JPH0616346A - エレベータ群の制御方法 - Google Patents

エレベータ群の制御方法

Info

Publication number
JPH0616346A
JPH0616346A JP5131136A JP13113693A JPH0616346A JP H0616346 A JPH0616346 A JP H0616346A JP 5131136 A JP5131136 A JP 5131136A JP 13113693 A JP13113693 A JP 13113693A JP H0616346 A JPH0616346 A JP H0616346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
control
floor
decision
judgment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5131136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2831532B2 (ja
Inventor
Jorma Virtamo
ビルタモ ヨルマ
Samuli Aalto
アールト サムリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Elevator GmbH
Original Assignee
Kone Elevator GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Elevator GmbH filed Critical Kone Elevator GmbH
Publication of JPH0616346A publication Critical patent/JPH0616346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831532B2 publication Critical patent/JP2831532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/102Up or down call input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/211Waiting time, i.e. response time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/212Travel time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/222Taking into account the number of passengers present in the elevator car to be allocated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/235Taking into account predicted future events, e.g. predicted future call inputs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/243Distribution of elevator cars, e.g. based on expected future need
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/30Details of the elevator system configuration
    • B66B2201/301Shafts divided into zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/401Details of the change of control mode by time of the day
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/402Details of the change of control mode by historical, statistical or predicted traffic data, e.g. by learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/403Details of the change of control mode by real-time traffic data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】最適な方法でエレベータ群を運用して、乗客に
できるかぎり効率的なサービスを確実に提供。 【構成】本発明は、数台のエレベータおよびそれに関連
した呼出し装置からなるエレベータ群を制御する方法に
関する。エレベータを制御する制御系は、入力された呼
出しおよびそのとき存在する制御指令により決まる方法
で各エレベータを制御する。本発明によれば、制御系が
2つまたはそれ以上の可能性のある動作の間で選択を行
なわなければならないとき、各判断選択肢から生ずる影
響を調べることによって系統的な判断分析を行なう。前
記影響は、モンテカルロ法によって各判断選択肢ごとに
エレベータ系の将来の動作をシミュレートすることによ
って推定される。このシミュレーションを行なうため、
エレベータ系の現状に関する未知量と新たな将来の外部
事象とについて実現値が無作為に生成され、判断分析に
基づいて制御判断が行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、数台のエレベータおよ
びそれに関連した呼出し装置からなるエレベータバンク
と、入力された呼出しおよびそのとき存在する制御指令
により決まる方法で各エレベータを制御する制御系の制
御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】グループ制御の目的は、同じ群に属する
エレベータに適切な方法で輸送の仕事を配分することに
ある。その目標は、最適な方法でエレベータ群を運用し
て、乗客にできるかぎり効率的なサービスを確実に提供
することにある。適切な目的とは、乗客の平均待ち時間
(乗客の到着からエレベータの到着までの時間)を短縮
することである。他の判断基準もまた1つの基本として
制御に用いられる。グループ制御に関する変数には、呼
出し数、時間帯および目的階がある。
【0003】本発明のグループ制御方法は、ある点にエ
レベータが到達するごとに行なわれる判断分析に基づ
く。ある点とは、選択すべきいずれかの動作(たとえ
ば、与えられた階を通過するか、またはそこに停止する
こと)を系が決定しなければならない位置である。この
判断分析には、様々な制御動作の選択肢から生ずる影響
を、判断後の状態以降の系の動作をシミュレートするこ
とによって、解析することが含まれる。このようにして
エレベータ制御は、入手可能な情報に基づき最適化され
る。この情報には、エレベータの位置および動作状態
と、各エレベータに関連した呼出しが含まれる。さら
に、全体的なトラヒック形態および量、すなわち様々な
方向における予想トラヒック量を毎週および毎月のトラ
ヒック統計から推測する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし統計手法では、
判断により影響される実際の期間中の個々の到着事象に
ついて正確な情報を得ることはできない。
【0005】エレベータ群のエレベータの制御は、でき
るかぎり高度に最適化しなければならない。制御の判断
を行なう際、この方法では、選択された最適化基準に関
してその判断から生じる影響を考慮に入れ、生じ得る将
来の到着事象でさえ考慮する。
【0006】
【課題を解決するための手段】これを行なうために、本
発明の特徴は次の通りである。すなわち、制御系が2つ
またはそれ以上の可能性のある動作の間で選択を行なわ
なければならないとき、各判断選択肢から生ずる影響を
調べることによって系統的な判断分析を実時間で行な
う。前記影響は、モンテカルロ法を用いた各判断選択肢
ごとにエレベータ系の将来の動作をシミュレートするこ
とによって推定される。そのエレベータ系の現状に関連
した未知量、および新たな将来の外部事象についての実
現値を無作為に生成する。その判断分析の結果に基づい
て、制御の判断を行なう。モンテカルロ式シミュレーシ
ョンでは、判断状況に関する未知量を仮想分布に従って
無作為に選択する。システムの行動をモンテカルロ・シ
ミュレーションによって模倣する場合、各分岐点におい
て分岐ごとの実現値選択肢が無作為に選択される。
【0007】本発明の他の実施例は、従属請求項に示さ
れる特徴を有している。
【0008】
【作用】本発明は、数台のエレベータおよびそれに関連
した呼出し装置からなるエレベータ群を制御する方法に
関する。エレベータを制御する制御系は、入力された呼
出しおよびそのとき存在する制御指令により決まる方法
で各エレベータを制御する。本発明によれば、制御系が
2つまたはそれ以上の可能性のある動作の間で選択を行
なわなければならないとき、各判断選択肢から生ずる影
響を調べることによって系統的な判断分析を行なう。前
記影響は、モンテカルロ法によって各判断選択肢ごとに
エレベータ系の将来の動作をシミュレートすることによ
って推定される。このシミュレーションを行なうため、
エレベータ系の現状に関する未知量と新たな将来の外部
事象とについて実現値が無作為に生成され、判断分析に
基づいて制御判断が行なわれる。
【0009】
【実施例】次に添付図面を参照して、本発明をその1つ
の実施例を用いて詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の方法によって制御できる
3台のエレベータを含むエレベータ群の原理を示す図で
ある。各エレベータカー1は、そのシャフト2の中を走
行し、巻上げロープ3に懸架され、減速装置付きまたは
減速装置なしの巻上げモータ4によって駆動される。こ
のモータは、エレベータ制御装置6から入力された指令
に従ってモータ制御装置5によって制御される。各エレ
ベータの制御装置6はさらに、グループ制御装置7に接
続され、グループ制御装置7は各エレベータ制御装置6
に対し制御指令を分配する。1台またはそれ以上のエレ
ベータ制御装置6に対応して1台のグループ制御装置7
を設けてもよい。エレベータカー1の内部には、カー用
呼出しボタン8と、乗客に対する情報伝達のための必要
な表示装置が取り付けられている。同様に停止階には、
表示装置付きの階用呼出しボタン9が設けられている。
エレベータ群の制御のため、呼出しボタン8および9
と、それに対応する表示装置とが通信バスを介してエレ
ベータ制御装置6へ接続され、呼出しデータをエレベー
タ制御装置へ、さらにグループ制御装置7へ送る。
【0011】判断点 エレベータの制御では、様々な点を識別することがで
き、ここで制御系は、実行すべき機能に関する判断を行
なわなければならない。以下では、1台のエレベータに
ついて2箇所の判断点があると仮定する。すなわち、エ
レベータがドアを閉めたままある階に静止して出発可能
な出発点と、エレベータが走行していてある階の減速点
に到達する停止点である。
【0012】ドアを閉じたまま出発点に静止しているエ
レベータは、上方または下方のいずれかへ出発すること
が可能である。エレベータが静止していれば、ドアを開
いて上方または下方のいずれかの表示を出すことが可能
である。このエレベータはまた、ドアを閉じて静止状態
にとどまることもできる。走行中のエレベータは、与え
られた階を通過するか、あるいはその階に停止して下降
または上昇方向の表示を出すかを判断してもよい。しか
し、すべての選択肢がすべての状況に許容されるとは限
らない。なぜなら、他の要因によって課せられるある無
理な条件が存在するからである。たとえば、走行中のエ
レベータは、カー用呼出しによって決まる階で停止しな
ければならず、それらの階を通過してはならない。
【0013】エレベータの各運行状態 ある判断点において系は、エレベータの運行における次
の状態を開始する選択を行なう。図2は、上述した判断
状況に基づくモデルとしての運行状態を示す。このモデ
ルにおいて、エレベータの運行は7つの状態に分かれて
いる。同図において、それらの状態は、矩形と、1つの
状態から他の状態に向けて矢印による遷移とによって示
されている。これらの遷移は、制御された判断で、また
は自動的に生ずる。「遊休」状態では、エレベータはド
アを閉めたまま乗客なしである階に静止している。この
状態において系は、このエレベータに対して3つの異な
る判断選択肢の中から選択を行なうことが可能である。
「待機」を選択すると、エレベータはその場所に残り、
「走行」を選択すると、エレベータは走行し始めて状態
「走行中」にはいり、「開」を選択すると、エレベータ
はそのドアを開いて状態「開扉中」にはいり、この状態
でドアが開かれる。走行している、すなわち状態「走行
中」にあるエレベータは、「通過」の選択によりある階
を通過することができ、また「停止」の選択により「停
止中」状態にはいることができる。この状態では、エレ
ベータはドアが閉じたままで停止している。「停止中」
状態からエレベータは自動的に「開扉中」状態へ移る。
【0014】「開扉中」状態において、エレベータは停
止するか、または既に停止してそのドアが開こうとして
いる。「開扉中」状態から、エレベータは自動的に
「開」状態にはいり、この状態ではドアが開かれてい
る。「開」状態からエレベータは「閉扉中」状態にはい
り、この状態では、エレベータが静止したままドアが閉
じようとしている。「閉扉中」状態からエレベータは、
ドアが閉まろうとする時にそのエレベータに乗った乗客
がドアを再開しようとした場合は「開扉中」状態にはい
り、また、エレベータが空(客数 n = 0)の場合は「遊
休」状態にはいり、あるいはなんらかの乗客がエレベー
タ内にいる(n > 0 )場合は「閉」状態にはいる。
「閉」状態において、エレベータはドアを閉じたまま
で、またカーに乗客を乗せたままで静止し、エレベータ
が出発すると「走行中」状態にはいる。
【0015】グループ制御の内部シミュレータ このシミュレーションモデルにおいて、2つの内部事象
点は、停止点と乗り込み点とに分かれている。停止点と
は、ある階の減速点にエレベータが到達することを言
う。乗り込み点は、エレベータの1つが新たな乗客を受
け入れられる状態になった時点を意味する。
【0016】これらの内部事象点に基づき、エレベータ
の運行は、図3に示すように、そのエレベータについて
次の内部事象点を考慮することによって3つの状態に分
けられる。エレベータが次の内部事象点を持たなければ
「遊休」状態にあり、次の内部事象点が停止点であれば
「走行中」状態にあり、また次の内部事象点が乗り込み
点であれば「稼働中」状態にある。
【0017】「走行中」状態にあるエレベータには常
に、次の停止点を決める目的階がなければならず、また
「稼働中」状態にあるエレベータには、そのエレベータ
を下へ行く客あるいは上に行く客のいずれの用に供する
かを決定する運行方向が必要である。内部事象点は、何
らかのランダムなあるいは偶然の要因なしに、システム
パラメータに基づき完全に明瞭に定義される。
【0018】エレベータの運行状態は、事象点でのみ変
更することができ、新たな状態は、系の状態と、シミュ
レーションで用いられた、いわゆる内部制御とに基づき
決定される。図3では、状態間の遷移が次のように区分
される。
【0019】1. 「遊休」状態のエレベータは、次の客
の到着に関して次の内部事象点が定義されていないた
め、少なくともそれまでは遊休状態にある。新たな客が
他の階から新たな呼出しを行ない、さらに遊休中のエレ
ベータがその呼出しの用に供するために移送されると、
そのエレベータは「走行中」状態にはいる。この状態で
は、そのエレベータの停止点は、その新たな呼出しに対
応する階、すなわち目的階の減速点に到達する時点とな
る。その新たな呼出しが遊休エレベータのいる階から発
せられたものであると、そのエレベータはドアを開けて
「稼働中」状態にはいる。この状態では、次のサービス
点はドアの開く時点として定義され、運行方向はその呼
出しの方向となる。それ以外の場合はすべて、エレベー
タは「遊休」状態にとどまり、呼出しを待っている。上
述の場合、エレベータの出発とドア開放に関する判断
は、シミュレータの内部制御系によって行なわれる。
【0020】2. 「走行中」状態のエレベータが停止点
に到達すると、系は、停止すべきか、つまりエレベータ
が「稼働中」状態にはいるか、あるいはその階を通過す
べきか、つまりエレベータが「走行中」状態のままでい
るかのいずれかを選択する。停止の選択を行なった場
合、エレベータの各事象点の間、すなわち乗り込み点と
停止点の間の動作は、エレベータの停止と、ドアの開放
と、問題の階へ行く乗客をカーから降ろすこととで構成
される。通過の選択を行なった場合、次の停止点を決め
る新たな目的階がそのエレベータに定義される。エレベ
ータとその目的階との間にある階への新たな呼出しが発
生すると、シミュレータの内部制御系は、そのエレベー
タに定義した目的階とそれに対応する停止点を変えるべ
きか否かを判断する。この場合、エレベータの運行状態
は、変更されないままである。停止および通過の判断と
目的階の選択は、シミュレータの内部制御系によって行
なわれる。
【0021】3. 「稼働中」状態のエレベータが乗り込
み点に到着し、その運行方向についえて待ち状態にある
乗客がいると、その待ちの最初の乗客がそのエレベータ
カーに乗り、恐らく新たなカー用呼出しを行なう。この
場合、そのエレベータは同じ運行方向で「稼働中」状態
のままである。その乗客が乗るのに必要な時間によっ
て、その乗り込み点から次の乗り込み点までの事象点の
間隔が決まる。
【0022】乗るのを待っている乗客がいないと、エレ
ベータは、状況に応じてどの状態へも移ることができ
る。エレベータ内に何らかの乗客がいれば、「走行中」
状態にはいる。エレベータが空の場合、内部制御系は、
エレベータが「遊休」状態に留まるべきか、あるいは待
機のためまたは階用呼出しに供するため「走行中」状態
にはいるべきかのいずれかを選択し、あるいは他方の運
行方向で「稼働中」状態にはいるべきか否かを選択す
る。各事象点間の間隔を決めるに際して、系は、ドアの
開閉に要する時間と、光電素子の遅延と、出発の遅延
と、エレベータが目的階へ行くのに要する時間とを考慮
する。
【0023】階用呼出しに供することに関してシミュレ
ーションで使用される内部制御は、収集原理を採用して
いる。これは、走行中のエレベータは、そのカーが既に
満載でないかぎり、その運行方向における階用呼出しを
すべて拾い集めることを意味する。遊休状態になるエレ
ベータは、最寄りの階の呼出しに供するように移送され
る。このような呼出しがないと、エレベータは待機させ
られる。エレベータがどの階に待機できるかは、そのと
きのトラヒック状況による。
【0024】制御の実行 本発明の方法において、図4に示す動作が行なわれる。
エレベータのグループ制御系は、エレベータに関する基
本要因、たとえばエレベータの台数、階数、エレベータ
の種類、およびドアの開閉回数とそれに関連する遅延を
知らされている。また、最適化制御方法によってさえ決
まることのないどんな機能的特徴、たとえば固定の待機
階やゾーン区分も知らされている。さらに、このグルー
プ制御系には、統計および現在の日時に基づく各階ごと
のトラヒックの流れについての推測値が入力される。階
用呼出しに関しては、その入力時点だけが知らされると
仮定する。エレベータカー内の客数は、そのカーの荷重
計量装置から得られた重量データに基づいて知らされる
と仮定する。
【0025】エレベータが判断点に到着すると、グルー
プ制御系は、エレベータ制御系を介してこのことを知
る。グループ制御系は、その群の各エレベータの状況デ
ータと階用呼出し状況データにアクセスする。判断状況
において可能性のある選択肢がグループ制御装置7内の
コンピュータによって、たとえば図2で示す動作モデル
に従って定義される。1つのエレベータ群は数台のエレ
ベータを有しているため、各エレベータに可能な判断選
択肢を考慮しなければならない。たとえば、この群がL
台のエレベータからなり、これらのそれぞれがc個の選
択肢を有するとすると、系全体についての判断選択肢の
数は m = cL となる。実際の選択肢は、その運行環境や
それぞれの場合に適用される要求条件によって大きく変
わることがある。
【0026】判断選択肢が定義された後、コンピュータ
はその判断状況に関する未知量、たとえば階用呼出しの
背後にいる乗客数と目的階について、および将来の新た
な外部事象、たとえば新たな乗客の到着回数、出発階お
よび目的階について、一定の個数の様々な実現値を無作
為に選ぶ。この選択は、次の項に説明する方法で統計に
基づいたトラヒック量の推定値を基にして行なわれる。
【0027】各回の無作為選択において、実現値が決定
された後、エレベータ系のシミュレーションが行なわれ
る。判断選択肢のすべてを同じ実現値により体験して、
各選択肢の利点を比較して生ずるランダム誤差を最小化
することは、利点がある。シミュレーションの実行にあ
たっては、所定の、事前に定義された収集制御などの制
御方針をすべての遭遇する選択状況において遵守する。
このシミュレーションは、所定の時間間隔にわたってい
る。
【0028】シミュレーション後、各々の選択肢の費用
が計算される。最小限度にするための目標関数は、たと
えば客の待ち時間、走行時間等、あるいは数個の因子の
組合せであり、この場合にはまた、エレベータの出発回
数、あるいはその走行距離などの諸量も含むことがあ
る。ある選択肢に関する費用は、そのシミュレーション
期間について選択された費用関数の累積結果である。予
め選定した回数のシミュレーションを行った後、平均費
用が最低の選択肢を実現すべき選択肢として選択する。
【0029】実現値の生成 各階における客の到着がポアソン分布に従って生起する
と仮定する。1つの呼出しの背後には常に最低1名の乗
客がいるため、次の数式が適用される。
【0030】
【数1】 ここで、λは問題の階からその関連の方向へ行く乗客の
到着度数を表わし、t は呼出しが有効である時間の長さ
を表わす。呼出しの背後の客の何人かが既にエレベータ
に乗っている場合は、ポアソン分布は、乗っている客数
nsに関する条件付きとしなければならない。この場合、
n ≧ ns ≧ 1のとき、これから乗るべき客の数は次の分
布による。
【0031】
【数2】 同様に、階用呼出しの背後にいる客の目的階を無作為に
抽出する必要がある。これらの目的階の分布は、トラヒ
ック量λijによって決まり、添字iおよびjは出発階お
よび目的階を示す。階iから階jへ行く客数は次の分布
から導出される。
【0032】
【数3】P{ i→j| i↑} = λij/(Σλjk) 下方へ行く乗客数の分布は同様の方法で算出される。ま
た、カー用呼出しの背後の客の分布も同様に算出される
が、その正確な数値はシミュレーションにはさほど重要
ではない。
【0033】ポアソン分布の仮定によれば、新たな客の
到着間隔は、指数分布から互いに独立して無作為に導出
される。新たな客については、入力階、方向および目的
階もまた無作為に導出される。判断の時点から開始する
ある期間中に新たな客が発生する。
【0034】最初の実現値を構成する際、数量を無作為
には選択しない。しかしその代わり、標準的な実現値を
達成するために、最も確率のある数値がそれらの数量に
割り当てられる。
【0035】上述において、本発明をその実施例の1つ
を参照して説明した。しかし、この説明は制約を与える
ものでなく、本発明の実施例は特許請求の範囲に明記さ
れている限度内で自由に改変することができる。たとえ
ば、短い間隔内に遭遇する判断状況を、最善の決定を選
択する際に判断選択肢のすべての組合せを考慮すること
によって相互に扱うことができる。
【0036】
【発明の効果】本発明による方法では、エレベータのグ
ループ制御について系統的な方法で最適な判断を行な
う。本方法は、すべてのトラヒック状況に適用可能であ
り、同一のシステムを用いることができる。将来の起こ
り得る変化、たとえば新たな呼出しや新たな乗客を制御
の判断の際に考慮する。このシステムによれば、最適化
の際に考慮すべき1つまたは複数の量に関して自由に選
択することができる。本発明の方法は、様々なエレベー
タシステムに容易に適用することができる。各システム
の特性には、エレベータカーにより加わる条件が含まれ
るが、そのシステムの稼動に即するように考慮されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】エレベータ群の原理を示す図である。
【図2】各判断点におけるエレベータの運行の状態およ
び選択肢を説明する図である。
【図3】内部シミュレーションに用いた説明に従ったエ
レベータの運行状態を示す図である。
【図4】本発明による制御方法を説明する図である。
【符号の説明】
1 エレベータカー 2 シャフト 3 巻上げロープ 4 巻上げモータ 5 モータ制御装置 6 エレベータ制御装置 7 グループ制御装置 8、9 呼出しボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サムリ アールト フィンランド共和国 エスエフ−00320 ヘルシンキ、 オラピヒヤランティエ 10 ビー 18

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数台のエレベータおよび関連する呼出し
    装置からなるエレベータ群と、入力された呼出しおよび
    存在する制御指令により決まる方法で各エレベータを制
    御する制御系を制御する方法にエレベータ群の制御方法
    において、前記制御系が2つまたはそれ以上の可能性の
    ある動作の間で選択を行なわなければならないとき、各
    判断選択肢から生ずる影響を調べることによって判断分
    析を実時間で行ない、前記影響は、モンテカルロ法によ
    り各判断選択肢ごとにエレベータ系の将来の動作をシミ
    ュレートすることによって推定され、そのシミュレーシ
    ョンについて、該エレベータ系の現状に関連した未知
    量、および新たな将来の外部事象についての実現値を無
    作為に生成し、前記判断分析の結果に基づいて、制御の
    判断を行なうことを特徴とするエレベータ群の制御方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、該方法
    は、前記エレベータ系の現状および新たな外部事象に関
    するすべての未知量について多数の異なる実現値を生成
    し、各判断選択肢ごとの実現値について個々にシミュレ
    ーションを行なうことを特徴とする制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法におい
    て、該方法は、推定したトラヒック度数に基づいて実現
    値を生成し、該実現値は、階用呼出しの背後にある乗客
    の数および目的階と、新たな乗客の出発階および目的階
    ならびに到着回数とを特定することを特徴とする制御方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の方法にお
    いて、前記エレベータ系のシミュレーションで遭遇する
    一連の判断は、与えられた、予め選定された制御方針に
    従って行なわれることを特徴とする制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の方
    法において、前記シミュレーションには収集制御方式が
    用いられることを特徴とする制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の方
    法において、前記判断分析は予め定義された目標関数の
    結果を考慮して行なわれることを特徴とする制御方法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の方
    法において、前記制御判断は、繰返しのシミュレーショ
    ンにおいて最良の平均結果を生ずる選択肢を選ぶことに
    よって選択されることを特徴とする制御方法。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の方法におい
    て、該方法は、乗客の平均待ち時間もしくは走行時間、
    または平均有効呼出し回数、またはこれらの何らかの加
    重組合せを、さらに、可能であれば時間単位当りのエレ
    ベータの出発回数および走行中のエレベータの平均数と
    を組み合わせ、後者の2つの数値を適切に加重したもの
    を最小にすることを目的とすることを特徴とする制御方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかに記載の方
    法において、異なるエレベータに関するがほぼ同時に実
    現される判断状況の相互依存性は、該エレベータについ
    て可能な判断選択肢の種々の組合せを勘案することによ
    って考慮に入れることを特徴とする制御方法。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
    方法において、それぞれの判断選択肢ごとに、未知量に
    ついて同じ実現値を用いることを特徴とする制御方法。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10のいずれかに記載
    の方法において、結果として生ずる影響の評価について
    のシミュレーションは、所定の長さの時間にわたって行
    なわれることを特徴とする制御方法。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11のいずれかに記載
    の方法において、事象の発生時間は、判断の時点以降の
    所定の期間であることを特徴とする制御方法。
JP5131136A 1992-05-07 1993-05-07 エレベータ群の制御方法 Expired - Fee Related JP2831532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI922086A FI98720C (fi) 1992-05-07 1992-05-07 Menetelmä hissiryhmän ohjaamiseksi
FI922086 1992-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616346A true JPH0616346A (ja) 1994-01-25
JP2831532B2 JP2831532B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=8535251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5131136A Expired - Fee Related JP2831532B2 (ja) 1992-05-07 1993-05-07 エレベータ群の制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5503249A (ja)
EP (1) EP0568937B1 (ja)
JP (1) JP2831532B2 (ja)
CN (1) CN1050336C (ja)
AT (1) ATE177713T1 (ja)
AU (1) AU660543B2 (ja)
DE (1) DE69323923T2 (ja)
FI (1) FI98720C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100447067C (zh) * 2004-02-23 2008-12-31 株式会社日立制作所 电梯群管理控制装置
US8062450B2 (en) 2005-12-16 2011-11-22 Panasonic Corporation Tape splicing apparatus and attaching apparatus
CN111386236A (zh) * 2017-12-21 2020-07-07 因温特奥股份公司 基于预计的乘客数的行程规划
CN111443608A (zh) * 2020-04-08 2020-07-24 江苏省特种设备安全监督检验研究院 一种超高层电梯的离散滑模鲁棒切换控制方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612519A (en) * 1992-04-14 1997-03-18 Inventio Ag Method and apparatus for assigning calls entered at floors to cars of a group of elevators
GB2288675B (en) * 1994-04-22 1998-09-09 Hitachi Ltd Elevator system
FI102268B1 (fi) * 1995-04-21 1998-11-13 Kone Corp Menetelmä hissiryhmän ulkokutsujen allokoimiseksi
JP4870863B2 (ja) * 2000-04-28 2012-02-08 三菱電機株式会社 エレベータ群最適管理方法、及び最適管理システム
FI111837B (fi) * 2001-07-06 2003-09-30 Kone Corp Menetelmä ulkokutsujen allokoimiseksi
SG134995A1 (en) * 2002-11-06 2007-09-28 Inventio Ag Method of and device for controlling a lift installation with zonal control
US6808049B2 (en) * 2002-11-13 2004-10-26 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Optimal parking of free cars in elevator group control
FI115396B (fi) * 2004-04-15 2005-04-29 Kone Corp Hissijärjestelmän ohjausmenetelmä
WO2009024853A1 (en) 2007-08-21 2009-02-26 De Groot Pieter J Intelligent destination elevator control system
US9834405B2 (en) * 2014-11-10 2017-12-05 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for scheduling elevator cars in a group elevator system with uncertain information about arrivals of future passengers
WO2017085352A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-26 Kone Corporation A method and an apparatus for determining an allocation decision for at least one elevator
WO2017093595A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Kone Corporation Adjustable multicar elevator system
US9988237B1 (en) * 2016-11-29 2018-06-05 International Business Machines Corporation Elevator management according to probabilistic destination determination
US11242225B2 (en) 2018-03-15 2022-02-08 Otis Elevator Company Adaptive elevator door dwell time
CN110095994B (zh) * 2019-03-05 2023-01-20 永大电梯设备(中国)有限公司 一种电梯乘场交通流发生器和基于该电梯乘场交通流发生器自动生成客流数据的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613390B2 (ja) * 1981-10-07 1994-02-23 株式会社日立製作所 エレベーターの群管理制御装置
US4536842A (en) * 1982-03-31 1985-08-20 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha System for measuring interfloor traffic for group control of elevator cars
JPH0694341B2 (ja) * 1986-02-25 1994-11-24 三菱電機株式会社 エレベ−タの待時間予測装置
US4760896A (en) * 1986-10-01 1988-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for performing group control on elevators
US5307903A (en) * 1988-01-29 1994-05-03 Hitachi, Ltd. Method and system of controlling elevators and method and apparatus of inputting requests to the control system
JP2607597B2 (ja) * 1988-03-02 1997-05-07 株式会社日立製作所 エレベータの群管理制御方法
US5024295A (en) * 1988-06-21 1991-06-18 Otis Elevator Company Relative system response elevator dispatcher system using artificial intelligence to vary bonuses and penalties
JPH07110748B2 (ja) * 1989-06-14 1995-11-29 株式会社日立製作所 エレベータの群管理制御装置
US5146053A (en) * 1991-02-28 1992-09-08 Otis Elevator Company Elevator dispatching based on remaining response time
US5260527A (en) * 1991-04-29 1993-11-09 Otis Elevator Company Using fuzzy logic to determine the number of passengers in an elevator car

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100447067C (zh) * 2004-02-23 2008-12-31 株式会社日立制作所 电梯群管理控制装置
US8062450B2 (en) 2005-12-16 2011-11-22 Panasonic Corporation Tape splicing apparatus and attaching apparatus
CN111386236A (zh) * 2017-12-21 2020-07-07 因温特奥股份公司 基于预计的乘客数的行程规划
CN111443608A (zh) * 2020-04-08 2020-07-24 江苏省特种设备安全监督检验研究院 一种超高层电梯的离散滑模鲁棒切换控制方法
CN111443608B (zh) * 2020-04-08 2022-08-16 江苏省特种设备安全监督检验研究院 一种超高层电梯的离散滑模鲁棒切换控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU660543B2 (en) 1995-06-29
FI922086A0 (fi) 1992-05-07
FI922086A (fi) 1993-11-08
EP0568937A2 (en) 1993-11-10
JP2831532B2 (ja) 1998-12-02
EP0568937A3 (en) 1993-11-18
DE69323923D1 (de) 1999-04-22
AU3840193A (en) 1993-11-11
US5503249A (en) 1996-04-02
CN1079201A (zh) 1993-12-08
EP0568937B1 (en) 1999-03-17
ATE177713T1 (de) 1999-04-15
CN1050336C (zh) 2000-03-15
DE69323923T2 (de) 1999-09-09
FI98720B (fi) 1997-04-30
FI98720C (fi) 1997-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616346A (ja) エレベータ群の制御方法
EP0895506B1 (en) Procedure for control of an elevator group consisting of double-deck elevators, which optimises passenger journey time
Pepyne et al. Optimal dispatching control for elevator systems during uppeak traffic
EP1509471B1 (en) Method and apparatus for controlling an elevator system
Siikonen Elevator traffic simulation
EP3640180B1 (en) Cloud based elevator dispatching resource management
JP4434483B2 (ja) 仮想乗客トラヒックを生成するエレベータ群制御方法
JP4870863B2 (ja) エレベータ群最適管理方法、及び最適管理システム
US5239141A (en) Group management control method and apparatus for an elevator system
JP4494696B2 (ja) エレベーター群管理装置
JPH0712891B2 (ja) エレベータの群管理装置
JPH06305649A (ja) エレベータの運行制御方法及び制御装置
Cho et al. Elevator group control with accurate estimation of hall call waiting times
JPH10236742A (ja) エレベーター群管理制御装置
KR20070088519A (ko) 엘리베이터 그룹 관리 제어 장치
Yu et al. Multi-car elevator system using genetic network programming for high-rise building
JP6776174B2 (ja) エレベーター利用者移動予測方法およびエレベーター利用者移動予測装置
JP4710229B2 (ja) エレベータシステム及びその群管理制御装置
JPH0712890B2 (ja) エレベーター群管理制御装置
JPH09240931A (ja) エレベータ群管理制御装置
Sittiarttakorn et al. An Elevator System Controlled by Using Adaptive Queuing Technique
KR101208935B1 (ko) 행선층 예약 단말기를 이용한 엘리베이터의 도어 제어시스템 및 그 제어방법
JPH0920485A (ja) 群管理エレベーター
JP2000264549A (ja) ダブルデッキエレベーターの運行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees