JPH06177033A - レ−ザアニ−ル方法 - Google Patents

レ−ザアニ−ル方法

Info

Publication number
JPH06177033A
JPH06177033A JP32405792A JP32405792A JPH06177033A JP H06177033 A JPH06177033 A JP H06177033A JP 32405792 A JP32405792 A JP 32405792A JP 32405792 A JP32405792 A JP 32405792A JP H06177033 A JPH06177033 A JP H06177033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
laser
silicon film
seed layer
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32405792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3315738B2 (ja
Inventor
Shigeki Matsunaka
繁樹 松中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32405792A priority Critical patent/JP3315738B2/ja
Publication of JPH06177033A publication Critical patent/JPH06177033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315738B2 publication Critical patent/JP3315738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明はアモルファスシリコン膜をレ−ザ
光によって再現性を備えて多結晶化するレ−ザアニ−ル
方法を提供することにある。 【構成】 基板8上に形成されたアモルファスシリコン
膜7をレ−ザ光によって多結晶化するレ−ザアニ−ル方
法において、上記アモルファスシリコン膜に連続発振さ
れる第1のレ−ザ光L1 を照射して結晶成長のシ−ドと
なる多結晶シ−ド層31a、31bを形成したのち、上
記アモルファスシリコン膜の上記多結晶シ−ド層に隣接
する部分を第2のレ−ザ光L2 で照射して多結晶化する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は基板上に形成されたア
モルファスシリコン膜を結晶化させるためのレ−ザアニ
−ル方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置(LCD)においては、製
造プロセスや主要部品の技術革新にともなって表示性能
が急速に向上している。とくに、表示画素にそれぞれス
イッチング素子として薄膜トランジスタ(TFT)を設
けた、TFT−LCDでは高画質が得られるため、画面
の大型化や高精細化が進められている。とくに、画素数
の増加にともない上記TFTのキャリア(電子)移動度
を上げることで、高速動作させることが不可欠となって
きている。
【0003】上記TFTは液晶基板上に形成するため、
単結晶シリコン基板に使用することができない。そこ
で、ガラス基板にアモルファスシリコンの状態で成膜す
る方法がとられている。液晶用のTFTはプラズマCV
D法または減圧CVD法によって上記基板上にアモルフ
ァスシリコンを成膜して形成される。TFTにおいて、
キャリアの移動度を向上させるためにはその膜をアモル
ファスな状態から結晶化させる必要がある。
【0004】アモルファスシリコンを結晶化させる方法
としては、固相成長法、レ−ザアニ−ル法、電子ビ−ム
蒸着法などがある。固相成長法では電気炉を用いてアモ
ルファスシリコンをアニ−ル処理して結晶化させる。こ
の方法は処理時間が長く、また高温プロセスとなるか
ら、基板に石英基板を使わなければならず、コスト高に
なってしまうということがある。
【0005】TFTにおいて、高移動度が得られる結晶
化法としてレ−ザアニ−ルが検討されている。レ−ザ光
を用いてアニ−ルを行えば、固相成長法に比べて処理時
間の短縮や装置の小型化が計れるなどの利点を有する。
しかしながら、レ−ザアニ−ルにおいては、結晶化させ
る部分にレ−ザ光を照射したときに、その照射部位がレ
−ザ光によって瞬時に急激に加熱されるため、結晶化が
始まる部位や方向が一定しないということがある。つま
り、レ−ザアニ−ルによるアモルファスシリコン膜の結
晶化は再現性が低くなり、品質が一定しないということ
があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、レ−ザア
ニ−ルによるアモルファスシリコンの結晶化は、他の方
法に比べて種々の利点を有するものの、結晶化の再現性
が低いので、実用化しづらいということがあった。
【0007】この発明は上記事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、レ−ザ光によってアモル
ファスシリコン膜を結晶化する場合に、その結晶成長の
方向を制御できるようにしたレ−ザアニ−ル方法を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、基板上に形成されたアモルファスシリコ
ン膜をレ−ザ光によって多結晶化するレ−ザアニ−ル方
法において、上記アモルファスシリコン膜に連続発振さ
れる第1のレ−ザ光を照射して結晶成長のシ−ドとなる
多結晶シ−ド層を形成したのち、上記アモルファスシリ
コン膜の上記多結晶シ−ド層に隣接する部分を第2のレ
−ザ光で照射して多結晶化することを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成によれば、連続波レ−ザ光によって結
晶状態が均質な多結晶シ−ド層を形成したのち、この多
結晶シ−ド層を基準にしてその層に隣接する部分を結晶
化することで、結晶方向を一定にすることができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。図1はこの発明のレ−ザアニ−ルを行うため
に用いられる、レ−ザアニ−ル装置を示し、同図中1は
可視域の波長の第1のレ−ザ光L1 を連続して出力する
ことができる、たとえばアルゴンレ−ザなどの第1のレ
−ザ発振器である。この第1のレ−ザ発振器1から出力
された第1のレ−ザ光L1 は第1の反射ミラ−2で反射
し、アパ−チャ3でビ−ムの断面形状が成形されたの
ち、集光レンズ4で集束されて真空容器5内に入射す
る。この真空容器5には収容室6が形成され、この収容
室6内に、上記第1のレ−ザ光L1 によって後述するご
とく照射されるアモルファスシリコン膜7が形成された
液晶基板8が設置される。
【0011】上記真空容器5はXYテ−ブル9の上面に
載置固定されていて、上記収容室6は合成石英などのウ
インド10がパッキング11を介して気密に設けられて
いる。上記第1のレ−ザ光L1 は上記ウインド10を透
過して上記液晶基板8を照射できるようになっている。
【0012】上記収容室6には、その内部を減圧する、
図示しない真空ポンプが接続される排気路12が形成さ
れている。上記真空容器5には、その内部の基板8を所
定温度に加熱保持するヒ−タ13が設けられている。こ
のヒ−タ13には駆動部14が接続され、この駆動部1
4は制御装置15からの駆動信号によって上記ヒ−タ1
3を駆動制御、つまり上記基板8の温度を制御する。
【0013】上記液晶基板8に形成されたアモルファス
シリコン膜7は上記第1のレ−ザ光L1 によって照射さ
れたのち、後述するように第2のレ−ザ光L2 によって
照射される。この第2のレ−ザ光L2 としては、紫外域
の波長であるとともに、スポット径を大きくするために
パルス発振されるレ−ザ光、たとえばエキシマレ−ザな
どの第2のレ−ザ発振器16から発振されるレ−ザ光が
用いられる。
【0014】上記第2のレ−ザ発振器16から出力され
た第2のレ−ザ光L2 は、第2の反射ミラ−17で反射
し、そのビ−ム断面内の強度分布を均一化させる、たと
えばカライドスコ−プなどのビ−ムホモジナイザ18を
通過して上記収容室7内に入射するようになっている。
【0015】上記制御装置15は、上記第1のレ−ザ発
振器1、第2のレ−ザ発振器16および上記XYテ−ブ
ル6をXY方向に駆動する駆動源18の作動を制御す
る。さらに、上記収容室6の上方にはCCDカメラ20
が配設されている。このCCDカメラ20は上記収容室
6内の液晶基板8を撮像し、その観察像をモニタ21に
表示するようになっている。
【0016】つぎに、上記構成のレ−ザアニ−ル装置を
用いて液晶基板8のアモルファスシリコン膜7をアニ−
リングする手順について説明する。図2は上記液晶基板
8の一部を拡大したもので、この液晶基板8は厚さが0.
6 〜1mm程度であり、その上面にはアモルファスシリコ
ン膜7が2000オングストロ−ム(A)程度の厚さで形成
されている。
【0017】上記アモルファスシリコン膜7を多結晶化
するには、まず、制御装置15によって駆動源18を作
動させ、XYテ−ブル9を駆動して第1のレ−ザ発振器
1から連続発振される第1のレ−ザ光L1 が上記アモル
ファスシリコン膜7の所定の位置を照射するよう上記液
晶基板8を位置決めする。
【0018】上記液晶基板8を位置決めしたならば、第
1のレ−ザ発振器1を作動させ、第1のレ−ザ光L1 に
よってアモルファスシリコン膜7を照射するとともに、
上記駆動源18によってXYテ−ブル6を所定方向、た
とえば図2に示すX方向に駆動して上記アモルファスシ
リコン膜7をX方向に沿って照射する。
【0019】それによって、上記アモルファスシリコン
膜7は、上記第1のレ−ザ光L1 の照射幅に応じて多結
晶化される。つまり、アモルファスシリコン膜7には、
幅寸法が第1のレ−ザ光L1 のスポット径に応じて小さ
な第1の多結晶シ−ド層31aが厚さ方向全長にわたっ
て形成される。
【0020】上記第1のレ−ザ光L1 は可視域の波長の
連続波である。つまり、比較的波長の長い光であるとと
もに、連続波であることで、アモルファスシリコン膜7
を均一に加熱する。したがって、上記第1のレ−ザ光L
1 によって形成された第1の多結晶シ−ド層31aの結
晶を均一に成長させることができる。
【0021】ついで、上記XYテ−ブル6をY方向に所
定距離移動させたのち、再びX方向に駆動して、上記第
1の多結晶シ−ド膜31aと平行な第2の多結晶シ−ド
層31bを形成する。上記第1の多結晶シ−ド層31a
と第2の多結晶シ−ド層31bとの間隔を図2に示すよ
うにdとする。この間隔dは、ビ−ムホモジナイザ18
によって強度分布が均一化される第2のレ−ザ光L2 の
スポット径Dよりも僅かに小さく設定されている。
【0022】このように、第1の多結晶シ−ド膜31a
と第2の多結晶シ−ド層31bとを所定の間隔dで形成
したならば、XYテ−ブル6をY方向に駆動し、第2の
レ−ザ光L2 のスポットの中心を、上記第1の多結晶シ
−ド層31aと第2の多結晶シ−ド層31bとの中心に
一致させる。
【0023】その状態で、第2のレ−ザ発振器16を作
動させて第2のレ−ザ光L2 を発振させるとともに、X
Yテ−ブル6をX方向に駆動する。それによって、液晶
基板8に形成されたアモルファスシリコン膜7の第1の
多結晶シ−ド層31aと第2の多結晶シ−ド層31bと
の間の部分Aは、強度分布が均一で、ビ−ム形状が四角
形に成形された上記第2のレ−ザ光L2 によって照射加
熱される。
【0024】上記第2のレ−ザ光L2 のスポット径を
D、第1の多結晶シ−ド層31aと第2の多結晶シ−ド
層31bとの間隔をdとすると、D>dに設定されてい
る。したがって、第2のレ−ザ光L2 は上記アモルファ
スシリコン膜7の上記部分Aだけでなく、幅方向両端部
が上記第1の多結晶シ−ド層31aと第2の多結晶シ−
ド層31bとに重なる状態で照射する。つまり、上記第
2のレ−ザ光L2 により、上記部分Aの幅方向全体を照
射加熱できる。
【0025】それによって、上記アモルファスシリコン
膜7の第1の多結晶シ−ド層31aと第2の多結晶シ−
ド層31bとの間の部分Aが多結晶化されることにな
る。その際、上記第1のシ−ド層31aと第2のシ−ド
層31bとが予め多結晶化されているから、上記部分A
の多結晶化はこれらシ−ド層を種にして成長する。
【0026】つまり、第1、第2のシ−ド層31a、3
1bを予め形成しておくことにより、上記部分Aの多結
晶化は、図2に矢印Bで示すように、各シ−ド層に隣接
する部分から上記部分Aの幅方向中心に向かって結晶が
成長して行われる。したがって、結晶成長の方向性が再
現性を有して一定となるから、液晶表示装置のTFTに
おけるキャリアの移動度に再現性を持たせることができ
る。
【0027】上記第2のレ−ザ光L2 は、パルス発振で
あるからそのスポット径Dを大きくすることが可能であ
り、また波長は紫外域で短いから、アモルファスシリコ
ン膜7を透過しずらい。そのため、第2のレ−ザ光L2
は、上記液晶基板8を必要以上に加熱することなく、ア
モルファスシリコン膜7を多結晶化することができる。
【0028】なお、上記一実施例ではアモルファスシリ
コン膜に2本の多結晶シ−ド層を所定の間隔で形成し、
これらシ−ド層の間の部分をアニ−ルしたが、アモルフ
ァスシリコン膜には1本の多結晶シ−ド層を形成し、そ
のシ−ド層に隣接する部分を第2のレ−ザ光で照射して
アニ−ルしても、上記多結晶シ−ド層に隣接する部分か
ら結晶を成長させることができる。つまり、最初に形成
されるシ−ド層が1本であっても、結晶を上記シ−ド層
を種にして所定方向に成長させることができる。
【0029】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明は、アモルフ
ァスシリコン膜に連続発振される第1のレ−ザ光を照射
して結晶成長のシ−ドとなる多結晶シ−ド層を形成した
のち、上記アモルファスシリコン膜の上記多結晶シ−ド
層に隣接する部分を第2のレ−ザ光で照射して多結晶化
するようにした。
【0030】そのため、アモルファスシリコン膜には多
結晶シ−ド層を種にしてそれに隣接する部分を第2のレ
−ザ光によって多結晶化することができるから、多結晶
化における結晶の成長方向を一定にすることができる。
つまり、レ−ザアニ−ルにおいて、アモルファスシリコ
ン膜の多結晶化に再現性をもたせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のレ−ザアニ−ル装置の構
成図。
【図2】同じく液晶基板の一部分の拡大斜視図。
【符号の説明】
7…アモルファスシリコン膜、8…基板、31a、31
b…第1、第2の多結晶シ−ド層、L1 …第1のレ−ザ
光、L2 …第2のレ−ザ光。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成されたアモルファスシリコ
    ン膜をレ−ザ光によって多結晶化するレ−ザアニ−ル方
    法において、上記アモルファスシリコン膜に連続発振さ
    れる第1のレ−ザ光を照射して結晶成長のシ−ドとなる
    多結晶シ−ド層を形成したのち、上記アモルファスシリ
    コン膜の上記多結晶シ−ド層に隣接する部分を第2のレ
    −ザ光で照射して多結晶化することを特徴とするレ−ザ
    アニ−ル方法。
JP32405792A 1992-12-03 1992-12-03 レーザアニール方法及び液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3315738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32405792A JP3315738B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 レーザアニール方法及び液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32405792A JP3315738B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 レーザアニール方法及び液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06177033A true JPH06177033A (ja) 1994-06-24
JP3315738B2 JP3315738B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=18161675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32405792A Expired - Fee Related JP3315738B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 レーザアニール方法及び液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315738B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031719A1 (fr) * 1997-12-17 1999-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Couche mince de semi-conducteur, son procede et son dispositif de fabrication, composant a semi-conducteur et son procede de fabrication
JP2002359195A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004363241A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 結晶化半導体層の形成方法及び形成装置ならびに半導体装置の製造方法
KR100739631B1 (ko) * 2006-01-16 2007-07-16 삼성전자주식회사 단결정 구조를 갖는 박막의 형성 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031719A1 (fr) * 1997-12-17 1999-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Couche mince de semi-conducteur, son procede et son dispositif de fabrication, composant a semi-conducteur et son procede de fabrication
US6528397B1 (en) 1997-12-17 2003-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor thin film, method of producing the same, apparatus for producing the same, semiconductor device and method of producing the same
US6806498B2 (en) 1997-12-17 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor thin film, method and apparatus for producing the same, and semiconductor device and method of producing the same
JP2002359195A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004363241A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 結晶化半導体層の形成方法及び形成装置ならびに半導体装置の製造方法
KR100739631B1 (ko) * 2006-01-16 2007-07-16 삼성전자주식회사 단결정 구조를 갖는 박막의 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3315738B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196196B1 (ko) Lcd의 제조프로세서에 있어서의 폴리크리스탈 실리콘막의 형성방법
US7326623B2 (en) Method of manufacturing display device
JPH09270393A (ja) レーザー光照射装置
JPH07249592A (ja) 半導体デバイスのレーザー処理方法
JPH11354463A (ja) レーザアニール装置及び多結晶半導体膜の製造方法
JP2002313723A (ja) 主として<100>配向した多結晶シリコン領域を有するlcdの形成方法
JPH118205A (ja) 半導体装置の製造方法およびレーザー光照射装置
JP4772261B2 (ja) 表示装置の基板の製造方法及び結晶化装置
JPH11214306A (ja) 多結晶半導体膜の製造方法、液晶表示装置の製造方法及びレーザアニール装置
US20030148566A1 (en) Production method for flat panel display
JP2603418B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法
JPH06177033A (ja) レ−ザアニ−ル方法
JPH0888196A (ja) レーザー処理方法
JP3026520B2 (ja) 液晶表示装置の製造装置
JP4354015B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08213341A (ja) レーザーアニール方法およびレーザー光の照射方法
JP2002057105A (ja) 半導体薄膜製造方法、半導体薄膜製造装置、およびマトリクス回路駆動装置
JP2000216088A (ja) 半導体薄膜形成方法及びレ―ザ照射装置
JP2002176008A (ja) 照射レーザビームの測定方法とその測定装置
JPH11135452A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP3196132B2 (ja) 液晶ディスプレイ基板の製造方法、半導体結晶の評価方法、半導体結晶薄膜の製造方法及び半導体結晶薄膜の製造装置
JP3545213B2 (ja) レーザアニール装置
US20050139151A1 (en) Silicon crystallizing device
JPH09213651A (ja) 半導体薄膜の製造装置および半導体薄膜の製造方法
JPH0945632A (ja) レーザーアニール方法及び半導体膜の溶融結晶化方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees