JPH061770A - アミド基およびカルボキシル基を含有するn−アミノアルキルイミダゾール化合物および該化合物からなるエポキシ樹脂用硬化剤、硬化可能のエポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形体、および繊維強化支持材料の製造方法 - Google Patents

アミド基およびカルボキシル基を含有するn−アミノアルキルイミダゾール化合物および該化合物からなるエポキシ樹脂用硬化剤、硬化可能のエポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形体、および繊維強化支持材料の製造方法

Info

Publication number
JPH061770A
JPH061770A JP4297010A JP29701092A JPH061770A JP H061770 A JPH061770 A JP H061770A JP 4297010 A JP4297010 A JP 4297010A JP 29701092 A JP29701092 A JP 29701092A JP H061770 A JPH061770 A JP H061770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
group
compound
epoxy
aminoalkylimidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4297010A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Burba
ブルバ クリスティアン
Werner Mrotzek
ムローツェク ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lanxess Organometallics GmbH
Original Assignee
Witco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Witco GmbH filed Critical Witco GmbH
Publication of JPH061770A publication Critical patent/JPH061770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • C08G59/5053Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom
    • C08G59/5073Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/54Amino amides>
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 エポキシ化合物をベースとした硬化可能の混
合物及び潜在かつ、エポキシ樹脂中に溶解するかまたは
均一に分配可能な硬化剤を提供する。 【構成】次式 〔式中R,RはH,CH,C;n=2,
3:Rは−CO−6員炭素環−COOHである〕 で示されるアミド基およびカルボキシル基を含有するN
−アミノアルキルイミダゾリル誘導体および該誘導体か
ら得られる硬化剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規イミダゾリル誘導
体、そのエポキシ樹脂組成物への硬化剤としての使用、
エポキシ樹脂から、およびN−アミノアルキルイミダゾ
ール/酸無水物および場合によりグリシジルエーテル反
応生成物をベースとしたアミド基およびカルボキシル基
を含有する化合物からなる、イミダゾリル誘導体を含有
する硬化可能のエポキシ樹脂組成物、ならびに場合によ
り成形体を製造するための常用の硬化剤および溶剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】複合材料の製造に関しては、今日では原
則的に2つの方法が使用されている。
【0003】ウェット・オン・ウェット塗布法の場合
は、強化材料に硬化可能の混合物を含浸させ、加熱して
1工程で熱硬化性の最終状態にまで硬化させる(1工程
法)。
【0004】2工程法の場合は、強化材料と硬化可能の
混合物から、まずいわゆるプレプレッグを製造し、その
後時間をおいた第2実施工程で更に加工して完成品を製
造する。その際、製造技術的には、溶剤含有の作業方法
の使用と溶剤不含の作業方法の使用とはもう一度異な
る。
【0005】プレプレッグの製造は、一般には連続法で
行い、該方法では、強化材料を、使用すべき樹脂/硬化
剤混合物の含浸浴を通過させるかまたは含浸剤をまず支
持材料に塗布する前に直接混合し、かつ特殊な装置で塗
布する。その際、所定の支持材料条片に塗布すべき含浸
剤量の制御は、含浸剤の粘度のほかに後方に接続された
絞りロールを介して行う。
【0006】溶剤含有の系においては、含浸工程の後で
含浸溶液中に含有する溶剤を熱供給により蒸発させ、同
時に樹脂系をA状態からB状態に移行する。液状から著
しく付着するまでの含浸剤を含浸させた強化剤から、製
造条件および使用される樹脂系に応じて、低い付着力か
らほとんど乾燥するまでのプレプレッグを製造する。該
製造工程においては、一方で含浸混合物から溶剤を完全
に取り出し、他方で、含浸した強化剤の好ましくない反
応を阻止するために、プレプレッグ硬化のために第2実
施工程で必要な潜在的硬化剤をなお必要としないことが
重要である。
【0007】溶剤不含の系においては、含浸後に樹脂系
の化学的組成に依存して同様に材料の短い熱処理を行う
か、または含浸の直後に分離した熱処理を省いて、強化
剤の両側に分離膜をかぶせて、系に適当な中間保存を生
じる。この中間保存の進行中に樹脂系が徐々にB状態に
移行するか、または化学的変化を完全に断念して物理的
作用のみにより含浸剤を支持材料に定着させる。
【0008】そのようにして得られたプレプレッグは、
それぞれの使用する場合に相当して切断し、かつ構成部
材厚さに積層する前に、ロールとして中間保存または搬
送することができる。同時に圧力および温度の影響によ
りプレプレッグの積層を硬化させ、きわめて固い成形品
を製造し、その際、なお低分子の、流動性の樹脂を高分
子のジューロマーのC状態に移行する。
【0009】1工程法の場合には、長い空白時間と低い
硬化温度での短い硬化時間が必要であるのに対して、2
工程法の場合には、別の基準としてなおプレプレッグの
できるだけ長い保存安定性を付け加えることが必要であ
る。その際、室温より低い保存温度は実際には受け入れ
られない。
【0010】プレプレッグの製造とは無関係に、プレプ
レッグの硬化はできるだけ低い温度で実際に適当な時間
内で行うべきであり、発熱反応の温度最高値はより厚い
層厚においても低い水準に留まり、かつ最終生成物の物
理的特性水準を実際の要求に合わせるべきである。
【0011】明らかに100℃未満の硬化を可能にする
硬化系がすでに記載されているが、実際には、反応性混
合物の良好な保存安定性と同時に最低温度硬化の要求が
依然として存在する。この要求は、特に、大面積の成形
品を製造することが必要であり(プレプレッグ)、かつ
より高温でのその最終的硬化に特別の装置の消耗を必要
とする分野に存在する。
【0012】硬化反応および特性水準に関するこれらの
要求は、同様にウェット・オン・ウェット塗布法で加工
すべきエポキシ樹脂系にも該当する。
【0013】一定の使用目的のために、成形体の形状安
定性までの硬化のみが必要であり、または更に期待され
る。その際、場合による中間保存後、最終的硬化が後方
に接続された調質工程で必要な温度で行われる。しかし
ながら、この場合に、硬化においてすでに材料の熱安定
性が硬化温度を上回ることは重要である、それというの
も、そうでないと成形取り出しが成形温度の低下後にの
み可能であるからである。
【0014】エポキシ樹脂をベースとした硬化可能の混
合物中に潜在的硬化剤として従来使用されてきたジシア
ンジアミドは、要求される特性を達成するために、一般
に助硬化剤および/または促進剤と組み合わせる。従っ
て、この分野においては、文献から多数の提案が公知で
ある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
技術水準の欠点を回避して、低温で実際に適当な時間内
で高い発熱温度ピークを有することなく形状安定の状態
に硬化するかまたはジューロマーの最終状態に硬化し、
実際の要求に相当する熱安定性を有し、かつプレプレッ
グ中で室温で十分な保存安定性を有する、エポキシ化合
物をベースとした硬化可能の混合物および潜在的なかつ
エポキシ樹脂中に溶解するかまたは均一に分配可能の硬
化剤を提供することであった。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記課題は、N−アミノ
アルキルイミダゾール/酸無水物および場合によりグリ
シジルエーテル反応生成物をベースとした、アミド基お
よびカルボキシル基を含有する新規化合物を使用するこ
とにより解決される。
【0017】従って、本発明の対象は、一般式(I):
【0018】
【化4】
【0019】〔式中、R1とR2は互いに独立に水素原
子、CH3またはC25を表し、nは2または3であ
り、かつRは
【0020】
【化5】
【0021】(R4は炭化水素基を表し、該基は結合し
たC原子といっしょに置換または非置換の芳香族または
ヒドロ芳香族の6員環を形成する)を表す〕で示される
化合物である。
【0022】本発明のもう1つの対象は、一般式(I
I):
【0023】
【化6】
【0024】〔式中、Rは前記のものを表し、R5はグ
リシジルエーテルを製造するために使用されるアルコー
ル成分の基を表し、R1とR2は互いに独立に水素原子、
CH3またはC25を表し、かつnは2または3であ
り、mはRと等価である〕で示される化合物である。
【0025】本発明のもう1つの対象は、第1工程で、
エーテル基を含有するグリシジル化合物を、N−アミノ
アルキルイミダゾールの第1アミノ基に、第1アミノ基
とエポキシ基とのモル比約1:1で付加し、かつ第2工
程で、形成された第2アミノ基に、カルボン酸無水物
を、第2アミノ基と無水物基とのモル比約1:1で付加
することにより得られる、請求項2記載の化合物であ
る。
【0026】本発明のもう1つの対象は、エポキシ樹脂
100gに対して、請求項1および4〜6のいずれか1
項記載の硬化剤を2〜20g、特に3〜10gの量で、
および請求項2または3に記載の硬化剤を5〜40g、
特に10〜30gの量で併用することを特徴とする。
【0027】本発明のもう1つの対象は、請求項10に
記載のエポキシ樹脂として、エポキシ価0.18〜0.
6、特に0.39〜0.55を有する、ビスフェノール
A、ビスフェノールFおよびノボラックをベースとした
グリシジルエーテルを併用することを特徴とする。上記
粗製生成物をベースとした、市販のハロゲン化された、
特に臭素約18重量%を有するブロム化されたエポキシ
樹脂を同様に使用することができる。
【0028】本発明によるイミダゾリル化合物は、第1
に、N−アミノアルキルイミダゾール、たとえば1−
(2−アミノエチル)イミダゾールおよび1−(3−ア
ミノプロピル)イミダゾールにカルボン酸無水物を常法
で、簡単に付加することにより製造可能である。
【0029】本発明によるイミダゾリル化合物は、第2
に、エーテル基を含有するグリシジルエーテルをN−ア
ミノアルキルイミダゾリル化合物の第1アミノ基に付加
し、その際、エポキシ基と第1アミノ基の比が約1:1
であり、かつ第2工程で、形成された第2アミノ基にカ
ルボン酸無水物を付加し、その際、アミン水素当り1個
の無水物基を使用することにより製造可能である。第1
工程および第2工程の付加反応は常法で実施する。
【0030】本発明によりイミダゾリル化合物を製造す
るために併用される、エーテル基を含有するグリシジル
エーテルは、一価または多価アルコールおよびエピクロ
ロヒドリンからクロロヒドリンエーテルを生成し、引続
きアルカリ金属水酸化物との環形成により得られる反応
生成物である。この反応は、公知の技術水準に属する方
法により実施する。
【0031】この場合に、アルコールとしては、該アル
コールのエーテル基またはエステル基を含有し、分子量
約500〜1500を有する高分子の一連の生成物、た
とえば、ポリオキシプロピレンジグリシジルエーテル
EUREOX(R) RV-F,Schering社,Bergkamenを使用するこ
とができる。
【0032】本発明により併用されるイミダゾリル化合
物は、一般式(III):
【0033】
【化7】
【0034】〔R1とR2は互いに独立に脂肪族または芳
香族の炭化水素基、有利にはCH3,C25、または特
にHを表し、かつnは2または3であり、特に3であ
る〕の化合物である。上記グリシジル化合物のエポキシ
基1個当り1モルのイミダゾリル化合物を使用する。
【0035】カルボン酸無水物としては、1モル当り少
なくとも1種の無水物基および場合により1種以上のカ
ルボキシル基を有する公知の脂肪族、脂環式および芳香
族の無水物が使用可能である。
【0036】本発明により、メチルテトラヒドロフタル
酸、ヘキサヒドロフタル酸、ピロメリット酸、トリメリ
ット酸の無水物、特にフタル酸の無水物を単独でまたは
混合物で使用するのが有利である。
【0037】第1工程で製造した付加化合物の第2アミ
ノ基1個当り1個の酸無水物の無水物基を使用する。
【0038】N−アミノアルキルイミダゾールへの酸無
水物の付加は常法により行い、該方法では、酸無水物を
低沸点の溶剤に、かつ不活性雰囲気内で溶かす。この溶
液に、N−アミノアルキルイミダゾールを、場合により
同様に低沸点の溶剤に溶かし、緩慢に滴加する。この場
合に、滴加速度は、反応温度50℃、有利には40℃を
越えないように実施する。反応を完全に実施するため
に、該温度で0.5〜2時間後撹拌し、かつ常法により
反応生成物から溶剤を分離する。
【0039】一般式IIの化合物を製造するために、N
−アミノアルキル化合物を場合により不活性溶剤を併用
して窒素雰囲気内で40〜100℃、有利には60〜8
0℃に加熱し、かつグリシジルエーテルまたはその溶液
を不活性溶剤に加える。反応を完全に実施するために、
60〜80℃で0.5〜2時間後撹拌し、次いで100
〜130℃に加熱し、かつ酸無水物を場合により不活性
溶剤を併用して滴加する。添加終了後、反応を100〜
120℃でなお0.5〜2時間更に実施し、反応生成物
から常法により溶剤を分離する。
【0040】本発明により併用される請求項に記載の化
合物は、硬化剤としても促進剤としても作用し、従っ
て、常用の促進剤および硬化剤の可能な併用を省くこと
ができる。他方で、本発明による化合物は、首尾よく促
進剤として市販の硬化剤、たとえばジシアンジアミドに
装入することができる。
【0041】硬化剤または硬化促進剤の量は、広い範囲
で変化することができる。該量は意図した使用目的およ
び場合によりそれにより設定された硬化条件により決定
される。本発明により、一般式Iの化合物を、エポキシ
化合物100重量部に対して2〜20重量部、有利には
3〜10重量部の範囲の量で、および一般式IIの化合
物をエポキシ化合物100gに対して5〜40g、特に
10〜30gの量で使用し、その際、ハロゲン化された
(ブロム化された)エポキシ樹脂の場合はエポキシ樹脂
100g当り5〜10gの量が有利として示される。
【0042】硬化可能の混合物を製造するために併用さ
れるエポキシ樹脂は、分子1個当り2個以上のエポキシ
基を有するグリシジルエステルおよびグリシジルエーテ
ルであり、たとえば有利には1価または多価フェノール
をベースとしたグリシジルエーテルである。エポキシ価
0.2〜0.6を有する、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(ビスフェノールA)のグリシジ
ルエーテルが本発明により有利であり、特に室温で半固
体の高い粘度から中間の粘度までの、エポキシ価約0.
39〜0.55を有する化合物が有利である。そのほ
か、ビスフェノールFおよびノボラックをベースとした
グリシジルエーテルも有利として示される。
【0043】上記樹脂をベースとした、市販のハロゲン
化された、有利には約18重量%の公知の臭素含量を有
するブロム化されたエポキシ樹脂を同様に使用すること
ができる。
【0044】最終生成物の特性を変性するために、ほか
のエポキシ樹脂と同様に変性物質または補助物質、たと
えばフェノール樹脂、メラニン樹脂、シリコン樹脂を併
用することができる。
【0045】所望の粘度を調整するために、種々の粘度
の樹脂または希釈剤を併用することができるが、常用の
溶剤、たとえばジメチルホルムアミド、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルグリコール、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテルまたはこれらの混合物も使用す
る。
【0046】プレプレッグを製造するために、有機およ
び無機の繊維、フリースおよびネット、特にガラスを併
用する。
【0047】溶剤を含有するプレプレッグの製造は常法
により行い、該方法では、含浸浴中で支持材料に反応性
の樹脂混合物を含浸させ、過剰の樹脂量を絞り出した
後、連続的にエネルギ(多くの場合熱)を供給しなが
ら、同時に溶剤を除去してA状態からB状態に移行す
る。所望のプレプレッグ靱性(粘着性から固体まで)に
応じて、引き続き支持材料の両側に分離膜を施し、保存
および搬送のためにロールにする。引き続く加工は、切
断し、かつ個々のプレプレッグ層を積層に重ね、これか
ら成形処理により、同時に熱を供給しながら、高結合し
た加工品を形成することにより行う。
【0048】更に、本発明による硬化剤は、首尾よくエ
ポキシ樹脂および場合により常用の硬化剤をベースとし
た溶剤不含のプレプレッグに使用することができる。こ
の場合に、たとえば溶剤含有の系を更に加工する前に、
支持材料に、場合により高温で常法で、結合剤系を含浸
させ、かつ系に合わせて保存する。
【0049】溶剤不含の系のほかの例は、たとえば自動
車工業における車体部材を接着するための、特に熱硬化
性の一成分接着剤、および湿らせてまたは粉末として塗
布されるエポキシ樹脂塗料である。
【0050】
【実施例】本発明による硬化剤の製造 例1フタル酸無水物とN−(3−アミノプロピル)イミダゾ
ールとの反応生成物 窒素雰囲気下でフタル酸無水物148gを塩化メチレン
550mlに溶かした。この溶液に、N−(3−アミノ
プロピル)イミダゾール125gを、38℃を越えない
ように緩慢に滴加した。1時間後撹拌し、かつ室温に冷
却した。沈殿した反応生成物を吸引し、かつ乾燥した。
【0051】溶融温度:155〜157℃ アミン価:217/219。
【0052】例2フタル酸無水物と、ポリオキシプロピレンジグリシジル
エーテルおよびN−(3−アミノプロピル)イミダゾー
ルからなるアダクトとの反応生成物 窒素雰囲気下でN−(3−アミノプロピル)イミダゾー
ル93.8gを装入し、かつ60〜80℃で緩慢にポリ
オキシプロピレンジグリシジルエーテル(エポキシ価
0.2)500gを加えた。80℃で1時間後撹拌し、
110〜120℃に加温し、かつフタル酸無水物74.
0gを滴加した。100℃で1時間後反応させた。反応
生成物は、以下の数値を有した。
【0053】粘度/60℃:12.5Pa・s アミン価:77。
【0054】例3メチルテトラヒドロフタル酸無水物とN−(3−アミノ
プロピル)イミダゾールとの反応生成物 窒素雰囲気下でメチルテトラヒドロフタル酸無水物83
gを塩化メチレン150mlに溶かした。この溶液にN
−(3−アミノプロピル)イミダゾール62.5gを、
発熱反応により38℃を越えないように、緩慢に滴加し
た。1時間後撹拌し、かつ溶剤20gを除去した。褐色
の高粘度の残留物はアミン価203を有した。
【0055】ブロム化された樹脂に関する硬化剤作用の
検査 例1 メチルエチルケトン(MEK)25gに溶解したブロム
化されたエポキシ樹脂(エポキシ価約0.18、臭素含
量約18%)100gを、本発明による反応生成物、エ
タノールおよび水からなる50%の硬化剤溶液15gと
混合し、プレプレッグ製造のために使用した。硬化剤溶
液の後処理を室温で行った、その際、溶液の濃度は原則
的に任意に選択することができた。
【0056】実験室規模でプレプレッグを製造するため
に、まず約0.1m2の面積のガラスフィラメントネッ
トに樹脂/硬化剤溶液を含浸させた。それに続いてその
ようにして含浸させた強化材料の熱処理を環流乾燥棚内
で120℃で2分間行った。このプレプレッグ工程中
に、まず、溶剤を含浸剤から除去し、次いで反応成分を
A状態からB状態に移行した。ほぼ乾燥した、柔軟なプ
レプレッグが得られ、該プレプレッグは室温に冷却後更
に加工するまで数週間放置することができた。
【0057】厚さ約1mmのラミネートへのプレプレッ
グの加工は、150℃で1時間でプレス圧約1バールで
行った。そのようにして硬化した最終生成物は、個々の
プレプレッグ層の付着に関するいかなる欠点も示さなか
った。
【0058】マトリックス材料の熱安定性を測定するた
めに、引き続き、ラミネートから100×10mm2
量の試料成形体を取り出し、DIN53455にもとづ
くねじれ振動試験で検査した。異なる混合比でのこの試
験の結果を第1表に示す。
【0059】更に、同様に第1表に記載された例2およ
び例3のTG値は、例1と同様に該表に記載されたエポ
キシ樹脂で測定したが、ただし、反応生成物、エタノー
ルおよびメチルエチルケトン(MEK)からなる50%
の硬化剤溶液で処理した。比較値として、付加的に、第
1表に記載の比で、硬化剤としてジシアンジアミドおよ
び促進剤としてN−メチルイミダゾールを有する、現在
頻繁に利用されるマトリックス材料(混合比 ブロム化
されたエポキシ樹脂:ジシアンジアミド:N−メチルイ
ミダゾール=100:5:0.8)のTG値を記載し
た。
【0060】 第1表 ブロム化された樹脂を有するラミネートの熱安定性 硬化剤 樹脂:硬化剤 プレプレッグ放置後のTG(℃)例 混合比 1日 4週間 12週間 1 100: 7.5 129 120 100:15 125 119 2 100: 5 82 80 100:10 105 104 104 3 100: 5 120 94 100:10 113 比較例 100:5:0.8 118 BPAベース樹脂に関する硬化剤作用の検査 例1 エポキシ樹脂(エポキシ当量約190)100gを本発明
による反応生成物1、10gと混合し、かつプレプレッ
グ製造に使用した。
【0061】実験室規模のプレプレッグ製造を、反応混
合物を約0.1m2の面積のガラスフィラメントネット
に塗布し、アトラスを形成することにより行った。含浸
後該ネットの両側に分離膜を施し、室温で放置した。放
置中に靱性がそれほど変化することのない、著しい付着
性のプレプレッグが得られた。更に加工するために、こ
のプレプレッグの層を重ね合わせ、かつ60℃の温度で
12時間、弱い圧力(約0.1〜0.5バール)で加圧
した。
【0062】第2表に記載の一定のプレプレッグ靱性の
時間を検査するために、プレプレッグを規格条件下に放
置し、それぞれ24時間の間隔をおいて上記条件に相当
してプレプレッグプレスを行った。一定のプレプレッグ
状態の時間として、樹脂流動の最初の変化が測定された
日を記載した。
【0063】同様に第2表に記載の試料物質の熱安定性
の測定は、加圧したラミネートから取り出した、100
×10mm2の量の試料成形体でDIN53455に相
当してねじれ振動試験で行った。
【0064】更に、第2表にほかの例として記載のTG
値および一定のプレプレッグ靱性の時間は、例1と同様
に検査した。
【0065】 第2表 硬化したプレプレッグの60℃での室温保存安定性 硬化剤 樹脂:硬化剤 60℃で16時間 一定のプレプレッグ 例 混合比(重量部) 硬化後のTG(℃) 靱性の時間 1 100:10 78 >5週間 100:20 82 >5週間 2 100:20 74 4週間 BPAベース樹脂に関する硬化剤作用の検査 選択された硬化剤を使用した場合の材料特性を検査する
ために、強化剤および添加剤の品質を低下する作用を回
避するために、エポキシ樹脂および硬化剤のみからなる
混合物を硬化させ、検査した。
【0066】第3表に記載の例においては、エポキシ樹
脂として、エポキシ価0.53を有するビスフェノール
Aをベースとしたグリシジルエーテルを使用した。
【0067】試料成形体を製造するために、エポキシ樹
脂それぞれ100gを第3表に記載の量の硬化剤と室温
で混合し、スチール製の工具で厚さ4mmの平坦な成形
品に硬化した。引き続き、該成形品からのこぎりまたは
フライス加工により試料成形体を取り出し、該成形体に
おいて以下に記載の試験規格に従って第3表に記載の特
性値が得られた。
【0068】 試料成形体寸法 曲げ剛性 DIN53482 80×10×4mm3 撓み DIN53452 80×10×4mm3 衝撃強さ DIN53453 50× 6×4mm3 引張り強さ DIN53455 ショルダーバーNo.3 伸び DIN53455 ショルダーバーNo.3 弾性率 DIN53457 ショルダーバーNo.3 マルテンス温度 DIN53458 60×15×4mm3 加熱撓み温度 DIN53461 120×10×4mm3 (HDT) ガラス転移温度 DIN53445 80×10×1mm3 (TG) 第3表 未強化の成形材料の特性 硬化剤 例1 例2 例3 硬化量(g) 10 20 10 硬化条件 120℃で2時間 120℃で2時間 120℃で2時間 曲げ剛性 55 75 95 (N/mm2 撓み(mm) 5 11 12 衝撃強さ 3.5 13 20 (KJ/m 引張り強さ 42 32 50 (N/mm2 伸び(%) 1.7 1.3 2.0 弾性率 2700 2600 2900 (N/mm2 マルテンス温度 95 70 109 (℃) HDT(℃) 128 115 132 TG(℃) 148 134 160
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08L 63:00 (54)【発明の名称】 アミド基およびカルボキシル基を含有するN−アミノアルキルイミダゾール化合物および該化合 物からなるエポキシ樹脂用硬化剤、硬化可能のエポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形体、およ び繊維強化支持材料の製造方法

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 〔式中、R1とR2は互いに独立に水素原子、CH3また
    はC25を表し、nは2または3であり、かつRは 【化2】 (R4は炭化水素基を表し、該基は結合したC原子といっ
    しょに置換または非置換の芳香族またはヒドロ芳香族の
    6員環を形成する)を表す〕で示される、アミド基およ
    びカルボキシル基を含有するN−アミノアルキルイミダ
    ゾール化合物。
  2. 【請求項2】 一般式(II): 【化3】 〔式中、Rは前記のものを表し、R5はグリシジルエー
    テルを製造するために使用されるアルコール成分の基を
    表し、R1とR2は互いに独立に水素原子、CH3または
    25を表し、かつnは2または3であり、mはRと等
    価である〕で示される、アミド基およびカルボキシル基
    を含有するN−アミノアルキルイミダゾール化合物。
  3. 【請求項3】 第1工程で、エーテル基を含有するグリ
    シジル化合物をN−アミノアルキルイミダゾールの第1
    アミノ基に、第1アミノ基とエポキシ基とのモル比約
    1:1で付加し、かつ第2工程で、形成された第2アミ
    ノ基にカルボン酸無水物を、第2アミノ基と無水物基と
    のモル比約1:1で付加することにより得られた、請求
    項2記載のアミド基およびカルボキシル基を含有するN
    −アミノアルキルイミダゾール化合物。
  4. 【請求項4】 酸無水物としてフタル酸無水物を併用す
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載のアミド基
    およびカルボキシル基を含有するN−アミノアルキルイ
    ミダゾール化合物。
  5. 【請求項5】 イミダゾール化合物として1−(3−ア
    ミノプロピル)イミダゾールを併用する、請求項1から
    4までのいずれか1項記載のアミド基およびカルボキシ
    ル基を含有するN−アミノアルキルイミダゾール化合
    物。
  6. 【請求項6】 グリシジル化合物として、エポキシ価
    0.18〜0.22を有するポリオキシプロピレンジグ
    リシジルエーテルを併用する、請求項2から5までのい
    ずれか1項記載のアミド基およびカルボキシル基を含有
    するN−アミノアルキルイミダゾール化合物。
  7. 【請求項7】 エポキシ樹脂100gに対して、請求項
    1記載の化合物を2〜20gの量で、請求項2または3
    に記載の化合物を5〜40gの量で併用する、請求項1
    から6までのいずれか1項記載のアミド基およびカルボ
    キシル基を含有するN−アミノアルキルイミダゾール化
    合物からなるエポキシ樹脂用硬化剤。
  8. 【請求項8】a)1分子当り平均して1個より多いエポ
    キシ基を有するエポキシ樹脂および b)少なくとも1種の、請求項1から6までのいずれか
    1項記載のアミド基およびカルボキシル基を含有するN
    −アミノアルキルイミダゾール化合物を含有する硬化可
    能のエポキシ樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 室温で強化剤および充填剤に、 a)1分子当り平均して1個より多いエポキシ基を有す
    るエポキシ樹脂および b)少なくとも1種の、請求項1から6までのいずれか
    1項記載のアミド基およびカルボキシル基を含有するN
    −アミノアルキルイミダゾール化合物および場合により c)溶剤、充填剤、顔料、助剤からなる結合剤を含浸さ
    せ、かつ場合により高温で、半固体であるがなお溶融可
    能の状態(B状態)に移行することにより得られた硬化
    可能のエポキシ樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 エポキシ樹脂として、エポキシ価0.
    18〜0.6を有する、ビスフェノールA、ビスフェノ
    ールFおよびノボラックをベースとしたグリシジルエー
    テルを併用することを特徴とする、請求項8または9に
    記載の硬化可能のエポキシ樹脂。
  11. 【請求項11】 第1工程で、室温で強化剤および充填
    剤に、 a)1分子当り平均して1個より多いエポキシ基を有す
    るエポキシ樹脂および b)少なくとも1種の、請求項1から6までのいずれか
    1項記載のアミド基およびカルボキシル基を含有するN
    −アミノアルキルイミダゾール化合物および場合により c)溶剤、充填剤、顔料、助剤からなる結合剤を含浸さ
    せ、かつ場合により高温で、半固体であるがなお溶融可
    能の状態(B状態)に移行し、かつ第2工程で、ラミネー
    トまたはプレプレッグを成形下でまたは接着すべき支持
    体の間に挿入し、高温で圧力を使用して硬化させること
    により得られたエポキシ樹脂成形体。
  12. 【請求項12】 エポキシ樹脂およびアミン硬化剤をベ
    ースとした結合剤を含浸させた強化材料を、第1工程で
    温度および場合により圧力を使用することによりB状態
    に移行し、かつ第2工程で高温で硬化させることにより
    電気分野の繊維強化支持材料を製造する方法において、
    エポキシ樹脂として a)1分子当り平均して1個より多いエポキシ基を有す
    るブロム化されたエポキシ樹脂およびアミン硬化剤とし
    て b)少なくとも1種の、請求項1から6までのいずれか
    1項記載の、アミド基およびカルボキシル基を含有する
    N−アミノアルキルイミダゾール化合物を使用すること
    を特徴とする繊維強化支持材料の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項9記載の繊維強化支持材料の製
    造方法において、エポキシ樹脂として、臭素約18重量
    %を有するブロム化されたエポキシ樹脂を併用する繊維
    強化支持材料の製造方法。
JP4297010A 1991-11-07 1992-11-06 アミド基およびカルボキシル基を含有するn−アミノアルキルイミダゾール化合物および該化合物からなるエポキシ樹脂用硬化剤、硬化可能のエポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形体、および繊維強化支持材料の製造方法 Pending JPH061770A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914136573 DE4136573A1 (de) 1991-11-07 1991-11-07 Amid- und carboxylgruppen enthaltende n-aminoalkylimidazolverbindungen und deren verwendung als haertungsmittel fuer epoxidharze
DE4136573.9 1991-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061770A true JPH061770A (ja) 1994-01-11

Family

ID=6444225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4297010A Pending JPH061770A (ja) 1991-11-07 1992-11-06 アミド基およびカルボキシル基を含有するn−アミノアルキルイミダゾール化合物および該化合物からなるエポキシ樹脂用硬化剤、硬化可能のエポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形体、および繊維強化支持材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0540894A1 (ja)
JP (1) JPH061770A (ja)
CA (1) CA2082299A1 (ja)
DE (1) DE4136573A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023254A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Fujifilm Corp 硬化促進剤、熱硬化性樹脂組成物、感光性組成物及び感光性フィルム、並びに、永久パターン及びその形成方法
WO2010122995A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 旭化成イーマテリアルズ株式会社 イミダゾール化合物含有マイクロカプセル化組成物、それを用いた硬化性組成物及びマスターバッチ型硬化剤
EP2713082A1 (en) 2012-09-27 2014-04-02 Aktiebolaget SKF Sealing device, in particular for wheel hubs of motor bikes

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201509525D0 (en) * 2015-06-02 2015-07-15 Cytec Ind Inc Fast cure epoxy resin compositions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155182A (en) * 1989-09-14 1992-10-13 Schering Ag Imidazolyl derivatives, their use as curing agents in epoxy-resin compositions, and curable epoxy-resin compositions and molded epoxy-resin articles incorporating said imidazolyl derivatives
DE4010548A1 (de) * 1990-04-02 1991-10-10 Schering Ag Imidazolylderivate, ihre verwendung als haertungsmittel in epoxidharzzusammensetzungen, sie enthaltende haertbare epoxidharzzusammensetzungen und epoxidharzformkoerper
DE4015961A1 (de) * 1990-05-18 1991-11-21 Schering Ag Imidazolylderivate, ihre verwendung als haertungsmittel in epoxidharzzusammensetzungen, sie enthaltende haertbare epoxidharzzusammensetzungen und epoxidharzformkoerper

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023254A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Fujifilm Corp 硬化促進剤、熱硬化性樹脂組成物、感光性組成物及び感光性フィルム、並びに、永久パターン及びその形成方法
WO2010122995A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 旭化成イーマテリアルズ株式会社 イミダゾール化合物含有マイクロカプセル化組成物、それを用いた硬化性組成物及びマスターバッチ型硬化剤
JP5763527B2 (ja) * 2009-04-24 2015-08-12 旭化成イーマテリアルズ株式会社 イミダゾール化合物含有マイクロカプセル化組成物、それを用いた硬化性組成物及びマスターバッチ型硬化剤
EP2713082A1 (en) 2012-09-27 2014-04-02 Aktiebolaget SKF Sealing device, in particular for wheel hubs of motor bikes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2082299A1 (en) 1993-05-08
EP0540894A1 (de) 1993-05-12
DE4136573A1 (de) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517321A (en) Preimpregnated reinforcements and high strength composites therefrom
EP1275674B1 (en) Epoxy resin composition and prepreg made with the epoxy resin composition
AU592965B2 (en) Curable epoxy resin compositions
JPS59206361A (ja) 新規なイミダゾリド、その製造方法、及び該化合物からなる硬化剤
US5302666A (en) Bisphenol A and novolak epoxy resins with nitrile rubber
JPH02232224A (ja) フェノール性末端基を有する熱可塑性樹脂を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH07252345A (ja) 弾性エポキシ樹脂−硬化剤系
JPS59215315A (ja) 高度複合材料用耐衝撃性母材樹脂
US4760106A (en) Impact resistant matrix resins for advanced composites
EP3216814A1 (en) Isocyanate-modified epoxy resin and uses thereof
DE68920086T2 (de) Hitzehärtbare Epoxidharz-Zusammensetzung.
KR20100044166A (ko) 에폭사이드 경화용 촉매
EP0153576B1 (en) Curable epoxy resin compositions
EP0133281A2 (en) Curable fibre reinforced epoxy resin composition
JPH06179657A (ja) イミダゾール−およびn−アルキルイミダゾール−アクリル酸反応生成物を基礎とするアミド−またはアミド−およびアミン基含有化合物の製造法、該化合物からなるエポキシド樹脂用硬化剤、硬化可能なエポキシド樹脂組成物、エポキシド樹脂成形体の製造法および繊維強化された支持材料の製造法
US4528359A (en) Adducts of epoxy resins and amino-substituted aromatic sulfonic acid amides
AU610667B2 (en) Epoxy resins comprising an aromatic diamine curing agent
JPH0519567B2 (ja)
JPH061770A (ja) アミド基およびカルボキシル基を含有するn−アミノアルキルイミダゾール化合物および該化合物からなるエポキシ樹脂用硬化剤、硬化可能のエポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形体、および繊維強化支持材料の製造方法
US4968732A (en) Imidazolyl-urea compounds and their use as cure accelerators in epoxy resin compositions for the production of moldings
JPH03157431A (ja) イミダゾール誘導体、該化合物からなるエポキシ樹脂用硬化剤、硬化可能なエポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形体、および繊維強化された担持材料の製造法
JPH04221370A (ja) イミダゾリル誘導体、グリシジル化合物のための硬化剤、硬化性エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形体、及び繊維強化支持材料の製造法
EP0132853B1 (en) Preimpregnated reinforcements and high strength composites therefrom
JPH04226962A (ja) イミダゾリル誘導体、エポキシド樹脂用硬化剤、グリシジル化合物用硬化剤、エポキシド樹脂組成物、エポキシド樹脂成形体及び繊維強化支持材料の製法
JPH069752A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物