JPH0616717B2 - モノクロナ−ル抗体 - Google Patents

モノクロナ−ル抗体

Info

Publication number
JPH0616717B2
JPH0616717B2 JP59237691A JP23769184A JPH0616717B2 JP H0616717 B2 JPH0616717 B2 JP H0616717B2 JP 59237691 A JP59237691 A JP 59237691A JP 23769184 A JP23769184 A JP 23769184A JP H0616717 B2 JPH0616717 B2 JP H0616717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrin
chain
amino acid
antibody
acid residues
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59237691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60185800A (ja
Inventor
ジエイ.クドリク ボーダン
イー.ウイーブ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New York Blood Center Inc
Original Assignee
New York Blood Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New York Blood Center Inc filed Critical New York Blood Center Inc
Publication of JPS60185800A publication Critical patent/JPS60185800A/ja
Publication of JPH0616717B2 publication Critical patent/JPH0616717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3687Chemical treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3687Chemical treatment
    • A61M1/3689Chemical treatment by biological cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/745Assays involving non-enzymic blood coagulation factors
    • G01N2333/75Fibrin; Fibrinogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/804Radioisotope, e.g. radioimmunoassay
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、新規なハイブリドーマ(ハイブリッド細胞
系)、すなわち各々1983年11月9日および198
3年11月16日提出された ATCCHB8418およびATCCHB8426に関
する。さらに詳細には、本発明は、そのような新規なハ
イブリドーマの各々からモノクロナール抗体たとえばフ
ィブリノーゲンから誘導される生体内フラグメントに対
して特異性のある抗体の製造、およびこれらの抗体を用
いる診断および治療方法および組成物に関する。
フィブリノーゲンは、3つの異なるポリペプチド鎖から
なる大きな(Mr340,000)二量体分子である。
フィブリノーゲン−フィブリン遷移はフィブリノペプチ
ドの継続的放出を伴う。この二段トロンビン媒介プロセ
スでは、フィブリンIは初期生成物であり、FPA〔フ
ィブリノペプチドA(Aα1−16)〕の放出に続いて
形成される。よりコンパクトな構造体であるフィブリン
IIはFPB〔フィブリノペプチドB(Bβ1−1
4)〕が放出された際に生成する(Blombck
et al.,Nature,Lond.,257,5
01−505,1978)。血管統合性を回復するに
は、フィブリン(フィブリンIであれまたはIIであ
れ)沈着物の溶解が必要である。これは主としてプラス
ミン経路を介して達成される(Kernoff and
McNicol,Br.Med.Bull.,33,
239−244,1977およびCollen,Thr
omb.Haemostas.,43,77−89.1
980)。フィブリノーゲンまたはフィブリンの初期プ
ラスミン分解産物の1つは、Bβ鎖のNH−末端部分
から誘導される。結合Bβ42Arg−43Alaはプ
ラスミンに特に敏感である(Mosesson et
al.,J.Biol.Chem.,247,5210
−5219,1972;Takagi and Doo
little,Biochemistry,14,94
0−946,1975)。プラスミンにより放出される
Bβ鎖ペプチドの性状は利用出来る基質に依存する。フ
ィブリノーゲンまたはフィブリンIの分解により、ペプ
チドBβ1−42を含有するFPBが生じる。もちろ
ん、後者は、ペプチドBβ15−42の放出を生じるフ
ィブリンIIのプラスミンタンパク質加水分解において
生じ得ない。
フィブリノーゲンおよびフィブリンのトロンビンおよび
プラスミン分解産物の同定および定量は貴重な診断テス
トとして役立ち得る。過去10年間の間、この目的のた
めに多数の免疫検定法が開発された。これらの免疫検定
法のほとんどで通常の免疫感作により調製される抗血清
が使用されている。そのような抗血清は種々の力価、親
和性および特異性の抗体を含有しているので、多数の問
題に遭遇する。たとえば、フィブリノーゲンおよびフィ
ブリンのあるフラグメントに見い出される分解−会合し
たネオ抗原に対する抗体は一般に著しく低い力価で存在
する(Plow and Edgington,J.C
lin.Invest.,52,273−282,19
73;J.Biol.Chem.,250,3386−
3392,1975)。交差反応性に関しては、大低の
抗血清は無瘍のフィブリノーゲンと反応し、したがっ
て、血漿サンプルは無傷フィブリノーゲンを選択的に除
去するために処理工程を必要とする。調製された抗血清
では、FPAおよびFPBの両方に対する免疫反応性に
著しい差が見られる (Confiold et al.,Biochemi
stry,15,1203−1208,1976;Wi
lner et al.,Biochemistry,
15,1209−1213,1976;Bilezik
ian at al.,J.Clin.Inves
t.,56,438−445,1975)。これらの抗
血清のあるものは、遊離FPAまたはFPBより長いご
く少数のアミノ酸残基であるペプチドとの交差反応性に
限界がある。
Kbler and Milstein,Natur
e,256,495−497,1975,によるハイブ
リドーマ技術の開発により、フィブリノーゲンまたはフ
ィブリン分解産物を取り扱うほとんどの免疫検定法の改
善が可能になるかも知れない。
Kbler and Milsteinによる免疫さ
れたマウスからの脾細胞へのマウス骨髄腫細胞の融合に
より、モノクロナール抗体を産生する無限増殖性細胞系
を得ることが出来ることが始めて証明された。その後、
種々のハイブリッド細胞系(ハイブリドーマ)の形成お
よびこれらのハイブリドーマにより産生される抗体の使
用に多くの努力が向けられた(たとえば、F.Melc
hers,M.Potler,and N.Warne
r,eds.,Current Topics in
Microbiology and Immunolo
gy,81−“Lymphocyte Hybrido
mas”,Springer−Verlag,1978
およびそこに引用されている文献;C.J.Barns
table,et al.,Cell,14,9−2
0,May,1978;P.Parham and
W.F.Bodmer,Nature,276,397
−399November,1978;D.M.Wie
r,ed.,Handbook of Experim
ental Immunology,第3版,,Bl
ackwell,1978,Chapter25;およ
びChemical and Engineering
News.,Jan.1,1979,15−17)。
これらの文献には、ハイブリド−マからモノクロナール
抗体を産生しようとする際に固有に存在する問題が指摘
されている。一般的な技術は良く理解されているけれど
も、各特定の場合には多くの困難と変更が存在する。
実際の所、ある一定のハイブリドーマを調製しようとす
る前に、所望のハイブリドーマが得られること、得られ
た場合にそのハイブリドーマが抗体を産生すること、ま
たはそのようにして得られる抗体が所望の特異性を有す
ること、の保証はない。成功の度合は、主として使用す
る抗原の種類および所望のハイブリドーマの単離に使用
される選択技術によって左右される。
従来の研究によれば、CNBrによるフリブリノーゲン
の生体内分解により主要NH末端フラグメント、いわ
ゆるN−DSKが放出されることが判明している(Bl
ombck et al.,Nature,218
130−134,1968)。フリブリノーゲンのN−
DSK部分は酵素活性化の結果として現われかつフィブ
リノーゲンのフィブリンへの遷移において作用する結合
または重合ドメインを含有する(Kudryk et
al.,J.Biol.Chem.,249,3322
−3325,1974)。酵素トロンビンは、フィブリ
ノーゲンからFPAおよびFPBを開裂させることが出
来、両ペプチドの放出はフィブリンIIの生成をもたら
す。トロンビンとは異なって、ヘビ毒酵素バトロキソビ
ンはフィブリノーゲンからFPAしか放出させることが
出来ず(Laurent & Blombck,Ac
ta Chem.Scand.,12,1875−18
77,1958)、これはフィブリンIと呼ばれる種類
のフィブリンの生成を与える方法である。フィブリノー
ゲンおよびN−DSKのNH末端は同一であるから、
トロンビンおよびバイロキソビン誘導フィブリンゲンか
ら異なるN−DSK種を得ることが出来る。
ネオペプチドを同定しようとして、Qureshi e
t al.,Thromb.Res.,357−37
4,1975,において、人(T)N−DSKに対する
ラビット抗血清が調製された。高力価血清が得られたに
もかかわらず、これらの研究者等はN−DSKと(T)
N−DSKの免波化学的差を何ら証明することが出来な
かった。
1982年、Kudryk et al.は、フィブリ
ノーゲンまたはフィブリンから誘導されたBβ15−4
2配列を含むペプチドの血漿水準の測定に使用出来るラ
ジオイムノアッセイを開発した(Kudryk et
al.,Thromb.Res.,25,277−29
1,1982)。これらのペプチドは生体内プラスミン
分解の結果として生じるので、ラジオイムノアッセイは
血栓症が起りそうなまたははっきりしいいる疾病状態に
関する臨床研究において重要な情報を与え得ることが提
案された。しかしながら、ラジオイムノアッセイはBβ
15−42のNH−またはCOOH−末端に延長部を
含有するペプチド間の識別を行うことが出来ず、したが
って、全Bβ15−42免疫反応性しか測定出来なかっ
た。
Nossel et al.,J.Clin.Inve
st.,64,1371−1378,1979,におい
て、臨床血液サンプル中でもBβ1−42が同定され、
したがって、それはいわゆるフィブリンIのプラスミン
タンパク質加水分解から生じることが示唆された。第2
の種類のフィブリンも生体内で形成される。定義によれ
ば、フィブリンIIはFPAもまたFPBも含んでおら
ず、したがって、プラスミンでそれを溶解してもBβ−
1−42は生成し得ない(第8図)。Nossel(N
aure.,Lond.,291,165−167,1
981)は、フィブリンIは生体内フィブリノーゲンタ
ンパク質加水分解における重要な基質であり、そしてフ
ィブリンIIは閉塞性血栓症をより生じやすいと示唆し
ている(第8図)。閉塞性血栓症は患者の生命を危険に
さらすので、血栓症の初期を検出しなければならない。
生体内でのフィブリノーゲン分解は、フィブリノーゲン
タンパク質加水分解時に起る一般的な酵素反応に依存し
て血栓症を引き起す生成物を生じる。フィブリノーゲン
のナロンビン活性化から生じるフィブリンIポリマーが
次いでトロンビンまたはプラスミンにより活性化される
かどうかを信頼出来る方法で調べることは困難であると
いう問題が存在する。主としてプラスミンにより活然化
されると、フィブリンIのBβ鎖のアミノ酸残基1−4
2を含有するフラグメントを含む分解産物が産生され
る。後者が主な経路であれば、閉塞性血詮症は起らな
い。その代り、フィブリンIポリマーがトロンビンによ
りさらに活性化されると、フィブリンIIが生成し、こ
れはしばしば血栓症を伴う。
上記に照らして、フィブリンI分子がどのような生化学
的ルートを取るのかを決定することは非常に望ましいこ
とである。これを行う1つのアプローチは、臨床サンプ
ル中のBβ鎖ペプチドの分子性状を同定することであ
る。たとえば、Bβ鎖のアミノ酸残基1−14および1
5−42を含有するペプチドフラグメントの一指標と合
わせ、患者の血漿中で無傷Bβ1−42が支配的である
ことが確認されれば、フィブリンIのプラスミンタンパ
ク質加水分解が強く示唆されるであろう。他方、逆の発
見であれば、フィブリンIがさらに分解されてフィブリ
ンIIが生じることが指摘されるであろう。前述したよ
うに、フィブリンIIのプラスミン分解はBβ1−42
を決して生じることがない。
Matsueda et al.,Seience,
22,1129−1132,1983,においてSP2
/0骨髄腫細胞系の細胞と、人フィブリンのBβ鎖のア
ミノ末端の合成ヘプタペプチド、ヘプタペプチドのカル
ボキシ末端に位置するシスティン残基およびMB−KL
H(マレイミドベンゾイル化キーホールリンペットヘモ
シアニンン)からなる複合体で免疫にされた雌BALB
/Cマウスからの脾臓細胞との融合から調製されるハイ
ブリドーマから人フィブリンに結合する3つのモノクロ
ナール抗体を開発したことが述べられている。モノクロ
ナール抗体の1つは、人以外の種からのフィブリンたと
えばラビットフィブリンと交差反応した。
定義 FPA:フィブリノペプチドA(Aα1−16)。
FPB:フィブリノペプチドB(Aβ1−14)。
フィブリンI:フィブリノーゲンをヘビ毒酵素バトロキ
ソビンで凝固させることにより調製されるFPAを欠除
しているフィビリン。
フィブリンII:フィブリノーゲンのトロンビン分解か
ら得られる完全形成フィビリン(FPAおよびFPBを
含まない)。
HPLC:高性能液体クロマトグラフィー。
ハイブリドーマATCCHB8418 :1983年11月9日に寄託されたAmerican
Type Culture Collection,
12301Parklawn Drive,Rockv
ille,Maryland20852(以下「ATC
C」)によるHB8418の名称が与えられたマウスリ
ンパ球ハブリドーマ(寄託者記号:1−8c6)。
ハイブリドーマATCCHB8426 :1983年11月16日に寄託されたATTCにより
HB8426の名称が与えられたマウスリンパ球ハイブ
リドーマ(寄託者記号:T2Gls)。
単一特異性抗体:単一の抗原と結合する抗体。単一の抗
原決定基に対して単一特異性である単一特異性抗体は前
記抗原決定基(エピトープ)とのみ結合する。
ヘテロ分子抗体:同一抗体の多数の異なる分子形態を含
有する抗体。
ホモ分子抗体:単一分子形態のみを含有する抗体、すな
わち、各抗体分子は各他の抗体分子と同じである。
モノクロナール抗体 :発生的には同一でホモ分子抗体を産生する単一細胞系
から誘導される抗体。
MAb/1−8c6:モノクロナール抗体1−8c6、
ATCCHB8418と称されるハイブリドーマクロー
ンの大量培養の廃培地からのIgG画分。
MAb/T2Gls:モノクロナール抗体T2Gls、
ATCCHB8426と称されるハイブリドーマクロー
ンの大量培養の廃培地からのIgG画分。
N−DSK:CNBr分解により得られる人フィブリノ
ーゲンのNH末端部分、分子式(Aα1−51、Bβ
1−118、γ1−78)、分子量58.000(分
子量はゲル電気泳動により測定)。
(B)N−DSK:フィブリノーゲンをヘビ毒酵素バト
ロキソビンで凝固させることにより調製された人フィブ
リンから得られるCNBrプラグメント。(B)N−D
SKは、FPAを欠除し、したがって、その分子式は
(Aα17−51、Bβ1−118、γ1−78)
分子量55.000(分子量はゲル電気泳動により測
定)である点においてN−DSKと異なる。
(T)N−DSK:フィブリノーゲンを人トロンビンで
凝固させるかまたはN−DSKを同じ酵素で活性化する
ことにより調製された人フィブリンから得られるCNB
rフラグメント。(T)N−DSKはFPAもまたFP
Bも欠除しており、分子式(Aα17−51、Bβ15
−18、γ1−78)および分子量52.000(分
子量はゲル電気泳動により測定)を有する。
CNBr:臭化シアン。
SDS:ドデシル硫酸ナトリウム。
TPBS:0.05%トゥイーン20をさらに含有する
燐酸塩−生理的食塩水緩衝液。
ELISA:エンザイムリンクドイムノソルベントアッ
セイ。
RIA:ラジオイムノアッセイ。
490:波長490nmにおける吸光度。
Sac−Cel:ロバ抗マウスセルロース懸濁液。
動物:ことわりがない限り、本発明で使用する「動物」
は、人間以外の温血動物を意味する。
発明の概要 モノクロナール抗体の製造方法が新たに見い出された。
そのようなモノクロナール抗体は単一特異性でもある。
そのようにして産生される新規なモノクロナール抗体
は、MAb/1−8c6およびMAb/T2Glsと称
される。これらのモノクロナール抗体を産生するハイブ
リドーマは各々1−8c6(ATCCHB8418)お
よびT2Gls(ATCCHB8426)と称される。
ハイブリドーマ、したがってモノクロナール抗体の産生
方法は、動物細胞たとえばマウス骨髄腫細胞たとえばマ
ウスP3X63Ag8.653を、動物たとえばマウス
たとえばBALB/cjマウスからの脾臓細胞と融合さ
せることを含んでなる。
MAb/1−8c6の場合、マウスは人フィブリノーゲ
ンまたはフィブリンIのNH末端プラグメントにより
免疫され、新規なハイブリドーマすなわち1−8c6が
形成される。MAb/T2Glsの場合、マウスは人フ
ィブリンIIのNH末端フラグメントにより免疫さ
れ、新規なハイブリドーマすなわちT2Glsが形成さ
れる。得られるハイブリドーマは分離され、HAb/8
c6の場合には人フィブリノーゲンまたはフィブリンI
のNH末端フラグメントに対して、またMAb/T2
Glsの場合、人フィブリンIIのNH末端フラグメ
ントに対して単一特異性抗体を産生するハイブリドーマ
が選ばれる。
人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのフラグメント
は、人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのCNBr
による分解により形成することが出来る。そのようなC
NBr分解の人フィブリノーゲンのフラグメントはN−
DSKである。使用出来る人フィブリノーゲンまたはフ
ィブリンIの他のフラグメントはBβ1−118および
Bβ1−42である。本発明において使用出来るフィブ
リンIのフラグメントは(B)N−DSKである。
人フィブリンIIのフラグメントは、フィブリンIIの
CNBrによる分解により形成することが出来る。人フ
ィブリンIIのフラグメントは(T)N−DSKであ
る。使用出来る人フィブリンIIの他のフラグメントは
Bβ15−118おおよびBβ15−42である。
ハイブリドーマ細胞系ATCCHB8418は、単一特
異性抗体MAb/1−8c6を産生する。このMAb/
1−8c6は、人フィブリノーゲンまたはフィブリンI
のBβ鎖のアミノ酸残基1−42を含有するペプチドフ
ラグメントと反応するが、しかし人フィブリノーゲンま
たはフィブリンIのBβ鎖のアミノ酸残基1−14また
は15−42を含有するペプチドフラグメントとは反応
しない。したがって、MAb/1−8c6はBβ14A
rg−15Gly結合内のまたはその周りのエピトープ
(抗原決定基)と認められ、したがって人フィブリノー
ゲン、またはフィブリンIおよびフィブリンIIのBβ
鎖から誘導されるNH末端ペプチド間の識別を行う。
ハイブリドーマ細胞系ATCCHB8426は、単一特
異性抗体MAb/T2Glsを産生する。この MAb/T2Glsは人フィブリンIIのBβ鎖のアミ
ノ酸残基15−42を含有するペプチドフラグメントと
反応するが、しかし人フィブリノーゲンまたはフィブリ
ンIのBβ鎖のアミノ酸残基1−42または1−14を
含有するペプチドフラグメントと反応しない。したがっ
て、MAb/T2GlsはフィブリンIIのBβ鎖上の
エピトープと認められるが、しかしフィブリノーゲンま
たはフィブリンIのBβ鎖上のエピナープでない。
MAb/1−8c6は、人フィブリノーゲン、フィブリ
ンIまたはこのいずれかから誘導されたペプチド(アミ
ノ酸残基1−42を含有する)のBβ鎖上の単一決定基
に対して単一特異性である。
MAb/1−8c6は他の抗人フィブリノーゲン抗体を
含有しない。このことは、本来的に汚染されている従来
技術の抗血清およびBβ14Arg−15Gly結合中
またはその周囲のエピトープに対して特異性でない従来
技術のモノクロナール抗体と対照をなす。
MAb/T2Glsは、人フィブリンIIのBβ鎖のア
ミノ酸残基15−42を含有するペプチドフラグメント
上の単一決定基に対して単一特異性である。MAb/T
2Glsは、本来的に汚染される従来技術の抗血清とは
違ってまたフィブリンIIのBβ鎖上のエピトープに対
して特異性でない従来技術のモノクロナール抗体とは違
って、他の抗人免疫グロブリンを実質的に含有しない。
MAb/T2Glsは、フィブリンIIのアミノ酸残基
15−42を含有する人ペプチドフラグメントに対して
も特異性である。すなわち、MAb/T2Glsは人フ
ィブリノーゲンのトロンビン分解により生じる産物と反
応するが、しかしある動物フィブリノーゲンたとえばラ
ビットフィブリノーゲンのトロンビン分解から得られる
産物とは反応しない。
本発明の新規なハイブリドーマは、培養して抗体を産生
させることが出来るが、この際動物に免疫し、殺すこ
と、およびついで従来技術の不純な抗血清を得るために
さえ必要な冗長な吸着・精製工程を必要としない。
免疫グロブリン分子はすべて2つの同じL鎖(MW2
5,000)と2つの同じH鎖(MW50,000)が
ジスルフィド結合により四量体として結合されたものか
らなる。各鎖は概念上構造的および機能的意味を有する
特異性ドメインまたは領域に分けることが出来る。カル
ボキシ末端側のL鎖の半分は不変部と呼ばれ、アミノ末
端の半分はL鎖の可変部である。アミノ末端に位置する
H鎖のほぼ1/4は可変部と呼ばれ、H鎖の他の3/4
はH鎖の不変部と呼ばれる。
4クラスのH鎖がマウスに見い出されており、これらの
クラスは化学的差異により識別することが出来る。H鎖
の種類は免疫グロブリンのクラスを、したがって、その
エフェクター作用を決定する。5つの免疫グロブリンク
ラスIgG、IgA、IgM、IgDおよびIgEが存
在する。マウスIgGの4クラスはIgG、IgG
2a、IgG2bおよびIgGと呼ばれる。
MAb/1−8c6はクラスIgGおよびサブクラスI
gG2aに属している。MAb/T2GlsはクラスI
gGおよびサブグラスIgGに属している。
したがって、前述の利点を達成するに当って、本発明は
2つのハイブリドーマ、すなわち人フィブリノーゲンま
たはフィブリンIのBβ鎖のアミノ酸残基1−42を含
有するペプチドフラグメントに対して抗体を産生するハ
イブリドーマおよび人フィブリンIIのBβ鎖のアミノ
酸残基15−42を含有するペプチドフラグメントに対
して抗体を産生するハイブリドーマを提供する。
さらに、本発明は、生体内でのフィブリノーゲンタンパ
ク質加水分解経路の性質を決定する方法を提供する。
また、本発明は、本発明のモノクロナール抗体を用いる
疾病の診断方法を提供する。
また、本発明は、閉塞性血栓症になる恐れのあるまたは
現にかかっている患者の血流からフィブリンIIを治療
により除去する方法を提供する。
一般に、本発明によるモノクロナール抗体を産生するハ
イブリドーマは、Khlor and Milste
inの方法により調製される。MAb/1−8c6の産
生の場合はN−DSKの溶液をまたはMAb/T2Gl
aの産生の場合は(T)N−DSKの溶液によりマウス
を免疫した後、免疫したマウスの脾臓細胞を、マウス骨
髄腫系からの細胞と融合させる。得られたハイブリドー
マからのクローン培養液をスクリーニングし、人フィブ
リノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミノ酸残基
1−42を含有するペプチドフラグメントに(MAb/
1−8c6の産生の場合)、または人フィブリンIIの
Bβ鎖のアミノ酸残基15−42を含有するペプチドフ
ラグメントに(MAb/T2Glsの産生の場合)選択
的に結合する抗体を含有する上澄液を含む培養液を得
る。
強調すべきことは、ハイブリッド調製物の性状は予知出
来ないために、1つの抗原または細胞系からの他の抗原
または細胞系への外挿が不可能なことである。
本発明の方法により製造されるハイブリドーマから誘導
されるモノクロナール抗体は、血栓症にかかる恐れのあ
るまたはかかっている患者の血液に発生するフィブリン
分子の性状を決定するために臨床研究において診断薬と
して有用である。血栓症は多数の病状と関連があるが、
また手術前、中または後ならびに他の外傷状態でも起り
得る。血液透析患者に対するヘパリン治療の効果を、本
発明の診断薬を介してフィブリノーゲンまたはフィブリ
ン分解産物の血漿濃度を測定することにより検査するこ
とも出来る。ストレプトキナーゼまたは組織型プラスミ
ノーゲンアクチベータを用いる血栓症治療の効果を、本
発明の抗体を用いて検査することも出来る。
本発明の具体的説明 本発明による、ハイブリドーマおよびそのハイブリドー
マによって産生される抗体の製造方法は、形質転換され
た動物細胞たとえば骨髄腫細胞を動物の脾臓細胞と融合
させることにより行うことが出来る。しかしながら、マ
ウス骨髄腫細胞およびマウス脾臓細胞を使用することが
好ましく、したがって、以下、本発明はマウス骨髄腫細
胞およびマウス脾臓細胞を用いて記載される。
本発明によれば、MAb/1−8c6(人フィブリノー
ゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミノ酸残基1−4
2を含有するペプチドフラグメントと反応するがしかし
人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミ
ノ酸残基1−14または15−42を含有するペプチド
フラグメントと反応しない)またはMAb/T2Gls
(人フィブリンIIのBβ鎖のアミノ酸残基15−42
を含有するペプチドフラグメントと反応するがしかし人
フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミノ
酸残基1−14または1−42を含有するペプチドフラ
グメントと反応しない)を産生するハイブリドーマの調
製方法は、一般に下記工程からなる: A.MAb/1−8c6の産生の場合にはN−DSK、
Bβ1−118、Bβ1−42または(B)N−DSK
を、またはMAb/T2Glsの産生の場合には(T)
N−DSK、Bβ15−118またはBβ15−42に
よりマウスを免疫する工程。N−DSKはフィブリノー
ゲンから調製され、(T)N−DSKはN−DSKのト
ロンビン分解により調製される。BALB/cJマウス
が好ましいが、他のマウス系統が使用出来る。免疫感作
スケジュールおよび免疫原濃度は、適当に感作された脾
細胞の有効量を生じるものとする。MAb/1−8c6
を産生するためには、N−DSK溶液(4mg/mlの
エマルジョン0.1mlおよび等容量の完全フロイント
アジュバンドを腹腔内(i.p.)に注射し、次いで一
週間おきに不完全フロイントアジュバントを用いて同じ
投与量の二次免疫注射を4回行い、次いで10週間後に
0.1mgN−DSWをトリス−生理的食塩水に溶解し
たものを静脈(i.v.)注射してマウスを免疫する。
MAb/T2Glsを産生するには、100ugの
(T)N−DSKを完全フロイントアジュバントと混合
したものを腹腔内に注射し、次いで不完全フロイントア
ジュバントを用いて同じ投与量の二次免疫静脈注射を4
回行い、次いで100μgの(T)N−DSKをトリス
−生理的食塩水に溶解したものを静脈注射して、マウス
を免疫する。
B.各免疫されたマウスから脾臓を摘出し、各脾臓から
の細胞を適当な媒体たとえばRPMI1640に分散さ
せた懸濁液を調製する。。
C.懸濁脾臓細胞を適当な細胞系からのマウス骨髄腫細
胞とたとえば適当な融合促進剤たとえばPEG1000
を用いて融合させる工程。好ましい割合は、MAb/1
−8c6産生の場合、骨髄腫細胞当り1gで4個の脾臓
細胞であり、MAb/T2Glsの場合、骨髄腫細胞当
り7個の脾臓細胞である。約10個の脾細胞に対して
全量で約0.5−1.0mlの融合媒体が適当である。
多くのマウス骨髄腫細胞系は公知であり、一般に学界の
メンバーまたは種々の寄託バンクたとえばSalk I
nstitute Cell Distributio
n Center,La Jolla,CAから入手出
来る。使用する細胞系は、融合しない骨髄腫細胞が選択
培地で生き残らず、ハイブリッドが生き残るように、い
わゆる「薬物耐性」型であるのが好ましい。最も普通の
クラスは8−アザグアニン耐性細胞系であるが、このも
のは酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトラン
スフェラーゼを欠除しており、したがって、HAT(ヒ
ポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジン)培地に
よって育成されない。また、使用する骨髄腫細胞系は、
それ自身では抗体を全く産生しないのでいわゆる「非分
泌」型であるのが好ましい(分泌型も使用出来るけれど
も)。しかしながら、ある場合には、分泌型骨髄腫系が
好ましい。
好ましい融合促進剤は平均分子量が約1000〜約40
00のポリエチレングリコール(PEG1000等とし
て市販されている)であるが、当業者で公知の他の融合
促進剤も使用することが出来る。
D.別個の容器、たとえばミクロタイタープレートの別
個のウエルで、未融合脾細胞、末融合骨髄腫細胞および
融合細胞の混合物を、未融合骨髄腫細胞が生育しない選
択培地で未融合細胞を死滅させるのに十分な時間(約1
4−16日)の間希釈して培養する工程。希釈は、希釈
剤の容量が各別々の容器(たとえばミクロタイタープレ
ートの各ウエル)である数の細胞(たとえば1−4)を
単離させるように統計的に計算された限界希釈でよい。
培地は薬物耐性(たとえば8−アザグアニン耐性)未融
合骨髄腫細胞系が生育しないもの(たとえばHAT培
地)である。したがって、これらの骨髄腫細胞は死滅す
る。未融合脾臓細胞は悪性でないから、有限の世代数し
か有しない。したがって、ある時間(約14−16日)
後、これらの未融合脾細胞は生殖することが出来ない。
他方、融合細胞は骨髄腫親の悪性特性および選択培地で
生き残る能力を有しているので生殖し続ける。
E.ハイブリドーマを含有する各容器(ウエル)の上澄
み液について、(1)MAb/1−8c6産生の場合
は、N−DSKおよび関連構造体〔フィブリノーゲン、
N−DSK、またはそれらのフラグメント、たとえば
(B)N−DSK(N−DSKのバトロキソビン分解産
物)およびBβ1−118〕に対する抗体の存在および
N−DSKのAα1−51またはα1−78鎖、トロン
ビン分解Bβ1−118、(T)N−DSK、遊離Bβ
1−14(FPB)またはBβ15−42に対する抗体
の不存在についておよび(2)MAb/T2Gls産生
の場合は、(T)N−DSKおよび関連構造体(フィブ
リンII、(T)N−DSK、トロンビン分解Bβ1−
42およびBβ15−42)に対する抗体の存在および
無傷フィブリノーゲン、N−DSKまたは(B)N−D
SKまたはBβ1−42に対する抗体の不存在について
評価する工程。
F.所望の抗体、たとえばMAb/1−8c6の場合、
人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミ
ノ酸残基1−42を含有するペプチドフラグメントと反
応するが、しかし前記Bβ鎖のアミノ酸残基1−14ま
たは15−42のみしか含有しないペプチドフラグメン
トと反応しない抗体を、またはMAb/T2Glsの場
合、人フィブリンIIのBβ鎖のアミノ酸残基15−4
2を含有するペプチドフラグメントと反応するが、しか
し人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のア
ミノ酸残基1−14または1−42を含有するペプチド
フラグメントと反応しない抗体を産生するハイブリドー
マを選択(たとえば限界希釈により)・クローン化する
工程。
所望のハイブリドーマを選択し、クローン化したら、生
成抗体を2つの方法のうち1つの方法で産生することが
出来る。最も純粋なモノクロナール抗体は、所望のハイ
ブリドーマを適当な培地で適当な時間の間生体外培養
し、次いでクローンの上澄み液から所望の抗体を取得す
ることにより産生される。適当な培地および適当な培養
時間は公知でありまた容易に決定される。この生体外技
術により他の抗人免疫グロブリンを含まないモノクロナ
ール抗体が産生される。培地は異種血清(たとえば、ウ
シ胎児血清)を含有するので少量の他の免疫グロブリン
が存在する。しかしながら、この生体外方法では、ある
目的に対して十分な量または濃度の抗体を産生すること
が出来ない。これは、モノクロナール抗体の濃度が約5
0μg/mlに過ぎないからである。
さらに高濃度の純度がわずかに劣るモノクロナール抗体
を産生するには、所望のハイブリドーマクローンをマウ
ス、好ましくは同系または半同系マウスに転移、すなわ
ち腹腔内注射することが出来る。ハイブリドーマは適当
な培養時間後、抗体産生腫瘍を形成し、この腫瘍は、宿
主マウスの血流および腹腔滲出液(腹水)中に高濃度
(約5−20mg/)の所望の抗体を生じる。これら
の宿主マウスも血液および腹水中に正常抗体を有するけ
れども、これらの正常抗体の濃度はモノクロナール抗体
の濃度の約5%に過ぎない。さらに、これらの正常抗体
は特異性が抗人性でないので、産生された悪性腹水から
または血清から得られたモノクロナール抗体は汚染性抗
人免疫グロブリンを実質的に含んでいない。このモノク
ロナール抗体は高力価を有し、非特異性免疫グロブリン
に対する特異性の割合が大きい。
専門技術者が血漿サンプルをテストして本発明のモノク
ロナール抗体が単一特異性を示す対象である孔原の存在
量(たとえばMAb/1−8c6の場合、人ブィブリノ
ーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミノ酸残基1−
42を含有するペプチドフラグメントの量、またはMA
b/T2Glsの場合、人フィブリンIIのBβ鎖のア
ミノ酸残基15−42を含有するペプチドフラグメント
の量)を測定出来る方法は次のようである。
患者からある間隔で血液を集め、その血液から血漿を取
り出す。血漿サンプルを迅速に「処理」(proces
sed)」し、すなわち氷冷エタノールで処理し〔50
%最終濃度〕、Bβ鎖から誘導されるフィブリノーゲン
/フィブリンペプチドを単離する。エタノール上澄液は
一般に凍結乾燥して溶剤を除去すると共に抽出液を濃縮
する。「処理」血漿サンプルを2つの部分すなわち、B
β1−42の存在を検出するために使用される部分と、 Bβ15−42の存在を検出するために使用される部分
に分割することが出来る。エタノール抽出液中に存在す
るペプチド水準は、ラジオイムノアッセイ(RIA)か
またはエンザイムリンクドイムノソルベントアッセイ
(ELISA)により測定することが出来る。たとえ
ば、エタノール抽出液の種種の希釈液を、一定量の動物
モノクロナール抗体たとえばMAb/1−8c6および
たとえば人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ
鎖のアミノ酸残基1−42を含有する放射能標識ペプチ
ドフラグメントからなる競合的放射能標識抗原、たとえ
ば動物モノクロナール抗体たとえばMAb/1−8c6
と結合することが出来る125IBβ1−42リガンド
と混合する。また、エタノール抽出液の種々の希釈液
を、一定量の動物モノクロナール抗体たとえばMAD/
T2Glsおよび人フィブリンIIのBβ鎖のアミノ酸
残基15−42を含有する放射能標識ペプチドフラグメ
ントからなる競合的放射能標識抗原と混合する(この競
合的放射能標識抗原たとえば125IBβ15−42リ
ガンドは動物モノクロナール抗体たとえばMAb/T2
Glsと結合することが出来る。両方の場合共、適当な
インキュベーション期間後、場合により、動物モノクロ
ナール抗体たとえばMAb/1−8c6またはMAb/
T2Glsに特異的である第二の抗体(たとえばラビッ
ト抗マウス全抗体またはSac−Cel)を添加する。
第二のインキュベーション期間後、抗体が結合した放射
能標識抗原(リガンド)を分離して定量する、すなわち
結合放射能標識抗原の放射能を計数する。サンプル中に
存在するBβ1−42(または15−42)が「コール
ド」であるほど、そのサンプルでは結合リガンドが少な
い。未知サンプル中の正確な量(すなわちBβ1−42
または15−42ペプチドの濃度)は、未知サンプルの
阻止値を各々Bβ1−42または15−42標準を用い
て得られる阻止値と比較することにより、すなわち、血
漿サンプルを用いるRIAテストの結果を、標準量の既
知抗原たとえば人フィブリノーゲンまたはフィブリンI
のBβ鎖の酸残基1−42を含有するペプチドフラグメ
ントまたはフィブリンIIのBβ鎖のアミノ酸残基15
−42を含有するペプチドフラグメントを用いて得られ
るRIAテスト結果と比較することにより、測定するこ
とが出来る。
別法として、前記抗体(すなわち、Bβ1−42または
15−42)の存在はELISAにより検出することが
出来る。この方法では、固体担体たとえばミクロタイタ
ープレートに、たとえばBβ1−42、N−DSKまた
は無傷フィブリノーゲンを含有する人フィブリノーゲン
またはフィブリンIのBβ鎖のペプチドフラグメントか
らなる競合的抗原を一晩被覆する。洗浄「遮断」(非特
異性結合を最小限にする)工程後、MAb/1−8c6
および血漿サンプル中の未知のペプチド抗原(またはB
β1−42標準)を適当に希釈したものをミクロタイタ
ープレートの適当なウエルに添加する。そのようなサン
プル中に大過剰のBβ1−42ペプチドが存在する場
合、MAb/1−8c6はペプチドと反応し、ミクロタ
イタープレートの表面に最初に被覆された前記抗原また
は関連抗原との結合にこの抗体のほとんどは利用出来な
い(前記参照)。抗原被覆プレートに結合することがあ
る場合この抗体たとえばMAb/1−8c6の量は、プ
レートに結合した酵素結合抗体(この抗体はマウス免疫
グロブリンたとえばMAb/1−8c6に結合する、す
なわち特異的である)の量をすでに述べた方法(Eng
all,E.,In Methods in Enzy
mology,70,Part A,4419−43
9,1980)により測定することによって検出する。
未知サンプル中のたとえばBβ1−42の量は、未知サ
ンプルの阻止値をたとえばBβ1−42標準を用いて得
られる阻止値と比較することにより(すなわち血漿サン
プルを用いるELISAテストの結果を既知抗原すなわ
ち、人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
アミノ酸残基1−42を含有するペプチドフラグメント
の標準量をを用いて得られるELISAテスト結果と比
較することにより)測定する。前記ELISA法は血漿
サンプル中のBβ15−42の存在の検出に使用され
る。たとえば、ミクロタイタープレートに、人フィブリ
ンIIのBβ鎖ののアミノ酸残基15−42を含有する
ペプチドフラグメントからなる競合的抗原たとえばBβ
15−42を被覆する。MAb/T2Glsおよび血漿
サンプル中の未知のペプチド抗原(またはBβ15−4
2標準)をプレートのウエルに添加する。抗原被覆プレ
ートに結合したMAb/T2Glsの量は、プレートに
結合した酵素結合抗体(この抗体はマウス免疫グロブリ
ンたとえばMAb/T2Glsに結合する、すなわち特
異的である)の量を測定することにより検出する。未知
サンプル中のBβ15−42の量は、未知サンプルの阻
止値をBβ15−42標準を用いて得られる阻止値と比
較することにより(すなわち、血漿サンプルを用いるE
LISAテストの結果を、人フィブリンIIのBβ鎖の
アミノ酸残基15−42を含有する標準ペプチドフラグ
メントを用いて得られるELISAテスト結果と比較す
ることにより)測定する。
専門技術者が患者に閉塞性血栓症が発病する可能性を検
出出来る方法は、血漿サンプルを2つの部分に分割し、
そして(1)1つの部分で人フィブリノーゲンまたはフ
ィブリンIIのBβ鎖のアミノ酸残基1−42を含有す
るペプチドフラグメントの量を、および(2)もう1つ
の部分で人フィブリンIIのBβ鎖のアミノ酸残基15
−42を含有するペプチドフラグメントの量を測定する
ことからなる。技術者は、前述したようにELISAま
たはRIAテストのいずれかを用いることが出来る。次
に、患者の血漿中のペプチドフラグメントの相対量を比
較することが出来る。Bβ1−42がBβ15−42よ
り優勢である場合、フィブリノーゲンまたはフィブリン
Iポリマーのプラスミンタンパク質加水分解が行われて
いることが指摘される。Bβ15−42がBβ1−42
より優勢である場合、フィブリンIIが形成されてい
る。すなわち、患者に閉塞性血栓症の発病の可能性があ
ることが指摘される。
また、本発明は、フィブリノーゲンおよび(または)フ
ィブリンの生体内発生ペプチドの性状を調らべるための
テストキットに関する。1つのそのようなテストキッ
ト、すなわち単一ペプチドキットでは、たとえば人フィ
ブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミノ酸残
基1−42を含有するペプチドフラグメントの存在が検
出される。凍結乾燥した動物モノクロナール抗体たとえ
ばMAb/1−8c6のアリコート(たとえば0.5m
g)を用意する。また、フィブリノーゲンのアリコート
(たとえば2−4mg)も用意する。技術者はこのアリ
コートをを用いてELISAテストで使用するミクロリ
ットルプレートを被覆する。さらに、人フィブリノーゲ
ンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミノ酸残基1−42
を含有するペプチドフラグメントのアリコート(たとえ
ば20μg)を用意する。これは、技術者により、フィ
ブリノーゲン被覆ELISAプレートに結合するMAb
/1−8c6の量が色強度(下記で説明)により示され
るように、テストサンプル溶液中の競合性抗原(Bβ1
−42)の量が増加するにつれて減少する標準曲線をつ
くるために使用される。技術者は、競合性ELISAテ
ストで溶液として使用する既知量の抗原を得るために用
意されたBβ1−42の希釈液を調製する。この技術は
良く知られている。また、動物たとえばマウス免疫グロ
ブリンにに対する酵素結合(たとえばペルオキシダーゼ
結合)免疫グロブリン(たとえばラビット)を用意し
て、動物免疫グロブリンたとえばMAb/1−8c6の
フィブリノーゲン被覆プレートへの結合を検出する。酵
素結合IgG結合はH−o−ジアニシジン溶液を
用いて検出する。色強度はたとえばMR580・マイク
ロエリサオートリーダー(Dynatech,Alex
andria,VA)を用いて自動的に測定することが
出来る。
標準曲線をつくったら、フィブリノーゲンを除去すべく
処理された血漿サンプル(たとえば例7に記載)(この
血漿サンプルは未知量のBβ1−42を含有し得る)を
用いてELISAテストを行うことが出来る。色強度を
測定し、血漿サンプル中のBβ1−42量を標準曲線か
ら読み取ることが出来る。
本発明による他のテストキットすなわち単一ペプチド検
出キットは、前述の如く操作されるが、しかし血漿サン
プル中に存在するBβ15−42の量を測定する。凍結
乾燥した動物モノクロナール抗体たとえばMAb/T2
Glsのアリコート(たとえば0.5mg)を用意す
る。また、ミクロタイタープレートの被覆に用いるフィ
ブリンのアリコート(たとえば2−4mg)を用意す
る。また、動物たとえばマウス免疫グロブリンに対する
酵素結合免疫グロブリン(たとえばラビット)と同様に
人フィブリンIIのBβ鎖のアミノ酸残基を含有するペ
プチドフラグメントのアリコート(たとえば20(μ
g)を用意する。
本発明による本発明の好ましいテストキットである。第
三のテストキットすなわち2つの異なるペプチド検出用
のペプチド検出キットを用いて血漿サンプル中のBβ1
−42およびBβ15−42の両方を測定することが出
来る。血漿サンプルを2つの部分すなわちBβ1−42
の存在のテストに用いる部分と、Bβ15−42の存在
のテストに用いる部分に分割する。動物モノクロナール
抗体たとえばMAb/1−8c6、MAb/T2Gl
s、フィブリノーゲンおよびフィブリン(プレート被覆
用)、Bβ1−42およびBβ15−42(標準曲線作
製用)および動物たとえばマウス免疫グロブリンに対す
る酵素結合免疫グロブリン(たとえばラビット)をすべ
て用意する。技術者は、各単一ペプチド検出キットにつ
いて前述した手順に従う。このようにして、各血漿サン
プルにおいてBβ1−42およびBβ15−42の量を
測定し、比較することが出来る。
前述したように、ELISAの使用が好ましい。しかし
ながら、技術者は、キットの構成部分を用いてELIS
Aの代りにRIAを行ってペプチドフラグメントの量を
測定することが出来る。
前述したように、本発明は、生体内で産生されつつある
フィブリン分子の性状の迅速な分析手段を提供する。血
漿テストサンプル中でBβ1−42抗原がBβ15−4
2の抗原より優勢である場合、フィブリノーゲンまたは
フィブリンIポリマーのプラスミンタンパク質加水分解
が起りつつあることが指摘される。他方、Bβ15−4
2抗原がBβ1−42抗原より優勢である場合、フィブ
リンIIが循環しているかまたは血管壁に付着しつつあ
る可能性がある(この過程は閉塞性血栓症に至る)こと
が臨床医に指摘される。
本発明では、免疫マウスからの脾細胞および骨髄腫細胞
を使用することが好ましいけれども、他の動物たとえば
ラット、モルモットおよびラビットからの細胞を使用す
ることも出来る。
本発明の方法を用いて人間以外の種からのフィブリノー
ゲンまたはフィブリンIフラグメントに対して抗体を生
じさせることも出来る。たとえばラビットまたはドッグ
フィブリノーゲン、フィブリンIまたはフィブリンII
からのフラグメントを用いて、獣医学用に、フィブリノ
ーゲンまたはフィブリンIに対して抗体を生じさせるこ
とが出来る。このような抗体は、実験的血栓症または血
栓崩壊治療を取り扱う研究で使用することも出来る。し
かしながら、注目すべきことは、特定の種の動物を治療
する場合、抗体は異なる種の動物から誘導しなければな
らないことである。
本発明の検定法を用いて、多数の外傷患者群たとえば火
傷患者、頭部および他の身体部位の損傷を受けている患
者、開心および冠状バイパス手術を含む手術中の患者
(検定法は手術前、中および後に行うことが出来る)、
血液透析患者、癌患者および深部静脈血栓症患者おいて
フィブリノーゲンまたはフィブリン分解産物を測定する
ことが出来る。たとえば、股の手術を受けている初老の
患者は、急性深部静脈血栓症を引き起すことがある。こ
の状態を軽減するために、2つの治療方法すなわちトロ
ンビン(凝固)を除去する手術かまたはフィブリン溶解
剤たとえばストレプトキナーゼまたは組織型プラスミノ
ーゲンアクチベーター(t−PA)によるトロンビンの
溶解を使用することが出来る。本発明の方法を用いて前
述した血栓崩壊剤により指摘されるように、血餅溶解の
ごく初期の段階を検出することが出来る。本発明の方法
を用いて閉塞性血栓症にかかり得るまたは潜在的にかか
り得る患者においてフィブリノーゲンまたはフィブリン
分解産物を検出することが出来る。
本発明のMAb/T2Glsを治療に用いて、閉塞性血
栓にかかりつつあるかも知れない患者の血流からフィブ
リンIIを除去することが出来る。たとえば、血液透析
を用いてそのような除去を行うことが出来る。血液透析
を用いる場合、MAb/T2Glsは固体担体たとえば
ガラスビーズ上で固定される。次いで、固定化MAb/
T2Gls−固体担体複合体は、血液透析室のある位置
に置かれ、次いで血液が患者に戻される。したがって、
血液透析中、血液は血液透析室を血液が固定化モノクロ
ナール抗体と接触するように流れてフィブリンIIが血
液から実質的に除去され、その後血液は患者の循環系に
戻される。
本発明をさらに下記の非限定的例により説明する。
例 例1:N−DSK、(T)N−DSKおよび関連フラグ
メントの調製 IMCO corporation Ltd.(ストッ
クホルム.スェーデン)から人フィブリノーゲンを得
た。このフィブリノーゲンから、実質的にBlomac
k etal.,L.Biol.Chem.,248
5806−5820,1973,の技術に従ってN−D
SKを調製した。しかしながら、向流分配を用いる代り
に、セファデックスDEAE A 50(Pharma
cia,Piscataway,New Jerse
y)によるイオン交換クロマトグラフィーを使用した。
部分的に純粋なN−DSKを0.1Mトリス中pH7.
5でイオン交換樹脂に適用した。N−DSKを、0.1
Mトリス、pH7.5(出発緩衝液)および0.1Mト
リス、pH7.5でつくりかつさらに0.3M NaC
l(限界緩衝液)を含有する線状塩勾配でカラムから溶
離した。精製工程の任意の段階からのN−DSKまたは
N−DSK含有画分は、凍結乾燥により決して濃縮しな
かった。
フィブリンゲルのトロンビン〔人トロンビン、3000
NIH単位/タンパク質1mg(Sigma,St.L
ouis,MO)〕およびバトロキソビン〔バスロップ
スアトロックスマラジョエンシス(Bathropsa
trox marajoensis)の毒液からの不溶
化酵素、20バトロキソビン単位/懸濁液1ml(Pe
ntapharm Ltd.,Balse,Switz
erland)〕分解から(T)N−DSKおよび
(B)N−DSKを各々調製した。フィブリノーゲン溶
液を、Koehn and Canfield,Ana
lyt.Biochem.,116,349−356,
1981,に記載の如くしてつった。5単位/ml(ト
ロンビンまたはバトロキソビン)を添加して凝固を開始
し、37℃で約6時間分解を続けた。CNBr分解およ
び続くすべての単離手順は、N−DSKの場合と同じで
あった。また、(T)N−DSKはN−DSKから直接
調製した。N−DSKの溶液(0.5−1.0mg/m
l)を0.15M NaClを含有する0.1Mトリス
(pH7.5)でつくり、これらの溶液を2つの等しい
部分に分割した。トロンビン(10NIH単位1ml)
を1つのアリコートに添加し、等容量の生理的食塩水を
もう一方のアリコートに添加した。両サンプル共37℃
で4時間培養し、その後、高特異性トロンビン阻害剤D
−Pbe−Pro−Arg−CHCl(Calbio
chem−Behrig,San Diego,Cal
ifonia)のアリコート(10μlの0.9×10
−4M原液/分解液1ml)を両サンプルに添加した。
フィブリノペプチドA(FPA)およびフィブリノペプ
チドB(FPB)ラジオイムノアッセイを用いてトロン
ビン分解産物を測定する。
IMCO Corporation Ltd.(ストッ
クホルム、スエーデン)から供給されるキットおよび方
法を用いてFPA検定を行った。FPB検定は、Bil
ezikian et al.,J.Clib.Inv
est,56,438−445,1975,の方法によ
り行つた。N−DSKの鎖およびフィブリノーゲンのプ
ラスミン分解産物を前述の如くして調製した(Blom
bck et al.,J.Biol.Chem.,
241,1496−1512,1972およびJ.Bi
ol.Chem.,248,5806−5820,19
73;Gardlund et al.Thromb.
Res.,,371−388,1972)。
種々の技術を用いてN−DSKおよびその関連フラグメ
ントの純度を測定した。1084Bヒューレット−パッ
カード液体クロマトグラフィーを用いて分析および分取
クロマトグラフィーを行った。カラムおよびクロマトグ
ラフィー条件は、Koehn and Canfiel
d,Analyt.Biochem.116,349−
356,1981,に記載されているものと同じであっ
た。N−DSKおよび関連構造体のエレクトロイムアッ
セイは前述と同様であった(Kudryk et a
l.,前出、1982)。N−DSK抗血清(241
6)を熱ゲル溶液と混合して約0.4%の抗血清濃度と
することによりゲルをつくった。ゲル電気永動およびア
ミノ酸分析は、記載された通りであった(Blomb
ck et al.,J.Biol.Chem.24
,5806−5820,1973;Hessel e
t al.,Eur.J.Biochem.,98,5
21−534,1979)。
ジスルフィド結合N−DSK、(T)N−DSKおよび
(B)N−DSKは、第1図に示すように、SDSの存
在下7%アクリルアミドゲル中でわずかであるが検出可
能な移動度差を示した。還元後、SDSの存在下10%
アクリルアミドゲル中で各フラグメントの鎖について特
性帯パターンを得た(図示せず)。すなわち、N−DS
Kおよび(B)N−DSKはAα鎖の移動度のみが異な
っていた。N−DSKと比較すると、還元(T)N−D
SKはAαおよびBβ鎖の両方について異なる移動度を
示した。これらの観察は他の人々によって報告されてい
るものと一致した(Hessel,Doctoral
thesis,Chem.Dept.Karolins
ka Institute,Stockholm,Sw
eden,1975;Hessel el al.,E
ur.J.Biochem.,98521−534
1979)。各々の成分フィブリノペプチド含量を測定
するために、3つのN−DSK種をトロンビンで処理し
た。この後、各分解液を9%トリクロル酢酸にに調節
し、もしあればトロンビン分解ペプチドを、前述したよ
うにSep−Pak C18カートリッジに吸着させて
上澄み液から単離した(Koehn and Canf
ield,前出,1981)。その後、第2図に示すよ
うに、ペプチドを高性能液体クロマトグラフィー(HP
LC)により同定した。FPAおよびFPB共N−DS
Kから放出された(第2a図)。(B)N−DSKのト
ロンビン分解物から取得された主要ペプチドはFPBで
あった(第2b図)。ゲル過(T)N−DSKをトロ
ンビンで2回分解した場合、ペプチドは放出されなかっ
た。
N−DSKの成分鎖は10%アクリルアミドゲルで単一
帯を示し、すでに記載されたものと一致するアミノ酸組
成を示した(Blombck et al.,前記,
1972,1973;Hessel et al.,前
記1979)。
次のようにしてプラスミノーゲン含有フィブリノーゲン
溶液を活性化することによりペプチドBβ1−42を調
節した。IMCOフィブリノーゲン(LotF−17
1)を0.05Mトリス(pH7.4)中で約4.0m
g/ml濃度に希釈した。100U/mlのストレプト
キナーゼ〔Lot112F−0373)、4500U/
固体1mg、Sigma,St.Louis,MO〕を
添加後、37℃/60分で分解を進行させた。この後、
60℃/30分で加熱することにより非分解フィブリノ
ーゲンのほとんどを沈殿させた。遠心分離後、上澄み液
をScp−Pac C18カートリッジ(Waters
Associates,Milford,MA)に通
した。Bβ1−42を含む吸着ペプチドを50%アセト
ニトリルを用いて溶離した。その後、高性能液体クロマ
トグラフィー(HPLC)を用いてBβ1−42ペプチ
ドを精製した。カラムおよび手順は、Koehm &
Canfield,Analyt.Biochem.
16,349−356,1981,に記載のものと実質
的に同じであった。
ストレプトキナーゼ活性化の結果としてフィブリノーゲ
ンから放出されたペプチドは、非常に複雑なHPLCパ
ターン(図示せず)を示した。HPLC画分の免疫反応
性を前述のように(Kudryk et Al.,前
出,1982)Bβ15−42ラジオイムノアッセイで
追跡することにより、幾つかの反応性ピークを得た。こ
れらの画分の1つを分取HPLC操作で単離した。第9
a図に示すように、画分16またはその近くで溶離する
ピークはBβ15−42に対するラビット抗血清と反応
した。この抗血清はBβ15−42とBβ1−42を区
別しないのでこれらの結果は予期された(Kudryk
et al.,前出,1982)。この同じ物質Bβ
1−42のアリコートを人トロンビンで分解し、同じ条
件下で再びクロマトグラフィーにかけると、第9b図に
示すパターンが観察された。トロンビン分解の結果とし
て、第9a図に示すピークは消失し、2つの新しいピー
クが現われた。これらのピークの1つは画分6−8また
はその近くで溶離し、Bβ−15−42イムノアッセイ
で反応した。この物質はBβ15−42として同定さ
れ、14Arg−15Gly結合でBβ1−42のトロ
ンビン分解から生じた。HPLCにより同じ条件下で分
離した場合、IMCO標準Bβ15−42もこの位置で
溶離した(図示せず)。画分21またはその付近で溶離
する第2のピークはFPBと同定された。これは、HL
PC系におけるFPB標準の公知溶離位置から確認され
た。さらに、画分21ピークはFPBラジオイムノアッ
セイで反応した(図示せず)。
ペプチドBβ15−42はIMCOから得または前述し
たように人トロンビン〔3000NIH単位/タンパク
質1mg、Sigma,St.Louis,MO〕で分
解することによりBβ1−42から直接調製した。後者
の方法では、Bβ1−42を0.2M NHHCO
CPH 8.0)に溶解し、37℃/90分で分解を行
った。この後、高特異性トロンビン阻害剤D−Phe−
Pro−Arg−CHCl(Calbiochem−
Behring,San Diego,CA)のアリコ
ート(10μlの0.9×10M原液/分解液1m
l)を添加して分解を停止した。
例2:モノクロナール抗体の産生 MAb/1−8c6を産生するために、BALB/cJ
マウス(Jackson Laboratories,
Bar Harbor,ME.)の各々に、N−DSK
溶液(4mg/ml)のエマルジョン0.1mlおよび
等容量の完全フロイントアジュバントを腹腔内(i.
p.)注射して免疫した。MAb/T2G1を産生する
ために、BALB/cJマウスの各々に、100μg
(T)N−DSKを完全フロイントアジュバントと混合
したものをi.p.注射して免疫した。両方の場合共、
マウスに1週間おきに同じ投与量(不完全フロイントア
ジュバントを用いて)を4回追加注射した。MAb/1
−8c6産生の場合、10週間休止後、トリス−生理的
食塩水中100μgのN−DSKを用いて動物の腹腔内
(i.v.)に追加注射した。MAb/T2G1産生の
場合、最初の注射i.v.後5週間してトリス−生理的
食塩水中100μgの(T)N−DSKを追加注射し
た。両方の場合共、3日後にマウスから脾臓を摘出し、
組織をステンレス鋼金網から押し出して単一細胞懸濁液
をつくった。
両方の場合共、細胞融合は、Kohler and M
ilstein、Eur.J.Immun.,6,51
1−519,1976,に記載の方法により行った。脾
細胞を、PPMI1640培地(GIBCO Lab
s,Grand Island N.Y.)で35%ポ
リエチレグリコール1000(Koch−Light
Labs,Colmbrook,U.K.)中で骨髄腫
細胞〔P3X63Ag8.653〕と4:1(MAb/
1−8c6)または7:1(MAb/T2Gls)の割
合で室温で1分間融合させた。細胞を小球形にし、洗浄
し、そして10%NCTC109(MAバイオプロダク
ツ、Nalkersville,MO)および20%ウ
シ胎児血清(ステリルシステムズ、Logan,VT)
を含有する215mlRPMI 1640に再懸濁させ
た。正常脾細胞(10)を支持細胞層として添加し
た。湿潤した5%CO雰囲気中、37℃で一晩培養
後、ヒポキサンチン−アミノプテリン−チミジン(HA
T)培地(Littlefield,Science,
145,709−710,1964)を添加してHAT
選択を開始した。5%CO中、37℃で一晩培養後、
96−ウエル培地プレート〔コースター3596(Ca
mbridge,MA)〕で限界希釈を行って前記HA
T培地中の細胞をクローン化した。ハイブリドーマイク
ローンを16日間培養し、次いで培地の抗体を検定し
た。
例3:ハイブリドーマにより産生される抗N−DSKお
よび抗(T)N−DSK抗体の検出 ハイブリドーマ培地の最初のテストは、Engaval
l,Methods in Enzymology,7
0 (PartA),419−439,1980,Ac
ad.Press,N.Y.のELISA法により行っ
た。クローン培地液をポリビニルミクロタイタープレー
ト(Costar,Cambridge,MA.)上で
スクリーニングした。各ウエルは6個の抗体:フィブリ
ノーゲン、N−DSK、(T)N−DSK,N−DSK
のAα1−51、Bβ1−118またはγ1−78鎖の
1つを、NaCO/NaHCO(pH9.6)中
約5−15μg/mlの濃度で含有した。未希釈クロー
ン培地液のアリコートを6個の「抗原」ウエルの各々に
添加した。培養・洗浄サイクル後、マウス免疫グロブリ
ン〔Accurate Chemicals,West
bury,N.Y.〕試薬に対するペルオキシダーゼ結
合ラビット免疫グロブリンを適当に希釈したものを添加
した。H−o−ジアニシジン溶液を用いて酵素結
合IgG結合を検出した。MR580マイクロエリサオ
ートリーダー(Dynatech,Alexandri
a,VA.)を用いて色強度を自動的に測定した。
検定可能な抗N−DSK抗体についてテストした182
のハイブリドーマクローンの中で、1つ(ATCCHB
418)は、抗原(N−DSK)とばかりでなく、無傷
フィブリノーゲン、(B)N−DSK、Bβ1−118
およびBβ1−42とも反応する抗体をきわめて高濃度
で産生した。10%NCTC109および20%ウシ胎
児血清を含有するRPMI1640でハイブリドーマを
培養することにより、多量のMAb/1−8c6を得
た。
その後、半飽和硫酸アンモニウムで沈殿させてMAb/
1−8c6を精製し、第2沈殿から得られたIgGを
0.02%NaNを含有する0.1Mトリス(pH
7.5)に溶解した。最終溶液は培地の最初の容量の1
/10であった。IgGクラスの測定を、ラビット抗マ
ウス免疫グロブリンクラス−特異性抗血清(Litto
n Bionetics Inc.,Charlest
on,SC)を用いてオクテルロニー法によりテストし
た。第3図に示すように、MAb/1−8c6はIgG
2a抗血清とのみ反応した。抗体のL鎖クラスは測定さ
れなかった。
抗(T)N−DSK抗体についてテストした1632の
ハイブリドーマクローンの中で、247のクローンはそ
のような抗体を非常に高濃度産生した。また、これらの
クローン培地液のほとんどはN−DSKおよびフィブリ
ノーゲン被覆プレートと反応した。しかしながら、クロ
ーンT2Glは、前述の3種類のものを被覆したプレー
トすべてと結合する他に、溶解した125IBβ15−
42リガンドとも結合する抗体を産生した。種々の交差
反応性を有するために、T2Glは混合クローンと見な
され、したがって、サブクローン化した。クローン化工
程後、テストした96の中で単一個クローン(T2Gl
s)は、ELISAにより、(T)N−DSK被覆プレ
ートと反応するばかりでなく、溶解した125IBβ1
5−42と結合することも出来る抗体を分泌することが
判明した。
サブクローン化後、10%NCTC109および20%
ウシ胎児血清を含有するRPMI1640中でクローン
T2Glsの大量培養物を調製した。このハイブリドー
マの廃培地に蓄積した抗体〔MAb/T2Gls〕を半
飽和硫酸アンモニウムで沈殿させることにより精製し、
第二沈殿から得られたIgGを0.02%NaHを含
有する0.1Mトリス(pH7.5)に溶解した。最終
溶液は培地の最初の容量の1/10であった。前述した
ようにオクテルロニーテストにより測定した際、MAb
/T2GlsはIgGl抗血清とのみ反応した。MAb
/T2GlsのL鎖クラスは測定されなかった。
例4:MAb/1−8c6のN−DSKおよび関連構造
体に対する特異性 前述したようにハイブリドーマクローン1−8c6(A
TCCHB8418)からの最初の培養液を、N−DS
Kまたは前述した関連構造体のいずれかを被覆したプレ
ート上でELISAによりテストした。N−DSK、フ
ィブリノーゲンまたはBβ1−118を有するプレート
で強いプラス反応が得られた。ELISAおよびラジオ
イムノアッセイの両方を用いて競合免疫検定法によりM
Ab/1−8c6の特異性をさらに検討した。ELIS
Aは二段法であった。ミクロタイタープレートに、Bβ
1−118(5μg/ml)を+4℃/16hrで被覆
した。MAb/1−8c6をTPBS(洗剤トウイーン
を含有する燐酸塩緩衝生理的食塩水)中で希釈し、A
490/10分値を1.5−2.0とした。この抗体希
釈液を標準(Bβ1−118)または他の所望の競合抗
原と混合し、プレートに添加した。洗浄後、固相に結合
したMAb/1−8c6の量を、前述した酵素抗免疫グ
ロブリン結合基質おび色原体溶液(例3)を用いて検出
した。これらの検定法で、Bβ1−118、N−DSK
および無傷フィブリノーゲンはMAb/1−8c6と反
応することが判明した。(T)N−DSK、Aα1−5
1およびγ1−78は、検出に用いた各々の溶液がBβ
1−118、N−DSKまたは無傷フィブリノーゲンと
比較して約100Xモル過剰であったにもかかわらず反
応しなかった。N−DSKまたは無傷フィブリノーゲン
を被覆したプレートを用いたELISAで同じ結果が得
られた。
ラジオイムノアッセイでは、リガンドは125I−Bβ
1−118であった。125I−Bβ1−118は人フ
ィブリノーゲンからのBβ15−42の沃素化について
述べた方法を用て調製した(Kudryk et a
l.,前出、1982)。製造業者(Wellcome
Diagnostics,Research Tri
angle Park,NC)により略述された示唆に
従ってSac−Cel(ロバ抗マウスセルロース懸濁
液)を用いて結合リガンドを分離した。ラジオイムノア
ッセイは、4つの区分からなり、2つの別々の培養時間
を含むものであった。検定手順は、前述したリガンドお
よび第二抗体を除いて、最近記載(Kudryk et
al.,前出、1982)のものとほぼ同じであっ
た。
MAb/1−8c6およびSac-Celの適当な希釈液は
125I−Bβ1−118リガンドのほぼ90%結合す
ることが出来た。ラジオイムノアッセイでは、これらの
試薬の希釈液はコールド競合抗原の不在下でリガンドの
約40%結合をもたらすように選ばれた。これらの実験
で、MAb/1−8c6の代りに緩衝液または対照クロ
ーン培養液から単離したIgGを用いた場合、リガンド
の非特異性結合は5%を超えなかった。リガンドの特異
性結合は、寒冷Bβ1−118の量を増大させることに
より徐々に阻止された。第4図に示すように、約5×1
−9M濃度でリガンド結合の50%阻止率が得られ
た。フィブリノーゲン、N−DSKおよび(B)N−D
SKはすべて強い競合を示した。第4図において、N−
DSKは無傷フィブリノーゲンおよび(B)N−DSK
に比較して幾らか弱い競合抗原と思われる。しかしなが
ら、その後の実験で、異なるロットのN−DSKを用い
た場合、フィブリノーゲンおよび(B)N−DSKと一
致する阻止曲線が得られた(図示せず)。比較すると、
(T)N−DSKは第4図に示す濃度範囲では競合せ
ず、したがってMAb/1−8c6により結合されなか
った。このことは、テストしたあらゆるロットの(T)
N−DSKで見られた。(T)N−DSKとのわずかの
競合が検出されたが、しかし10−6Mより大きい濃度
においてのみであった。
トロンビンの公知の特異性およびBβ1−118と
(T)N−DSK間のMAb/1−8c6との反応性の
差から、Bβ1−118をラジオイムノアッセイで競合
抗原として使用するためにトロンビンで分解した。第5
図に示すように、トロンビン分解後Bβ1−118では
移動度に明確な変化が認められた。これは、SDSの存
在下7%および10%アクリルアミドゲルの両方で認め
られた。この移動度変化は、Hessel et a
l.,前出,1979,より報告されている発見と一致
し、したがってBβ14Arg−15Gly結合のトロ
ンビンによる分解を反映している。第6図は、トロンビ
ン分解前後にBβ1−118で得られた競合曲線を示
す。明らかなように、非分解Bβ1−118で得られる
同じ阻止率を達成するに、約2000モル過剰の分解鎖
が必要であった。純FPB,Bβ15−42またはこれ
らの2つのペプチドの混合物は、ラジオイムノアッセイ
において第6図に示す濃度範囲では競合しなかった。
Bβ1−118に対する反応性の差およびBβ1−11
8が多重鎖構造の一部である場合の前記差は、MAb/
1−8c6が対象とするエピトープがフィブリノーゲン
および関連ジスルフィド結合フラグメント上で表面配向
されている場合のみ十分反応性であるという事によると
思われる。
第6図に示すように、Bβ1−118鎖がトロンビンで
分解された場合、Bβ1−118反応性のほとんどは失
われた。この結果は、(T)N−DSK、遊離Bβ1−
14(FPB)ならびにBβ15−42がMAb/−8
c6と反応することが出来なかったという事実と相俟っ
て、この抗体がトロンビン感受性Bβ14Arg−15
Gly結合中またはその周囲のエピトープに向うという
ことを明示するものである。Bβ14Arg−15Gl
y結合がトロンビンにより完全に分解された場合、Bβ
1−118および関連構造体によるすべての免疫反応性
は完全に失われる。
例5:MAb/T2Glsの特異性 MAb/T2Glsの特異性をELISA法によりテス
トした。ミクロタイタープロレートに、(T)N−DS
K(0.8μg/ml)を+4℃/16時間で被覆し
た。MAb/T2GlsをTPBS中で希釈してA
490/5分値を約1.6とした。この抗体希釈液を所
望の競合抗原の希釈液と混合し、プレートに添加した。
洗浄後、固相に結合した抗体を前記と同様にして(例
3)検定した。
ELISAにおいて、MAb/T2Glsは(T)N−
DSK被覆プレートと強く反応した。この抗体は溶解し
125IBβ15−42リガンドとも結合するので、
プレート上にペプチドを被覆し、MAb/T2Glsが
そのようなプレートに結合することを証明する試みを行
った。これらの実験で、前述のカップリング緩衝液でB
β15−42ペプチドの原液〔0.05−0.1μg/
ml〕をつくった。これらの溶液を被覆したプレート
は、MAb/T2Glsと特異的に結合することが分っ
た。トロンビン分解Bβ1−42を被覆したプレートで
同様の結果が得られた。MAb/T2Glsは、Bβ1
−42を被覆したプレートと結合しなかった。第10図
は、(T)N−DSK被覆プレートおよびMAb/T2
Glsを用いた競合的ELISA実験の結果を示す。用
いた競合抗原はトロンビン分解前後のBβ1−4であっ
た。Bβ15−42ペプチドはトロンビン分解Bβ1−
42で見られるものと同じ競合曲線を与えた。
また、MAb/T2Glsの特異性を検討するためにラ
ジオイムノアッセイを用いた。用いたリガンドは125
1Bβ15−42であった。125IBβ15−42は
すでに述べた方法(Kudryk et al.,前
出,1982)を用いて調製した。製造業者(Well
come Diagnostics,Research
Triangle Park,NC)により略述され
ている示唆に従いSac−Cel(ロバー抗マウス免疫
グロブリンセルロース懸濁液)を用いて結合リガンドを
分離した。ラジオイムノアッセイは4つの区分からな
り、2つの別々のインキュベーション時間を含み、前述
した特異性〔MAb/T2Gls〕およよび第二抗体を
除いて最近の記載(Kudryk et al.,前
出,1982)のものとほとんど同じであった。
抗体および第二抗体(Sac−Cel)の適当な希釈液
は、競合抗原の不在下で1251Bβ15−42リガン
ドの約40%結合を与えるように選んだ。第11図に示
すように、このリガンドの結合は「コールド」Bβ15
−42標準の量を増大させることにより阻害された。約
2×10−8M濃度で50%置換水準が得られた。トロ
ンビン分解Bβ1−42および(T)N−DSKで同じ
阻止率が見られた(図示せず)。無傷Bβ1−42、N
−DSKおよび(B)N−DSKはもしあってもほとん
ど阻止率を示さなかった。異なるロットのIMCOフィ
ブリノーゲンはわずかの阻止率を示した。しかしなが
ら、Bβ15−42のリガンド最大置換対無傷フィブリ
ノーゲンのそれとを比較するモル比は1:250程度で
あった。
第10図および第11図に示すデータに基いて、前記結
果を以下に説明する。FPBはBβ1−42の一部であ
りかつ(T)N−DSKおよびBβ15−42の両方か
ら欠除しているので、MAb/T2Glsとフィブリノ
ーゲンまたはそのフラグメント間の免疫反応性には、す
べての抗原において結合Bβ14−Arg15Glyの
前分解が必要であると思われる。
第11図に示すように、MAb/T2Glsと無傷フィ
ブリノーゲンでわるかであるが測定可能な交差反応が検
出された。すでに述べたように、これは幾つかの異なる
ロットのIMCOフィブリノーゲンの場合に観察され
た。これに対する1つの説明は、そのようなフィブリノ
ーゲン調製物が溶解して残である少量のフィブリノーゲ
ン−フィブリン複合体として含有しているということで
ある。
〔Shainoff & Page,1962〕。その
ような調製物のNH末端分析で少量のグリシンがほと
んど常に検出されるという事実がこれを支持している。
このアミノ酸は、トロンビン作用の結果としてFPAも
またFPBも放出された場合、新規なNH末端残基で
ある〔Blombck & Yamarhina,1
958〕。
例4で述べたように、MAb/1−8c6は無傷フィブ
リノーゲンと完全に交差反応した。MAb/T2Gls
は種々のフィブリノーゲン調製物とごくわずしか反応し
なかったので、そのような反応は恐らくフィブリンの微
量汚染によるものと思われた。これらの2つの抗体のフ
ィブリノーゲンに対する反応性の差を比較するために、
フィブリノーゲン被覆ELISAプレートを用いて非常
に簡単な実験を試みた。フィブリノーゲンおよびフィブ
リン−被覆ELISAプレートの調製に際して、IMC
Oフィブリノーゲン(LotF−155,4.3mg/
ml)をNaCO/NaHCO(pH9.6)中
で1/500に希釈し、ポリビニルミクロタイタープレ
ート上に+4℃/16時間で被覆した。洗浄、5%BS
A〔RIA級BSA、Sigma,St.Louis,
MO〕による阻止および続く洗浄後、人トロンビン〔S
igma,St.Louis MO〕原液(1 NIH
単位/n−生理的食塩水1ml)100μlを各ウエル
に添加した。選定した間隔で、前述のD−Phe−Pr
o−Arg−CHCl原液を等容量添加してトロンビ
ン阻止した。その後の洗浄、反応および結合抗体の検出
は、すでに述べたものと同じであった。
第12図に示すように、トロンビン溶液で90秒以下処
理したフィブリノーゲン被覆ウエルにMAb/1−8c
6を添加した場合、かなりのA490/5分値が得られ
た。この抗体をトロンビンで90秒より長い時間処理さ
れたウエルに添加加した場合、色の急激な減少が見られ
たが、これは抗体結合の低下を意味した。MAb/T2
Glsで、完全に予知出来る逆の結果が得られた。この
抗体を非処理ウエルに添加した場合、バックグランドの
色のみが観察された。しかしながら、トロンビンに対す
る暴露時間が増大すると、非常に有意のA490/5分
値が記録された。これらの結果は、トロンビン分解によ
りELISAプレートの表面にネオエピトープが漸次現
われることおよびMAb/T2Glsがこのネオエピト
ープと反応・結合することが出来ることを示唆してい
る。
例6:MAb/1−8c6の臨床的応用 MAb/1−8c6の特異性が確認されたら、臨床研に
おけるその有用性を研究することが興味あることであっ
た。この目的のために、***患者から血液透析中選定
された間隔で血液を集めた。捕集および処理すでに述べ
たものと同じであった(Kudryk et al.,
Thromb.Res.,25,277−291,19
82)。フィブリノーゲンを最後の微量まで除去するた
めに、患者血漿の凍結乾燥したエタノール出液を使い捨
てSep−Pak C18カートリッジ(Waters
Associates,Milford,MA)でK
oehn and Canfield,Analyt.
Biochem,116,349−456,1981,
の方法によりさらに精製した。
従来の実験で、そのような患者は、正常の被検者に見い
出される0.41pmoles/mlの40倍以上の非
常に高い水準のBβ15−42免疫反応性物質を有する
ことが確定された(Kudryk et al.,前
出、1982)。本発明の研究では、この患者群に普通
見い出されるBβ15−42免疫反応性物質の何%がM
Ab/1−8c6と交差反応するかを測定することが興
味あることであった。
フィブリノーゲンはMAb/1−8c6と反応するので
(第4図)、前述した方法(Kudryk et a
l.,前出,1992)により調製した患者の血漿抽出
液をSep−Pak C18カートリッジでさらに精製
した。その後、サンプルを2つの部分に分割し、その1
つの部分をトロンビンで分解した(90NIH単位/m
l、37℃/60分)。最後に、各サンプルの適当な希
釈液をつくり、例4と同じラジオイムノアッセイで用い
た。
表1は、3人の患者のフィブリノーゲン、FPAおよび
Bβ15−42免疫反応物質の血漿濃度を示す。サンプ
ルは、透析前および透析プログラム中の2つの異なる時
点で取った。後者の2つのサンプルは静脈(出口側)血
管からものであった。各患者からの透析前サンプル中の
FPA濃度は、IMCO検定キット(Wilhelms
son et al.,Clin.Nephrol.,
15,252−258,1981)を用いた場合、正常
の被検者に見い出される1.4±0.6pmoles/
ml水準よりわずかに大きい値であった。3人の患者の
うち2人にサンプル2においてFPAの低下が見られ
た。3人の患者全部からの最後サンプルはサンプル2に
比較して大きい値を示した。
これらの結果は、ヘパリン水準が0.5 IU/mlよ
り大きい場合透析の初期段階時ではFPAは正常かまた
は正常に近いことを示す従来の発見と一致する。ヘパリ
ンがこの値以下になると、一般にFPA濃度の増大が見
られた(Wilhelmsson et al.,前
出、1981)。ヘパリン治療の効果はこの様にして検
査することが出来る。たとえば、FPAの血漿水準の増
大は、脈管内のフィブリン沈着をもたらし得る高トロン
ビン活性の指標として考えることが出来る。
Bβ15−42免疫反応性に関しては、ラビット抗血清
で検出された水準は、正常の血漿で見い出される0.4
1pmoles/mlよりかなり大きかった(Kudr
yk et al.,前出,1982)。患者172は
3つのサンプルすべてにおいてきわめて似た濃度を示し
た。これは、特に透析前の水準およびサンプル3の水準
を比較した場合、他の2人の患者ではそうでなかった。
MAb/1−8c6で検出されたBβ15−42免疫反
応物質の濃度は、ラビット抗血清を用いた場合に見い出
されるものと類似していたが、しかし同じではなかっ
た。前述したMAb/1−8c6の特異性から、これら
の結果は、全部ではないがほとんどのBβ15−42免
疫物質は無傷Bβ14Arg−15Gly結合を含有す
るペプチド上に存在することを示唆した。これは、各サ
ンプルをトロンビンで分解し、2つの系を用いて再検定
した場合、部分的に立証された。ラビット抗血清の場合
に検出されるBβ15−42免疫反応性物質の濃度はト
ロンビン分解前後において同じであった。他方、トロン
ビン分解サンプルにおいてMAb/1−8c6で非常の
少しの免疫反応性物質を測定することが出来た(データ
は示されていない)。
生体内分解産物の性状をさらに特徴づけるため、プール
された患者の血漿から抽出液を調製した。用いた血漿は
表1に示す患者を除く数人の患者からのものであり、透
析や種々の時点で集めた。抽出液を、Koehn an
d Canfield,Analyt.Bioche
m,116,349−356,1981,に記載されて
いるような高性能液体クロマトグラフィーで分別した。
その後、画分のFPAおよびBβ15−42免疫反応性
について検定した。高Bβ15−42活性を示す画分を
トロンビンで分解し、その後Bβ15−42検定法なら
びにFPB免疫検定法を用いて再分析した。第7図に示
すように、FPAは画分11−14において取得され
た。画分5−8ではラビット抗血清およびMAb/1−
8c6の両方を用いてBβ15−42免疫反応性を検出
した。各画分をトロンビンで分解し、再検定した場合、
ラビット抗体では免疫反応性の変化はもしあっても非常
に小さかった。これに対し、他の2つの検定法を用いた
場合、トロンビン分解画分で大きな差が得られた。MA
b/1−8c6との免疫反応性が実質的にすべて失われ
た。画分5−8ではトロンビン分解後だけかなりの水準
のFPB免疫反応性が得られた。画分5−8および17
−19ではトロンビン分解前に若干のFPB免疫反応性
が検出されたことも指摘すべきことである。
すでに説明したMAb/1−8c6の特異性から、これ
らの結果は、Bβ15−42免疫反応性物質のほとんど
がFPBを含有するペプチド上に存在することを示唆し
ている。第7図に示すデータもこの結論を支持してい
る。すなわち、遊離FPBより非常に早く溶離するペプ
チドはFPB抗血清と特異的に反応した。したがって、
そのようなペプチドはフィブリノーゲンまたはフィブリ
ンIからのみ生じることが出来、フィブリンIIから生
じ得なかった。表1および第7図に示すデータに関して
はさらに幾つかの意見を加える必要がある。ラビット抗
血清およびMAb/1−8c6で検出される免疫反応性
物質の水準に関しては、患者589からのサンプル2
が、モノクロナール抗体でかなり大きい量が測定された
ことを示す。この1つの説明として、ラビット抗血清に
より普通検出出来るあるBβ15−42免疫反応性物質
はサンプル調製時に失われたということが挙げられる。
Bβ15−42標準は正常または患者の血清に添加した
場合急速な崩壊を受けることはすでに示されている(K
udryk et al.,前出,1982)。この研
究で述べた3つのBβ鎖関連検定法の場合、高性能液体
クロマトグラフィー画分について多数の免疫反応性論郭
が得られた。第7図に示すものは、プールされた患者血
漿からの抽出液を用いた実験結果であった。他のサンプ
ルのクロマトグラフィーでは全く異なる結果が得られ
た。あるサンプルでは、Bβ鎖免疫反応性は、遊離FP
Aの近くで溶離する画分にも見られた。これらの結果か
ら、そのような患者はこの報告に記載の抗体と交差反応
し得る多数のペプチドを有することが明らかである。こ
れら生体内ペプチドの正確な分子性状の同定は現在研究
されている。最後に、これら患者の高水準のBβ15−
42免疫反応性物質に関してある論評を行わなければな
らない。サンプル1および2ではFPA濃度は正常また
は正常に近かったので、用いたヘパリン法により3人の
患者すべてにおいてフィブリン形成が効果的にに抑制さ
れたことは明らかであると思われる。このことならびに
Bβ15−42免疫反応物質の透析前水準さえ著しく向
上したという事実を念頭に入れて、これら分解産物の損
われた異化作用の問題を考慮しなければならない。この
点において、シャーマンおよび共同者は、幾つかの動物
モデルにおいて非常に多くのフィブリノーゲン分解産物
の回転について研究した。彼等の結果は、***それ自
体よりは機能性腎組織の不全はフィブリノーゲン分解産
物のクリアランスの低下に原因があることを示唆した
(Hayne and Sherman,Am.J.P
ath.,71,219−236,1973;Iio
et al.,J.Lab.Clin.Med.87
934−946,1976)。表1から分るように、あ
る患者は透析時これらのペプチドが一様に増加する。こ
れは、初期段階ではFPA濃度の増加を伴わないフィブ
リン溶解(fibrinogenolysis)から生
じ得る(Bilezikian et al.,J.C
lin.Invest.,56,438−445,19
75)。
1)血液サンプルは透析前(I)、透析に入って2時間
目(II)および各患者を透析器から外す直前、約3時
間後(III)に採集した。サンプルIは動脈瘻針によ
り取り出した。他の2つのサンプルは静脈(出口側)血
管の穿刺により採集した。
2)前述した(Kudryk et al,1982)
エレクトロイムノアッセイにより測定した。
3),4) IMCO.Corporation Lt
d., Stockholm,Swedenから購入されるFP
AおよびBβ15−42ラジオイムノアッセイキットに
より測定した。各アッセイの方法は製造業者により推奨
されたものであった。
5)ラジオイムノアッセイは、Materials a
nd Methodsに記載されたものであった。人B
β1−118をリガンドとしてもまた標準としても用
い、抗体はMAb/1−8c6であった。
前記データに基づいて、MAb/1−8C6は、フィブ
リン溶解(fibrino(geno)lysis)に
関連する疾病状態の臨床研究において有用な試薬として
役立つと結論される。生体内発生フィブリンの性状およ
びその溶解動力学に関する重要な情報は、Bβ鎖標識を
測定する免疫検定法を用いることにより得ることが出来
る。
例7:臨床テストサンプル中のBβ1−42およびBβ
15−42の存在の測定 1.4mm針をつけたきずのない静脈穿刺により患者か
ら血液を集めた。最初の2−3mlを捨てた後、続いて
9mlの血液を、1000IUヘパリンおよび1000
KIUトラシロールを含有する1mlの0.15MNa
Clを含む12mlポリスチレン管に直接流し込んだ。
管をただちにプラスチックフィルムに対して3回逆さに
し、3000−3500g、4℃で20分間遠心分離し
た。各血漿サンプルを直接処理するかまたは−70℃で
保存した。凍結血漿サンプルを37℃で迅速に溶かし、
次いで直ちに前述の如くして処理した。血漿処理は次の
ようにして行った。3mlプラスチック管中の1.0m
lの血漿に、1.0mlの冷却(氷浴)エタノールを添
加した。氷浴で30分間混合・培養した後、サンプルを
前記と同様にして遠心分離した。上澄み液を新しい遠心
分離管に移し、氷浴でさらに30分間保持し、そして再
び遠心分離した。第二の上澄み液を「処理血漿サンプ
ル」とする。
「処理血漿サンプル」からフィブリノーゲンを最後の微
量まで除去するために、サンプルを、使い捨てSep−
PakC18カートリッジ(Waters Assoc
iates,Milford,MA)でKoehn a
nd Canfield,Analyt.Bioche
m.,116,349−356(1981)、の方法に
よりさらに精製した。
各「処理血漿サンプル」を、競合的免疫検定法:エンザ
イムリンクドイムノアッセイ(ELISA)またはラジ
オイムノアッセイによりテストした。「処理血漿サンプ
ル」は、2つの部分すなわち、Bβ1−42の存在の検
出に使用する部分およびBβ15−42の存在の検出に
使用する部分に分割することが出来る。ELISAを用
いてBβ1−42抗原の存在についてテストするため
に、ミクロリットルプレートにたとえばBβ1−42ま
たはBβ1−118(5μg/ml)を+4℃/16時
間で被覆した。MAb/1−8C6をTPBS(洗剤ト
ウイーン−20を含有する燐酸塩緩衝生理的食塩水)で
希釈して1.5−2.0のA490/10分値とした。
この希釈液を「処理血漿サンプル」の希釈液と混合し、
プレートに添加した。培養・洗浄後、固相にに結合した
抗体を前述(例3)と同様にして検出した。
ELISAを用いてBβ15−42抗原の存在について
テストするために、ミクロリットルプレートにBβ15
−42を4℃/16hrで被覆した。MAb/T2Cl
sをTPBSで希釈して約1.6のA490/5分値と
した。この抗体希釈液を「処理血漿サンプル」の希釈液
と混合し、プレートに添加した。培養・洗浄後、固相に
結合した抗体を前述(例3)と同様にして検出した。
RIAを用いてBβ1−42抗原の存在について「処理
血漿サンプル」をテストするために、前述した方法(例
4)を行った。リガンドは125I−Bβ1−42また
125I−Bβ1−118であり、抗体はMAb/1
−8C6であり、第二抗体はロバの抗マウス抗体をセル
ロースに懸濁させたもの、すなわちSac−Celであ
った。(例4)。
RIAを用いてBβ15−42抗原の存在についてテス
トするために、前記と同じ手順に従った。リガンドは
125I−Bβ15−42であり、抗体はMAb/T2
Glsであり、第二抗体はSac Celであった。
本発明は、その精神または本質的な属性から逸脱するこ
となく他の特定の形態で具体化することが出来、したが
って、本発明の範囲を指摘するものとして前記明細書の
記載でなく、添付の特許請求の範囲を参照することが必
要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、SDSの存在下7%ポリアクリルアミドゲル
中のN−DSK(1)、(B)N−DSK(2)、およ
び(T)N−DSK(3)の電気泳動パターンを示す図
面に代る写真である。各N−DSK種の移動度が示され
る。(B)N−DSKはバトロキソビン誘導フィブリン
から単離し、(T)N−DSKはN−DSKから人トロ
ンビン分解により調製した。 第2a図、および第2b図は、N−DSK(第2a図)
および(B)N−DSK(第2b図)からのトロンビン
分解ペプチドの高性能液体クロマトグラフィーによる分
別を示すグラフである。溶離パターンは206nmでの
吸光度を測定することにより得た。カラムおよびクロマ
トグラフィー条件、Koehn and Canfie
ld,Analyt.Biochem.,116,34
9−356,1981、に記載のものと同じであった。 第3図は、クラス特異性抗血清を用いるMAb/1−8
C6のオクテルロニー分析を示す図面に代る写真であ
る。抗原は正常マウス血漿(A)およびMAb/1−8
C6(B)であり、クラス特異性抗血清は:抗IgG
(1):抗IgG2a(2):抗IgG2b(3):抗
IgG(4)であった。 第4図は、種々の「コールド」競合抗原による125
−Bβ1−118リガンドの結合阻止を示すグラフであ
る。MAb/1−8C6の1/40希釈液を使用した。
MAb/1−8C6は競合抗原の不在下でリガンドの約
40%と結合した。非特異性結合は5%未満であった。
少なくとも5つの異なる実験の平均値を示す。N−DS
Kの他の2つの鎖(すなわち、Aα−1−51およびγ
1−78)でここに示す濃度範囲では阻止が見られなか
った。フィブリノーゲン、N−DSKおよび(B)N−
DSKは、2モルのBβ鎖(フィブリノーゲンの場合)
またはBβ1−118(両N−DSK種の場合)を有す
る二量体である。したがって、計算に用いた演算分子量
(mol.wt.)は各々の実際の分子量の1/2であ
った。 第5図は、トロンビン分解前(ゲル1および3)および
後(ゲル2および4)のBβ1−118の電気泳動パタ
ーンを示す。ゲル1および2はSDS中10%アクリル
アミドであり、ゲル3および4はSDS中7%アクリル
アミドであった。各ゲルのBβ鎖の移動度を図面に代る
写真である。 第6図は、トロンビン分解前後における標準量の「コー
ルド」Bβ1−118による125I−Bβ1−118
の結合阻止を示すグラフである。抗体希釈、特異的およ
び非特異的結合は第4図に示す通りであった。8つの連
続実験の平均を示し、標準偏差を垂直バーで示す。 第7a図、第7b図および第7c図は、プールされた
(5.7ml)患者血漿からつくった抽出液を用いて高
性能クロマトグラフィー操作から得られた画分について
の免疫反応性論郭を示すグラフである。カラムおよび条
件は第2図に示すものと同じであった。クロマトグラフ
ィー後、アセトニトリルを留去し、各画分を1.0ml
の0.2M NHHCOに溶解し、免疫検定法で用
いた。トロンビン分解前後に画分5−8のみを分析し
た。サンプルのFPAをトロンビン分解前のみ測定し
た。トップパネル:商用Bβ15−42ラジオイムノア
ッセイキット〔IMCO Corporation,L
td.,Stockholm,Sweden〕を用いる
免疫反応性;中間パネル:MAb/1−8C6で測定し
た免疫反応性;底部パネル:トロンビン後のみの画分5
−8のFPB免疫反応性。画分5−8および17−19
にFPBが見い出された。 第8図は、Nosselおよび共同者により仮定された
トロンビンおよびプラスミンによる生体内フィブリノー
ゲンタンパク質加水分解の図解を示す(Nossel
at al.,J.Clin.Invest.,64
1371−1378,1979、からの修正図)。 第9図は、人トロンビンによる分解前(a)および後
(b)のBβ1−42ペプチドのHPLC溶離パターン
を示すグラフである。画分の免疫反応性輪郭(陰影領
域)は、125I−Bβ15−42リガンドおよびBβ
15−42に対するラビット抗血清を用いてラジオイム
ノアッセイにより得た(Kudryk et al.,
前出、1982)。(b)でカラムに適用されたトロン
ビン分解ペプチドの量は(a)の場合の約3倍であっ
た。研究によれば、指摘された画分で抗原の70%超を
取得出来ることが分った。 第10図は、(T)N−DSK被覆プレート(0.8μ
g/mlおよびMAb/T2Glsを用いる競合ELI
SAを示すグラフである。阻害剤はトロンビンによる分
解前後のBβ1−42であった。緩衝液対照ウェル(阻
害剤添加せず)のA490/5分値は約0.8であっ
た。 第11図は、125I−Bβ15−42リガンドのMA
b/T2Glsへの結合の指摘された「コールド」競合
抗原による阻止を示すグラフである。(T)N−DSK
はBβ15−42またはトロンビン分解Bβ1−42で
示されるものと同じ阻止曲線を与えた。無傷Bβ1−4
2,Bβ1−118,N−DSKおよび(B)N−DS
Kは、図示の濃度範囲で交差反応しなかった。正常の人
血漿を用いた場合わずかの競合が見られたが、非常に低
い希釈率で添加した場合だけであった。 第12図は、トロンビン分解後のフィブリノーゲン被覆
ELISAプレート上ににおける2つの異なるモノクロ
ナール抗体の反応性を示すグラフである。実験は、トロ
ンビンを添加した単一プレート(96ウェル)上で行っ
た。指摘された時点における分解は、トロンビン阻害剤
D−Phe−Pro−Ang−CHClを添加して停
止させた。対照(非分解)フィブリノーゲン被覆プレー
ト上のMAb/1−8c6に対するA490/5分値は
約1.7であった。同じプレート上で、MAb/T2G
lsのみがバックグラウンドの色を与えた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12P 21/08 C12R 1:91) (72)発明者 マイケル イー.ウイーブ アメリカ合衆国,コネチカツト 06903, スタンフオード,ハービランド コート 83 (56)参考文献 特開 昭53−52621(JP,A) 特開 昭58−24862(JP,A) Blood,59(5),1006−1012 (1982) Biochemistry,15(6), 1203−1209(1976) J.Biol.Chem.,254(11), 4925−4932(1979) Thromb.Res.,6(4), 357−374(1975) Nature.256,495−497(1975)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の性質: a)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基1−42を含有するペプチドフラグメント
    と反応し; b)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基1−14のペプチドフラグメントと反応せ
    ず;そして c)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基15−42のペプチドフラグメントと反応
    しない; を有するモノクロナール抗体。
  2. 【請求項2】ハイブリドーマATCCHB8418によ
    り産生される特許請求の範囲第1項に記載のモノクロナ
    ール抗体。
  3. 【請求項3】次の性質: a)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基1−42を含有するペプチドフラグメント
    と反応し; b)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基1−14のペプチドフラグメントと反応せ
    ず;そして c)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基15−42のペプチドフラグメントと反応
    しない; を有するモノクロナール抗体と血漿サンプルとを接触さ
    せることにより、エンザイムリンクドイムノアッセイま
    たはラジオイムノアッセイによって前記血漿サンプル中
    の人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のア
    ミノ酸残基1−42を含有するフラグメントの存在を検
    出する方法。
  4. 【請求項4】前記抗体を前記サンプルと、人フィブリノ
    ーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミノ酸残基1−
    42を含有する放射能標識フラグメントの存在下で混合
    し、前記抗体に結合した放射能標識フラグメントを前記
    抗体に特異性のある抗体を用いて分離する特許請求の範
    囲第3項に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記抗体を前記サンプルと混合し、この混
    合物を人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖
    のアミノ酸残基1−42を含有するポリペプチドフラグ
    メントと接触せしめ、そして前記抗体に特異性のある抗
    体が酵素結合されている特許請求の範囲第3項に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】エンザイムリンクドイムノソルベントアッ
    セイである特許請求の範囲第3項に記載の方法。
  7. 【請求項7】ラジオイムノアッセイである特許請求の範
    囲第4項に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記エンザイムリンクドイムノソルベント
    アッセイまたは前記ラジオイムノアッセイの結果を、既
    知標準と比較することにより正常サンプルに対するテス
    トサンプル中の相対抗原濃度を測定する特許請求の範囲
    第3項に記載の方法。
  9. 【請求項9】血漿サンプル中に存在する、人フィブリノ
    ーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミノ酸残基1−
    42を含有するペプチドフラグメントの量を測定する方
    法であって、 (1)前記サンプルを、 次の性質: a)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基1−42を含有するペプチドフラグメント
    と反応し; b)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基1−14のペプチドフラグメントと反応せ
    ず;そして c)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基15−42のペプチドフラグメントと反応
    しない; を有するマウスモノクロナール抗体、 人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミ
    ノ酸残基1−42を含有するペプチドフラグメントを含
    んでなる固体担体上の競合抗原、およびマウス免疫グロ
    ブリンと結合する酵素結合抗体の既知量と接触させ; (2)結合した酸素結合抗体の量を測定することにより
    固体担体上の競合抗原に結合したモノクロナール抗体の
    量を検出し;そして (3)工程(1)および(2)の結果を、人フィブリノ
    ーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミノ酸残基1−
    42を含有するペプチドフラグメントからなる既知抗原
    の標準量を用いて得られた結果と比較する; ことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】血漿サンプル中に存在する、人フィブリ
    ノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミノ酸残基1
    −42を含有するペプチドフラグメントの量を測定する
    方法であって、 (1)前記サンプルを、 次の性質: a)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基1−42を含有するペプチドフラグメント
    と反応し; b)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基1−14のペプチドフラグメントと反応せ
    ず;そして c)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基15−42のペプチドフラグメントと反応
    しない; を有するマウスモノクロナール抗体、および 人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖のアミ
    ノ酸残基1−42を含有するペプチドフラグメントを含
    んでなる競合放射能標識抗原各々の既知量と、該競合放
    射能標識抗原が前記モノクロナール抗体と結合出来るよ
    うに接触させ; (2)工程(1)の前記サンプル、前記モノクロナール
    抗体および競合放射能標識抗原をマウス免疫グロブリン
    に対して特異性のある抗体と接触させ; (3)工程(2)の抗体を用いて工程(2)の抗体と結
    合した放射能標識抗原を分離し; (4)工程(3)の結合した放射能標識抗原の放射能を
    計数し;そして (5)工程(1),(2),(3)および(4)の結果
    を、人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基1−42を含有するペプチドフラグメント
    を含んでなる既知抗原の標準量を用いて得られた結果と
    比較する; ことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】テストサンプルに含まれる血漿が特定の
    アミノ酸配列のペプチドを含有するか否かを決定するた
    めのキットであって、 (i)次の性質: a)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基1−42を含有するペプチドフラグメント
    と反応し; b)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基1−14のペプチドフラグメントと反応せ
    ず;そして c)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ鎖の
    アミノ酸残基15−42のペプチドフラグメントと反応
    しない; を有するモノクロナール抗体、 (ii)人フィブリノーゲンまたはフィブリンIのBβ
    鎖のアミノ酸残基1−42を含有するペプチドフラグメ
    ント、 (iii)人フィブリノーゲン、および (iv)特物免疫グロブリンに対して特異性のある酵素
    結合免疫グロブリン、 を含んで成るキット。
  12. 【請求項12】前記モノクロナール抗体がマウスモノク
    ロナール抗体であり、そして動物の免疫グロブリンがマ
    ウス免疫グロブリンである特許請求の範囲第11項に記
    載のキット。
JP59237691A 1983-11-14 1984-11-13 モノクロナ−ル抗体 Expired - Lifetime JPH0616717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55083683A 1983-11-14 1983-11-14
US550836 1983-11-14
US567462 1984-01-03
US06/567,462 US4722903A (en) 1983-11-14 1984-01-03 Monoclonal antibodies specific to in vivo fragments derived from human fibrinogen, human fiberin I or human fibrin II

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5203770A Division JPH0772200B2 (ja) 1983-11-14 1993-07-27 人フィブリンiiのnh2 末端フラグメントに対するモノクロナール抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185800A JPS60185800A (ja) 1985-09-21
JPH0616717B2 true JPH0616717B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=27069567

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59237691A Expired - Lifetime JPH0616717B2 (ja) 1983-11-14 1984-11-13 モノクロナ−ル抗体
JP5203770A Expired - Fee Related JPH0772200B2 (ja) 1983-11-14 1993-07-27 人フィブリンiiのnh2 末端フラグメントに対するモノクロナール抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5203770A Expired - Fee Related JPH0772200B2 (ja) 1983-11-14 1993-07-27 人フィブリンiiのnh2 末端フラグメントに対するモノクロナール抗体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4722903A (ja)
EP (1) EP0151239B1 (ja)
JP (2) JPH0616717B2 (ja)
AU (1) AU576788B2 (ja)
CA (1) CA1248472A (ja)
DE (1) DE3486030T2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU572125B2 (en) * 1983-03-17 1988-05-05 Mabco Limited Monoclonal antibodies with specificity for crosslinked fibrin and their diagnotic uses
DE3400434A1 (de) * 1984-01-09 1985-09-26 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Bestimmung von fibrin mit fibrin-spezifischen antikoerpern
US5357042A (en) * 1984-04-23 1994-10-18 The General Hospital Corporation Synthetic peptides capable of eliciting fibrin-specific monoclonal antibodies lacking fibrinogen-cross-reactivity
US4927916A (en) * 1984-04-23 1990-05-22 The General Hospital Corporation Method of producing fibrin-specific monoclonal antibodies lacking fibrinogen-cross-reactivity using fibrin-specific peptides
JPS60233553A (ja) * 1984-05-04 1985-11-20 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd フイブリノゲン・フイブリン分解産物の測定方法
JPS60257363A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd Fdpの測定法
JPS60257364A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd フイブリノゲン・フイブリン分解産物の測定法
US5116613A (en) * 1985-01-08 1992-05-26 The General Hospital Corporation Antibody-thrombolytic agent product and method of use
US5256413A (en) * 1985-01-08 1993-10-26 The General Hospital Corporation Method and use for site-specific activation of substances
CA1302919C (en) * 1985-07-03 1992-06-09 Robert T. Buckler Histamine derivatives, immunogen conjugates and antibodies raised thereto
JPS6393800A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 抗人フイブリンモノクロ−ナル抗体ならびにその使用法
SE8701437L (sv) * 1987-04-06 1988-10-07 Rolf Kenth Sigvard Wallin Diagnostiskt foerfarande in vitro samt medel som kan utnyttjas vid foerfarandet
US5679583A (en) * 1987-05-02 1997-10-21 Hoechst Aktiengesellschaft Monoclonal antibodies for the selective immunological determination of intact procollagen peptide (type III) and procollagen (type III) in body fluids
US5382522A (en) * 1987-07-21 1995-01-17 International Immunoassay Laboratories, Inc. Immunoassay for creatine kinase-MB and creatine kinase-BB isoforms and reagents
US4900662A (en) * 1987-07-21 1990-02-13 International Immunoassay Laboratories, Inc. CK-MM myocardial infarction immunoassay
US5382515A (en) * 1987-07-21 1995-01-17 International Immunoassay Laboratories, Inc. Creative kinase-MB immunoassay for myocardial infarction and reagents
DE3727610A1 (de) 1987-08-19 1989-03-02 Behringwerke Ag Synthetische peptide, gegen diese gerichtete antikoerper und deren verwendung
DE3730059A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-30 Behringwerke Ag Verfahren zur bestimmung von "loeslichem" fibrin
US6541275B1 (en) 1988-02-03 2003-04-01 Dade Behring Inc. Immunoassay for F1.2 prothrombin fragment
US5582862A (en) * 1988-04-04 1996-12-10 General Hospital Corporation Antibodies that bind to α2-antiplasmin crosslinked to fibrin which do not inhibit plasma α2-antiplasmin
US5372812A (en) * 1988-04-04 1994-12-13 The General Hospital Corporation Composition and method for acceleration of clot lysis
NL8801227A (nl) * 1988-05-10 1989-12-01 Tno Antilichamen tegen fibrine; voor de bereiding van de antilichamen te gebruiken immunogeen, werkwijze voor het bepalen van fibrine met de antilichamen en farmaceutisch preparaat op basis van de antilichamen.
US5120834A (en) * 1988-06-13 1992-06-09 American Biogenetic Sciences, Inc. Fibrin-specific monoclonal antibody
US5453359A (en) * 1988-06-13 1995-09-26 American Biogenetic Sciences, Inc. Immunoassay and kit for in vitro detection of soluble DesAABB fibrin polymers
US5609869A (en) * 1988-08-19 1997-03-11 The General Hospital Corporation Hybrid immunoglobulin-thrombolytic enzyme molecules which specifically bind a thrombus, and methods of their production and use
US5811265A (en) * 1988-08-19 1998-09-22 The General Hospital Corporation Hybrid immunoglobulin-thrombolytic enzyme molecules which specifically bind a thrombus, and methods of their production and use
DE68929127T2 (de) * 1988-10-03 2000-05-31 Scripps Research Inst La Jolla Monoklonale antikörper gegen rezeptor-induzierte bindungsstellen auf liganden, die an proteine der cytoadhesin-superfamilie binden
US5487892A (en) * 1994-02-24 1996-01-30 American Biogenetic Sciences, Inc. Method for treating thrombotic disease using a fibrin specific monoclonal antibody
US5817768A (en) * 1995-06-07 1998-10-06 The New York Blood Center, Inc. Monospecific antibodies against a subunit of fibrinogen
CA2266339A1 (en) * 1996-09-20 1998-03-26 The General Hospital Corporation Chimeric, humanized and single chain antibodies to alpha-2-antiplasmin
AU2002220255A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-18 The Penn State Research Foundation A monoclonal antibody-based diagnostic assay for gamma fibrinogen
WO2012014997A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 シスメックス株式会社 抗fdpモノクローナル抗体、それを用いたfdp測定用試薬及び試薬キット、並びにfdp測定方法
US9987416B2 (en) * 2015-01-09 2018-06-05 BioQuiddity Inc. Sterile assembled liquid medicament dosage control and delivery device
US11338082B2 (en) 2019-09-04 2022-05-24 BloQ Pharma, Inc. Variable rate dispenser with aseptic spike connector assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4090846A (en) * 1976-10-20 1978-05-23 Fisher Scientific Company Indirect latex test for determination of fibrinogen degradation products
US4438209A (en) * 1981-07-17 1984-03-20 Mallinckrodt, Inc. Radioimmunoassay for fibrinopeptide A
US4443549A (en) * 1981-10-19 1984-04-17 Molecular Genetics, Inc. Production of monoclonal antibodies against bacterial adhesins
US4487833A (en) * 1982-03-01 1984-12-11 The General Hospital Corporation Method of preparing hybridomas and of purifying immunogenic materials
US4487829A (en) * 1982-03-23 1984-12-11 Massachusetts Institute Of Technology Production and use of monoclonal antibodies against adenoviruses
US4443427A (en) * 1982-06-21 1984-04-17 Sidney Farber Cancer Institute, Inc. Monoclonal antibody
US4465776A (en) * 1982-09-27 1984-08-14 Research Corporation Monoclonal antibodies to vitamin B6 and immunoassay method
AU572125B2 (en) * 1983-03-17 1988-05-05 Mabco Limited Monoclonal antibodies with specificity for crosslinked fibrin and their diagnotic uses
US4468346A (en) * 1983-10-27 1984-08-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Monoclonal antibodies to porcine immunoglobulins

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biochemistry,15(6),1203−1209(1976)
Blood,59(5),1006−1012(1982)
J.Biol.Chem.,254(11),4925−4932(1979)
Nature.256,495−497(1975)
Thromb.Res.,6(4),357−374(1975)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0151239A2 (en) 1985-08-14
DE3486030T2 (de) 1993-05-19
US4722903A (en) 1988-02-02
CA1248472A (en) 1989-01-10
AU3487284A (en) 1985-05-23
JPH06237786A (ja) 1994-08-30
EP0151239B1 (en) 1993-01-07
DE3486030D1 (de) 1993-02-18
EP0151239A3 (en) 1986-12-30
JPH0772200B2 (ja) 1995-08-02
JPS60185800A (ja) 1985-09-21
AU576788B2 (en) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616717B2 (ja) モノクロナ−ル抗体
JP2647427B2 (ja) 被検者の病態の判定のための検出方法、モノクロ−ナル抗体および検出キット
EP0678524B1 (en) Anti-human soluble fibrin antibodies, hybridoma producing them, and immunoassaying method
JP2918688B2 (ja) プロトロンビン活性化ペプチド及びその分解産物に関するイムノアッセイ及びそれらに対するモノクローナル抗体
AU641912B2 (en) Blood-coagulation factor XIIa beta monoclonal antibody and immunoassay
US4851334A (en) Monoclonal antibodies specific to in vivo fragments derived from human fibrinogen, human fibrin I or human fibrin II
WO1999005176A1 (en) Monospecific antibody reactive with fibrinogen and fibrinopeptide b
EP0506523A2 (en) Monoclonal antibodies
US5620688A (en) Methods of inhibiting the activation of Factor XIII
US6033863A (en) Monoclonal antibodies for selective immunological determination of high molecular weight, intact laminin forms in body fluids
JP3307422B2 (ja) ヒトpivka−iiの免疫学的測定方法
US5500349A (en) Blood-coagulation factor XIIA β monoclonal antibody and immunoassay
US5187067A (en) Immunological determination of free human protein S and C4bp-protein S complex
Chen et al. Radioimmunoassay of fibrinogen-fibrin degradation products: assay for fragment E-related neoantigen-methodological aspects
NO172084B (no) Monoklonalt antistoff, anvendelse derav samt reagenssystem for immunologisk bestemmelse av fritt protein s og c4bp-protein s kompleks
EP0297930A2 (en) Monoclonal antibodies
Kudryk et al. Use of a synthetic homologue of human fibrinopeptide A for production of a monoclonal antibody specific for the free peptide
JP3226942B2 (ja) スロンビンとスロンビン阻害物質とにより形成された複合体に対して向けられたモノクローナル抗体
JPH0753757B2 (ja) モノクローナル抗体及びその使用方法
JP4318085B2 (ja) 抗体およびハイブリドーマ、並びにこれらを用いた免疫学的測定法
JP2610808B2 (ja) 人正常細胞由来の組織型プラスミノーゲンアクチベーターに対するモノクロナル抗体を用いる免疫学的測定試薬
JP4612922B2 (ja) 新規のモノクローナル抗体並びにe−Dモノマー、e−Dダイマー、及びe−DD/E複合体の免疫学的分析方法
JPH03200066A (ja) 活性化ヒトプロテインcの測定方法
WO1993000364A1 (en) ASSAY FOR DETECTING FIBRINOLYSIS AND FIBRINOGENOLYSIS BASED ON COOH-TERMINAL Aα CHAIN MARKERS
PT99114B (pt) Processo para a preparacao de anticorpos monoclonais dirigidos contra complexos formados por trombina e inibidores de trombina