JPH06175670A - 騒音制御装置 - Google Patents

騒音制御装置

Info

Publication number
JPH06175670A
JPH06175670A JP4326861A JP32686192A JPH06175670A JP H06175670 A JPH06175670 A JP H06175670A JP 4326861 A JP4326861 A JP 4326861A JP 32686192 A JP32686192 A JP 32686192A JP H06175670 A JPH06175670 A JP H06175670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
full
range
range speaker
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4326861A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kitao
英樹 北尾
Kazuya Sako
和也 佐古
Masaaki Nagami
正明 永海
Toshitaka Yamato
俊孝 大和
Kazuhiro Sakiyama
和広 崎山
Masahiro Babasaki
正博 馬場崎
Osamu Ishikawa
修 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP4326861A priority Critical patent/JPH06175670A/ja
Publication of JPH06175670A publication Critical patent/JPH06175670A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は騒音制御装置に関し、騒音の周波数
スペクトルに応じて広範囲な周波数のキャンセル音を再
現するスピーカに関する。 【構成】 エンジン1の騒音をキャンセルする補償信号
を形成する騒音制御装置に、補償信号をフルレンジの周
波数領域で再生するフルレンジスピーカ3と、補償信号
を低域の周波数帯で再生するウーファスピーカ2と、ウ
ーファスピーカ2に接続され前記補償信号の低域周波数
部分だけを通過させる低域通過フィルタ5と、フルレン
ジスピーカ3に接続され前記補償信号の高域周波数部分
だけを通過させる高域通過フィルタ8とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は騒音と逆位相・等音圧の
キャンセル音を形成する騒音制御装置に関し、特に本発
明では騒音の周波数スペクトルに応じて広範囲な周波数
の騒音を再現するスピーカに関する。
【0002】
【従来の技術】従来このような分野の技術として、内燃
機関等から発生する騒音を低減するためにマフラ等の受
動的なキャンセル音装置が使用されてきたが、サイズ、
キャンセル音特性等の観点から改善がなされていた。こ
れに対し、音源から発生された周期的な騒音と逆位相・
等音圧の補償音をスピーカから出力し、騒音を相殺する
能動型の騒音制御装置が提案されている。ところで、こ
の能動型の騒音制御装置自体の周波数特性あるいは安定
性等が十分でなく実用化が遅れていた。しかし、近年デ
ィジタル回路を使用した信号処理技術が発展し取り扱う
周波数範囲も拡大した結果、実用的な騒音制御装置が多
数提案されている。このような分野の技術として、特開
昭63−311396号公報に記載されるものがある。
これに記載されるものは、ダクト上流に設置した騒音源
用のマイクロフォンで騒音を検出し信号処理回路により
騒音と逆位相・等音圧の信号をダクト下流に設置したス
ピーカから出力し、キャンセルされた結果をキャンセル
用のマイクロフォンで検出してフィードバックするフィ
ードバック系と、フィードフォワード系と組み合わせ
た、いわゆる2マイクロフォン・1スピーカ型の能動型
騒音制御装置である。
【0003】この騒音制御装置には、通常、所定のサン
プリング周波数によりアナログ信号が変換されたディジ
タル信号を処理するディジタル回路を使用した信号処理
技術としてDSP(Digital Signal Processor) が使用
され、該DSPには主処理を行う適応型フィルタ(Adap
tive Filter)からなり、この適応型FIRフィルタによ
り周期性を有する騒音をキャンセルするための補償音が
形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の騒
音制御装置が車両に搭載され使用された場合には、エン
ジンの回転数は騒音の周波数に対応するが、全エンジン
回転数に対応して騒音の周波数領域をカバーする1種類
のフルレンジスピーカで騒音を制御して行っていたた
め、エンジンの低回転時の制御が十分にできないという
問題があった。これはフルレンジスピーカでは低周波の
再生能力が低いため低回転時の騒音を制御できないから
である。
【0005】したがって本発明では上記問題点に鑑み低
周波の再現が可能な騒音制御装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、エンジンの騒音をキャンセルする補償信
号を形成する騒音制御装置に、前記補償信号をフルレン
ジの周波数領域で再生するフルレンジスピーカと、前記
補償信号を低域の周波数帯で再生するウーファスピーカ
とを設け、さらに前記ウーファスピーカに接続され前記
補償信号の低域周波数部分だけを通過させる低域通過フ
ィルタと、前記フルレンジスピーカに接続され前記補償
信号の高域周波数部分だけを通過させる高域通過フィル
タとを設ける。
【0007】また、前記エンジンの回転数を検出して高
回転又は低回転かを判断し、高回転ならフルレンジスピ
ーカにより、低回転ならウーファスピーカにより補償音
を再現させるようにしてもよい。さらに前記ウーファス
ピーカと択一的に選択される前記フルレンジスピーカは
複数のフルレンジスピーカ、少なくとも車室内の運転席
側フルレンジスピーカ(FR)、助手席側フルレンジス
ピーカ(FL)、後部運転席側フルレンジスピーカ(R
R)、後部助手席側フルレンジスピーカ(RL)からな
り、さらに前記ウーファスピーカが後部席側に設けられ
る。
【0008】また前記ウーファスピーカと択一的に選択
される前記フルレンジスピーカは車室内の運転席側フル
レンジスピーカ(FR)、助手席側フルレンジスピーカ
(FL)、後部運転席側フルレンジスピーカ(RR)、
後部助手席側フルレンジスピーカ(RL)のうち後部運
転席側フルレンジスピーカ(RR)、後部助手席側フル
レンジスピーカ(RL)であるにしてもよい。
【0009】
【作用】本発明の騒音制御装置によれば、フルレンジス
ピーカでは前記補償信号がフルレンジの周波数帯で再生
され、ウーファスピーカでは前記補償信号が低域の周波
数帯で再生され、さらに低域通過フィルタでは前記ウー
ファスピーカに接続され前記補償信号の低域周波数部分
だけを通過させ、前記高域通過フィルタでは前記フルレ
ンジスピーカに接続され前記補償信号の高域周波数部分
だけを通過させるので、低回転時における騒音は低周波
成分が主であるためフルレンジスピーカで再生不能な成
分であったが、これをウーファスピーカでキャンセルで
きるようになる。
【0010】また、前記エンジンの回転数を検出して高
回転又は低回転かを判断し、高回転ならフルレンジスピ
ーカにより、低回転ならウーファスピーカにより補償音
を再現させるようにしても上記と同様な作用効果を得る
ことができる。さらに前記ウーファスピーカと択一的に
選択される前記フルレンジスピーカは複数のフルレンジ
スピーカ、少なくとも車室内の運転席側フルレンジスピ
ーカ(FR)、助手席側フルレンジスピーカ(FL)、
後部運転席側フルレンジスピーカ(RR)、後部助手席
側フルレンジスピーカ(RL)からなり、さらに前記ウ
ーファスピーカが後部席側に設けられ、従来ある構成に
影響を与えずに低周波の再現が可能になる。これは低周
波では波長が長いため空間的歪みがあまりないので後部
席側に一つのウーファスピーカを設ければ十分だからで
ある。
【0011】また前記ウーファスピーカと択一的に選択
される前記フルレンジスピーカは車室内の運転席側フル
レンジスピーカ(FR)、助手席側フルレンジスピーカ
(FL)、後部運転席側フルレンジスピーカ(RR)、
後部助手席側フルレンジスピーカ(RL)のうち後部運
転席側フルレンジスピーカ(RR)、後部助手席側フル
レンジスピーカ(RL)であるようにして、特に後部側
で低周波の再現を重点的に行い、騒音制御の効果を上げ
るようにもできる。
【0012】
【実施例】本発明はエンジンの低回転時の騒音制御に、
低周波の再現が可能なウーファスピーカの使用を考え
た。以下本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の実施例に係る騒音制御装置の第1の
例を示す図である。本図に示す騒音制御装置はエンジン
1の騒音のうち低周波領域のみのキャンセル音を形成す
るウーファスピーカ2と、騒音の全周波数領域をカバー
してキャンセル音を形成するフルレンジスピーカ3と、
これらのスピーカによりキャンセルされた残留音を検出
してフィードバック信号とするためのマイクロフォン4
と、前記ウーファスピーカ2及びフルレンジスピーカ3
をそれぞれ駆動する電力増幅器5及び6と、前記電力増
幅器5に接続される低域通過フィルタ7と、前記電力増
幅器6に接続される高域通過フィルタ8と、前記低域通
過フィルタ7及び高域通過フィルタ8に接続され高周波
成分を除去する低域通過フィルタ9と、該低域通過フィ
ルタ9に接続されディジタル信号をアナログ信号に変換
するD/A変換器10(Digital to Analog Converter)
と、前記マイクロフォン4に接続される増幅器11と、
前記増幅器11に接続され高周波成分を除去し折り返し
を防止する低域通過フィルタ12と、該低域通過フィル
タ12に接続されアナログ信号をディジタル信号に変換
するA/D変換器13(Analog to Digital Converter)
とを含む。ここに、前記低域通過フィルタ7、9、高域
通過フィルタ8により、一例として、ウーファスピーカ
2の周波数帯は50Hz〜100Hzに、フルレンジス
ピーカ3の周波数帯は50Hzから300Hzに制御さ
れる。
【0013】さらに騒音制御装置はエンジン1からのエ
ンジンパルスを入力として騒音を模擬した周期的な参照
信号を基づき騒音をキャンセルする補償信号を形成する
主処理部14と、前記A/D変換器13の誤差信号が最
小になるように主処理部14の適応型フィルタ(Aaptiv
e Filter) のフィルタ係数を更新する係数更新部15を
含む。前記適応型フィルタはFIR(Finite Impulse R
esponse)で構成されている。
【0014】本実施例によれば、エンジン回転数が高い
場合には、フルレンジスピーカ6により、低い場合には
ウーファスピーカ5により切り換えて騒音制御を行うの
で、低回転時にでる騒音は低周波成分が主体であるため
フルレンジスピーカ6では再生不能な成分をウーファス
ピーカで代用することになる。このためエンジンの高回
転時の効果を保ったままで、低回転時の騒音を制御する
ことができるようになる。
【0015】図2は本発明の実施例に係る騒音制御装置
の第2の例を示す図である。本図において、図1と異な
る構成は低域通過フィルタ7及び高域通過フィルタ8に
代わり、スイッチ20と、該スイッチを制御するスイッ
チ制御部21である。前記スイッチ20は低域通過フィ
ルタ9の後段に設けられ前記電力増幅器5又は6への接
続を切り換える。
【0016】図3は図2のスイッチ制御21の動作を説
明するフローチャートである。本図に示すステップ1に
おいて前記スイッチ制御部21ではエンジン1からのエ
ンジンパルスのデューティ比がエンジン回転数に依存す
るのでこれを利用し、すなわちエンジンパルスを積分し
積分値の大きさからエンジン回転数を検出する。ステッ
プ2において、例えば騒音周波数が100Hzに対応す
るエンジンの回転数を越えるか否かでエンジンの回転が
高回転かを判断する。
【0017】ステップ3において前記ステップ2におい
て判断が「YES」ならスイッチ20により切り換えて
フルレンジスピーカ3を使用する。ステップ4において
前記ステップ2での判断が「NO」ならスイッチ20を
切り換えてウーファスピーカ2を使用する。以下に実際
に車両に搭載された騒音制御装置での使用について説明
する。図4は車両におけるスピーカの配置を示す図であ
る。本図に示すように、車両の車室内に運転席側フルレ
ンジスピーカ(FR)、助手席側フルレンジスピーカ
(FL)、後部運転席側フルレンジスピーカ(RR)、
後部助手席側フルレンジスピーカ(RL)、後部ウーフ
ァスピーカ(WF)が配置される。
【0018】図5は本発明の実施例に係る騒音制御装置
の第3の例を示す図である。本図に示す例は第1の例の
応用例であり、後部運転席側フルレンジスピーカ(R
R)、後部ウーファスピーカ(WF)に関しての騒音制
御装置は第1の例と同様な構成になっている。運転席側
フルレンジスピーカ(FR)、助手席側フルレンジスピ
ーカ(FL)、後部助手席側フルレンジスピーカ(R
L)に関しての騒音制御装置の構成は同一であり、後部
ウーファスピーカ(WF)単独のものと同一である。す
なわち全スピーカの低域を一つのウーファスピーカで代
用している。このように従来の構成に大きな影響を与え
ずに実現できる。一つにウーファスピーカで実現できる
のは、低域領域では空間の歪みが少ないためである。
【0019】図6は本発明の実施例に係る騒音制御装置
の第4の例を示す図である。本図に示す第4の例は第3
の例の変形であり、運転席側フルレンジスピーカ(F
R)及び助手席側フルレンジスピーカ(FL)に関する
騒音制御装置において、第3の例から電力増幅器と低域
通過フィルタの間の設けられている高域通過フィルタを
除去したものである。これは、座席に座った場合の耳の
位置とスピーカの距離を考えると、どの座席においても
フロント(運転席側)−耳間の距離よりリア(後部側)
−耳間の距離が短いため後部のみを切り換えて制御を行
うことにより後部の効果を特に高めることができる。
【0020】図7及び8は本発明に係る騒音制御装置の
第5及び6の例を示す図である。本図に示す例は第2図
の応用例であり、その応用は第3及び4の応用と略同一
である。図7ではウーファスピーカが選択されると他の
全フルレンジスピーカは騒音制御から切り離される。逆
に全フルレンジスピーカが選択されるとウーファスピー
カが騒音制御から切り離される。これに対して、図8で
はフロント(運転席側)のフルレンジスピーカは切り換
えが行われないようにしてある。したがって、本実施例
によっても前記と同様な作用効果が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ルレンジスピーカでは補償信号がフルレンジの周波数領
域で再生され、ウーファスピーカでは補償信号が低域の
周波数帯で再生されるので、低回転時における騒音は低
周波成分が主であるためフルレンジスピーカで再生不能
な成分であっても、これをウーファスピーカでキャンセ
ルできるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る騒音制御装置の第1の例
を示す図である。
【図2】本発明の実施例に係る騒音制御装置の第2の例
を示す図である。
【図3】図2のスイッチ制御21の動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図4】車両におけるスピーカの配置を示す図である。
【図5】本発明の実施例に係る騒音制御装置の第3の例
を示す図である。
【図6】本発明の実施例に係る騒音制御装置の第4の例
を示す図である。
【図7】本発明の実施例に係る騒音制御装置の第5の例
を示す図である。
【図8】本発明の実施例に係る騒音制御装置の第6の例
を示す図である。
【符号の説明】
1…エンジン 2…ウーファスピーカ 3…フルレンジスピーカ 4…マイクロフォン 7…低域通過フィルタ 8…高域通過フィルタ 20…スイッチ 21…スイッチ制御部21
フロントページの続き (72)発明者 大和 俊孝 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社内 (72)発明者 崎山 和広 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社内 (72)発明者 馬場崎 正博 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社内 (72)発明者 石川 修 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(1)の騒音をキャンセルする
    補償信号を形成する騒音制御装置であって、 前記補償信号をフルレンジの周波数領域で再生するフル
    レンジスピーカ(3)と、 前記補償信号を低域の周波数帯で再生するウーファスピ
    ーカ(2)と、 前記ウーファスピーカ(2)に接続され前記補償信号の
    低域周波数部分だけを通過させる低域通過フィルタ
    (5)と、 前記フルレンジスピーカ(3)に接続され前記補償信号
    の高域周波数部分だけを通過させる高域通過フィルタ
    (8)とを備えることを特徴とする騒音制御装置。
  2. 【請求項2】 エンジン(1)の騒音をキャンセルする
    補償信号を形成する騒音制御装置であって、 前記補償信号をフルレンジの周波数領域で再生するフル
    レンジスピーカ(3)と、 前記補償信号を低域の周波数帯で再生するウーファスピ
    ーカ(2)とを備え、 前記エンジン(1)の回転数を検出して高回転又は低回
    転かを判断し、高回転ならフルレンジスピーカ(3)に
    より、低回転ならウーファスピーカ(2)により補償音
    を再現させることを特徴とする騒音制御装置。
  3. 【請求項3】 前記ウーファスピーカ(2)と択一的に
    選択される前記フルレンジスピーカ(3)は複数のフル
    レンジスピーカ、少なくとも車室内の運転席側フルレン
    ジスピーカ(FR)、助手席側フルレンジスピーカ(F
    L)、後部運転席側フルレンジスピーカ(RR)、後部
    助手席側フルレンジスピーカ(RL)からなり、さらに
    前記ウーファスピーカ(2)が後部席側に設けられる請
    求項1又は2記載の騒音制御装置。
  4. 【請求項4】 前記ウーファスピーカ(2)と択一的に
    選択される前記フルレンジスピーカ(3)は車室内の運
    転席側フルレンジスピーカ(FR)、助手席側フルレン
    ジスピーカ(FL)、後部運転席側フルレンジスピーカ
    (RR)、後部助手席側フルレンジスピーカ(RL)の
    うち後部運転席側フルレンジスピーカ(RR)、後部助
    手席側フルレンジスピーカ(RL)である請求項3記載
    の騒音制御装置。
JP4326861A 1992-12-07 1992-12-07 騒音制御装置 Withdrawn JPH06175670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326861A JPH06175670A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 騒音制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326861A JPH06175670A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 騒音制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175670A true JPH06175670A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18192548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326861A Withdrawn JPH06175670A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 騒音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06175670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8509452B2 (en) 2007-04-19 2013-08-13 Sony Corporation Noise reduction apparatus and audio reproduction apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8509452B2 (en) 2007-04-19 2013-08-13 Sony Corporation Noise reduction apparatus and audio reproduction apparatus
US9330653B2 (en) 2007-04-19 2016-05-03 Sony Corporation Noise reduction apparatus and audio reproduction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2122108C (en) Multiple adaptive filter active noise canceller
JP2921232B2 (ja) 能動型不快波制御装置
CA2159590C (en) Improved audio reproduction system
JPH0511783A (ja) 能動振動制御装置
WO2008002873A2 (en) Active noise reduction engine speed determining
CN112242146A (zh) 噪音降低装置、车辆、噪音降低***以及噪音降低方法
JP2017114475A (ja) 外部接続された拡声器システム
JP2008137636A (ja) 能動型騒音制御装置
CN109313888B (zh) 声音处理装置、声音处理方法和计算机程序
JP2001142469A (ja) アクティブ消音装置
JP4977551B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JPH06175670A (ja) 騒音制御装置
JP3347147B2 (ja) 能動騒音制御装置
JP7304576B2 (ja) 騒音低減装置、移動体装置、及び、騒音低減方法
JPH0683369A (ja) 車輌用能動振動騒音制御装置
JPH0883080A (ja) 消音装置
JP3444611B2 (ja) 騒音制御装置
JP3796869B2 (ja) 能動型騒音低減装置及び騒音低減方法
JP3002049B2 (ja) 消音装置
JP3268408B2 (ja) 音声検出装置
WO2007063467A2 (en) Noise reduction system and method
JPH05288237A (ja) 車輌用振動騒音制御装置
JP2501715B2 (ja) 騒音制御装置
JPH0830280A (ja) 電子消音装置
JPH04342296A (ja) 能動型不快波制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307