JPH0617018A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPH0617018A
JPH0617018A JP17296292A JP17296292A JPH0617018A JP H0617018 A JPH0617018 A JP H0617018A JP 17296292 A JP17296292 A JP 17296292A JP 17296292 A JP17296292 A JP 17296292A JP H0617018 A JPH0617018 A JP H0617018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
tackifier
adhesive composition
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17296292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Nakatani
洋二 中谷
Kiyoyuki Suzuki
清之 鈴木
Hiroo Wakayama
博雄 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP17296292A priority Critical patent/JPH0617018A/ja
Publication of JPH0617018A publication Critical patent/JPH0617018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (イ)(a)脂肪族共役ジオレフィン系単量
体4〜25重量%、(b)エチレン系不飽和カルボン酸
1〜15重量%、(c)その他のビニル系単量体60〜
95重量%からなる重合体と、(ロ)結晶性可塑剤及び
(ハ)粘着付与剤を含有する。 【効果】 接着剤組成物を塗布したものは、シート状に
重ねられたり、ロール状としたときのブロッキングが著
しく改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、常温では非粘着性だ
が、加熱により活性化し粘着性となり、熱源をとり除い
た後も長時間粘着状態を保持し続ける接着剤組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱により活性化する接着剤組成物
を基材に塗布した物は、ラベリングマシーン等の加熱ユ
ニットで加熱活性化されるまではタックが無いため、そ
のままロール状に巻かれたり、シート状に重ねられ離型
紙のいらない感圧接着シートとしてラベル等の用途で使
用されているが、これらの接着剤組成物として例えば、
「接着便覧」(第10版・昭和51年・高分子刊行会発
行)によれば、基本構成成分は、ポリマー、結晶性可塑
剤、粘着付与剤からなり、各々ポリマーとして、ポリ酢
酸ビニル、ポリメタクリル酸ブチル、塩化ビニル−塩化
ビニリデンコポリマー、合成ゴム、酢酸ビニル−アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、酢酸ビニル−エチレンコポリ
マー、ビニルピロリドン−スチレンコポリマー、ビニル
ピロリドン−アクリル酸エチル、スチレン−ブタジエン
コポリマー、エチルセルロース、結晶性可塑剤として、
フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ジフェニル、フタ
ル酸ジヘキシル、フタル酸ジヒドロアビエチル、イソフ
タル酸ジメチル、安息香酸スクロース、ジ安息香酸エチ
レングリコオール、トリ安息香酸トリメチロールエタ
ン、トリ安息香酸グリセリド、テトラ安息香酸ペンタエ
リトリット、オクタ酢酸スクロース、クエン酸トリシク
ロヘキシル,N−シクロヘキシル−p−トルエンスルホ
ンアミド、粘着付与剤として、インデン樹脂、石油樹
脂、テルペン樹脂、ロジン誘導体が挙げられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、ガラス瓶や容器
(以下、瓶)のリサイクルが行われいるが、この瓶に貼
られたラベルが、洗瓶工程で使用される苛性ソーダ溶液
により短時間にガラスより剥離する必要がある。しか
し、従来の熱により活性化する接着剤組成物を使用した
ラベルは、ロール状に巻取られたり、シート状で重ねら
れてりして輸送、保管されいる時に、ブロッキングし易
いと言う課題が有った。又、これらの接着剤組成物を塗
工したラベルは、短時間にガラスより剥離する事は出来
ないと言う課題があった。
【0004】本発明は、上記の課題を解決する為になさ
れた物であり、第一の目的は、輸送、保管時のブロッキ
ングを改善する熱活性な接着剤組成物を提供することで
ある。第2の目的は、ガラス瓶等に貼られたラベルが、
苛性ソーダ溶液中で短時間にガラスより離脱する事が出
来る熱活性な接着剤組成物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意研究
の結果、課題を解決するためには、(イ)(a)脂肪族
共役ジオレフィン系単量体4〜25重量%、(b)エチ
レン系不飽和カルボン酸1〜15重量%、(c)その他
のビニル系単量体60〜95重量%からなる重合体と、
(ロ)結晶性可塑剤及び(ハ)粘着付与剤を含有する接
着剤組成物により達成出来ることを見いだし本発明にい
たった。 以下、本発明に係わる接着剤組成物について
詳細に説明する。
【0006】(イ)重合体としては、脂肪族共役ジオレ
フィン系単量体4〜25重量%、エチレン系不飽和カル
ボン酸1〜15重量%、その他のビニル系単量体60〜
95重量%からなる単量体成分を重合して得られるもの
を使用する。脂肪族共役ジオレフィンとしてはブタジエ
ン、イソプレン、クロロプレン、1,3−ペンタジエン
が使用できるが、ブタジエンが最も好ましい。脂肪族ジ
オレフィンはブロッキングの面から25重量%以下が好
ましく、また4重量%以下になると熱活性時の接着強度
が低下し実用性がないので、4〜25重量%の範囲にな
くてはならない。更に好ましくは、10〜25重量%の
範囲が良い。エチレン系不飽和カルボン酸の例として
は、アクリル酸、メタアクリル酸、フマール酸、マレイ
ン酸、無水マレイン酸、イタコン酸が有り、その使用量
は、1〜15重量%でなければならない。1重量%以下
では、ブロッキング性が改善されない。15重量%以上
では耐水性の劣化が著しくなる。但し、5%以下では、
ラベルが苛性ソーダ溶液中で短時間にガラスより離脱す
る事が出来にくいため、より好ましくは5〜15重量%
の使用範囲が良い。もちろん、これらのエチレン系不飽
和カルボン酸を2種以上使用する事は可能である。その
他のビニル系単量体の例としては、スチレン、α-メチ
ルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸ブチル等のメタクリル酸アルキルエステル類、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸シクロヘキ
シル、アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリル酸ア
ルキルエステル類、アクリロニトリル、メタクリルニト
リル等のシアン化ビニル化合物、酢酸ビニルなどのビニ
ルエステル化合物、さらに各種の官能性単量体、例えば
アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸グリシ
ジル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸
2−ヒドロキシエチル、スチレンスルホン酸ソーダ、N
−メチロールアクリルアミド、N−ブトキシメチルアク
リルアミド、メチルプロパンスルホン酸アクリルアミ
ド、メタクリル酸ジエチルアミノエチル等がある。これ
らの他のビニル系単量体は重合体に適度の凝集力を付与
するために60〜95重量%の範囲で使用される。この
範囲を外れると、良好な接着力と、耐ブロッキング性を
得ることができない。なお、その他のビニル単量体での
中で最も好ましく用いられるものは、スチレンであり、
次にメタクリル酸メチル、アクリロニトリルである。も
ちろん、これらのビニル系単量体を2種以上使用するこ
とは可能である。
【0007】これらの単量体を構成成分とした重合体ラ
テックスは、通常の乳化重合法により製造される。即
ち、水、界面活性剤、単量体及びラジカル重合触媒を基
本構成とする分散系において、単量体を重合体粒子の水
分散液とする製造法である。
【0008】(ロ)粘着付与剤としては、従来より公知
の物が使用でき、特に限定するものではないが、ベース
樹脂との相溶性の良いものが望ましく、ロジン及びその
誘導体、テルペン樹脂を用いる事が好ましい。
【0009】(ハ)結晶性可塑剤としては、従来より公
知であるフタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ジフェニ
ル、フタル酸ジヘキシル、フタル酸ジヒドロアビエチ
ル、イソフタル酸ジメチル、安息香酸スクロース、ジ安
息香酸エチレングリコール、トリ安息香酸トリメチロー
ルエタン、トリ安息香酸グリセリド、テトラ安息香酸ペ
ンタエリトリット、オクタ酢酸スクロース、クエン酸ト
リシクロヘキシル、N−シクロヘキシル−p−トルエン
スルホンアミド、等が使用できる。
【0010】本発明の熱活性な接着剤組成物の配合部数
は、(イ)脂肪族共役ジオレフィン系単量体4〜25重
量%、エチレン系不飽和カルボン酸1〜15重量%、そ
の他のビニル系単量体60〜95重量%からなる重合体
100重量部にたいし、(ロ)粘着付与剤10〜200
重量部、(ハ)結晶性可塑剤50〜500重量部の割合
で配合した物である。尚、これにさらに界面活性剤、W
AX等の種々の助剤を添加しても構わない。
【0011】又、本組成物を紙等の基材に塗布する手段
としては、グラビアコーター、ロールコーター、バーコ
ーター等で室温乃至40℃で塗装すればよく、これら接
着剤組成物を水に分散させた水系ディスパージョンとし
て塗装することが望ましいが、酢酸エステル系、芳香族
系、脂肪族、脂環族系の有機溶剤を単独または混合して
これらの接着剤組成物を溶解させても構わないし、更に
は、これらの接着剤性組成物を直接加熱し、押出し機等
により溶融塗工しても良い。
【0012】
【実施例】本実施例中「部」と有るのはすべて「固形分
による重量比」を意味する。
【0013】実施例1 重合体ラテックス スチレン−フ゛タシ゛エン−メタクリル酸共重合体 100部 (スチレン/フ゛タシ゛エン/メタクリル酸=80/10/10) 粘着付与剤 ロジンエステル 60部 結晶性可塑剤 フタル酸ジシクロヘキシル 160部
【0014】上記組成からなる水性分散液(固形分50
%)を調整し、アート紙(坪量85g/m2)に塗布後4
0℃、3分間乾燥し常温では非粘着性で熱により活性化
される粘着シートを作製した。尚、重合体ラテックス
は、通常の乳化重合法により製造した物を使用し、ロジ
ンエステルは市販の水性分散体(ハリエスター DS−
90E:播磨化成工業(株))を使用し、フタル酸ジシ
クロヘキシルは、フタル酸ジシクロヘキシル/界面活性
剤/水溶性樹脂=100/3/3の組成で予め水の中に
機械的に強制分散させた物を使用した。
【0015】実施例2 重合体ラテックス スチレン−フ゛タシ゛エン−メタクリル酸共重合体 100部 (スチレン/フ゛タシ゛エン/メタクリル酸=85/10/5) 粘着付与剤 ロジンエステル 60部 結晶性可塑剤 フタル酸ジシクロヘキシル 160部
【0016】実施例1と同様にして熱により活性化され
る粘着シートを作製した。
【0017】実施例3 重合体ラテックス スチレン−フ゛タシ゛エン−アクリル酸共重合体 100部 (スチレン/フ゛タシ゛エン/アクリル酸=87/10/3) 粘着付与剤 ロジンエステル 60部 結晶性可塑剤 フタル酸ジシクロヘキシル 160部
【0018】実施例1と同様にして熱により活性化され
る粘着シートを作製した。
【0019】比較例1 重合体ラテックス スチレン−ブタジエン共重合体 100部 (スチレン/フ゛タシ゛エン=70/30) 粘着付与剤 ロジンエステル 60部 結晶性可塑剤 フタル酸ジシクロヘキシル 160部
【0020】実施例1と同様にして熱により活性化され
る粘着シートを作製した。
【0021】比較例2 重合体ラテックス エチレン−酢酸ビニル共重合体 100部 (エチレン/酢酸ヒ゛ニル=57/43) 粘着付与剤 ロジンエステル 60部 結晶性可塑剤 フタル酸ジシクロヘキシル 160部
【0022】実施例1と同様にして熱により活性化され
る粘着シートを作製した。
【0023】ついで、実施例1〜3、比較例1、2によ
って作製したシートについて、次の試験を行った。1.
熱活性化する前の非粘着状態の試料について、40℃、
2kg/cm2の条件で24時間放置後に於けるブロッキン
グ性の比較試験を行い5点法で(5が良好、1が不良)
評価を行った。2.シートを120℃、5秒間加熱した
後にガラスに貼付しての1時間後の接着強度を測定し
た。3.2のガラスに貼付した試料を更に1週間放置し
た後、70℃、3%NaOH液中で、シート(ラベル)
がガラスより剥がれるまでの時間の測定を行った。表1
にその試験結果を示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】本発明に係わる接着剤組成物を塗布した
物は、シート状に重ねられたり、ロール状とした時のブ
ロッキングが著しく改善される。
【0026】また、本発明に係わる接着剤組成物を使用
したラベルが貼られた瓶は、アルカリにより短時間でラ
ベルを剥すことができる性能(アルカリ洗瓶性)を有す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (イ)(a)脂肪族共役ジオレフィン系
    単量体4〜25重量%、(b)エチレン系不飽和カルボ
    ン酸1〜15重量%、(c)その他のビニル系単量体6
    0〜95重量%からなる重合体と(ロ)結晶性可塑剤及
    び(ハ)粘着付与剤を含有することを特徴とした接着剤
    組成物。
JP17296292A 1992-06-30 1992-06-30 接着剤組成物 Pending JPH0617018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17296292A JPH0617018A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17296292A JPH0617018A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0617018A true JPH0617018A (ja) 1994-01-25

Family

ID=15951591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17296292A Pending JPH0617018A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617018A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574076A (en) * 1995-05-03 1996-11-12 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Sucrose benzoate as a tackifier for water sensitive or biodegradable hot melt adhesives
US5583187A (en) * 1995-05-03 1996-12-10 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesives based on hydroxy-functional polyesters
US6224974B1 (en) 1999-03-10 2001-05-01 Consolidated Papers, Inc. Water resistant, caustically removable coating, paper label and recyclable labeled glass bottle
WO2002034853A1 (en) * 2000-10-25 2002-05-02 3M Innovative Properties Company Latent, over-tackified, adhesives and methods of use
US9653006B2 (en) 2008-09-17 2017-05-16 Avery Dennison Corporation Activatable adhesive, labels, and related methods

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574076A (en) * 1995-05-03 1996-11-12 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Sucrose benzoate as a tackifier for water sensitive or biodegradable hot melt adhesives
US5583187A (en) * 1995-05-03 1996-12-10 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesives based on hydroxy-functional polyesters
US6224974B1 (en) 1999-03-10 2001-05-01 Consolidated Papers, Inc. Water resistant, caustically removable coating, paper label and recyclable labeled glass bottle
WO2002034853A1 (en) * 2000-10-25 2002-05-02 3M Innovative Properties Company Latent, over-tackified, adhesives and methods of use
US9653006B2 (en) 2008-09-17 2017-05-16 Avery Dennison Corporation Activatable adhesive, labels, and related methods
US10140891B2 (en) 2008-09-17 2018-11-27 Avery Dennison Corporation Activatable adhesive, labels, and related methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW316277B (ja)
JP3103832B2 (ja) ディレードタック粘着剤組成物
JP2000517354A (ja) 少量のスチレンを有する感圧接着剤
JP2003171560A (ja) 粘着付与樹脂エマルション及びその製造方法、並びに水系感圧性接着剤組成物
WO1998058034A1 (fr) Procede de production d'un article etiquete
JP3670049B2 (ja) ディレードタック型粘着剤組成物
JPH0617018A (ja) 接着剤組成物
WO1994003550A1 (en) Pressure sensitive adhesive latex compositions
JP4307601B2 (ja) 感熱性粘着剤、感熱性粘着シート及び感熱性粘着シートの製造方法
JP2698078B2 (ja) 感熱性粘着組成物および感熱性粘着シート
JP2001146581A (ja) 水再分散性粘着剤エマルション組成物及びそれを用いる粘着製品
JP3465355B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、粘着剤および粘着基材
JP2732526B2 (ja) 感熱性粘着組成物および感熱性粘着シート
JP2003238924A (ja) ディレードタック型粘着剤組成物及び粘着ラベル
JPH08333565A (ja) 感熱性粘着剤及び感熱性粘着シート
JPH0657223A (ja) 感熱性ディレードタック型粘着剤
JPS6389583A (ja) 感熱性粘着組成物およびそれを用いて得られた感熱性粘着シ−ト
JP3497878B2 (ja) 感熱性粘着シート
JP4457490B2 (ja) ディレードタック型粘着剤組成物及び粘着ラベル
JPH0248190B2 (ja)
JPS587468A (ja) 感圧性接着剤
JPH10338865A (ja) 感熱性接着剤および感熱性接着シート
JPH07109444A (ja) 高速ラベラー用感熱性粘着シート
JP3598172B2 (ja) 感熱性ディレードタック粘着剤
JPH08253747A (ja) 固体可塑剤、熱可塑性樹脂組成物、粘着剤および粘着基材