JPH05242988A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH05242988A
JPH05242988A JP4312491A JP31249192A JPH05242988A JP H05242988 A JPH05242988 A JP H05242988A JP 4312491 A JP4312491 A JP 4312491A JP 31249192 A JP31249192 A JP 31249192A JP H05242988 A JPH05242988 A JP H05242988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
dimming
circuit
current
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4312491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sako
浩行 迫
Akinori Hiramatsu
明則 平松
Hiroshi Kido
大志 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4312491A priority Critical patent/JPH05242988A/ja
Publication of JPH05242988A publication Critical patent/JPH05242988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】一般ランプと省電力ランプとで調光時における
出力の相違を低減できるようにした放電灯点灯装置を提
供する。 【構成】定格点灯時の光束が略等しく、ランプ電流又は
ランプ電圧の異なる放電灯を接続可能なインバータ式の
放電灯点灯装置において、調光点灯時に放電灯lのラン
プ電流又はランプ電圧の変動を補正するための信号を制
御回路Xに与える調光補正回路Yを設けた。 【効果】一般ランプと省電力ランプを調光点灯したとき
に調光出力が著しく相違することがなくなるという効果
がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調光機能を有する放電
灯点灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の放電灯点灯装置(特開昭6
3−110962号公報参照)の回路図である。以下、
その回路構成について説明する。直流電源Eの両端に
は、主スイッチング素子たるトランジスタQ1 ,Q2
直列接続され、各トランジスタQ 1 ,Q2 にはそれぞれ
ダイオードD1 ,D2 が逆並列接続されている。トラン
ジスタQ1 の両端には、直流成分をカットするための結
合コンデンサC0 と、負荷電流を帰還するための電流ト
ランスT1 とを介して、負荷回路Zが接続されている。
負荷回路Zは、インダクタL1 、コンデンサC1 及び放
電灯lよりなるLC共振回路にて構成されており、負荷
電流は振動電流となる。この振動電流は電流トランスT
1 の1次巻線n1 を介して流れる。したがって、電流ト
ランスT1 の2次巻線n2 ,n3 には、負荷回路Zに流
れる振動電流に応じて極性の変化する電圧が誘起され、
この誘起電圧をトランジスタQ1 ,Q2 のベース・エミ
ッタ間に印加して、トランジスタQ1 ,Q2 を交互にス
イッチングさせる。なお、抵抗R1 〜R3 はトランジス
タQ1 ,Q2 のベース抵抗である。
【0003】この放電灯点灯装置は、直流電源Eが投入
されたときに上述の自励発振動作を開始するための起動
回路STを備えている。この起動回路STは電源投入に
よりコンデンサC2 が抵抗R5 を介して充電され、その
充電電圧が2端子サイリスタQ4 のブレークオーバー電
圧に達すると2端子サイリスタQ4 がオンし、トランジ
スタQ2 のベースに2端子サイリスタQ4 を介してベー
ス電流を流してトランジスタQ2 を最初にオン動作さ
せ、インバータ装置を起動するものである。
【0004】さらに、トランジスタQ2 のベース・エミ
ッタ間には、副スイッチング素子たるトランジスタQ3
が接続され、このトランジスタQ3 のベースには、制御
回路Xの出力信号がベース抵抗R4 を介して印加されて
いる。制御回路Xにおいては、トランジスタQ2 の両端
電圧を抵抗R6 ,R7 で検出して、タイマー回路TM
1,TM2を動作させることにより、トランジスタQ2
がオンしてから所定時間後にトランジスタQ3 をオンさ
せることにより、トランジスタQ2 を強制的にオフさせ
るものである。タイマー回路TM1はトランジスタQ2
がオンしてから強制的にオフされるまでの時間τ1 を設
定し、タイマー回路TM2はトランジスタQ3 のオン信
号の幅τ2 を設定する。このτ2 はトランジスタQ3
オンしてからトランジスタQ2 が完全にオフするまでの
時間よりも長ければ良い。すなわち、この回路はトラン
ジスタQ2 がスイッチングするときのコレクタ・エミッ
タ間電圧Vq2 の変化に着目し、電圧Vq2 を検出する
ことでトランジスタQ2 のオンを検知し、一定期間後
に、トランジスタQ2 を強制的にオフさせて、出力電流
を制御するようにしたものである。
【0005】タイマー回路TM1におけるシュミットバ
ッファSBとNOT回路N1 、コンデンサC3 と抵抗R
8 よりなる微分回路、及びNOT回路N2 を含むゲート
パルス回路は、抵抗R6 ,R7 による検出電圧の立ち下
がり時点(トランジスタQ2のオン時点)においてトリ
ガー信号を作成する。このトリガー信号は汎用タイマー
ICtm(例えば、μPD5555)のトリガー入力
(2番ピン)に入力される。汎用タイマーICtmの出
力(3番ピン)は、トリガー時点から抵抗R9 とコンデ
ンサC4 の時定数で決まる所定の時間はHighレベル
となる。この時間によりトランジスタQ2 のオン区間τ
1 が決定される。
【0006】タイマー回路TM2は、タイマー回路TM
1の出力(3番ピン)の立ち下がり時点から所定幅の信
号を発生するためのゲートパルス回路であり、NOT回
路N 3 と、コンデンサC6 ,抵抗R10よりなる微分回路
と、NOT回路N4 ,N5 とを含む。このタイマー回路
TM2の出力信号によりトランジスタQ3 がオン・オフ
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例にあって
は、抵抗R9 の抵抗の値を可変とすることにより、イン
バータ装置の出力電流を任意に調節し、放電灯lの光出
力を任意に調節することができる。ところで、放電灯l
として蛍光灯を用いる場合、一般の低圧水銀蒸気圧放電
灯(以下「一般ランプ」と称する)の他に、これと同一
ワット数、同一形状で、アルゴンやクリプトンのような
原子量の大きい不活性ガスを含む低圧水銀蒸気放電灯
(以下「省電力ランプ」と称する)が市販されている。
例えば、松下製直管40Wラピッド蛍光灯の一般ランプ
(FLR40・W/M−X)と、省電力ランプ(FLR
40・W/M−X36)の定格ランプ電力Pi〔W〕、
定格ランプ電流Ila〔mA〕、全光束K〔lm〕及び
発光効率K/Pi〔lm/W〕を表1に示す。
【0008】
【表1】
【0009】表1から分かるように、一般ランプの発光
効率は75〔lm/W〕、省電力ランプの発光効率は8
3.3〔lm/W〕であり、発光効率が約11.1%向
上している。通常、松下製直管40Wラピッド蛍光灯と
いうと、上記の2種類が該当するので、放電灯点灯装置
を設計する場合において、同一の回路を兼用するために
は、どちらのランプが負荷となっても正常に使用できる
ような設計をしなければならない。ところが、定格点灯
時に同一光束が得られるように設計しても、調光点灯時
には一般ランプと省電力ランプの光束が著しく相違する
ことがあった。図4は一般ランプを周囲温度Ta=5
℃、15℃、25℃、50℃の各条件下で点灯せしめた
場合におけるランプ電流Ila〔mA〕とランプ電圧V
la〔V〕の関係を示し、図5は省電力ランプを周囲温
度Ta=15℃の条件下で点灯せしめた場合におけるラ
ンプ電流Ila〔mA〕とランプ電圧Vla〔V〕の関
係を示している。また、一般ランプと省電力ランプを同
じ周囲温度Ta=15℃の条件で点灯したときのランプ
電流Ila〔mA〕とランプ電圧Vla〔V〕の関係を
図6に示す。上記各図から明らかなように、一般ランプ
と省電力ランプとではランプ電流−ランプ電圧の関係が
異なるので、定格点灯時に同一光束が得られても調光点
灯時に同じ調光比に設定されるとは限らない。例えば、
表2は、上述の従来例において負荷lに上記2種類のラ
ンプを2灯直列点灯させた場合の入力電力Pi〔W〕、
ランプ電流Ila〔mA〕、ランプ電圧Vla〔V〕を
一般ランプと省電力ランプに分けて測定した結果を示
す。同表では、調光用の抵抗R9 の値を可変として3段
階の調光レベル,,を設定したときの電気特性の
変化を併せて示している。
【0010】
【表2】
【0011】表2のデータから、省電力ランプにおいて
は、調光レベルでの入力電力を例えば100%とした
場合、調光レベルでの入力電力は85%、調光レベル
での入力電力は71%となる。ところが、一般ランプ
においては、調光レベルでの入力電力を100%とし
た場合、調光レベルでの入力電力は75%、調光レベ
ルでの入力電力は48%となる。したがって、一般ラ
ンプと省電力ランプとを同一の回路で点灯せしめると、
調光時の出力比がかなり違って来るという問題がある。
また、表2から明らかなように、調光レベルの場合に
は一般ランプの方が入力電力が大きいのに対して、調光
レベルの場合には省電力ランプの方が入力電力が大き
くなり、調光レベルを深くするほど、その傾向が顕著と
なる。
【0012】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、一般ランプと省
電力ランプとで調光時における出力の相違を低減できる
ようにした放電灯点灯装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明にあっては、上記
の課題を解決するために、図1に示すように、直流電源
Eと、直流電源Eの両端に接続され、スイッチング素子
(トランジスタQ1 ,Q2 )のオン・オフにより高周波
の出力を発生するインバータ装置と、インバータ装置の
出力側に接続された放電灯lと、上記スイッチング素子
のオン・オフ期間を決定する制御回路Xとを備え、定格
点灯時の光束が略等しく、ランプ電流又はランプ電圧の
異なる放電灯を接続可能な放電灯点灯装置において、調
光点灯時に放電灯lのランプ電流又はランプ電圧の変動
を補正するための信号を制御回路Xに与える調光補正回
路Yを設けたことを特徴とするものである。
【0014】
【作用】本発明にあっては、このように、調光点灯時に
放電灯lのランプ電流又はランプ電圧の変動を補正する
ための信号を制御回路Xに与える調光補正回路Yを設け
たので、一般ランプと省電力ランプとで調光出力の著し
い相違を生じることがない。
【0015】
【実施例】図1は本発明の第1実施例の回路図である。
主回路の構成については、図3に示す従来例と同様であ
るので、同一の機能を有する部分には同一の符号を付し
て重複する説明は省略する。本実施例にあっては、可変
抵抗R9 を調光レベルの制御に相当した定抵抗R9
すると共に、破線で囲んだ調光補正回路Yを追加した点
が従来例とは異なる。調光補正回路Yはランプ電圧を検
出して、調光レベルを補正する機能を有する。ランプ電
圧を検出するために、本実施例ではインダクタL1 に流
れる共振電流を検出している。すなわち、インダクタL
1 に2次巻線n2 を設け、その出力をダイオードD3
て半波整流し、抵抗R17,R18にて分圧し、コンデンサ
7 にて平滑することにより、ランプ電圧検出信号Va
を得ている。この信号Vaは入力抵抗R12を介してオペ
アンプOP1の反転入力端子に印加されている。オペア
ンプOP1の非反転入力端子には、電源電圧Vccを抵
抗R13,R14にて分圧した基準電圧が印加されている。
オペアンプOP1の出力端子は帰還抵抗R11を介して反
転入力端子に接続されている。R12=R13,R11=R14
とすると、オペアンプOP1の出力信号Vout1 は次
式で与えられる。 Vout1 =(R11/R12)(Vcc−Va)
【0016】オペアンプOP1の出力信号Vout
1 は、調光用抵抗R15,R16と、調光スイッチS1 及び
ダイオードD4 を介して、タイマーICtmの時定数設
定用の抵抗R9 及びコンデンサC4 の接続点に接続され
ている。調光レベルの設定は調光スイッチS1 を図示
のように抵抗R15,R16から切り離されたOFF状態と
することによって行われ、調光レベル又は調光レベル
の設定は各々調光スイッチS1 を抵抗R15又はR16
側に接続することによって行われるものであるが、オペ
アンプOP1の出力信号Vout1 によって、抵抗
15,R16が調光制御に影響する度合いが変化する。つ
まり、例えばランプ負荷を変えたことにより、インダク
タL1 に流れる共振電流が増加すると、その電流を検出
して、検出電圧Vaが増加するので、上式よりオペアン
プOP1の出力信号Vout1 は低下し、調光点灯時に
余り調光しない方向に制御する。
【0017】したがって、上述の省電力ランプと一般ラ
ンプを点灯させた場合においても、調光レベルでは調
光スイッチS1 がOFF状態であるので、上記の調光補
正回路Yには影響されないが、調光レベル又はで
は、一般ランプを点灯したときには、ランプ電圧は23
8V又は282Vと高くなり、共振電流も増加して、調
光補正回路Yの検出電圧Vaが高くなり、出力信号Vo
ut1 が低くなるので、余り調光しないように働く。一
方、省電力ランプを点灯させたときには、調光レベル
又は調光レベルのときに、ランプ電圧が一般ランプに
比べて低く、190V又は211Vとなり、共振電流が
減少し、調光補正回路Yの検出電圧Vaは低くなり、出
力信号Vout1 が高くなるので、更に深く調光する方
向に働く。
【0018】表3は本実施例の調光補正回路Yを用いて
調光出力を補正しながら、上述の一般ランプと省電力ラ
ンプとをそれぞれ調光レベル,,で点灯させたと
きの入力電力Pi〔W〕、ランプ電流Ila〔mA〕及
びランプ電圧Vla〔V〕を示している。
【0019】
【表3】
【0020】この表3からも分かるように、調光レベル
での入力電力を100%とすると、調光レベルでの
入力電力は一般ランプでは79%、省電力ランプでは7
8%であり、調光レベルでの入力電力は一般ランプで
は64%、省電力ランプでは62%であり、多少の相違
はあるが、従来例で述べたような顕著な相違は見られな
い。
【0021】図2は本発明の第2実施例の回路図であ
る。本実施例において、上述の第1実施例と同一の機能
を有する部分には同一の符号を付して重複する説明は省
略する。上述の第1実施例では、放電灯lのランプ電圧
を検出するために、ランプ電圧に比例する共振電流をイ
ンダクタL1 の2次巻線により検出しているのに対し
て、本実施例では、ランプ電圧の流れる経路に電流トラ
ンスT2 を介装し、ランプ電流を検出している。ランプ
電流を電流トランスT2 により検出し、その2次巻線n
2 に誘起された電圧をダイオードD3 により整流し、抵
抗R17,R18によって分圧し、コンデンサC7 により平
滑して、ランプ電流検出信号Vbを得ている。また、抵
抗R19,R20とオペアンプOP2により同相増幅回路を
構成しており、その入力信号Vbと、出力信号Vout
2 の関係式は次式によって表される。 Vout2 =(1+R19/R20)Vb
【0022】この式から分かるように、ランプ電流検出
信号Vbが増加すると、出力信号Vout2 も増加す
る。したがって、調光スイッチS1 が抵抗R15又はR16
に接続された調光点灯時において、ランプ電流が増える
と、検出信号Vbも上昇するので、出力信号Vout2
が高くなり、更に調光しようとする方向に働く。逆に、
ランプ電流が減ると、検出信号Vout2 が低くなるの
で、余り調光しない方向に働く。そのため、上述の一般
ランプ又は省電力ランプを調光点灯したときに、調光出
力は著しい相違を生じることはない。
【0023】なお、上述の各実施例では自励式のハーフ
ブリッジインバータ回路を例示したが、この方式に限ら
ず、プッシュプルインバータ回路でも良いし、一石式イ
ンバータ回路でも良いし、その他のインバータ回路でも
良い。また、制御方式についても図示実施例ではタイマ
ー回路を用いる例を示したが、スイッチング素子のオン
又はオフ期間を決定し、インバータ出力を制御する方式
であれば任意の方式を用いることができる。さらに、ラ
ンプ負荷についても、上述の説明では松下製の40Wラ
ピッド蛍光灯について、一般ランプと省電力ランプを用
いる例を示したが、これに限定されるものではなく、他
社製のランプでも良いし、異ワットのランプでも良い。
また、ランプの灯数も2灯に限定されるものではなく、
点灯方式も直列点灯には限定されない。
【0024】
【発明の効果】本発明は上述のように、スイッチング素
子のオン・オフ期間を決定する制御回路を備え、定格点
灯時の光束が略等しく、ランプ電流又はランプ電圧の異
なる放電灯を接続可能な放電灯点灯装置において、調光
点灯時に放電灯のランプ電流又はランプ電圧の変動を補
正するための信号を制御回路に与える調光補正回路を設
けたものであるから、一般ランプと省電力ランプを調光
点灯したときに調光出力が著しく相違することがなくな
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の回路図である。
【図2】本発明の第2実施例の回路図である。
【図3】従来例の回路図である。
【図4】従来の一般ランプの特性図である。
【図5】従来の省電力ランプの特性図である。
【図6】従来の一般ランプと省電力ランプの特性図であ
る。
【符号の説明】
E 直流電源 Q1 トランジスタ Q2 トランジスタ l 放電灯 X 制御回路 Y 調光補正回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源と、直流電源の両端に接続さ
    れ、スイッチング素子のオン・オフにより高周波の出力
    を発生するインバータ装置と、インバータ装置の出力側
    に接続された放電灯と、上記スイッチング素子のオン・
    オフ期間を決定する制御回路とを備え、定格点灯時の光
    束が略等しく、ランプ電流又はランプ電圧の異なる放電
    灯を接続可能な放電灯点灯装置において、調光点灯時に
    放電灯のランプ電流又はランプ電圧の変動を補正するた
    めの信号を制御回路に与える調光補正回路を設けたこと
    を特徴とする放電灯点灯装置。
JP4312491A 1992-11-20 1992-11-20 放電灯点灯装置 Pending JPH05242988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312491A JPH05242988A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312491A JPH05242988A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05242988A true JPH05242988A (ja) 1993-09-21

Family

ID=18029858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4312491A Pending JPH05242988A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05242988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252098A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2002270392A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252098A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP4556336B2 (ja) * 2001-02-23 2010-10-06 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置
JP2002270392A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP4613429B2 (ja) * 2001-03-07 2011-01-19 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781418A (en) Switching scheme for power supply having a voltage-fed inverter
JPH05242988A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0266890A (ja) 点灯装置
JP2699187B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2571524Y2 (ja) 照明負荷制御装置
JP3122146B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2915976B2 (ja) 照明負荷制御装置
JPS60125174A (ja) 電源回路
JPH08222388A (ja) 非常灯用点灯装置
JPH03112096A (ja) 放電灯点灯装置
JPS63290157A (ja) 動作停止回路
JP2831028B2 (ja) 多灯用照明器具
JPH03147294A (ja) 放電灯点灯装置
JP2529458B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3520525B2 (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPH05144587A (ja) 放電灯点灯装置
JP2000286078A (ja) ランプ点灯装置および照明装置
JPH06223985A (ja) 放電灯調光点灯装置
JPH0668979A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02197267A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60157192A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02285965A (ja) インバータ装置
JPH02284390A (ja) 照明負荷制御装置
JPS6181179A (ja) 電源装置
JPH08153592A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees