JPH0617355B2 - カルバミン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

カルバミン酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0617355B2
JPH0617355B2 JP60026609A JP2660985A JPH0617355B2 JP H0617355 B2 JPH0617355 B2 JP H0617355B2 JP 60026609 A JP60026609 A JP 60026609A JP 2660985 A JP2660985 A JP 2660985A JP H0617355 B2 JPH0617355 B2 JP H0617355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
carbonate
unsubstituted
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60026609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60199868A (ja
Inventor
バルセロ ジエラール
セネ ジヤン‐ピエール
サンニエ ジエラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASHIONARU DE PUUDORU E EKUSUPUROJIFU SOC
Original Assignee
NASHIONARU DE PUUDORU E EKUSUPUROJIFU SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASHIONARU DE PUUDORU E EKUSUPUROJIFU SOC filed Critical NASHIONARU DE PUUDORU E EKUSUPUROJIFU SOC
Publication of JPS60199868A publication Critical patent/JPS60199868A/ja
Publication of JPH0617355B2 publication Critical patent/JPH0617355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/21Radicals derived from sulfur analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/86Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with an oxygen atom directly attached in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、カルバミン酸誘導体の新規な製造方法に関
する。さらに詳しくは、この発明は次の式: (式中、Yはアルコール、メルカプタン又はアミン基で
あり、従ってこの誘導体はカルバメート、チオカルバメ
ート又は尿素類である、) で表わされる誘導体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
これらの化合物の製造に一般に使用される方法は、例え
ば、カルバメート及びチオカルバメート類については、
ケミカル・レビュー(Chemical Review),1964,
64,656−663頁に記載されているようなクロロ
ホルメート又はチオクロロホルメートとアミンとの反
応、あるいはカルバミルクロリド又はイソシアナートと
アルコール、フェノール又はメルカプタンとの反応〔Gr
ignard:トライテ・デ・キミー・オルガニク(Trait′e
de Chimie Organique)、Vol XIV,20−31頁〕であ
る。
尿素類に関しては、これらはイソシアナート又はカルバ
ミルクロリドとアミンとの反応により最もしばしば得ら
れる。これらが対称性(symmetrical)である場合、こ
れらはアミンのホスゲン処理によっても製造することが
できる(Grignard:Vol XIV,85頁,30)。
しかしながら、これら種々の方法において常に所望の化
合物が得られるわけではなく、又はこれらは時として実
施が困難である。
幾つかの出発物質は、 不安定である:例えば多くのクロロホルメート、例え
ばフルフリル、tert−ブチル及びp−メトキシベンジル
クロロホルメート; 毒性を有する:例えばイソシアナート、ホスゲン、及
び発癌性を有する特に軽いカルバミルクロリド;あるい
は、 汚染物質である:例えば軽いチオクロロホルメート。
新しい経路を見出す研究がされている。
ウラニルニトレートのごとき触媒の存在下でジメチルカ
ルボネート又はエチルフェニルカルボネートとアニリン
との反応により若干の化合物が製造されている。しかし
ながら収率は非常に低く、混合物を高温で処理しなけれ
ばならず(100℃;米国特許第3,763,217
号)、そして実質的な量において副産物が得られる。
2−ヒドロキシピリジンのごとき触媒が存在しなけれ
ば、ジフェニルカルボネートがアミンと反応してカルバ
メートを生成しない〔ヤマザキノボル、イグジトダオ及
びヒガシフクジ,ジャーナル・オブ・ポリマーサイエン
ス(Journal of Polymer Science)Vol17,835−8
41頁(1979)〕。
次のような他のカルバメート化剤が提案されている。
アジド。これらの合成は複数の段階において行われ、
そして厄介である。これらは、BOCアジドのように暴発
的に分解する場合がある〔Anew,ケミカル・インダスト
リー(Chem.Ind.),Engl編,16,1977no2〕。
混合p−パラニトロフェニルカルボネートのごとき非
常に特殊なカルボネートを用いて幾つかの試行が行われ
ている。生成した副産物は除去することが困難である。
炭酸水素化合物。これらの合成は非常に厄介であり、そ
して高価である。tert−ブチルビカルボネートの場合特
にそうである。さらに、保護基が失われる。
フルオロホルメート。これらの製造は困難である。こ
の製造のためにはClCOF又はBrCOFのごとき取扱の厄介な
商業的でない出発物質を使用する必要があるからであ
る。
幾つかのカルバメートとアミンとの反応が検討されてい
る。触媒が使用される条件で150℃〜230℃〜のオ
ーダーの高温に加熱した後にのみ尿素化合物が得られる
〔Phillip Adams及びFrank A.Baron,ケミカル・レビュ
ー(Chemical Review),1965,574頁〕。
これら種々の方法において、アルコール又はフェノール
が常に形成され、これを除去するのは非常に困難であ
り、そして反応は可逆的である。
ある場合には、尿素化合物を製造するのが絶対的に不可
能である。すなわち、エチルN−イミダゾールカルバメ
ートがエチルアミンと反応する場合、エチルN−エチル
カルバメート及びイミダゾールが得られ、そして尿素化
合物は得られない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この短い概観が従来法の限界及び新経路で得られる不十
分な結果を示している。
従って、危険の少い出発物質の使用に関して、そしてさ
らに実施条件及び副産物に関して実施が容易な、カルバ
ミン酸誘導体の一般的製造方法を得ることが非常に望ま
れている。
この発明の方法は、多数のカルバミン酸誘導体の製造に
適用することができ、そしてこれらの誘導体を導く他の
経路が適当でない場合にこの発明の方法が特に適当であ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、次の一般式: 〔式中、R及びRは、同一であっても異っていても
よく、水素原子;置換された又は非置換の、飽和又は不
飽和の、直鎖又は分枝鎖の、脂肪族又は芳香−脂肪族
基;置換された又は非置換の、飽和又は不飽和の脂環族
基;置換された又は非置換の、飽和又は不飽和の複素環
基;あるいはこれらが結合している窒素原子と一緒にな
って飽和又は不飽和の置換された又は非置換の環(この
環は、1個又は複数個のヘテロ原子を含有することがで
き、そして環系の部分を構成することができる)を構成
し;そして、 YはOR、SR、 基であり;ここで、Rは置換された又は非置換の、飽和
又は不飽和の、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は芳香−脂肪
族基、置換された又は非置換の、飽和又は不飽和の脂環
族基、あるいは置換された又は非置換の芳香族基であ
り;R及びRは、同一であっても異っていてもよ
く、水素原子、置換されたもしくは非置換の飽和もしく
は不飽和の脂肪族、芳香−脂肪族基、脂環族もしくは複
素環基、又は置換されたもしくは非置換の芳香族基であ
り、あるいはこれらが結合している窒素原子と一緒にな
って飽和又は不飽和の置換された又は非置換の複素環基
(この基は1個又は複数個の他のヘテロ原子を含有する
ことができる)を構成し;そしてR及びRは、同一
であっても又は異っていてもよく、飽和又は不飽和の置
換された又は非置換の直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は脂環
族基であり、あるいは同時にではないが、水素、アルキ
ルチオ基又はアルキルオキシ基である、〕 で表わされるカルバミン酸誘導体の製造方法に関する。
この方法は、ハロゲン化水素酸のための受容体の存在下
で−5℃〜150℃の温度範囲において、次の式: (式中、R及びRは前記の意味を有する、)で表わ
される水素含有アミノ化合物を、次の式: (式中、Yは前記の意味を有し;Xは弗素原子、塩素原
子又は臭素原子であり;そしてRは水素原子、置換さ
れたもしくは非置換の飽和もしくは不飽和の脂肪族、芳
香−脂肪族もしくは脂環族基、又は置換されたもしくは
非置換の芳香族基である、)で表わされるカルボン酸の
α−ハロゲン誘導体と反応せしめることから成る。
この反応は、溶剤の存在下又は非存在下において行うこ
とができる。
反応式は次のように記載することができる。
驚くべきことに、HXが除去されるがこれに伴ってアミノ
がハロゲンを担持している炭素に結合して を形成することがない。この反応は通常、例えばα−塩
素化カルボネートと酸との反応: において予想されるところである(特許FR-2,201,
870)。
これに反して、この発明の方法によれば、α−ハロゲン
化誘導体が開裂し、 がアミノ化合物の基に結合し、そしてアルデヒドRCH
Oが生成する。
の出発水素含有アミノ化合物として、アンモニア、及び
公知の第一級又は第二級アミンの多くを使用することが
できる。
又はRが脂肪族基である場合、この基は好ましく
は1〜20個の炭素原子を含有する。R及びRはま
た脂環族基又は芳香−脂肪族基であってもよく、これら
の基は50個以下の炭素原子を含有することができ、例
えばベンジル基であり、一緒になって複素環基、例えば
ピベリジノ、モルホリノ又はイミダゾリル環を構成する
ことができる。
及びRの置換基は種々の基であってよく、例えば
炭化水素基、又は酸、アルコール、エステル、エーテ
ル、メルカプトもしくはアミノ官能基であってよい。
有用なアミンとして、メチルアミン、ジエチルアミン、
ジ−n−ブチルアミン、イソブチルアミン、n−オクチ
ルアミン、エタノールアミン、ベンジルアミン、N−メ
チル−N−ベンジルアミン、ピペリジン、イミダゾー
ル、ヘキサメチレンイミン、ホルホリン及びジエタノー
ルアミンを挙げることができる。
ペプチド合成において使用される天然又は合成の光学的
活性なもしくは不活性な、又はラセミ体のアミノ酸もま
た非常に適当である。
例えばL−フェニルアラニン、L−プローリン、グリシ
ン、L−チロシン、L−セリン、L−アスパラギン酸、
プローリン、エチルグリシネート及びフェニルグリシン
を挙げることができる。
使用される第2の出発化合物は、α−ハロゲン化カルボ
ネート、チオカルボネート又はカルバメートであってよ
い。α−塩素化物が好ましい。
この化合物の製造は種々の公知の方法により行うことが
でき、例えば、塩素化誘導体については、次の式: で表わされるα−塩素化クロロホルメートを、M.Matz
ner,R.Kurkjy及びR.J.Coller〔ケミカル・レビュー(Ch
em.Rev.),64,651〜654頁(1964)〕に記載
されているように、ヒドロキシル化された化合物又はメ
ルカプタンと反応せしめるか、又はヨーロッパ特許出願
第45,234号又は83/401766.7に記載されている方法によ
りアミンと反応せしめることにより製造することができ
る。
α−塩素化クロロホルメート自体は、ヨーロッパ特許出
願第40,153号にクレームされているアルデヒドのホスゲ
ン処理法により非常に簡単に製造することができる。
基Rは好ましくは軽基、例えば炭素原子数1〜4個の
脂肪族基であり、この基は好ましくはハロゲン原子によ
り、そして特に塩素原子により置換されていてもよい。
メチル基又はトリクロロメチル基が特に価値がある。
カルボネート又はチオカルボネートの基Rは非常に可変
的である。この基は次のものであってよい。
好ましくは1〜12個の炭素原子を含有する脂肪族
基、例えばメチル、エチル又はtert−ブチル基(これら
は、例えば複素環基、例えばフリル基により置換されて
いてもよい); 芳香−脂肪族基、例えばベンジル基; 置換された又は非置換の芳香族核(この核は環系の部
分を構成していてもよく又は構成していなくてもよ
い)、例えばフェニル、又は2,3−ジヒドロ−2,2
−ジメチル−7−ベンゾフラニル。
基Rは、それがいずれであっても、1個又は複数個の
基: 又は により置換されていることができる。
これは、特に出発アミンがアミノ酸である場合には、ペ
プチド合成においてアミノ基の保護のために一般に使用
される基の1つ、例えばテトラブチル、ベンジル、p−
ニトロベンジル、9−フルオレニルメチル、2,2,2
−トリクロロエチル、トリメチルシリルエチル又はフル
フリルである。この場合、α−塩素化カルボネート及び
tert−ブチルカルボネートが非常に価値がある。
出発α−塩素化カルバメート中に存在するR及びR
は、例えば水素原子又はメチル基であり、あるいはこれ
らが結合している窒素原子と一緒になってイミダゾリル
環を構成する。すなわち、α−クロロエトキシカルボニ
ルイミダゾール及び1,2,2,2−テトラクロロエチ
ルN−メチルカルバメートが特に非常に価値がある。
及びRは特に、水素原子、メチルチオ基、C
12脂肪族基、又は30個の炭素原子を含有すること
ができる脂肪族基である。R及びRの置換基は炭化
水素基又はヘテロ原子、特に硫黄を含有する基であって
もよい。
反応中にハロゲン化水素酸の放出が生ずるので、この酸
の除去のために酸の受容体の存在が必要である。
この酸の受容体は有機塩基でも無機塩基でもよい。
好ましい塩基として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸水素カリウム、酸化マグネシウム、亜硫酸ナト
リウム、(これらは一般に水溶液の形で使用される)、
第三級アミン、例えばトリエチルアミン、ピリジン又は
N,N−ジメチルアニリン、及び式 の出発アミン自体を挙げることができる。
媒体に導入する塩基性物質の量は放出されるすべての酸
を中和するのに十分な量でなければならない。理論量に
対してわずかに多量に使用するのが好ましい。
この発明の反応は好ましくは溶剤媒体中で行う。反応体
に対して不活性な1種類又は複数種類の溶剤が一般に使
用される。これらは、好ましくは、塩素化脂肪族溶剤、
例えばジクロロメタンもしくは1,2−ジクロロエタ
ン、環式もしくは非環式エーテル、例えばテトラヒドロ
フランもしくはジオキサン、アセトン、ピリジン、アセ
トニトリル、ジメチルホルムアミド、又はアルコール、
例えばエタノールもしくはtert−ブタノールから選択さ
れる。反応媒体は、例えば無機塩基の溶解のために必要
な一定量の水を含有することができる。
反応温度は溶剤の性質及び出発化合物の反応性に依存す
る。この温度は−5℃〜150℃の間である。カルボネ
ート及びチオカルボネートとアミンとの反応のためには
最もしばしば0℃〜30℃の間であり、そしてカルバメ
ートの反応のためには30℃〜100℃の間である。
出発化合物は一般に理論量で使用される。2つの反応体
の内の一方をわずかに過剰に使用するのが好ましい。
出発アミンを酸の受容体として使用する場合、転換すべ
き基: 当たり少なくとも2倍当量のアミンを使用する。
反応体を導入する順序はこの発明の基本的な特徴ではな
い。しかしながら、アミンが第一級アミンであり、そし
て酸の受容体塩基としても使用する場合、これを他の出
発化合物の後に導入するのが好ましい。
この発明により多くの化合物が容易に得られ、これらの
化合物の幾つかは従来法により製造することが極めて困
難である。これらの化合物は医薬製剤として;殺虫剤、
例えばカルバメート類中のカルボフラン(CARBOFURA
N)、3,4−ジメチルフェニンN−メチルカルバメー
ト、アルディカルブ(ALDICARB)、カルバリル(CARBAR
YL)、チオカルバメート類中のブチレート(BUTYLAT
E)、エプティク(EPTC)、モリネート(MOLINATE)、
及び尿素類中のクロルトルロン(CHLORTOLURON)及びモ
ヌロン(MONURON)として;又はペプチド合成における
中間体、例えばアミノ酸カルバメートとして、そしてア
スパルテーム(ASPARTAME)の合成中間体として〔テト
ラヘドロン(Tetrahedron)、Vol39,No.24,41
21−4126頁,1983,B.Yde等〕有用である。
この発明を次の例によりさらに詳細に説明する。
例1. エチルN,N−ジ−n−ブチルカルバメートの
製造 20mlの無水テトルヒドロフラン(THF)中26g(0.2
モル)のジ−n−ブチルアミンの溶液を、80mlのTHF
中15.2g(0.1モル)のα−クロロエチルエチルカルボ
ネート: の溶液に滴加する。
この添加は20℃にて撹拌しながら行う。反応はわずか
に発熱的であり、そしてジブチルアミン塩酸塩の沈澱の
形成が観察される。混合物を20℃にて2時間撹拌し、
沈澱を去し、そしてTHFを蒸発せしめる。
残渣を200mlのジクロロメタンに溶解し、そしてこの
溶液を50mlのKHCO3飽和水溶液により、そして次に5
0mlの水により洗浄する。溶液を硫酸マグネシウムで乾
燥した後、溶剤を蒸発除去し、そして残留混合物を減圧
蒸留する。
こうして15.1g(75%収率)の予想カルバメートが得
られる。
沸点(B.p)78〜80℃/40pa(0.3mmHg) IR:νC=O:1700cm-1 1 H NMR:0.9-1.7ppm(17H)complexC-CH2-CH3 3.2ppm(4H)triplet N-CH2 4.1ppm(2H)quartet O-CH2
例2. エチルN−n−オクチルカルバメートの製造 10mlのTHF中7.6g(0.05モル)のα−クロロエチルエ
チルカルボネートの5〜10℃に冷却された溶液を、4
0mlのTHF中12.9(0.1モル)のn−オクチルアミンのや
はり5℃〜10℃に冷却された溶液に加える。
撹拌しながら添加を完了した後、この混合物を自然に室
温に戻し、そして撹拌しながらこの温度に2時間保持す
る。
沈澱を去しそして溶剤を蒸発させた後、残渣を50ml
のエチルエーテルに溶解し、溶液を再び過し、そして
エーテル相を50mlの水で洗浄する。
溶液を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶剤を蒸発除去
し、そして残留混合物を減圧蒸留する。
こうして、8.64g(収率86%)の予想カルバメートが
得られる。
B.p.110℃/40Pa(0.3mmHg) 例3. エチルN−n−オクチルカルバメートの製造 反応容器に、6.5g(0.05モル)のn−オクチルアミ
ン、30mlのTHF、10mlの水、及び10gのK2CO3を導
入する。温度を5℃〜10℃に保持しながら、5mlのTH
Fに溶解したα−クロロエチルエチルカルボネート7.6g
(0.05モル)を撹拌しながら滴加する。
この混合物を自然に室温に戻し、そして撹拌しながらこ
の温度に1時間保持する。50mlの塩化ナトリウム飽和
水を加え、混合物を40mlのエチルエーテルで2回抽出
し、そしてエーテル相を一緒にし、そして硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。
蒸発により溶剤を除去し、そして減圧蒸留した後、7.4
g(74%)の予想カルバメートを集める。
B.p.110℃〜112℃/40Pa(0.3mmHg)。
例4. エチルN,N−ジ−n−ブチルカルバメートの
製造 40mlのTHF中6.5g(0.05モル)のジ−n−ブチルアミ
ン及び5.56g(0.055モル)のトリエチルアミンの溶液
に、10mlのTHFに溶解した8.4g(0.055モル)のα−
クロロエチルエチルカルボネートを、撹拌しながら滴加
し、この間温度を5℃〜10℃に保持しておく。
混合物を自然に室温に戻し、そして2時間この温度に保
持する。
沈澱を去し、溶剤を蒸発せしめ、そして減圧蒸留した
後、6.3g(収率63%)の予想カルバメートを集め
る。
B.p.76℃/26.6Pa(0.2mmHg)。
例5. tert−ブチルN−n−オクチルカルバメートの
製造 a)α−クロロエチルtert−ブチルカルボネートの合成 5℃に冷却した反応容器に、600mlのジクロロメタ
ン、43.7g(0.59モル)のtert−ブタノール及び94.7g
(0.66モル)のα−クロロエチルクロロホルメートを導
入する。次に、57g(0.72モル)のピリジンを撹拌し
ながら滴加し、この間温度を10℃〜20℃に保持す
る。この混合物を室温にて4時間撹拌する。
反応混合物を、100mlの1N塩酸水溶液、200mlの
飽和Na2CO3溶液、及び100mlずつ2回の氷水で洗浄す
る。
溶剤を蒸発せしめ、そして減圧蒸留した後、91.5g(8
6%)のα−クロロエチルtert−ブチルカルボネートが
得られる。
B.p.88℃/2.7kPa(20mmHg) b)α−クロロエチルtert−ブチルカルボネートとn−
オクチルアミンとの反応 60mlの無水THF中52g(0.4モル)のn−オクチルア
ミンの溶液を、120mlのTHF中36.2g(0.2モル)のα
−クロロエチルtert−ブチルカルボネートの溶液に滴加
する。10℃にて撹拌しながら反応を行う。
混合物を約15時間室温にて撹拌し、不溶性化合物を
去し、そしてTHFを蒸発せしめる。残渣を400mlのジ
クロロメタンに溶解し、そしてこの溶液を100mlの1
N塩酸水溶液、200mlの水、100mlの飽和KHCO3
溶液、及び100mlの水で洗浄する。
溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶剤を蒸発除去し、
そして残留混合物を減圧蒸留する。
こうして、36.52g(収率80%)の予想カルバメート
が得られる。
B.p.142℃/200Pa(1.5mmHg) C)クロロメチルtert−ブチルカルボネートの製造 例5.a)と同様の方法を行う。7.4g(0.1モル)のte
rt−ブタノール、15.48gのクロロメチルクロロホルメ
ート及び8.1mlのピリジンから出発し、9.2g(55%)
のtert−ブチルクロロメチルカルボネートが得られる。
B.p.82℃/2kPa(15mmHg)1 H NMR:1.4ppm(CH3)3-C singlet 5.8ppm CH2-Cl singl
et IR:νC=O 1750cm-1
d)クロロメチルtert−ブチルカルボネートとn−オク
チルアミンとの反応 例5.b)と同様の方法を行う。但し、1−クロロエチ
ルtert−ブチルカルボネートをクロロメチルtert−ブチ
ルカルボネートで代替する。6.5gのn−オクチルアミ
ン及び8.5gのクロロメチルtert−ブチルカルボネート
から出発して、4.3g(38%)のtert−ブチルN−n
−オクチルカルバメートを得る。このものは例5.b)
において得られたものと同一である。
例6. フルフリルN−n−オクチルカルバメートの製
a)α−クロロエチルフルフリルカルボネートの合成 例5.a)と同様の方法を行う。但し、0.22モルのα−
クロロエチルクロロホルメートを、200mlのジクロロ
メタン中0.2モルのフルフリルアルコール及び0.24モル
のピリジンの溶液に滴加導入する。
35.55g(収率87%)のα−クロロエチルフルフリル
カルボネートが得られる。
B.p.94−98℃/13.3Pa(0.1mmHg) b)α−クロロエチルフルフリルカルボネートとn−オ
クチルアミンとの反応 例5.b)と同様の方法を行う。但し、30mlのTHF中1
0.2g(0.05モル)の上記カルボネート、及び15mlのT
HF中12.9g(0.1モル)のn−オクチルアミンを用い
る。
11.05g(収率87%)の予想カルバメートが得られ
る。
B.p.162℃/66.6Pa(0.5mmHg),融点(M.p)29℃ 例7. フルフリルN−n−オクチルカルバメートの製
造 反応容器に、6.5g(0.05モル)のn−オクチルアミ
ン、30mlのTHF及び5MのK2CO3水溶液20mlを導入す
る。温度を5℃〜10℃に保持しながら、11.25g(0.0
55モル)のα−クロロエチルフルフリルカルボネート
を、撹拌しながら滴加導入する。
混合物を自然に室温に戻し、そしてこの温度において1
8時間撹拌しながら保持する。塩化ナトリウムで飽和さ
れた水50mlを加え、この混合物を40mlずつのエチル
エーテルで2回抽出し、そしてエーテル相を一緒にし、
そして硫酸マグネシウムにより乾燥する。
溶剤を除去しそして減圧蒸留した後、9.5g(75%)
の予想カルバメートを集める。
B.p.142℃/26.6Pa(0.2mmHg)。
例8. ベンジルN−n−オクチルカルバメートの製造 a)α−クロロエチルベンジルカルボネートの合成 例5.a)と同様の方法を行う。但し、200mlのジク
ロロメタン、21.6g(0.2モル)のベンジルアルコー
ル、31.6g(0.22モル)のα−クロロエチルクロロホル
メート及び0.2モルのピリジンを使用する。
こうして40.5g(収率94%)のα−クロロエチルベン
ジルカルボネートを集める。
B.p.100℃/66.6Pa IR:νC=O 1760cm-1 1 H NMR:1.8ppm(3H)doublet CH3- 5.2ppm(2H)singlet CH2 6.4ppm(1H)quartet O-CH-Cl 7.3ppm(5H)singlet芳香族プロトン。
b)α−クロロエチルベンジルカルボネートとn−オク
チルアミンとの反応 例5.b)と同様の方法を行う。但し、30mlのTHF中1
9.4g(0.15モル)のn−オクチルアミン、及び40mlのT
HF中16.2g(0.074モル)の上記カルボネートを使用す
る。
17.7g(収率90%)の予想カルバメートが得られる。
B.p.180℃/66.6Pa(0.5mmHg) M.p.33-34℃ 例9. フェニルN−イソブチルカルバメートの製造 a)α−クロロエチルフェニルカルボネートの合成 例5.a)と同様の方法を行う。但し、500mlのジク
ロロメタン、47g(0.5モル)のフェノール、79g
(0.55モル)のα−クロロエチルクロロホルメート、及
び0.5モルのピリジンを使用する。
こうして、94.23g(94%)のα−クロロエチルフェ
ニルカルボネートを集める。
B.p.110℃/66.6Pa(0.5mmHg) IR:νC=O 1770cm-1 1 H NMR:1.7ppm(3H)doublet CH3 6.35ppm(1H)quartet CH-Cl 7.0to7.3ppm(5H)complex芳香族プロトン。
b)α−クロロエチルフェニルカルボネートとイソブチ
ルアミンとの反応 例7と同様の方法を行う。但し、7.3g(0.1モル)のイ
ソブチルアミン、5MのK2CO3水溶液35ml、及び20.1
g(0.1モル)の上記のカルボネートを使用する。
溶剤を除去し、そして石油エーテル中で再結晶化した
後、12.5g(65%)の予想生成物が得られる。
M.p. 66-67℃ 例10. tert−ブチルオキシカルボニルピペリジンの
製造 例7と同様の方法を行う。但し、8.5g(0.1モル)のピ
ペリジン、60mlのTHF、20mlの飽和K2CO3溶液及び0.
11モルのα−クロロエチルtert−ブチルカルボネートを
使用する。
混合物を2時間だけ撹拌する。14.8g(80%)の予想
カルバメートを得る。
B.p.96-98℃/2kPa(15mmHg) IR:νC=O 1690cm-1 1 H NMR:1.3-1.6ppm,(15H)-CH2-,CH3-3.3ppm(4H)CH2N。
例11. S−エチルN−n−オクチルチオカルバメー
トの製造 a)α−クロロエチルS−エチルチオカルボネートの製
例5.a)と同様の方法を行う。但し、31.5g(0.22モ
ル)のα−クロロエチルクロロホルメートを、200ml
のジクロロメタン中12.4g(0.2モル)のエタンチオー
ル及び15.8g(0.2モル)のピリジンの溶液中に導入す
る。
21.1g(62.5%)のα−クロロエチルS−エチルチオカ
ルボネートが得られる。
B.p.110℃/5.86kPa(44mmHg) IR:νC=O 1720cm-1 1 H NMR:1.3ppm triplet CH3 1.75ppm doublet CH3 2.8ppm quartet CH2-S 6.5ppm quartet O-CHCl。
b)α−クロロエチルS−エチルチオカルボネートとn
−オクチルアミンとの反応 例7と同様の方法を行う。但し、6.5g(0.05モル)の
n−オクチルアミン、30mlのTHF、5MのK2CO3水溶液
20ml、及び8.43g(0.05モル)の上記チオカルボネー
トを使用する。
こうして、5.3g(49%)の予想チオカルバメートを
得る。
B.p.146-152℃/66.6Pa(0.5mmHg) IR:νC=O 1650cm-1 νNH 3300cm-1 1 H NMR:0.7to1.6ppm(18H)complex(CH2)nCH3 2.8ppm(2H)quartet CH2S 3.1ppm(2H)pseudo-triplet CH2N 3.2ppm(1H)broad singlet NH。
例12〜19. 種々のベンジルカルバメートの製造 これらの例において、例7の方法に従って、α−クロロ
エチルベンジルカルボネートを種々の第一級アミン又は
第二級アミンと反応せしめる。
温度条件及び反応時間、得られた生成物の物理的性質及
び収率を次の第1表に示す。
例20. S−エチルN,N−ヘキサメチレン−チオカ
ルバメート(MOLINATE)の製造 例11と同様の方法により、α−クロロエチルS−エチ
ルチオカルボネートとヘキサメチレンイミンとを反応せ
しめる。収率70%の蒸留精製物として“モリネート”
(MOLINAE)が得られる。
B.p.141℃/1.7kPa(13mmHg)。
例21. tert−ブチルN−ベンジルカルバメートの製
a)1,2,2,2−テトラクロロエチルtert−ブチル
カルボネートの合成 9.9g(0.04モル)の1,2,2−2−テトラクロロエ
チルクロロホルメートを、50mlのジクロロメタン中3
g(0.04モル)のtert−ブタノールの溶液に、一度に加
える。この混合物を0℃に冷却し、そして3.2g(0.04
モル)のピリジンを滴加する。混合物を室温にて4時間
撹拌する。次に、20mlの氷水を加え、そして有機相を
分離し、そして20mlの氷水で洗浄する。硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、そして溶剤を蒸発せしめる。
11.3g(収率99%)の白色固体を得、これを石油エー
テル中で再結晶化し(収率87%;融点70℃)、そし
て9.9gの精製カルボネートを得る。
B.p.96℃/866Pa(6.5mmHg) IR:νC=O 1770cm-1 1 H NMR:(CDCl3,TMS):1.5(s,CH3)、 6.7(s,CH)。
b)上記のカルボネートとベンジルアミンとの反応 1.1g(0.01モル)のベンジルアミンを20mlのTHFに溶
解し、そして5Mの炭酸カリウム水溶液3mlを加える。
2.9g(0.01モル)のtert−ブチルテトラクロロエチル
カルボネートを5mlのTHFに溶解し、5℃において加え
る。この混合物を20℃にて1時間撹拌し、そして有機
相をデカントし、そして10mlの飽和NaCl水溶液で洗浄
する。有機相を乾燥し、溶剤を蒸発せしめ、そして残留
混合物を蒸留する。2.0gの予想カルバメートが得られ
る(収率96%)。
B.p.103℃/6.7Pa(0.05mmHg)。
この生成物を石油エーテル中で再結晶化し、1.84g(8
9%)の予想カルバメートを得る。
M.p.54℃(文献値53〜54℃)。
例22. tert−ブチロキシカルボニルイミダゾールの
製造 10mlのTHFに溶解した5g(17.5mモル)のtert−ブ
チル1,2,2,2−テトラクロロエチルカルボネート
を、0℃において、5M炭酸カリウム水溶液5mlの存在
下で、20mlのTHF中1.2g(17.6mモル)のイミダゾー
ルの溶液に加える。混合物を20℃にて1時間撹拌し、
そして有機相をデカントし、そして10mlの飽和NaCl水
溶液で洗浄する。
有機相を乾燥し、溶剤を蒸発せしめ、得られた残渣を蒸
留し、そして2.55g(収率86%)の生成物を得る。
B.p.64℃/133.3Pa(1mmHg) M.p.43℃。
例23. 2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−
ベンゾフラニルN−メチルカルバメート/カルボフラン
(CARBOFURAN)の製造 a)1−クロロエチル2,3−ジヒドロ−2,2−ジメ
チル−7−ベンゾフラニルカルボネートの合成 21.5g(0.15モル)の1−クロロエチルクロロホルメー
トを、150mlのジクロロメタン中24.6g(0.15モル)
の2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾフ
ラノールの溶液に一度に加える。この混合物を、0℃〜
5℃に冷却し、そして12g(0.15モル)のピリジンを
滴加する。この混合物を20℃にて3時間撹拌する。次
に有機相を50mlずつの氷水で2回洗浄する。これを硫
酸マグネシウムで乾燥し、そして溶剤を蒸発せしめる。
黄色油状物が得られ、これを蒸留する。34.1g(収率8
4%)の予想カルボネートが回収される。
B.p.127℃/66.6Pa(0.5mmHg)。
b)上記カルボネートとメチルアミンとの反応 5.4g(0.02モル)の上記カルボネートを20mlのTHFに
溶解する。約5MのK2CO3水溶液10mlを加え、次に水
中メチルアミン40%溶液1.7ml(0.02モル)を加える。
この混合物を20℃にて15時間撹拌する。有機相をデ
カントし、飽和NaCl溶液で洗浄する。溶剤を蒸発せし
め、そして生成物をメチルシクロヘキサン中で結晶化す
る。3.5g(収率79%)の所望のカルバメートが得ら
れる。
M.p.148℃。
c)a)の方法を行い、次にb)の方法を行う。但し、
ピリジンをN,N−メチルアニリンで代替し、そして中
間体カルボネートを蒸留しない。16.4gの2,3−ジヒ
ドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾフラノールから出
発して16.8g(76%)のカルボフラン(CARBOFURAN)
を得る。
M.p.147℃。
例24. N−メチル−N′−ピペリジル尿素の製造 a)1,2,2,2−テトラクロロエチルN−メチルカ
ルバメートの合成 34.7ml(0.4mモル)のメチルアミン(40%濃度の水溶
液)を、150mlのジクロロメタン中49.4g(0.2モ
ル)の1,2,2,2−テトラクロロエチルクロロホル
メートの0℃に保持した溶液に滴加する。次に、この混
合物を室温にて2時間撹拌する。有機相を100mlずつ
の水で2回洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥す
る。
溶剤の蒸発に際して生成物が結晶化し、42.6gの予想カ
ルバメートが得られる(収率88%)。
M.p.105−106℃1 H NMR:2.75(CH3-N) 5.2(NH) 6.7(CH-Cl) IR:νC=O 1760cm-1
b)N−メチル−N′−ピペリジル尿素の合成 上記のようにして得られた4.83g(0.02モル)のカルバ
メートを30mlのTHF及び5mlのK2CO3飽和水溶液に溶解
する。1.7g(0.02モル)のピペリジンを、10℃に保
持したこの溶液に加え、そして混合物を室温にて4時間
撹拌する。有機相をデカントし、そして50mlのNaCl飽
和水で洗浄する。これを硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
剤を蒸発せしめ、そして残渣を蒸留する。1.8gの尿素
化合物が得られる(収率63%)。
B.p.110℃/6.7Pa(0.05mmHg)。
例25. イミダゾリルカルボニルピペリジンの製造 a)α−クロロエトキシカルボニルイミダゾールの合成 28.6g(0.2モル)のクロロエチルクロロホルメート
を、200mlのジクロロメタン中27.2g(0.4モル)の
イミダゾールの水浴中で冷却した液に滴加する。この混
合物を室温にて4時間撹拌し、そして次に50mlの氷水
を加える。有機相を50mlずつの水で2回洗浄し、そし
て次に硫酸マグネシウムで乾燥する。蒸発及び蒸留の
後、38.1g(73%)のα−クロロエトキシカルボニル
イミダゾール〔B.p.80℃/66.6Pa(0.5mmHg)〕を無色
の液体の形で得る。この液は室温において自然に結晶化
する。融点50℃。
1H NMR:(60MHz,CDCl3,TMS) σ:1.9(d,CH3) 6.7(q,OCH-Cl) 7.05;7.4;8.2(3pseudosinglets,イミダゾール) IR:νC=O 1770cm-1
b)α−クロロエトキシカルボニルイミダゾールとピペ
リジンとの反応 10mlのTHF中8.5g(0.1モル)のピペリジンの溶液
を、50mlのTHF中8.75g(0.05モル)のα−クロロエ
トキシカルボニルイミダゾールの溶液に滴加する。こ溶
液を、添加中に+5℃に冷却し、そして次に室温にて撹
拌する。
生成したピペリジン塩酸塩を除去し、次に有機相を水で
1回洗浄する。これを硫酸マグネシウムで乾燥した後、
溶剤を蒸発せしめ、残留混合物を蒸留し、そして6.2g
(収率70%)の予想生成物を回収する。
B.p.134℃/26.6Pa(0.2mmHg)。
得られた液体は、冷蔵庫中で自然に結晶化する。
M.p.38℃ 例26. N,N−ジエチルイミダゾールカルボキサミ
ドの製造 例25.b)と同様の方法を行う。但しピペリジンをジ
エチルアミンで代替する。6.5g(収率78%)の目的
尿素化合物が得られる。
B.p.106℃/26.6Pa(0.2mmHg) M.p.41℃(lit.38−43℃) 例27. 2−メチル−2(メチルチオ)プロパナルO
−〔(メチルアミノ)カルボニル〕オキシム/アルディ
カルブ(ALDICARB)の製造 50mlのトルエン及び6.65g(0.05モル)の2−メチル
−2−(メチルチオ)プロパナルオキシムを、次々と5
mlの10N水酸化ナトリウムに加える。この混合物を室
温にて数分間撹拌し、そして次に共沸蒸留により水を除
去する。次に、混合物を氷水浴中で冷却し、そして7.15
g(0.05モル)の1−クロロエチルクロロホルメートを
滴加する。混合物を約10〜15℃にて1時間撹拌し、
2メチル−2(メチルチオ)プロパナルオキシム1クロ
ロエチルカルボネートを得る。10ml(約0.13モル)の
40%濃度のメチルアミン水溶液を滴加し、そして混合
物をさらに1時間同じ温度において撹拌する。有機相を
デカントし、そして10mlの氷水で洗浄する。有機相を
硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発乾固する。8.7
gの淡褐色固体(M.p.82℃〜90℃;HPLC純度70
%)が得られる。これをさらに、シリカゲルクロマトグ
ラフィー又はイソプロピル中での結晶化によりさらに精
製することができる(収率63%;M.p.98〜100
℃)。
HNMR(COCl3,60MHz):1.42ppm(s,6H)、1.92(s,3H)、2.92(D,
3H)、7.54(s,1H)。
例28. tert−ブチルオキシカルボニル−L−アスパ
ラギン酸の合成 ジオキサン/水(1:1)混合物30ml中1.33g(10
mモル)のL−アスパラギン酸の溶液に、4.2ml(30
mモル)のトリエチルアミンを加え、そしてこの混合物
を溶解が完了するまで(約10分間)撹拌する。次に、
2.85g(10mモル)のtert−ブチル1,2,2,2−
テトラクロロエチルカルボネートを加え、そして混合物
を20℃にて6時間撹拌する。次に50mlの水を加え、
そして混合物を20mlずつの酢酸エチルで2回抽出す
る。水相をHClにより酸性比(pH2〜3)し、そして次
に飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして蒸発
せしめる。得られた生成物を酢酸エチル及び石油エーテ
ル中で結晶化する。1.4g(60%収率)の予想の酸が
得られる。
M.p.116〜118℃(文献中のM.p.114〜116
℃)。
〔α〕▲20 D▼=−5(c=1.0MeOH) 文献値〔α〕▲20 D▼=−6.2(c=1.0MeOH)。
例29. エチルフルフリルオキシカルボニルグリシネ
ートの製造 2.05g(10mモル)のα−クロロエチルフルフリルカ
ルボネートを、6mlのTHF及び4mlの0.5M炭酸カリウム
溶液中1.03g(10mモル)のエチルグリシネートの5
℃〜10℃に保持された溶液に加える。混合物の温度を
自然に室温に戻し、そして18時間撹拌する。NaClで飽
和した50mlの水を加え、そしてこの混合物を40mlず
つのエチルエーテルで3回抽出する。有機相を一緒に
し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。溶剤を除去
し、そして蒸留した後、1.5g(66%収率)の予想生
成物を集める。
B.p.144℃/40Pa(0.3mmHg) 例30. ベンジルオキシカルボニル−L−プローリン
の製造 10mlのメタノール及び3mlのK2CO3飽和水溶液中1.15
g(10mモル)のL−プローリンの溶液に、2.36g
(11mモル)のベンジルα−クロロエチルカルボネー
トを5℃において加える。混合物を6N塩酸によりpH2
〜3に酸性化し、そして酢酸エチルで抽出する。
溶剤を蒸発せしめ、そして酢酸エチル/石油エーテル混
合物中で結晶化した後、2.2g(収率88%)のZ−(L)
−Proを得る。
M.p.75〜76℃(文献値76〜78℃)。
例31. 1,2,2,2−テトラクロロエチル2−ト
リメチルシリルエチルカルボネートの製造 例21.a)と同様の方法を行う。5.91gのトリメチル
シリルエタノール及び12.35gのテトラクロロエチルク
ロロホルメートから出発して、13.6g(収率83%)の
予想生成物を得る。
B.p.92−94℃/6.6Pa IRνCO=1750cm-1 1 H NMR(CDCl3、external TMS):0.1(s,CH3-Si) 1.1(t,CH2-Si) 4.35(t,CH2-O) 6.7(s,CH-Cl)。
例32. トリメチルシリルエトキシカルボニル−L−
フェニルアラニンの製造 0.83gのL−フェニルアラニン(5mモル)を、1.4ml
(10mモル)のトリエチルアミンを含有するジオキサ
ン/水(1:2)混合物12ml中に溶解する。この混合
物を0℃に冷却し、そして1.8g(5.5mモル)の上記カ
ルボネートを4mlのジオキサンに溶解し、一度に加え
る。0℃にて2時間置いた後、20mlの水を加え、そし
てこの混合物を20mlずつのエーテルで2回抽出する。
次に水相を6H塩酸により酸性化し、そして50mlずつ
の酢酸エチルで3回抽出する。抽出液をMgSO4で乾燥
し、そして蒸発させる。1.4g(収率100%)の抽出
生成物が油状物の形で得られる。
5mlのエーテルに溶解したこの油状物に2mlのジシクロ
ヘキシルアミンを加え、1.93g(収率78%)のジシク
ロヘキシルアンモニウム塩を集める。
M.p.111℃〜112℃。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 333/02 8619−4H C07D 233/56 307/42 (72)発明者 ジエラール サンニエ フランス国,91190 ギフ シユール イ ブテ,サン‐オーバン,プラス デ 4 パベ 1

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の式: 〔式中、R及びRは、同一であっても異っていても
    よく、水素原子;置換された又は非置換の、飽和又は不
    飽和の、直鎖又は分枝鎖の、脂肪族又は芳香−脂肪族
    基;置換された又は非置換の、飽和又は不飽和の脂環族
    基;置換された又は非置換の、飽和又は不飽和の複素環
    基;あるいはこれらが結合している窒素原子と一緒にな
    って飽和又は不飽和の置換された又は非置換の環(この
    環は、1個又は複数個のヘテロ原子を含有することがで
    き、そして環系の部分を構成することができる)を構成
    し;そして、 YはOR,SR, 又は 基であり;ここで、Rは置換された又は非置換の、飽和
    又は不飽和の、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は芳香−脂肪
    族基、置換された又は非置換の、飽和又は不飽和の脂環
    族基、あるいは置換された又は非置換の芳香族基であ
    り;R及びRは、同一であっても異っていてもよ
    く、水素原子、置換されたもしくは非置換の飽和もしく
    は不飽和の脂肪族、芳香−脂肪族、脂環族もしくは複素
    環基、又は置換されたもしくは非置換の芳香族基であ
    り、あるいはこれらが結合している窒素原子と一緒にな
    って飽和又は不飽和の置換された又は非置換の複素環基
    (この基は1個又は複数個の他のヘテロ原子を含有する
    ことができる)を構成し;そしてR及びRは、同一
    であっても又は異っていてもよく、飽和又は不飽和の置
    換された又は非置換の直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は脂環
    族基であり、あるいは同時にではないが、水素、アルキ
    ルチオ基又はアルキルオキシ基である、〕 で表わされるカルバミン酸誘導体の製造方法において、 次の式; (式中、R及びRは前記の意味を有する、)で表わ
    される水素含有アミノ化合物をハロゲン化水素酸のため
    の受容体の存在下で、−5℃〜150℃の範囲の温度に
    おいて、次の式: (式中、Yは前記の意味を有し;Xは弗素原子、塩素原
    子又は臭素原子であり;Rは水素原子、置換された又
    は非置換の飽和又は不飽和の脂肪族、芳香−脂肪族又は
    脂環族基、あるいは置換された又は非置換の芳香族基で
    ある、) で表わされるカルボン酸のα−ハロゲン誘導体と反応せ
    しめることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】Xが塩素イオンである特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  3. 【請求項3】基Rが水素原子、あるいは炭素原子1〜
    4個を含有しそしてハロゲン原子により置換されており
    又は置換されていない脂肪族基である特許請求の範囲第
    1項又は第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】基Rが1〜12個の炭素原子を含有する置
    換されていてもよい脂肪族基、又は置換されたもしくは
    非置換のフルフリル、ベンジルもしくはフェニル基であ
    り、そして基R及びRが水素原子、メチル基、又は
    窒素原子と一緒になってイミダゾリル環である特許請求
    の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】Rがペプチド合成においてアミノ酸のアミ
    ノ基の保護のために一般に使用される基の1つである特
    許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】R及びRが同一でも又は異っていても
    よく、C〜C12脂肪族基又は30個の炭素原子を含
    有することができる脂環族基であり、硫黄を含有する基
    により置換されており又は非置換であり、そして両者が
    同時にではないが、水素原子又はメチルチオ基である特
    許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】α−ハロゲン化誘導体がα−クロロエチル
    エチルカルボネート、α−クロロエチルtert−ブチ
    ルカーボネート、クロロメチルtert−ブチルカルボ
    ネート、α−クロロエチルフルフリルカルボネート、α
    −クロロエチルベンジルカルボネート、α−クロロエチ
    ルフェニルカルボネート、α−クロロエチル2,3−ジ
    ヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾフラニルカルボ
    ネート、1,2,2,2−テトラクロロエチルtert
    −ブチルカルボネート、α−クロロエチルS−エチルチ
    オカルボネート、α−クロロエトキシイミダゾール、
    1,2,2,2−テトラクロロエチルN−メチルカルバ
    メート、1,2,2,2−テトラクロロエチル2−トリ
    メチルシリルエチルカルボネート、又は2−メチル−2
    −(メチルチオ)プロパナールO−〔α−クロロエチル
    オキシカルボニル〕オキシムである特許請求の範囲第4
    項〜第6項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】アミノ化合物の基R及びRが、同一で
    あっても又は異っていてもよく、水素原子、1〜20個
    の炭素原子を含有する脂肪族基、50個以下の炭素原子
    を含有する脂環族もしくは芳香−脂肪族基、又は窒素原
    子と一緒になってピペリジノ、モルホリノもしくはイミ
    ダゾリル環であり、これらの基又は環は酸、アルコー
    ル、エステル、エーテル、メルカプトもしくはアミノ基
    により置換されておりもしくは置換されていない特許請
    求の範囲第1項〜第7項のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】R及びRが天然又は合成アミノ酸のあ
    りふれた基である特許請求の範囲第1項〜第8項のいず
    れか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】アミンがメチルアミン、ジエチルアミ
    ン、ジ−n−ブチルアミン、イソブチルアミン、n−オ
    クチルアミン、エタノールアミン、ベンジルアミン、イ
    ミダゾール、ヘキサメチレンイミン、モルホリン、ジエ
    タノールアミン、N−メチル−N−ベンジルアミン、ピ
    ペリジン、L−フェニルアラニン、L−プローリン、グ
    リシン、L−チロシン、L−セリン、L−アスパラギン
    酸、エチルグリシネート、フェニルグリシン又はプロー
    リンである特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれか1
    項に記載の方法。
  11. 【請求項11】反応を、反応体に対して不活性な1種類
    又は複数種類の溶剤の存在下で行う特許請求の範囲第1
    項〜第10項のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】溶剤が塩素化脂肪族溶剤、環状もしくは
    非環状エーテル、アルコール、アセトン、ピリジン、ア
    セトニトリル、又はジメチルホルムアミドから選ばれる
    特許請求の範囲第1項〜第11項のいずれか1項に記載
    の方法。
  13. 【請求項13】溶剤媒体が水を含有する特許請求の範囲
    第11項又は第12項記載の方法。
  14. 【請求項14】酸の受容体が有機塩基又は無機塩基であ
    る特許請求の範囲第1項〜第13項のいずれか1項に記
    載の方法。
  15. 【請求項15】酸の受容体が水酸化ナトリウム、水酸化
    カリウム、亜硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水
    素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、酸化
    マグネシウム、第三級アミン、又は式 で示される出発アミン(式中R及びRは前記の意味
    を有する)である特許請求の範囲第1項〜第14項のい
    ずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】第三級アミンがトリエチルアミン、ピリ
    ジン、又はN,N−ジメチルアニリンである特許請求の
    範囲第1項〜第15項のいずれか1項に記載の方法。
JP60026609A 1984-02-16 1985-02-15 カルバミン酸誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0617355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8402327A FR2559766B1 (fr) 1984-02-16 1984-02-16 Procede de preparation de derives de l'acide carbamique
FR84.02327 1984-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199868A JPS60199868A (ja) 1985-10-09
JPH0617355B2 true JPH0617355B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=9301083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026609A Expired - Lifetime JPH0617355B2 (ja) 1984-02-16 1985-02-15 カルバミン酸誘導体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4725680A (ja)
JP (1) JPH0617355B2 (ja)
KR (1) KR930004360B1 (ja)
AR (1) AR242203A1 (ja)
ES (1) ES8602621A1 (ja)
FR (1) FR2559766B1 (ja)
IN (1) IN162855B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164515A (en) * 1986-03-26 1992-11-17 Wendstone Chemicals Plc Chemical compounds
GB8714873D0 (en) * 1987-06-25 1987-07-29 Bp Chemicals Additives Additives
JP2645603B2 (ja) * 1990-03-27 1997-08-25 宇部興産株式会社 カルバメートの製造法
EP0492254B1 (de) * 1990-12-20 1999-03-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von N-tert.-Butoxycarbonyl-maleinimid
US5693849A (en) * 1996-10-30 1997-12-02 Troy Corporation Aqueous synthesis of iodopropargyl carbamate
IT1338456B1 (it) * 2002-02-07 2007-03-12 Oxon Italia Spa Procedimento per la preparazione di alchiluree da o ,d-dimetil ditiocarbonato
BRPI0317781B8 (pt) 2002-12-26 2019-10-15 Ihara Chemical Ind Co derivado de acilbenzilamina e processos para produção de derivado de benzilamina e de derivado de carbamato
MX2013007186A (es) * 2010-12-20 2013-07-12 Ge Healthcare Ltd Purificacion de compuesto precursor mediante cristalizacion.
GB201021530D0 (en) * 2010-12-20 2011-02-02 Ge Healthcare Ltd Purification of precursor compound by crystallisation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763217A (en) * 1970-12-03 1973-10-02 Halcon International Inc Preparation of carbamates
GB1426717A (en) * 1972-03-13 1976-03-03 Astra Laekemedel Ab Penicillins

Also Published As

Publication number Publication date
KR850006929A (ko) 1985-10-25
IN162855B (ja) 1988-07-16
KR930004360B1 (ko) 1993-05-26
ES540424A0 (es) 1985-12-01
FR2559766B1 (fr) 1986-05-16
JPS60199868A (ja) 1985-10-09
US4725680A (en) 1988-02-16
FR2559766A1 (fr) 1985-08-23
AR242203A1 (es) 1993-03-31
ES8602621A1 (es) 1985-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU645935B2 (en) Production of fluoxetine and new intermediates
WO1996004297A1 (en) Synthesis and use of amino acid fluorides as peptide coupling reagents
KR102384529B1 (ko) 4-알콕시-3-(아실 또는 알킬)옥시피콜린아미드의 제조 방법
RU2581841C2 (ru) Способ получения 2-амино-n-(2,2,2-трифторэтил)ацетамида
KR20060126965A (ko) 활성 아민기 존재하에서 o-카바모일 화합물을 제조하는방법
JPH0617355B2 (ja) カルバミン酸誘導体の製造方法
Verhart et al. New base‐labile amino‐protective groups for peptide synthesis
EP0155862B1 (fr) Procédé de préparation de dérivés de l'acide carbamique
JP4482783B2 (ja) α−アミノケトン類の製造方法
US3560555A (en) Preparation of 1-(carbamoyl)-n-(carbamoyloxy) thioformimidates from alkyl acetoacetates
US4652665A (en) α-Chlorinated carbonates
US5395945A (en) Synthesis of 3,3-dinitroazetidine
US6538160B2 (en) Process for producing α-aminohalomethyl ketone derivatives
Jorand-Lebrun et al. Use of triphosgene for direct preparation of carbamoyl chlorides from tertiary benzylamines
KR19980703584A (ko) 살절지동물성 옥사디아진 중간체
US5952506A (en) Process for the synthesis of 4- 6- (hexylcarbamoyloxy) hexylcarbamoyloxy!-piperidine-1-carboxylic acid 4-phenoxyphenyl ester
JPH06192207A (ja) ウレタン化合物の製造方法
KR960007530B1 (ko) 설포닐우레아 유도체의 제조방법
SU280353A1 (ru) Способ получения оксимкарбаматов
JPH11503446A (ja) N−置換されたチオカルバモイル基を含む新規のカルバメート化合物とその製造方法
JP3851990B2 (ja) アクリロイルカルバメートの製造方法
FR2559767A1 (fr) Procede de fabrication d'amino-acide a fonction amine protegee
JPH02124870A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
JP2004509879A (ja) 光学活性なエポキシドの製造プロセス
JPS5946512B2 (ja) 2−メチル−2−ヒドロキシプロピルピペラジン−1−カルボキシレ−ト化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term