回避できる。また、
各放電灯FL1、FL2には、同じ予熱電流If1 =I
2 が流れるため、ランプ寿命のばらつきが少なくな
る。なお、本発明は電源部2やインバータ部3の回路構
成を限定するものではない。
【0011】図2は本発明の第2実施例の回路図であ
る。本実施例では、放電灯FL1、FL2のフィラメン
ト電流If1 、If2 を平衡させるための予熱バランサ
の巻線L3、L4が、放電灯FL1、FL2のランプ電
流Ia1 、Ia2 を平衡させるためのバランサの巻線L
1、L2と同一コアに巻かれている。インバータ部から
の出力電流は、バランサBの巻線L1、放電灯FL1の
一方のフィラメント、バランサBの巻線L3、コンデン
サC1、放電灯FL1の他方のフィラメントを介して流
れると共に、バランサBの巻線L2、放電灯FL2の一
方のフィラメント、バランサBの巻線L4、コンデンサ
C2、放電灯FL2の他方のフィラメントを介して流れ
る。バランサBの巻線L1、L2に流れる電流をそれぞ
れIb1 、Ib2 とすると、Ib1 =Ib2 という関係
が成り立つと共に、バランサBの巻線L3、L4に流れ
る電流をそれぞれIf1 、If2 とすると、If1 =I
2という関係が成り立つ。また、ランプ電流Ia1
フィラメント電流If1 の和がバランサBの巻線L1の
電流Ib1 に相当することから、Ib1 =If1 +Ia
1 という関係が成り立ち、同様に、ランプ電流Ia2
フィラメント電流If 2 の和がバランサBの巻線L2の
電流Ib2 に相当することから、Ib2 =If 2 +Ia
2 という関係が成り立つ。したがって、If1 =If
2 、Ia1 =Ia 2 となり、コンデンサC1、C2の値
に関係なく、放電灯FL1、FL2のフィラメント電流
は等しく、ランプ電流も等しくなる。よって、光出力の
ばらつきを回避できる。また、バランサBの巻線L1、
L2、L3、L4を1つのコアに巻くことにより、バラ
ンサ用のトランスが1つで済み、第1実施例に比べる
と、部品点数を少なくすることができる。
【0012】図3は本発明の第3実施例の回路図であ
る。本実施例では、2つのバランサB1、B2を備えて
おり、2灯の放電灯FL1、FL2をたすき掛けの構成
で接続している。インバータ部から出力される電流は、
バランサB1の巻線L11、放電灯FL1の一方のフィ
ラメント、コンデンサC1、放電灯FL2の一方のフィ
ラメント、バランサB2の巻線L22を介して流れると
共に、バランサB1の巻線L12、放電灯FL2の他方
のフィラメント、コンデンサC2、放電灯FL1の他方
のフィラメント、バランサB2の巻線L21を介して流
れる。
【0013】図3の回路において、バランサB1の巻線
L11、L12に流れる電流をI11、I12、バランサB
1のセンタータップに流れ込む電流をIとすると、I11
=I 12=I/2という関係がある。また、バランサB2
の巻線L21、L22に流れる電流をI21、I22、バラ
ンサB2のセンタータップから流れ出す電流をIとする
と、I21=I22=I/2という関係がある。放電灯FL
1、FL2に流れるランプ電流をIa1 、Ia2 とし、
コンデンサC1、C2に流れる電流をIf1 、If2
すると、以下の式が成立する。 I11=Ia1 +If1 、I12=Ia2 +If221=Ia1 +If2 、I22=Ia2 +If1 これらをI11=I12、I21=I22に代入すると、以下の
式が成立する。 Ia1 +If1 =Ia2 +If2 … Ia1 +If2 =Ia2 +If1
【0014】ここで、式から式を引くと、If1
If2 の式が成立し、式と式を足すと、Ia1 =I
2 の式が成立する。したがって、コンデンサC1、C
2のばらつきがあっても、放電灯FL1、FL2の予熱
電流、ランプ電流は等しくなり、光出力のばらつきを回
避できる。また、放電灯FL1、FL2の両端にバラン
サの巻線を接続することにより、電撃や漏れ電流を低減
できる。さらに、放電灯FL1、FL2のフィラメント
とコンデンサC1、C2をたすき掛けに接続することに
より、2灯の放電灯FL1、FL2の少なくとも1本が
外れていれば、共振電流を遮断することができるので、
無負荷状態を検出できるものである。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、電源部からの電力をイ
ンバータ部を介して2灯の放電灯に並列的に供給するよ
うにした放電灯点灯装置において、2灯の放電灯のフィ
ラメント電流を均等化する手段と、2灯の放電灯のラン
プ電流とフィラメント電流の合成電流を均等化する手段
を設けたので、結果として、2灯の放電灯のランプ電流
を均等化することができ、光出力のばらつきを低減でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の回路図である。
【図2】本発明の第2実施例の回路図である。
【図3】本発明の第3実施例の回路図である。
【図4】従来例の回路図である。
【符号の説明】
FL1 放電灯 FL2 放電灯 B1 バランサ B2 予熱バランサ C1 コンデンサ C2 コンデンサ 1 交流電源 2 電源部 3 インバータ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥出 章雄 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 山内 得志 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源部からの電力をインバータ部とバ
    ランサを介して2灯の放電灯に並列的に供給するように
    した放電灯点灯装置において、第1の放電灯の第1のフ
    ィラメントの一端を第1のバランサの第1の巻線を介し
    てインバータ部の第1の出力端に接続し、第1の放電灯
    の第2のフィラメントの一端をインバータ部の第2の出
    力端に接続し、第1の放電灯の第1のフィラメントの他
    端と第1の放電灯の第2のフィラメントの他端の間に第
    2のバランサの第1の巻線と第1のコンデンサの直列回
    路を接続し、第2の放電灯の第1のフィラメントの一端
    を第1のバランサの第2の巻線を介してインバータ部の
    第1の出力端に接続し、第2の放電灯の第2のフィラメ
    ントの一端をインバータ部の第2の出力端に接続し、第
    2の放電灯の第1のフィラメントの他端と第2の放電灯
    の第2のフィラメントの他端の間に第2のバランサの第
    2の巻線と第2のコンデンサの直列回路を接続したこと
    を特徴とする放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 第1のバランサの第1及び第2の巻線
    と、第2のバランサの第1及び第2の巻線は同一のコア
    に巻かれていることを特徴とする請求項1記載の放電灯
    点灯装置。
  3. 【請求項3】 電源部からの電力をインバータ部とバ
    ランサを介して2灯の放電灯に並列的に供給するように
    した放電灯点灯装置において、第1の放電灯の第1のフ
    ィラメントの一端を第1のバランサの第1の巻線を介し
    てインバータ部の第1の出力端に接続し、第1の放電灯
    の第2のフィラメントの一端を第2のバランサの第1の
    巻線を介してインバータ部の第2の出力端に接続し、第
    2の放電灯の第1のフィラメントの一端を第1のバラン
    サの第2の巻線を介してインバータ部の第1の出力端に
    接続し、第2の放電灯の第2のフィラメントの一端を第
    2のバランサの第2の巻線を介してインバータ部の第2
    の出力端に接続し、第1の放電灯の第1のフィラメント
    の他端と第2の放電灯の第2のフィラメントの他端の間
    に第1のコンデンサを接続し、第2の放電灯の第1のフ
    ィラメントの他端と第1の放電灯の第2のフィラメント
    の他端の間に第2のコンデンサを接続したことを特徴と
    する放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 電源部からの電力をインバータ部を介
    して2灯の放電灯に並列的に供給するようにした放電灯
    点灯装置において、2灯の放電灯のフィラメント電流を
    均等化する手段と、2灯の放電灯のランプ電流とフィラ
    メント電流の合成電流を均等化する手段を設けたことを
    特徴とする放電灯点灯装置。
JP33207992A 1992-12-11 1992-12-11 放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JP3304449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33207992A JP3304449B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33207992A JP3304449B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06181095A true JPH06181095A (ja) 1994-06-28
JP3304449B2 JP3304449B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=18250913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33207992A Expired - Fee Related JP3304449B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3304449B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287177A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Toko Inc 電流平衡トランスとそれを用いた放電灯点灯装置
JP2006351544A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 電源供給装置
JP2007005312A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi ランプ駆動システム
KR100693910B1 (ko) * 2005-04-15 2007-03-12 신영주 램프의 밸런스 제어회로
JP2007507855A (ja) * 2003-10-06 2007-03-29 マイクロセミ・コーポレーション 複数のccfランプを動作させるための電流分配方法および装置
USRE46502E1 (en) 2011-05-03 2017-08-01 Microsemi Corporation High efficiency LED driving method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507855A (ja) * 2003-10-06 2007-03-29 マイクロセミ・コーポレーション 複数のccfランプを動作させるための電流分配方法および装置
US8222836B2 (en) 2003-10-06 2012-07-17 Microsemi Corporation Balancing transformers for multi-lamp operation
JP2006287177A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Toko Inc 電流平衡トランスとそれを用いた放電灯点灯装置
KR100693910B1 (ko) * 2005-04-15 2007-03-12 신영주 램프의 밸런스 제어회로
JP2006351544A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 電源供給装置
JP2007005312A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi ランプ駆動システム
USRE46502E1 (en) 2011-05-03 2017-08-01 Microsemi Corporation High efficiency LED driving method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3304449B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4277728A (en) Power supply for a high intensity discharge or fluorescent lamp
US4782268A (en) Low-pressure discharge lamp, particularly fluorescent lamp high-frequency operating circuit with low-power network interference
US5898278A (en) Series resonant lamp circuit having direct electrode connection between rectifier and AC source
JPH06181095A (ja) 放電灯点灯装置
EP0855850B1 (en) A power supply for discharge lamps with balanced resonant circuit
US5789866A (en) Electronic ballast with reversely wound filament winding
US4613792A (en) Symmetrical load power reduction device for lighting fixtures
JPH10505458A (ja) 回路装置
US6043606A (en) Discharge lamp device having a preheating electrode circuit
US5986408A (en) Discharge lamp with heating electrode circuit
BE1007869A3 (nl) Schakelinrichting.
JPH07245186A (ja) 放電灯点灯装置
JP2552296B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3293650B2 (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
GB2093613A (en) D.C. power supply
JPH1126174A (ja) 放電灯点灯装置
KR830002175B1 (ko) 방전등 점등 장치
JP2818600B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0143999B2 (ja)
JPH0337279B2 (ja)
JP2002289381A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPH05242988A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0782913B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0668979A (ja) 放電灯点灯装置
JPH08222388A (ja) 非常灯用点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees