JPH0616601A - ジフェノキシベンゼン誘導体、製造法及びその中間体 - Google Patents

ジフェノキシベンゼン誘導体、製造法及びその中間体

Info

Publication number
JPH0616601A
JPH0616601A JP6272293A JP6272293A JPH0616601A JP H0616601 A JPH0616601 A JP H0616601A JP 6272293 A JP6272293 A JP 6272293A JP 6272293 A JP6272293 A JP 6272293A JP H0616601 A JPH0616601 A JP H0616601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichlorophenyloxy
compound
bis
amino
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6272293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nozoe
重男 野副
Akira Takahashi
昭 高橋
Tetsuji Nunosawa
哲二 布沢
Takeshi Endo
武 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Fuji Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Chemical Industries Co Ltd filed Critical Fuji Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP6272293A priority Critical patent/JPH0616601A/ja
Publication of JPH0616601A publication Critical patent/JPH0616601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規なジフェノキシベンゼン誘導体、製法及
びその中間体の製造法を提供する。 【構成】一般式 【化1】 (式中、Xは同一又は異なって水素原子又はハロゲン原
子を表し、R1、R2は同一又は異なって水素原子、アル
キル基、アシル基を表し、R3、R4は同一又は異なって
−NHR5を表し、R5は水素原子又はアルキル基を表
す。)で表されるジフェノキシベンゼン誘導体、製造法
及びその中間体化合物。 【効果】 ジフェノキシベンゼン誘導体は優れた抗腫瘍
作用を有し、抗癌剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗腫瘍作用を有する新
規なジフェノキシベンゼン誘導体及びその製造法に関す
る。さらに本発明は、該化合物を製造する方法において
用いられる有用な中間体及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは、ジフェノキシベンゼン誘
導体が優れた抗腫瘍作用を有することを見いだし既に特
許出願している(平成4年2月4日の特許出願)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記ジフェノ
キシベンゼン誘導体の抗腫瘍作用のより改良された新規
な誘導体を提供することを目的とする。さらに本発明
は、当該化合物を製造する方法において用いられる有用
な中間体及びその製造法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決しようとする手段】本発明者らは、種々の
ジフェノキシベンゼン誘導体を合成し、下記一般式
(I)で表される化合物に優れた抗腫瘍作用を見いだし
本発明を完成した。
【0005】本発明は、一般式
【0006】
【化4】
【0007】(式中、Xは同一又は異なって水素原子又
はハロゲン原子を表し、R1、R2は同一又は異なって水
素原子、アルキル基、アシル基を表し、R3、R4は同一
又は異なって−NHR5を表し、R5は水素原子又はアル
キル基を表す。)で表されるジフェノキシベンゼン誘導
体に関する。
【0008】この明細書においてハロゲン原子は、ヨウ
素原子、臭素原子、塩素原子、フッ素原子を表す。
【0009】一般式(I)中のR1、R2は同一又は異な
って水素原子、アルキル基、アシル基を表す。
【0010】ここでアルキル基は炭素数1〜19の直鎖
又は分岐鎖のものを指し、例えばメチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル
基、sec−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、
ネオペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチ
ル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル
基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペン
タデシル基、ヘキサデシル基、ヘプテデシル基及びノナ
デシル基などがあげられる。
【0011】アルキル基は鎖上に置換基を有していても
よく、置換基の例としては、ヒドロキシ基、アルコキシ
基、アミノ基又はフタルイミド基などであり、具体的に
はヒドロキシ基が置換したものとしてはヒドロキシエチ
ル基、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基な
ど、アルコキシ基が置換したものとしてはメトキシメチ
ル基、エチルオキシエチル基など、アミノ基が置換した
ものとしてはアミノエチル基、アミノプロピル基、アミ
ノブチル基又はフタルイミドエチル基などをあげること
ができる。
【0012】アシル基は、直鎖又は分岐鎖を有する脂肪
族アシル基、例えばホルミル基、アセチル基、プロピオ
ニル基、ブチリル基、イソブチリル基又はアシル基の鎖
上にアミノ基又は保護されていてもよいアミノ基が置換
されているもの、例えば、アラニル基、N−ベンジルオ
キシカルボニルアラニル基などをあげることができる。
【0013】一般式(I)中、R3、R4は、アミノ基又
は−NHR5を表し、R5は水素原子又はアルキル基を表
す。
【0014】R5のアルキル基としては、例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などがあげ
られる。
【0015】本発明によって得られる特に好ましいジフ
ェノキシベンゼン誘導体は以下に示す通りである。2,
6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオ
キシ)−1,4−ジエチルオキシベンゼン(化合物番号
13)、2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロ
ロフェニルオキシ)−1,4−ジプロポキシベンゼン
(化合物番号14)、2,6−ビス−(4−アミノ−
2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1,4−ジブトキ
シベンゼン(化合物番号15)、2,6−ビス−(4−
アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1,4−
ビス−ノニルオキシベンゼン(化合物番号16)、2,
6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオ
キシ)−1,4−ビス−(メトキシメチルオキシ)ベン
ゼン(化合物番号17)、2,6−ビス−(4−アミノ
−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1−メトキシ−
4−(メトキシメチルオキシ)ベンゼン(化合物番号1
8)、2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロロ
フェニルオキシ)−1,4−ジヒドロキシベンゼン(化
合物番号19)、2,6−ビス−(4−アミノ−2,6
−ジクロロフェニルオキシ)−1−メトキシ−4−ヒド
ロキシベンゼン(化合物番号20)、2−(4−アミノ
−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N−
n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)
−1−ヒドロキシ−4−メトキシベンゼン(化合物番号
21)、2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル
オキシ)−6−(4−N−n−ブチルアミノ−2,6−
ジクロロフェニルオキシ)−1−メトキシ−4−ヒドロ
キシベンゼン(化合物番号22)、2−(4−アミノ−
2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N−n
−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
1,4−ジヒドロキシベンゼン(化合物番号23)、
【0016】2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチル
アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4
−N,N−ジベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニ
ルオキシ)−1−ヒドロキシ−4−メトキシベンゼン
(化合物番号24)、2−(4−N−ベンジル−N−n
−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
6−(4−N,N−ジベンジルアミノ−2,6−ジクロ
ロフェニルオキシ)−4−メトキシ−1−プロピルオキ
シベンゼン(化合物番号25)、2−(4−アミノ−
2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N−n
−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
4−メトキシ−1−プロピルオキシベンゼン(化合物番
号26)、2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルア
ミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−
N,N−ジベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニル
オキシ)−1−(2−ヒドロキシエチルオキシ)−4−
メトキシベンゼン(化合物番号27)、2−(4−アミ
ノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N
−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキ
シ)−1−(2−ヒドロキシエチルオキシ)−4−メト
キシベンゼン(化合物番号28)、2−(4−N−ベン
ジル−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニ
ルオキシ)−6−(4−N,N−ジベンジルアミノ−
2,6−ジクロロフェニルオキシ)−4−メトキシ−1
−(2−フタルイミドエチルオキシ)ベンゼン(化合物
番号29)、2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェ
ニルオキシ)−6−(4−N−n−ブチルアミノ−2,
6−ジクロロフェニルオキシ)−1−(2−フタルイミ
ドエチルオキシ)−4−メトキシベンゼン(化合物番号
30)、2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル
オキシ)−1−(2−アミノエチルオキシ)−6−(4
−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオ
キシ)−4−メトキシベンゼン(化合物番号31)、1
−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−アラニルオキ
シ)−2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルアミノ
−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,
N−ジベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキ
シ)−4−メトキシベンゼン(化合物番号32)、1−
L−アラニルオキシ−2−(4−アミノ−2,6−ジク
ロロフェニルオキシ)−6−(4−N−n−ブチルアミ
ノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−4−メトキシ
ベンゼン(化合物番号33)などをあげることができ
る。
【0017】本発明の一般式(I)で表される化合物は 一般式
【0018】
【化5】
【0019】(式中、X、R1、R2は上記に同じ。)
【0020】で表される一般式(II)の化合物を、常
法に従って酸化白金などを用いて還元することにより得
られる。
【0021】一般式(II)の化合物の還元反応は、一
般式(II)の化合物を、例えばエタノ−ルなどの溶媒
に溶解又は懸濁させ、次いで酸化白金を加えて、水素気
流下30分から4時間攪拌すると終了する。その後常法
に従って後処理することによってR3又はR4がアミノ基
で表される一般式(I−a)の化合物が得られる。
【0022】この反応は以下の反応式で表される。
【0023】
【化6】
【0024】(式中、X、R1、R2は上記に同じ。)
【0025】一般式(I)の化合物は以下の製法でも製
造することができる。すなわち、上記製法で得られた一
般式(I)の化合物に三臭化ホウ素(BBr3)などを
反応させて、R1、R2のアルキル基を一端除去し、次い
で所望のアルキル基又はアシル基を導入することにより
製造することもできる。
【0026】一般式(I)の化合物のR1、R2のアルキ
ル基の除去は、一般式(I)の化合物、例えば、2−
(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6
−(4−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェ
ニルオキシ)−1,4−ジメトキシベンゼンのメチル基
は塩化メチレンなどの溶媒中、氷冷下、1M三臭化ホウ
素(BBr3)−塩化メチレン溶液を加え、30分から
2時間攪拌することにより除去できる。その後、常法に
より後処理することにより脱アルキル化された化合物が
得られる。
【0027】上記化合物の脱アルキル化反応により得ら
れる一般式(I)の化合物の例としては、2−(4−ア
ミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−
N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキ
シ)−1−ヒドロキシ−4−メトキシベンゼン(化合物
番号21)、2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェ
ニルオキシ)−6−(4−N−n−ブチルアミノ−2,
6−ジクロロフェニルオキシ)−1−メトキシ−4−ヒ
ドロキシベンゼン(化合物番号22)、2−(4−アミ
ノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N
−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキ
シ)−1,4−ジヒドロキシベンゼン(化合物番号2
3)などがあげられる。
【0028】この反応は下記反応式で表される。
【0029】
【化7】
【0030】上記方法で得られた一般式(I−c)、
(I−d)及び(I−e)の化合物のヒドロキシ基への
アルキル基又はアシル基の導入は、常法に従って行われ
る。
【0031】例えばアルキル化は、上記の方法で得られ
た一般式(I)の化合物に、一般式、 R6X (式中、R6は、上記R1又はR2で表されるアルキル基
を表す。)で表されるハロゲン化アルキルを常法に従っ
て塩基の存在下反応させることにより得ることができ
る。
【0032】上記反応に際しては、一般式(I)の化合
物のR3、R4のアミノ基には、予め適当な保護基を導入
しておき、次いで常法に従ってハロゲン化アルキルを塩
基の存在下反応させ、次いで保護基を除去し目的の化合
物を得る方法が一般的である。
【0033】より具体的には例えば、2−(4−N−n
−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
6−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)
−1,4−ジメトキシベンゼンのアミノ基にベンジル基
を導入し、次いで前述の方法でR1またはR2のアルキル
基を除去し、次いで得られた2−(4−N−ベンジル−
N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキ
シ)−6−(4−N,N−ジベンジルアミノ−2,6−
ジクロロフェニルオキシ)−1−ヒドロキシ−4−メト
キシベンゼン(化合物番号24)をジメチルホルムアミ
ドなどの溶媒に溶解し、水素化ナトリウムの共存下、ヨ
ウ化n−プロピルを加え、室温で30分から6時間反応
させることにより、アルキル化された目的化合物2−
(4−N−ベンジル−N−n−ブチルアミノ−2,6−
ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,N−ジベン
ジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−4−
メトキシ−1−プロピルオキシベンゼン(化合物番号2
5)を得ることができる。
【0034】上記一般式(I)の化合物においてR1
はR2が同一又は異なって水素原子である化合物のヒド
ロキシ基のアシル化は、前述のアルキル化の方法と同様
に、アミノ基に予め適当な保護基を導入したのち、常法
に従って、一般式 R7−Z (式中、R7は、上記アシル基を表し、Zは脱離基を表
す。)で表されるカルボン酸の反応性誘導体を塩基の存
在下反応させることにより得られる。
【0035】カルボン酸の反応性誘導体としては、酸ク
ロライド、酸ブロマイドなどの酸ハロゲン化物、酸無水
物、活性エステル類などが使用される。
【0036】例えば、1−(N−ベンジルオキシカルボ
ニル−L−アラニルオキシ)−2−(4−N−ベンジル
−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオ
キシ)−6−(4−N,N−ジベンジルアミノ−2,6
−ジクロロフェニルオキシ)−4−メトキシベンゼン
(化合物番号32)は、N−ベンジルオキシカルボニル
−L−アラニンと2,4,6−トリイソプロピルベンゼ
ンスルホニルクロリドを例えばピリジンに溶解し、次い
で、2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルアミノ−
2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,N
−ジベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキ
シ)−1−ヒドロキシ−4−メトキシベンゼンを加え、
適宜な温度で30分から6時間反応させることにより得
られる。
【0037】上記製法で得られた化合物の保護基は常法
により還元することにより除去できる。
【0038】上記アシル化の反応に際しては、一般式
(I)の化合物のR3、R4のアミノ基に予め適当な保護
基を導入し、次いで、常法によりアシル化反応を行う方
が一般的である。
【0039】上記アミノ基の保護基としては、例えばパ
ラジウム−炭素などを用いて還元することにより容易に
除去できるベンジル基などが好ましい。
【0040】本発明の一般式
【0041】
【化8】
【0042】(式中、X、R1、R2は上記に同じ。)
【0043】で表される化合物も新規化合物である。本
発明によって得られる特に好ましい一般式(II)の化
合物は以下の通りである。
【0044】2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−
ニトロフェニルオキシ)−1,4−ジエチルオキシベン
ゼン(化合物番号8)、2,6−ビス−(2,6−ジク
ロロ−4−ニトロフェニルオキシ)−1,4−ビス−
(メトキシメチルオキシ)ベンゼン(化合物番号9)、
2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
ルオキシ)−1−メトキシ−4−(メトキシメチルオキ
シ)ベンゼン(化合物番号10)、2,6−ビス−
(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニルオキシ)−
1,4−ジヒドロキシベンゼン(化合物番号11)、
2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
ルオキシ)−1−メトキシ−4−ヒドロキシベンゼン
(化合物番号12)。
【0045】一般式(II)の化合物は、一般式
【0046】
【化9】
【0047】(式中、R1、R2は上記に同じ。)
【0048】で表される化合物に、一般式
【0049】
【化10】
【0050】(式中、Xは同一又は異なって水素原子又
はハロゲン原子を表し、Yはハロゲン原子を表す。)
【0051】で表される化合物を反応させることにより
得ることができる。式中のYのハロゲンはヨウ素原子、
臭素原子、塩素原子、フッ素原子のいずれでもよいが、
好ましくは臭素原子である。
【0052】すなわち、上記一般式(III−a)の化
合物、ヨウ化銅、水素化ナトリウムおよび硫酸水素テト
ラ−n−ブチルアンモニウムを反応容器に入れ、窒素雰
囲気下でジメチルスルホキシド(DMSO)を加え、1
00℃で15分間還流させ、次いで、上記一般式(I
V)の化合物のDMSO溶液を加え、同温度でさらに1
〜7時間還流させることにより得られる。
【0053】その後、常法により後処理することにより
一般式(II)の化合物が得られる。
【0054】この反応は以下の反応式で表される。
【0055】
【化11】
【0056】上記反応に用いられる一般式(III−
a)及び下記一般式(III)で表される化合物は新規
化合物であり、本発明の一般式(I)及び(II)の化
合物製造の出発原料として有用な化合物である。
【0057】本発明によって得られる一般式
【0058】
【化12】
【0059】(式中、R1、R2は同一又は異なって水素
原子、アルキル基、アシル基を表し、Rは、ベンジル基
又は置換されていてもよいベンジル基を表す。)で表さ
れる特に好ましい化合物は以下の通りである。
【0060】2,6−ジベンジルオキシ−1,4−ジエ
チルオキシベンゼン(化合物番号1)、1,4−ジエチ
ルオキシ−2,6−ジヒドロキシベンゼン(化合物番号
2)、2,6−ジベンジルオキシ−1,4−ビス−(メ
トキシメチルオキシ)ベンゼン(化合物番号3)、2,
6−ジベンジルオキシ−1−ヒドロキシ−4−(メトキ
シメチルオキシ)ベンゼン(化合物番号4)、2,6−
ジベンジルオキシ−1−メトキシ−4−(メトキシメチ
ルオキシ)ベンゼン(化合物番号5)、2,6−ジヒド
ロキシ−1,4−ビス−(メトキシメチルオキシ)ベン
ゼン(化合物番号6)、2,6−ジヒドロキシ−1−メ
トキシ−4−(メトキシメチルオキシ)ベンゼン(化合
物番号7)。
【0061】一般式(III)の化合物は、例えば公知
の方法で得られる2,6−ジベンジルオキシ−1,4−
ヒドロキシベンゼンを常法によりアルキル化し、次いで
還元にてベンジル基を除去することにより得られる。こ
の反応は下記反応式で表される。
【0062】
【化13】
【0063】(式中、R1、R2は上記に同じく、Rは、
ベンジル基又は置換されていてもよいベンジル基を表
す。) 一般式(III)の化合物の1位又は4位のヒドロキシ
基のアルキル化反応は、常法に従って一般式(III)
で表される化合物を塩化メチレン、DMFなどの溶媒
中、ジイソプロピルエチルアミン、無水炭酸カリウムな
どの塩基の存在下、窒素雰囲気中、ハロゲン化アルキ
ル、例えば、クロロメチルメチルエ−テル、臭化エタ
ン、ヨウ化メチルなどを加え、30分から6時間攪拌す
ると終了する。その後、常法に従って後処理することに
より目的化合物が得られる。この反応に際し、例えば
2,6−ジベンジルオキシ−1,4−ジヒドロキシベン
ゼンの1モルに対し、ハロゲン化アルキルを1モル反応
させることにより、一方のヒドロキシ基のみをアルキル
置換した化合物を得ることができる。
【0064】上記製法で得られた化合物のベンジル基の
除去反応は、常法により、例えばエタノ−ルなどの溶媒
中、10%パラジウム−炭素を用いて水素気流下1.5
時間接触還元することにより終了する。その後、常法に
より後処理することによりベンジル基が除去された一般
式(III)の化合物が得られる。
【0065】一般式中のRは置換されていてもよいベン
ジル基とは、例えば、メチルベンジル基、メトキシベン
ジル基、ニトロベンジル基、ハロゲノベンジル基等を表
す。
【0066】本発明の一般式(I)、(II)及び(I
II)の化合物の製造法を以下の実施例に示す。
【0067】(参考例1)2,6−ビス−(2,6−ジ
クロロ−4−ニトロフェニルオキシ)−1,4−ジメト
キシベンゼン95.4mgをエタノール2mlに懸濁さ
せ、次いで二酸化白金1.9mgを加え攪拌しながら接
触還元し、2時間後セライトを用いてろ過し、ろ液を減
圧下で濃縮した。残分をシリカゲル(2g)を用いて、
カラムクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサン−酢酸
エチル(33%)溶出部より、2,6−ビス−(4−ア
ミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1,4−ジ
メトキシベンゼン79.1mg(94%)を無色結晶と
して得た。 融点109−110℃
【0068】(参考例2)2,6−ビス−(4−アミノ
−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1,4−ジメト
キシベンゼン200mgをアセトニトリル2mlに溶解
させ、臭化n−ブチル190μlとトリエチルアミン5
0μlを加え、80℃で2時間攪拌した。反応液に水を
加え、ベンゼンで抽出し、水洗後、乾燥(Na2SO4
し、減圧下で溶媒を留去した。残分をシリカゲル薄層ク
ロマトグラフィー(ベンゼン−酢酸エチル(10:
1))付し、2−(2,6−ジクロロ−4−アミノフェ
ニルオキシ)−6−〔4−(N−n−ブチルアミノ)−
2,6−ジクロロフェニルオキシ〕−1,4−ジメトキ
シベンゼン56mg(25%)を得た。1 H−NMR:(CDCl3)δppm:0.98(3
H,t,J=6.6Hz)、1.25〜1.83(4H,
m)、3.09(2H,t,J=7.6Hz)、3.51
(3H,s)、3.76(3H,bs)、4.08(3
H,s)、5.71(2H,s)、6.57(2H,
s)、6.69(2H,s)
【0069】(参考例3)2−(2,6−ジクロロ−4
−アミノフェニルオキシ)−6−〔4−(N−n−ブチ
ルアミノ)−2,6−ジクロロフェニルオキシ〕−1,
4−ジメトキシベンゼン53mgをアセトニトリル2m
lに溶解させ、臭化ベンジル200μl及びトリエチル
アミン100μlを加え120℃で3時間攪拌しながら
反応させた。反応液を常法により後処理後、シリカゲル
TLCに付し、ベンゼン−ヘキサン(5:2)で展開
し、2−(2,6−ジクロロ−4−(N−ベンジル−N
−n−ブチルアミノフェニルオキシ)−6−(2,6−
ジクロロ−4−N,N−ジベンジルアミノフェニルオキ
シ)−1,4−ジメトキシベンゼン76.8mg(97
%)を得た。1 H−NMR(CDCl3)δppm:0.96(3H,
t,J=6.3Hz)、1.18〜1.73(4H,
m)、3.36(2H,t,J=6.8Hz)、3.54
(3H,s)、4.04(3H,s)、4.51(2H,
s)、4.61(4H,s)、5.73(2Hs),6.
62(2H,s)、6.71(2H,s)、7.08〜
7.47(15H,m)
【0070】(実施例1)2,6−ジベンジルオキシ−
1,4−ジヒドロキシベンゼン251mgをDMF5m
lに溶解させ、無水炭酸カリウム1.05gを加え、窒
素雰囲気下、臭化エタン35μlを加え、6時間攪拌し
た。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和
食塩水の順で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4
後、減圧下溶媒留去した。残分をシリカゲル5gを用い
てカラムクロマトグラフィ−に付し、n−ヘキサン−酢
酸エチル (10:1)溶出部より、2,6−ジベンジ
ルオキシ−1,4−ジエチルオキシベンゼン(化合物番
号1)186mg(63%)を得た。1 H−NMR(CDCl3)δppm:1.34(6H,
t,J=7Hz),3.89(2H,q,J=7H
z),4.05(2H,q,J=7Hz),5.10(4
H,s),6.20(2H,s),7.40(10H,
m) MS m/z:378(M+,C24264:計算値37
8.1831;実測値378.1838
【0071】(実施例2)2,6−ジベンジルオキシ−
1,4−ジエチルオキシベンゼン(化合物番号1)15
1.4mgのエタノ−ル懸濁液5mlに10%パラジウ
ム−炭素17mgを加え、水素気流下1.5時間接触還
元した。ろ過後、ろ液を減圧下溶媒留去し、残分をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−に付し、クロロホルム
−メタノ−ル(100:1)溶出部より、1,4−ジエ
チルオキシ−2,6−ジヒドロキシベンゼン(化合物番
号2)72.3mg(93%)を得た。1 H−NMR(CD3OD)δppm:1.33(3H,
t,J=7Hz),1.34(3H,t,J=7H
z),3.81(2H,q,J=7Hz),3.94(2
H,q,J=7Hz),5.97(2H,s) MS m/z:198(M+,C10144:計算値19
8.0892;実測値198.0869
【0072】(実施例3)2,6−ジベンジルオキシ−
1,4−ジヒドロキシベンゼン0.60gを塩化メチレ
ン10mlに溶解し、窒素雰囲気下、攪拌しながらジイ
ソプロピルエチルアミン1.34mlを加え、次いでク
ロロメチルメチルエ−テル0.56mlを滴下し4時間
反応させた。反応液を塩化メチレンで抽出し、次いで有
機層を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、
飽和食塩水の順で洗浄し、乾燥(MgSO4)後、減圧
下溶媒を留去した。残分をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ−に付し、n−ヘキサン−酢酸エチル (10:
1)溶出部より、2,6−ジベンジルオキシ−1,4−
ビス−(メトキシメチルオキシ)ベンゼン(化合物番号
3)0.51g(68%)を無色針状晶として得た。 融点:75〜76℃ IR νmax(cm-1)CHCl3:3000,159
0,15001 H−NMR(CDCl3)δppm:3.43(3H,
s),3.47(3H,s),5.06(2H,s),
5.07(2H,s),5.08(2H,s),6.38
(2H,s),7.29〜7.39(10H,m) MS m/z:410(M+,C24266:計算値41
0.1729;実測値410.1718
【0073】(実施例4)実施例3と同様の方法で、
2,6−ジベンジルオキシ−1,4−ジヒドロキシベン
ゼン402mg、ジイソプロピルエチルアミン0.26
mlおよび、クロロメチルメチルエ−テル0.11ml
を反応させることにより、2,6−ジベンジルオキシ−
1−ヒドロキシ−4−(メトキシメチルオキシ)ベンゼ
ン(化合物番号4)203mg(44%)を得た。 IR νmax(cm-1)KBr:3555,2950,
1625,15101 H−NMR(CDCl3)δppm:3.44(3H,
s),5.04(2H,s),5.12(4H,s),
5.28(1H,s),6.41(2H,s),7.34
〜7.41(10H,m) MS m/z:366(M+,C22225:計算値36
6.1467;実測値366.1456
【0074】(実施例5)2,6−ジベンジルオキシ−
1−ヒドロキシ−4−(メトキシメチルオキシ)ベンゼ
ン319mgに、無水炭酸カリウム600mgの存在
下、ヨウ化メチル80μlを反応させることにより、
2,6−ジベンジルオキシ−1−メトキシ−4−(メト
キシメチルオキシ)ベンゼン(化合物番号5)234m
g(71%)を得た。 IR νmax(cm-1)CHCl3:2950,160
0,15051 H−NMR(CDCl3)δppm:3.44(3H,
s),3.86(3H,s),5.05(2H,s),
5.12(4H,s),6.37(2H,s),7.30
〜7.52(10H,m) MS m/z:380(M+,C23245:計算値38
0.1624;実測値380.1631
【0075】(実施例6)実施例2の方法と同様にし
て、2,6−ジベンジルオキシ−1,4−ビス−(メト
キシメチルオキシ)ベンゼン(化合物番号3)302m
gより、2,6−ジヒドロキシ−1,4−ビス−(メト
キシメチルオキシ)ベンゼン(化合物番号6)165m
g(97%)を無色針状晶として得た。 融点:117〜118℃ IR νmax(cm-1)KBr:3370,2980,
29001 H−NMR(CDCl3)δppm:3.46(3H,
s),3.60(3H,s),5.05(2H,s),
5.07(2H,s),6.16(2H,s) MS m/z:230(M+,C10146:計算値23
0.0791;実測値230.0789
【0076】(実施例7)実施例2と同様に、2,6−
ジベンジルオキシ−1−メトキシ−4−(メトキシメチ
ルオキシ)ベンゼン(化合物番号5)214mgより、
2,6−ジヒドロキシ−1−メトキシ−4−(メトキシ
メチルオキシ)ベンゼン(化合物番号7)110mgを
得た。 IR νmax(cm-1)CHCl3:3545,295
0,1610,15101 H−NMR(CDCl3)δppm:3.47(3H,
s),3.82(3H,s),5.08(2H,s),
6.24(2H,s) MS m/z:200(M+,C9125:計算値20
0.0865;実測値200.0679
【0077】(実施例8)反応容器にヨウ化銅17m
g、水素化ナトリウム35mgおよび硫酸水素テトラn
−ブチルアンモニウム56mgを入れ、窒素雰囲気下、
ジメチルスルホキシド0.5mlを加え、100℃で1
5分間還流後、1,4−ジエチルオキシ−2,6−ジヒ
ドロキシベンゼン(化合物番号2)56mgのDMSO
溶液1mlを加えた。30分間、同温度で還流後、1−
ブロモ−2,6−ジクロロ−4−ニトロベンゼン227
mgのDMSO溶液を加え、同温度で6.5時間還流し
た。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和
食塩水の順で洗浄し、有機層を乾燥(MgSO4)後、
減圧下溶媒を留去した。残分をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィ−に付し、n−ヘキサン−酢酸エチル (1
0:1)溶出部より、2,6−ビス−(2,6−ジクロ
ロ−4−ニトロフェニルオキシ)−1,4−ジエチルオ
キシベンゼン(化合物番号8)109mg(68%)を
得た。1 H−NMR(CDCl3)δppm:1.28(6H,
t,J=7Hz),3.76(2H,q,J=7H
z),4.20(2H,q,J=7Hz),5.84(2
H,s),8.31(4H,s) MS m/z:576(M+,C221628Cl4:計
算値575.9661;実測値575.9662
【0078】(実施例9)実施例8と同様にして、2,
6−ジヒドロキシ−1,4−ビス−(メトキシメチルオ
キシ)ベンゼン(化合物番号6)187mgに1−ブロ
モ−2,6−ジクロロ−4−ニトロベンゼンを反応さ
せ、以下実施例8と同様に後処理し、2,6−ビス−
(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニルオキシ)−
1,4−ビス−(メトキシメチルオキシ)ベンゼン(化
合物番号9)349mg(70%)を黄色針状晶として
得た。 融点:120〜121℃ IR νmax(cm-1)KBr:3080,1600,
1540,15001 H−NMR(CDCl3)δppm:3.32(3H,
s),3.67(3H,s),4.89(2H,s),
5.32(2H,s),5.99(2H,s),8.33
(4H,s) MS m/z:608(M+,C2216210Cl4
計算値607.9559;実測値607.9523
【0079】(実施例10)実施例8と同様にして、
2,6−ジヒドロキシ−1−メトキシ−4−(メトキシ
メチルオキシ)ベンゼン(化合物番号7)93mgに1
−ブロモ−2,6−ジクロロ−4−ニトロベンゼンを反
応させることにより2,6−ビス−(2,6−ジクロロ
−4−ニトロフェニルオキシ)−1−メトキシ−4−
(メトキシメチルオキシ)ベンゼン(化合物番号10)
134mg(49%)を得た。 IR νmax(cm-1)CHCl3:3190,160
0,1575,1535,15051 H−NMR(CDCl3)δppm:3.35(3H,
s),3.93(3H,s),4.94(2H,s),
6.03(2H,s),8.32(4H,s) MS m/z:578(M+,C211429Cl4:計
算値577.9454;実測値577.9490
【0080】(実施例11)2,6−ビス−(2,6−
ジクロロ−4−ニトロフェニルオキシ)−1,4−ビス
−(メトキシメチルオキシ)ベンゼン(化合物番号9)
10mgを塩化メチレン0.5mlに溶解させ、氷冷下
にトリフルオロ酢酸60mlを加え、8時間攪拌した。
次いで減圧下で溶媒を留去し、残分をシリカゲルカラム
クロマトグラフィ−に付し、クロロホルム−メタノ−ル
(100:1)溶出部より、2,6−ビス−(2,6−
ジクロロ−4−ニトロフェニルオキシ)−1,4−ジヒ
ドロキシベンゼン(化合物番号11)7.2mg(77
%)を得た。 IR νmax(cm-1)KBr:3400,3070,
1620,1535,15201 H−NMR(DMSO−d6)δppm:5.73(2
H,s),8.51(4H,s)
【0081】(実施例12)実施例11と同様にして、
2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
ルオキシ)−1−メトキシ−4−(メトキシメチルオキ
シ)ベンゼン(化合物番号10)55.3mgより、
2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
ルオキシ)−1−メトキシ−4−ヒドロキシベンゼン
(化合物番号12)33.9mg(66%)を得た。 IR νmax(cm-1)CHCl3:3590,309
0,2930,1610,1570,1530,151
1 H−NMR(CDCl3)δppm:3.96(3H,
s),5.79(2H,s),8.32(4H,s)
【0082】(実施例13)2,6−ビス−(2,6−
ジクロロ−4−ニトロフェニルオキシ)−1,4−1,
4−ジエチルオキシベンゼン(化合物番号8)38.6
mgのエタノ−ル懸濁液2mlに酸化白金3.6mgを
加え、水素気流下4時間攪拌後、減圧下溶媒を留去し、
残分をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−に付し、ク
ロロホルム−メタノ−ル(100:1)溶出部より、
2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニ
ルオキシ)−1,4−ジエチルオキシベンゼン(化合物
番号13)32.5mg(94%)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6)δppm:1.14(3
H,t,J=7Hz),1.33(3H,t,J=7H
z),3.62(2H,q,J=7Hz),4.18(2
H,q,J=7Hz),5.66(4H,s),5.74
(2H,s),6.71(4H,s) MS m/z:516(M+,C222024Cl4:計
算値516.0177;実測値516.0142
【0083】(実施例14)実施例8及び実施例13と
同様にして、2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジ
クロロフェニルオキシ)−1,4−ジプロポキシベンゼ
ン(化合物番号14)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6)δppm:0.83(3
H,t,J=7Hz),0.98(3H,t,J=7H
z),1.52〜1.56(2H,m),1.71〜1.7
5(2H,m),3.52(2H,t,J=7Hz),
4.07(2H,t,J=7Hz),5.67(4H,
s),5.75(2H,s),6.72(4H,s) MS m/z:544(M+,C242424Cl4:計
算値544.0490;実測値544.0450
【0084】(実施例15)実施例8及び実施例13と
同様にして、2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジ
クロロフェニルオキシ)−1,4−ジブトキシベンゼン
(化合物番号15)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6)δppm:0.81(3
H,t,J=7Hz),0.91(3H,t,J=7H
z),1.25〜1.30(2H,m),1.45〜1.5
3(4H,m)1.68〜1.74(2H,m),3.5
7(2H,t,J=7Hz),4.11(2H,t,J
=7Hz),5.52(2H,s),6.70(4H,
s) MS m/z:572(M+,C222824Cl4:計
算値572.0803;実測値572.0809
【0085】(実施例16)実施例8及び実施例13と
同様にして、2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジ
クロロフェニルオキシ)−1,4−ビス−ノニルオキシ
ベンゼン(化合物番号16)得た。1 H−NMR(DMSO−d6)δppm:0.81(3
H,t,J=7Hz),0.83(3H,t,J=7H
z),1.20(30H,bs),1.32(2H,
m),1.45(2H,m),1.51(2H,m),
1.72(2H,m),3.56(2H,t,J=7H
z),4.10(2H,t,J=7Hz),5.52(2
H,s)5.66(4H,s),6.71(4H,s) MS m/z:712(M+,C364824Cl4:計
算値712.2369;実測値712.2380
【0086】(実施例17)実施例13と同様にして、
2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
ルオキシ)−1,4−ビス−(メトキシメチルオキシ)
ベンゼン(化合物番号9)29.7mgから2,6−ビ
ス−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)
−1,4−ビス−(メトキシメチルオキシ)ベンゼン
(化合物番号17)23.5mg(93%)を得た。 IR νmax(cm-1)KBr:3320,1610,
1500,14701 H−NMR(DMSO−d6)δppm:3.21(3
H,s),3.56(3H,s),4.83(2H,
s),5.22(2H,s),5.70(2H,s),
6.72(4H,s)
【0087】(実施例18)実施例13と同様にして、
2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
ルオキシ)−1−メトキシ−4−(メトキシメチルオキ
シ)ベンゼン(化合物番号10)34.7mgより、
2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニ
ルオキシ)−1−メトキシ−4−(メトキシメチルオキ
シ)ベンゼン(化合物番号18)29.3mg(93
%)を得た。 IR νmax(cm-1)KBr:3375,1630,
1600,1505,14801 H−NMR(DMSO−d6)δppm:3.21(3
H,s),3.89(3H,s),4.84(2H,
s),5.67(4H,bs),5.71(2H,s),
6.72(4H,s) MS m/z:518(M+,C211825Cl4:計
算値517.9969;実測値517.9938
【0088】(実施例19)実施例13と同様にして、
2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
ルオキシ)−1,4−ジヒドロキシベンゼン(化合物番
号11)44mgより、2,6−ビス−(4−アミノ−
2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1,4−ジヒドロ
キシベンゼン(化合物番号19)23mg(59%)を
得た。 IR νmax(cm-1)KBr:3400,3320,
1610,1510,14601 H−NMR(DMSO−d6)δppm:5.46(2
H,s),6.73(4H,s) MS m/z:458(M+−2)
【0089】(実施例20)実施例13と同様にして、
2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
ルオキシ)−1−メトキシ−4−ヒドロキシベンゼン
(化合物番号12)13mgより、2,6−ビス−(4
−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1−メ
トキシ−4−ヒドロキシベンゼン(化合物番号20)1
0mg(88%)を得た。 IR νmax(cm-1)KBr:3380〜3300,
1610,1510,14601 H−NMR(DMSO−d6)δppm:3.87(3
H,s),5.47(2H,s),6.73(4H,s) MS m/z:474(M+,C191424Cl4:計
算値473.9708;実測値473.9679
【0090】(実施例21〜23)2−(4−アミノ−
2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N−n
−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
1,4−ジメトキシベンゼン150mgを塩化メチレン
20mlに溶解し、氷冷下、1M三臭化ホウ素(BBr
3)の塩化メチレン溶液1.5mlを滴下し、2時間攪拌
した。反応液に水30ml加え、クロロホルムで抽出
し、有機層を水洗後、乾燥(Na2SO4)し、減圧下溶
媒を留去した。残分をシリカゲルプレパラティブTLC
に付し、ベンゼン−酢酸エチル(4:1)にて展開し、
分離精製することにより、脱メチル化された化合物(化
合物番号21、化合物番号22および化合物番号23)
をそれぞれ43mg、8mg、32mgを得た。
【0091】(実施例21)2−(4−アミノ−2,6
−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N−n−ブチ
ルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゼン(化合物番号21) 元素分析:C232224Cl4として 計算値(%):C51.90;H4.17;N5.26 実測値(%):C51.81;H4.06;N5.301 H−NMR(CDCl3)δppm:0.97(3H,
t,J=6.6Hz),1.25〜1.76(4H,
m),3.08(2H,t,J=6.6Hz),3.51
(3H,s),5.80(2H,s),6.57(2H,
s),6.68(2H,s)
【0092】(実施例22)2−(4−アミノ−2,6
−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N−n−ブチ
ルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1−メ
トキシ−4−ヒドロキシベンゼン(化合物番号22): 元素分析:C232224Cl4として 計算値(%):C51.90;H4.17;N5.26 実測値(%):C52.11;H4.23;N5.191 H−NMR(CDCl3)δppm:0.98(3H,
t,J=6.4Hz),1.28〜1.70(4H,
m),3.05(2H,t,J=6.6Hz),4.01
(3H,s),5.55(2H,s),6.66(2H,
s),6.76(2H,s)
【0093】(実施例23)2−(4−アミノ−2,6
−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N−n−ブチ
ルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1,4
−ジヒドロキシベンゼン(化合物番号23): 元素分析:C232224Cl4・0.25として 計算値(%):C51.47;H4.23;N5.22 実測値(%):C51.36;H4.32;N5.291 H−NMR(CDCl3)δppm:0.98(3H,
t,J=6.4Hz),1.23〜1.75(4H,
m),3.05(2H,t,J=6.6Hz),5.59
(2H,s),6.65(2H,s),6.74(2H,
s)
【0094】(実施例24)実施例21と同様にして、
2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルアミノ−2,
6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,N−ジ
ベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
1,4−ジメトキシベンゼンを脱メチル化し、2−(4
−N−n−ブチル−N−ベンジルアミノ−2,6−ジク
ロロフェニルオキシ)−6−(4−N,N−ジベンジル
アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゼン(化合物番号24)を得
た。(39%) 元素分析:C444024Cl4として 計算値(%):C65.84;H5.02;N3.49 実測値(%):C65.98;H5.10;N3.401 H−NMR(CDCl3)δppm:0.96(3H,
t,J=6.3Hz),1.15〜1.74(4H,
m),3.36(2H,t,J=6.8Hz),3.54
(3H,s),4.51(2H,s),4.61(4H,
s),5.42(1H,s),5.83(2H,s),
6.61(2H,s),6.70(2H,s),7.07
〜7.50(15H,m)
【0095】(実施例25)2−(4−N−ベンジル−
N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキ
シ)−6−(4−N,N−ジベンジルアミノ−2,6−
ジクロロフェニルオキシ)−1−ヒドロキシ−4−メト
キシベンゼン(化合物番号24)60mgをDMF0.
5mlに溶解し、水素化ナトリウム20mg、ヨウ化−
n−プロピル30μlを加え、室温で6時間攪拌した。
反応液に水を加え、ベンゼンで抽出し、有機層を水洗
後、乾燥(Na2SO4)し、減圧下溶媒を留去した。残
分をシリカゲルプレパラティブTLCに付し、n−ヘキ
サン−ベンゼン(1:4)にて展開させ、2−(4−N
−ベンジル−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ
フェニルオキシ)−6−(4−N,N−ジベンジルアミ
ノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−4−メトキシ
−1−プロピルオキシベンゼン(化合物番号25)58
mg(92%)を得た。 元素分析:C474624Cl4として 計算値(%):C66.83;H5.49;N3.32 実測値(%):C66.75;H5.59;N3.301 H−NMR(CDCl3)δppm:0.96(3H,
t,J=7.1Hz),1.06(3H,t,J=7.3
Hz),1.18〜1.96(6H,m),3.37(2
H,t,J=6.6Hz),3.53(3H,s),4.
24(2H,t,J=7.0Hz),4.51(2H,
s),4.60(4H,s),5.75(2H,s),
6.63(2H,s),6.72(2H,s)7.09〜
7.49(15H,m)
【0096】(実施例26)2−(4−N−ベンジル−
N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキ
シ)−6−(4−N,N−ジベンジルアミノ−2,6−
ジクロロフェニルオキシ)−4−メトキシ−1−プロピ
ルオキシベンゼン(化合物番号25)64mgを酢酸エ
チル−メタノ−ル(5:1)混液3mlに溶解させ、1
0%パラジウム−炭素10mgを添加し、6時間接触還
元を行った。反応液をセライトを用いてろ過し、ろ液を
減圧下溶媒を留去した。残分をシリカゲルプレパラティ
ブTLCに付し、ベンゼン−酢酸エチル(5:1)にて
展開し、2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル
オキシ)−6−(4−N−n−ブチルアミノ−2,6−
ジクロロフェニルオキシ)−4−メトキシ−1−プロピ
ルオキシベンゼン(化合物番号26)31mg(71
%)を得た。 元素分析:C262824Cl4として 計算値(%):C54.37;H4.91;N4.88 実測値(%):C54.51;H4.99;N4.711 H−NMR(CDCl3)δppm:0.98(3H,
t,J=7.3Hz),1.04(3H,t,J=7.5
Hz),1.18〜2.04(6H,m),3.08(2
H,t,J=6.6Hz),3.50(3H,s),4.
23(2H,t,J=7.1Hz),5.69(2H,
s),6.57(2H,s),6.68(2H,s)
【0097】(実施例27)実施例25と同様にして、
2−(4−N−n−ブチル−N−ベンジルアミノ−2,
6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,N−ジ
ベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
1−ヒドロキシ−4−メトキシベンゼン(化合物番号2
4)60mg、水素化ナトリウム及び2−ヨードエタノ
ールより、2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルア
ミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−
N,N−ジベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニル
オキシ)−1−(2−ヒドロキシエチルオキシ)−4−
メトキシベンゼン(化合物番号27)23.5mg(3
7%)を得た。
【0098】(実施例28)実施例26と同様にして、
2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルアミノ−2,
6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,N−ジ
ベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
1−(2−ヒドロキシエチルオキシ)−4−メトキシベ
ンゼン(化合物番号27)を接触還元し、2−(4−ア
ミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−
N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキ
シ)−1−(2−ヒドロキシエチルオキシ)−4−メト
キシベンゼン(化合物番号28)を得た(67%)。 元素分析:C252625Cl4・0.5H2Oとして 計算値(%):C51.30;H4.65;N4.79 実測値(%):C51.38;H4.58;N4.771 H−NMR(CDCl3)δppm:0.98(3H,
t,J=6.6Hz),1.17〜1.82(4H,
m),3.08(2H,t,J=7.2Hz),3.51
(3H,s),3.91(2H,t,J=4.8Hz),
4.43(2H,t,J=4.8Hz),5.70(2
H,s),6.58(2H,s),6.69(2H,s)
【0099】(実施例29)実施例25と同様にして、
2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルアミノ−2,
6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,N−ジ
ベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
1−ヒドロキシ−4−メトキシベンゼン(化合物番号2
4)80mgに水素化ナトリウムの存在下、N−(2−
ブロモエチル)フタルイミドを反応させて、2−(4−
N−ベンジル−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロ
ロフェニルオキシ)−6−(4−N,N−ジベンジルア
ミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−4−メトキ
シ−1−(2−フタルイミドエチルオキシ)ベンゼン
(化合物番号29)54.5mg(56%)を得た。 元素分析:C544736Cl4として 計算値(%):C66.47;H4.86;N4.31 実測値(%):C66.65;H4.93;N4.241 H−NMR(CDCl3)δppm:0.98(3H,
t,J=6.4Hz),1.13〜1.85(4H,
m),3.36(2H,t,J=7.3Hz),3.45
(3H,s),4.17(2H,t,J=5.6Hz),
4.42(2H,t,J=5.6Hz),4.48(2
H,s),4.60(4H,s),5.54(2H,
s),6.48(2H,s),6.57(2H,s),
7.08〜7.47(15H,m),7.59(2H,d
d,J=5.9,3.2Hz)
【0100】(実施例30)実施例26と同様にして、
2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチル−アミノ−
2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,N
−ジベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキ
シ)−4−メトキシ−1−(2−フタルイミドエチルオ
キシ)ベンゼン(化合物番号29)を接触還元により脱
ベンジル化し、2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフ
ェニルオキシ)−6−(4−N−n−ブチルアミノ−
2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1−(2−フタル
イミドエチルオキシ)−4−メトキシベンゼン(化合物
番号30)を得た。 元素分析:C332936Cl4として 計算値(%):C56.19;H4.14;N5.96 実測値(%):C56.03;H4.27;N5.881 H−NMR(CDCl3)δppm:0.99(3H,
t,J=6.1Hz),1.24〜1.87(4H,
m),3.06(2H,t,J=7.3Hz),3.43
(3H,s),4.16(2H,t,J=5.3Hz),
4.45(2H,t,J=5.3Hz),5.54(2
H,s),6.44(2H,s),6.55(2H,
s),7.41(2H,dd,J=5.9,2.4H
z),7.66(2H,dd,J=5.9,2.4Hz)
【0101】(実施例31)2−(4−アミノ−2,6
−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N−n−ブチ
ルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−4−メ
トキシ−1−(2−フタルイミドエチルオキシ)ベンゼ
ン(化合物番号30)30mgにエタノ−ル2ml、過
剰のヒドラジン−水和物を加え2時間還流する。次いで
反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗後、乾燥
(Na2SO4)し、減圧下溶媒を留去した。残分をシリ
カゲルプレパラティブTLCに付し、クロロホルム−メ
タノ−ル(10:1)にて展開し、2−(4−アミノ−
2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1−(2−アミノ
エチルオキシ)−6−(4−N−n−ブチルアミノ−
2,6−ジクロロフェニルオキシ)−4−メトキシベン
ゼン(化合物番号31)8mg(33%)を得た。 元素分析:C252734Cl4・0.5H2Oとして 計算値(%):C51.39;H4.83;N7.19 実測値(%):C51.45;H4.89;N7.121 H−NMR(CDCl3)δppm:0.98(3H,
t,J=6.8Hz),1.26〜1.83(4H,
m),3.06(2H,t,J=7.4Hz),3.26
(2H,t,J=5.2Hz),3.50(3H,s),
4.44(2H,t,J=5.2Hz),5.69(2
H,s),6.57(2H,s),6.69(2H,s)
【0102】(実施例32)N−ベンジルオキシカルボ
ニル−L−アラニン430mgと2,4,6−トリイソ
プロピルベンゼンスルホニルクロリド970mgを無水
ピリジン5mlに溶解させ、減圧下で濃縮乾固し、残分
に無水ピリジン5mlに溶解させた2−(4−N−ベン
ジル−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニ
ルオキシ)−6−(4−N,N−ジベンジルアミノ−
2,6−ジクロロフェニルオキシ)−1−ヒドロキシ−
4−メトキシベンゼン(化合物番号24)550mgを
加え、室温にて16時間攪拌した。反応液を氷水中に注
ぎ、2N硫酸で中和後、ベンゼンで抽出し、有機層を飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液、1N塩酸、飽和食塩水の
順で洗浄し、乾燥(Na2SO4)後、減圧下溶媒を留去
した。残分をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付
し、ベンゼン−酢酸エチル(20:1)溶出部より、1
−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−アラニルオキ
シ)−2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルアミノ
−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,
N−ジベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキ
シ)−4−メトキシベンゼン(化合物番号32)511
mg(74%)を得た。 元素分析:C555137Cl4として 計算値(%):C65.55;H5.10;N4.17 実測値(%):C65.73;H5.21;N4.091 H−NMR(CD3OD−CDCl3)δppm:0.9
6(3H,t,J=7.2Hz),1.21〜1.78
(4H,m),1.58(3H,d,J=7.6Hz),
3.49(3H,s),4.53(2H,s),4.65
(4H,s),5.04(2H,s),5.73(2H,
s),6.64(2H,s),6.72(2H,s),
7.07〜7.50(20H,m)
【0103】(実施例33)2−(4−N−ベンジル−
N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキ
シ)−1−(ベンジルオキシカルボニル−L−アラニル
オキシ)−6−(4−N,N−ジベンジルアミノ−2,
6−ジクロロフェニルオキシ)−4−メトキシベンゼン
230mgをジオキサン4mlに溶解させ、1N塩酸
0.6ml、10%パラジウム−炭素50mgを加え、
水素気流下3時間接触還元した。反応液をセライトを用
いてろ過し、ろ液を減圧下溶媒を留去した。残分をシリ
カゲルプレパラティブTLCに付し、ベンゼン−アセト
ン(3:1)にて展開し、1−L−アラニルオキシ−2
−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
6−(4−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロフ
ェニルオキシ)−4−メトキシベンゼン(化合物番号3
3)48mg(35%)を得た。 元素分析:C262735Cl4・H2Oとして 計算値(%):C50.26;H4.70;N6.76 実測値(%):C50.17;H4.77;N6.681 H−NMR(CDCl3)δppm:0.97(3H,
t,J=7.3Hz),1.20〜1.78(4H,
m),1.54(3H,d,J=7.1Hz),3.05
(2H,t,J=6.6Hz),3.50(3H,s),
3.78〜4.03(1H,m),5.72(2H,
s),6.64(2H,s),6.74(2H,s)
【0104】次に本発明の一般式(I)で表されるジフ
ェノキベンゼン誘導体の抗腫瘍作用試験及び製剤例を示
す。
【0105】本発明の抗腫瘍作用試験:上記方法で得ら
れたジフェノキシベンゼン誘導体の抗腫瘍作用は、癌種
としてマウス白血病由来のL1210、マウス結腸癌由
来のColon26、ヒト結腸癌由来のDLD−1及び
ヒト非小細胞肺癌由来のA549に対する細胞増殖抑制
効果をイン・ビトロで試験することにより確認すること
ができた。
【0106】(試験例1) 浮遊性細胞であるマウス白
血病由来のL1210腫瘍細胞をRPMI1640培養
液(10%牛胎児血清(FBS)、20μM−2−メル
カプトエタノール及び100μg/mlカナマイシンか
らなるもの)で104細胞数/mlとし、その2mlを
培養試験管(Falcon No.2054)に分注
し、炭酸ガスインキュベータ(タバイ社製、モデルLN
A−122D)中、5%炭酸ガス下、37℃で5時間イ
ンキュベートしたのち、各濃度のジフェノキシベンゼン
誘導体を添加し、さらに72時間培養した。細胞浮遊液
を希釈後、細胞数をコールターカウンターで計測した。
【0107】薬剤の細胞増殖抑制効果は細胞毒性はIC
50(コントロール群を対照として、細胞の増殖を50%
阻害する濃度)で示し、数値は各濃度で行ったトリプリ
ケート(triplicate)の値より算出すること
により求めた。
【0108】(試験例2) 接着性細胞であるマウス結
腸癌由来のColon26、ヒト結腸癌由来のDLD−
1又はヒト非小細胞肺癌由来のA549の場合にはME
M培養液(10%牛胎児血清(FBS)及び60μg/m
lカナマイシンからなる)で5×103細胞数/mlと
し、その2mlを培養皿(Coster No.351
2)に分注した。5%炭酸ガス下37℃で24時間イン
キュベートしたのち、各濃度のジフェノキシベンゼン誘
導体を添加し、さらに72時間培養した。細胞をトリプ
シン処理し、希釈後、細胞数をコールターカウンターで
計測した。
【0109】本発明の代表的な化合物についての試験結
果は表1に示す通りであり、本発明の化合物は優れた抗
腫瘍作用を示すことがわかる。
【0110】
【表1】
【0111】急性毒性試験 本発明の化合物(化合物番号21)の急性毒性(L
50)は、マウスに経口投与して調べた。そのLD50
各々1000mg/kg以上であった。
【0112】さらに本発明は、化合物(I)の1種又は
それ以上の化合物を含有する医薬組成物に関するもので
ある。本発明の化合物は、種々の通常の投与法により、
ヒトに経口又は非経口的に投与可能である。本発明の上
記化合物(I)の投与形態としては、例えば、錠剤、カ
プセル剤、顆粒剤、散剤又はシロップ剤等による経口投
与又は注射剤若しくは坐剤等による非経口投与をあげる
ことができる。これらの製剤は、賦形剤、結合剤、崩壊
剤、滑沢剤、安定剤、きょう味きょう臭剤などの添加剤
を用いて、周知の方法で製造される。その使用量は、症
状、年令などにより異なるが、通常成人に対し、1日当
たり0.5〜1000mgを1日1回又は数回に分けて
投与することができる。
【0113】(製剤例1)次の成分を含む錠剤をそれ自
体公知の方法で製造した。 化合物(化合物番号21) 100mg ラクトース 25mg コーンスターチ 20mg ハイドロキシプロピルメチルセルロース 4mg ステアリン酸マグネシウム 1mg PEG6000 2mg ──────── 152mg
【0114】
【発明の効果】本発明により、抗腫瘍剤として優れた性
質を有する一般式(I)又は(II)で表される新規な
ジフェノキシベンゼン誘導体化合物及びその製造法を提
供できた。また、一般式(II)で表される新規化合物
は、一般式(I)で表される化合物を製造する際の中間
体として有用である。また、一般式(III)で表され
る化合物は一般式(I)又は一般式(II)で表される
化合物の出発原料として極めて有用な化合物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 69/035 8018−4H 205/35 7188−4H

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、Xは同一又は異なって水素原子又はハロゲン原
    子を表し、R1、R2は同一又は異なって水素原子、アル
    キル基、アシル基を表し、R3、R4は同一又は異なって
    −NHR5を表し、R5は水素原子又はアルキル基を表
    す。)で表されるジフェノキシベンゼン誘導体。
  2. 【請求項2】2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジ
    クロロフェニルオキシ)−1,4−ジエチルオキシベン
    ゼン、 2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニ
    ルオキシ)−1,4−ジプロポキシベンゼン、 2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニ
    ルオキシ)−1,4−ジブトキシベンゼン、 2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニ
    ルオキシ)−1,4−ビス−ノニルオキシベンゼン、 2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニ
    ルオキシ)−1,4−ビス−(メトキシメチルオキシ)
    ベンゼン、 2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニ
    ルオキシ)−1−メトキシ−4−(メトキシメチルオキ
    シ)ベンゼン、 2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニ
    ルオキシ)−1,4−ジヒドロキシベンゼン、 2,6−ビス−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニ
    ルオキシ)−1−メトキシ−4−ヒドロキシベンゼン、 2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)
    −6−(4−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ
    フェニルオキシ)−1−ヒドロキシ−4−メトキシベン
    ゼン、 2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)
    −6−(4−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ
    フェニルオキシ)−1−メトキシ−4−ヒドロキシベン
    ゼン、 2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)
    −6−(4−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ
    フェニルオキシ)−1,4−ジヒドロキシベンゼン、 2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルアミノ−2,
    6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,N−ジ
    ベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
    1−ヒドロキシ−4−メトキシベンゼン、 2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルアミノ−2,
    6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,N−ジ
    ベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
    4−メトキシ−1−プロピルオキシベンゼン、 2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)
    −6−(4−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ
    フェニルオキシ)−4−メトキシ−1−プロピルオキシ
    ベンゼン、 2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルアミノ−2,
    6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,N−ジ
    ベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
    1−(2−ヒドロキシエチルオキシ)−4−メトキシベ
    ンゼン、 2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)
    −6−(4−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ
    フェニルオキシ)−1−(2−ヒドロキシエチルオキ
    シ)−4−メトキシベンゼン、 2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルアミノ−2,
    6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N,N−ジ
    ベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
    4−メトキシ−1−(2−フタルイミドエチルオキシ)
    ベンゼン、 2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)
    −6−(4−N−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ
    フェニルオキシ)−1−(2−フタルイミドエチルオキ
    シ)−4−メトキシベンゼン、 2−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)
    −1−(2−アミノエチルオキシ)−6−(4−N−n
    −ブチルアミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−
    4−メトキシベンゼン、 1−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−アラニルオ
    キシ)−2−(4−N−ベンジル−N−n−ブチルアミ
    ノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−
    N,N−ジベンジルアミノ−2,6−ジクロロフェニル
    オキシ)−4−メトキシベンゼン、 1−L−アラニルオキシ−2−(4−アミノ−2,6−
    ジクロロフェニルオキシ)−6−(4−N−n−ブチル
    アミノ−2,6−ジクロロフェニルオキシ)−4−メト
    キシベンゼン から選ばれる請求項1記載のジフェノキシベンゼン誘導
    体。
  3. 【請求項3】 【化2】 (式中、Xは同一又は異なって水素原子又はハロゲン原
    子を表し、R1、R2は同一又は異なって水素原子、アル
    キル基、アシル基を表す。)で表されるジフェノキシベ
    ンゼン誘導体。
  4. 【請求項4】2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−
    ニトロフェニルオキシ)−1,4−ジエチルオキシベン
    ゼン、 2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
    ルオキシ)−1,4−ビス−(メトキシメチルオキシ)
    ベンゼン、 2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
    ルオキシ)−1−メトキシ−4−(メトキシメチルオキ
    シ)ベンゼン、 2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
    ルオキシ)−1,4−ジヒドロキシベンゼン、 2,6−ビス−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
    ルオキシ)−1−メトキシ−4−ヒドロキシベンゼン から選ばれる請求項3記載のジフェノキシベンゼン誘導
    体。
  5. 【請求項5】 一般式 【化3】 (式中、R1、R2は同一又は異なって水素原子、アルキ
    ル基、アシル基を表し、Rは、水素原子、ベンジル基又
    は置換されていてもよいベンジル基を表す。)で表され
    る化合物。
  6. 【請求項6】2,6−ジベンジルオキシ−1,4−ジエ
    チルオキシベンゼン、 1,4−ジエチルオキシ−2,6−ジヒドロキシベンゼ
    ン、 2,6−ジベンジルオキシ−1,4−ビス−(メトキシ
    メチルオキシ)ベンゼン、 2,6−ジベンジルオキシ−1−ヒドロキシ−4−(メ
    トキシメチルオキシ)ベンゼン、 2,6−ジベンジルオキシ−1−メトキシ−4−(メト
    キシメチルオキシ)ベンゼン、 2,6−ジヒドロキシ−1,4−ビス−(メトキシメチ
    ルオキシ)ベンゼン、 2,6−ジヒドロキシ−1−メトキシ−4−(メトキシ
    メチルオキシ)ベンゼン から選ばれる請求項5記載の化合物。
JP6272293A 1992-03-03 1993-02-26 ジフェノキシベンゼン誘導体、製造法及びその中間体 Pending JPH0616601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272293A JPH0616601A (ja) 1992-03-03 1993-02-26 ジフェノキシベンゼン誘導体、製造法及びその中間体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9612092 1992-03-03
JP4-96120 1992-03-03
JP6272293A JPH0616601A (ja) 1992-03-03 1993-02-26 ジフェノキシベンゼン誘導体、製造法及びその中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616601A true JPH0616601A (ja) 1994-01-25

Family

ID=26403769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6272293A Pending JPH0616601A (ja) 1992-03-03 1993-02-26 ジフェノキシベンゼン誘導体、製造法及びその中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001002466A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derive diaminobenzene, polyimide obtenu a partir dudit derive, et film d'orientation pour cristaux liquides
CN100449971C (zh) * 2000-05-31 2009-01-07 索尼公司 接收装置和电源控制方法
JP2010007212A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nisshinbo Holdings Inc フェイスマスク及びフェイスマスク用不織布の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001002466A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derive diaminobenzene, polyimide obtenu a partir dudit derive, et film d'orientation pour cristaux liquides
US6740371B1 (en) 1999-06-30 2004-05-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Diaminobenzene derivative, polyimide obtained therefrom, and liquid-crystal alignment film
CN100449971C (zh) * 2000-05-31 2009-01-07 索尼公司 接收装置和电源控制方法
JP2010007212A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nisshinbo Holdings Inc フェイスマスク及びフェイスマスク用不織布の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI77870B (fi) Foerfarande foer framstaellning av antivirala difluorsubstituerade nukleosider och difluorkolhydrater anvaendbara som mellanprodukter vid foerfarandet.
JPH07228558A (ja) スチルベン誘導体及びそれを含有する制癌剤
PL210710B1 (pl) Krystaliczne postaci 2-(4-metoksybenzylo) fenylo-6-O-etoksykarbonylo-ß-D-glukopiranozydu, ich zastosowanie oraz zawierająca je kompozycja farmaceutyczna
CA2326357A1 (en) Cyclin dependent kinase inhibitors
Borthwick et al. Fluoro carbocyclic nucleosides: synthesis and antiviral activity of 2'-and 6'-fluoro carbocyclic pyrimidine nucleosides including carbocyclic 1-(2-deoxy-2-fluoro-. beta.-D-arabinofuranosyl)-5-methyluracil and carbocyclic 1-(2-deoxy-2-fluoro-. beta.-D-arabinofuranosyl)-5-iodouracil
WO2010083732A1 (zh) N-乙酰神经氨酸类化合物、其药物组合物及其制备方法和用途
AU2011261499B2 (en) Hydroxypyridone derivatives, pharmaceutical compositions thereof, and their therapeutic use for treating proliferative diseases
CA2095881C (en) 2-formylpyridine thiosemicarbazone antitumor agents
FI103575B (fi) Menetelmä terapeuttisesti vaikuttavien 6,9-bis(amino)bentso(g)isokinol iini-5,10-dionien valmistamiseksi
CN108484577B (zh) 一种嘧啶-喹诺酮类杂合物及其制备方法和用途
JPH04210946A (ja) 新規なアリールビニルアミド誘導体およびその製造方法
JPH02104587A (ja) N‐〔N‐(テトラヒドロピリド〔2,3‐d〕ピリミジニルメチル)アミノメチルベンゾイル〕グルタミン酸誘導体
JPWO2004106352A1 (ja) アルドヘキソピラノース中間体の製造法
JPH0616601A (ja) ジフェノキシベンゼン誘導体、製造法及びその中間体
JPS6344577A (ja) ピリミジン誘導体
NZ221293A (en) Substituted uridine derivatives and pharmaceutical compositions
US5728692A (en) Methotrexate derivative
JPS63165362A (ja) 置換アミノチメル−5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ酢酸類、中間体類、それらの製造法および薬物におけるそれらの使用
Eldin Cyanothioacetamide and its derivatives in heterocyclic synthesis: a new route for the synthesis of several pyridine and thieno [2, 3-b] pyridine derivatives and their biological evaluation
JPH06135936A (ja) 新規なナフタレン誘導体及びその中間体
JPH0560478B2 (ja)
JPH0692986A (ja) 置換ヌクレオシド誘導体、その製造法およびそれを含む医薬組成物
JPH0625063A (ja) フェノキシベンゼン誘導体及びその製造法
CN106608869B (zh) 一类组蛋白去甲基化酶jmjd3抑制剂及其制备方法和用途
CN111617085B (zh) 靶向hdac抑制剂及其在抗肿瘤治疗药物中的应用