JPH06163652A - 配線基板 - Google Patents

配線基板

Info

Publication number
JPH06163652A
JPH06163652A JP4308498A JP30849892A JPH06163652A JP H06163652 A JPH06163652 A JP H06163652A JP 4308498 A JP4308498 A JP 4308498A JP 30849892 A JP30849892 A JP 30849892A JP H06163652 A JPH06163652 A JP H06163652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
wiring board
transmission lines
transmission
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4308498A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Maruyama
徹也 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4308498A priority Critical patent/JPH06163652A/ja
Publication of JPH06163652A publication Critical patent/JPH06163652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝送線の形状および断面積の少なくとも一方
を任意に変化させても、特性インピーダンスを一定に保
つことが可能な配線基板を提供する。 【構成】 放射状に配置される伝送線1を可能な限り大
面積の略扇形状にして配線抵抗を削減するとともに、伝
送線1の両脇に沿って接地パターン2aを配置し、当該
接地パターン2aと伝送線1との間隔dは、伝送線1の
幅寸法の減少とともに漸減するようにして伝送線1の全
長での特性インピーダンスの安定化を図り、配線抵抗の
削減による伝送損失の低減と、特性インピーダンスの整
合性・一様性の確保とを両立させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配線基板に関し、特
に、半導体装置の試験技術に用いられるプローブの配線
拡大基板に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、半導体装置の製造工程では、
ウエハ状あるいは単体の半導体素子の端子に外部から微
細なプローブ(探針)を押し当てて、電気的な導通をと
ることにより、所望の動作試験などが実施される場合が
ある。
【0003】一方、高周波信号の伝送線などにおいて
は、特性インピーダンスの整合をとるために信号線幅は
一定にしている。この信号線幅は最も信号線密度の高い
微細部に合わせた細い線幅となるために、抵抗や損失が
大きくなりやすい。特に、前述のプローブの配線拡大基
板のように、放射状の信号パターンではこの影響は大き
い。
【0004】なお、従来における半導体装置のプローブ
技術などについては、たとえば、株式会社工業調査会、
昭和58年11月18日発行、「電子材料」1983年
11月号P195〜P198、などの文献に記載されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】プローブの放射状の配
線拡大パターンなどのように、中心部と外周部などの伝
送線密度に粗密がある伝送線パタンでは、伝送線密度の
疎密に合わせて信号線幅をなるべく広くすれば、配線抵
抗を下げることができる。しかし、そのままでは特性イ
ンピーダンスを一定に保つことはできない、という問題
を生じる。
【0006】そこで、本発明の目的は、伝送線の形状お
よび断面積の少なくとも一方を任意に変化させても、特
性インピーダンスを一定に保つことが可能な配線基板を
提供することにある。
【0007】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになる
であろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0009】すなわち、本発明の配線基板は、伝送線
と、この伝送線の近傍に沿って配置され、当該伝送線の
形状および断面積の少なくとも一方の変化に応じた特性
インピーダンスの変化を補償する接地パターンとからな
るものである。
【0010】また、本発明は、請求項1記載の配線基板
において、伝送線の断面積が漸減する方向に当該伝送線
と接地パターンの間隔を漸減させる構造にしたものであ
る。
【0011】また、本発明は、請求項1または2記載の
配線基板において、接地パターンを伝送線に沿って不連
続に配置し、隣接する接地パターンの間隔を変化させる
ようにしたものである。
【0012】また、本発明は、請求項1,2または3記
載の配線基板を、プローブ・カードを構成する配線拡大
基板として用い、放射状に配置される伝送線を可能な限
り大面積の略扇形状にしたものである。
【0013】
【作用】上記した本発明の配線基板によれば、たとえ
ば、配線抵抗が下がるように、伝送線密度に合わせて、
伝送線幅をなるべく太くし、最大の伝送線幅と伝送路の
材質に合わせて、目的の特性インピーダンスとなるよう
に配線基板の厚みを厚めにする。そのままでは、伝送線
密度が高く伝送線幅が細くなる部分で、目的の特性イン
ピーダンスよりも高くなるので、接地パターンを適当に
隣接させることで特性インピーダンスの調整を行う。
【0014】これにより、特性インピーダンスの整合を
とったまま、伝送線密度が疎の場所の伝送線幅を広くし
抵抗を下げられるため伝送損失が少なくなり、高周波数
の信号を高精度で伝送することが可能になる。
【0015】
【実施例1】以下、図面を参照しながら、本発明の一実
施例である配線基板について詳細に説明する。
【0016】図1は、本実施例の配線基板の一部を取り
出して示す平面図であり、図2は、図1において線II−
IIで示される部分の断面図、また図3は、その平面図で
ある。
【0017】本実施例の配線基板は、たとえば、半導体
装置の試験技術に用いられるプローブの配線拡大基板と
して構成されている。
【0018】すなわち、放射状に配置された複数の伝送
線1の内端部には、それぞれ半導体素子10に設けられ
た図示しない外部接続端子に押し当てられるプローブ1
aが取り付けられている。伝送線1は、絶縁体3を介し
て上下に配置された導体からなる接地パターン2に挟ま
れた構成となっている。
【0019】この場合、伝送線1は、プローブ1aが接
続される内端部から、図示しない引出し線などが接続さ
れる外端部側に向かって幅寸法が漸増する略扇形状に形
成されており、配置面積を可能な限り有効に利用して、
断面積を大きくすることにより配線抵抗の低減が図られ
ている。
【0020】さらに、本実施例の場合、図2に例示され
るように、個々の伝送線1の両脇に沿って導体からなる
接地パターン2aが配置されている。この接地パターン
2aと伝送線1との間隔dは、当該伝送線1の幅寸法の
減少とともに漸減するように設定されており、伝送線1
の幅寸法の変化による特性インピーダンスの変化を打ち
消し、伝送線1の全長にわたって、特性インピーダンス
を目的の値に一定にする働きをしている。また、隣り合
う伝送線1の間に配置された接地パターン2aは、当該
伝送線1の間におけるクロストークの発生も防止する。
【0021】このような構成により、伝送線1における
配線抵抗を可能な限り低くして、伝送損失を減少させる
ことができるとともに、伝送線1とプローブ1aおよび
図示しない引出し線との間における特性インピーダンス
の不整合などに起因する信号の反射などの特性の劣化が
回避され、高周波数の信号を高精度に伝達することが可
能となり、半導体素子10の所望の試験を円滑に遂行す
ることができる。
【0022】また、半導体素子10における外部接続端
子数の増大や動作周波数の増大にも容易かつ的確に対応
できる。
【0023】
【実施例2】図4は、本発明の他の実施例である配線基
板の一部を取り出して示す略平面図であり、図5は、図
4において線V −V で示される部分の略断面図である。
【0024】この実施例2の場合には、絶縁体3を介し
て伝送線1とは異なる層に配置された接地パターン2b
の間隔d1を、伝送線1の幅寸法の変化に応じて変化さ
せることにより、幅寸法が変化する伝送線1の全長で、
特性インピーダンスが目的の値に一様になるようにした
ところが前記実施例1の場合と異なる。
【0025】これにより、本実施例2の場合にも、伝送
線1における配線抵抗を可能な限り低くして、伝送損失
を減少させることができるとともに、伝送線1とプロー
ブ1aおよび図示しない引出し線との間における特性イ
ンピーダンスの不整合などに起因する信号の反射などの
特性の劣化が回避され、高周波数の信号を高精度に伝達
することが可能となり、半導体素子10の所望の試験を
円滑に遂行することができる。
【0026】また、半導体素子10における外部接続端
子数の増大や動作周波数の増大にも容易かつ的確に対応
できる。
【0027】
【実施例3】図6は、本発明のさらに他の実施例である
配線基板の一部を取り出して示す略平面図であり、図7
は、図6において線VII −VII で示される部分の略断面
図である。
【0028】この実施例3の場合には、伝送線1の両脇
に配置された接地パターン2cを長さ方向に不連続に分
断し、隣り合う接地パターン2cの間隔d2を、その位
置における伝送線1の幅寸法の大小に応じて変化させる
ようにしたものである。
【0029】分断された接地パターン2cの各々は、絶
縁体3に穿設されたスルーホール3aに充填された導体
2dを介して、下または上側の接地パターン2に導通し
ている。
【0030】これにより、前記実施例1の場合と同様
に、伝送線1の幅寸法の変化による特性インピーダンス
の変化を、隣り合う接地パターン2cの間隔d2の大小
を調整することで打ち消し、伝送線1の全長にわたって
特性インピーダンスを目的の値に調整することができ
る。
【0031】この結果、本実施例3の場合にも、伝送線
1における配線抵抗を可能な限り低くして、伝送損失を
減少させることができるとともに、伝送線1とプローブ
1aおよび図示しない引出し線との間における特性イン
ピーダンスの不整合などに起因する信号の反射などの特
性の劣化が回避され、高周波数の信号を高精度に伝達す
ることが可能となり、半導体素子10の所望の試験を円
滑に遂行することができる。
【0032】また、半導体素子10における外部接続端
子数の増大や動作周波数の増大にも容易かつ的確に対応
できる。
【0033】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0034】たとえば、配線基板の用途としては、プロ
ーブ用の配線拡大基板に限らず、半導体素子を搭載する
パッケージベースなどの配線基板にも広く適用できる。
【0035】
【発明の効果】本願において開示される発明の代表的な
ものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の
通りである。
【0036】すなわち、本発明の配線基板によれば、た
とえば、伝送線幅を微細部に合わせて一様に細くしなく
ても特性インピーダンスの整合がとれる。そのため伝送
線密度が低い所では伝送線幅を広くして配線抵抗を低減
でき高精度な信号伝送が可能となる。
【0037】また、局部的に伝送線密度を上げても、配
線抵抗の増加はその部分だけですみ全体への影響が少な
く、伝送線密度の局部的な増加が可能である。これによ
り、伝送線層数の増加を抑止できる。
【0038】また、隣り合う伝送線の間に存在する接地
パターンにより、隣接する伝送線や接地パターンとの間
のクロストークを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である配線基板の一部を取り
出して示す平面図である。
【図2】図1において線II−IIで示される部分の断面図
である。
【図3】その平面図である。
【図4】本発明の他の実施例である配線基板の一部を取
り出して示す略平面図である。
【図5】図4において線V −V で示される部分の略断面
図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例である配線基板の一
部を取り出して示す略平面図である。
【図7】図6において線VII −VII で示される部分の略
断面図である。
【符号の説明】
1 伝送線 1a プローブ 2 接地パターン 2a 接地パターン 2b 接地パターン 2c 接地パターン 2d 導体 3 絶縁体 3a スルーホール 10 半導体素子 d 間隔 d1 間隔 d2 間隔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送線と、この伝送線の近傍に沿って配
    置され、当該伝送線の形状および断面積の少なくとも一
    方の変化に応じた特性インピーダンスの変動を補償する
    接地パターンとからなることを特徴とする配線基板。
  2. 【請求項2】 前記伝送線の断面積が漸減する方向に当
    該伝送線と前記接地パターンの間隔を漸減させてなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の配線基板。
  3. 【請求項3】 前記接地パターンは前記伝送線に沿って
    不連続に配置され、隣接する前記接地パターンの間隔を
    変化させてなることを特徴とする請求項1または2記載
    の配線基板。
  4. 【請求項4】 プローブの配線拡大基板であり、放射状
    に配置される前記伝送線を可能な限り大面積の略扇形状
    にしてなることを特徴とする請求項1,2または3記載
    の配線基板。
JP4308498A 1992-11-18 1992-11-18 配線基板 Pending JPH06163652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308498A JPH06163652A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308498A JPH06163652A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06163652A true JPH06163652A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17981743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4308498A Pending JPH06163652A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06163652A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050104A (ja) * 2003-02-19 2010-03-04 Moog Inc 広帯域高周波スリップリングシステム
JP2011035525A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Nec Corp プリント配線基板及びプリント配線方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050104A (ja) * 2003-02-19 2010-03-04 Moog Inc 広帯域高周波スリップリングシステム
JP2011035525A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Nec Corp プリント配線基板及びプリント配線方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6573600B2 (en) Multilayer wiring substrate having differential signal wires and a general signal wire in different planes
US4673904A (en) Micro-coaxial substrate
US5723908A (en) Multilayer wiring structure
US4686492A (en) Impedance match connection using multiple layers of bond wires
US7218183B2 (en) Transmission line impedance matching
JPH04267586A (ja) 同軸配線パターンおよびその形成方法
JP3234556B2 (ja) 回路ボードの信号線路インピーダンスの制御方法及び装置
US6323116B1 (en) Differential pair geometry for integrated circuit chip packages
JPH0714976A (ja) リードフレーム及び半導体装置
US10243246B2 (en) Phase shifter including a branchline coupler having phase adjusting sections formed by connectable conductive pads
JPH11150371A (ja) 多層回路基板
US6873230B2 (en) High-frequency wiring board
JPH06163652A (ja) 配線基板
JP3186018B2 (ja) 高周波用配線基板
JPH11330808A (ja) 整合回路
JPH08139503A (ja) 高周波半導体装置用基板
JP3008939B1 (ja) 高周波回路基板
EP0221172A1 (en) A coplanar waveguide probe
US5786627A (en) Integrated circuit device and fabricating thereof
JPH03158002A (ja) 半導体装置
US20040085150A1 (en) Terminations for shielded transmission lines fabricated on a substrate
JP7242613B2 (ja) 基板間接続構造および基板間接続方法
TWI761120B (zh) 三維枝幹耦合器
JPH1013113A (ja) 分布定数線路の結合方法及びマイクロ波回路
JPH07326909A (ja) マイクロ波整合回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Effective date: 20040723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees