JPH06157661A - 特異的に置換されたインデニルリガンドを含有したメタロセンを使用するオレフィンポリマーの製造法 - Google Patents

特異的に置換されたインデニルリガンドを含有したメタロセンを使用するオレフィンポリマーの製造法

Info

Publication number
JPH06157661A
JPH06157661A JP5192584A JP19258493A JPH06157661A JP H06157661 A JPH06157661 A JP H06157661A JP 5192584 A JP5192584 A JP 5192584A JP 19258493 A JP19258493 A JP 19258493A JP H06157661 A JPH06157661 A JP H06157661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
different
alkyl
groups
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5192584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268903B2 (ja
Inventor
Andreas Dr Winter
アンドレアス・ヴィンター
Frank Kueber
フランク・キューバー
Walter Dr Spaleck
ヴァルター・シュパレック
Herbert Riepl
ヘルベルト・リープル
Wolfgang Anton Herrmann
ヴォルフガング・アントン・ヘルマン
Volker Dolle
フォルカー・ドーレ
Juergen Rohrmann
ユルゲン・ローアマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6464752&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06157661(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06157661A publication Critical patent/JPH06157661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268903B2 publication Critical patent/JP3268903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6392Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/63922Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/63927Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、特異的に置換されたインデニルリ
ガンドを含有したメタロセンを使用するオレフィンポリ
マーの製造法を提供する。 【構成】 オレフィンの重合に対する極めて有効な触媒
系は、助触媒(好ましくはアルミノキサン)および式
(I) のメタロセンを含み、このとき好ましくは、M1はZr
またはHfであり、R1とR2はアルキルまたは水素原子
であり、R5は水素原子またはアルキルであり、R3とR
4はアルキルであり、R3、R4、およびR5はハロゲン化
されていてもよく、−(CR78)m−R6−(CR7
8n−は単員または多員の鎖であり、このときR6
(置換された)ヘテロ原子であってもよく、m+nは0
または1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特異的に置換されたイ
ンデニルリガンドを含有したメタロセンを使用して、オ
レフィンポリマーおよびオレフィンコポリマーを製造す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】キラ
ルメタロセンをオレフィンの重合における触媒成分とし
て使用することが知られており、高い結晶化度と高い融
点を有する高度アイソタクチックポリオレフィンが得ら
れる(Angew.Chem.97(1985)50
7,およびドイツ特許第40 35 886.0を参
照)。
【0003】アキラルメタロセンを使用すると、アタク
チックポリマーが得られるが、これは生成物特性のバラ
ンスが悪く且つ不適切なため、産業上の重要性が限定さ
れてくる。
【0004】特に重要なのは、その特性分布がこれら2
つの極限状態の間にある生成物である。
【0005】従来より目的とされているのは、低下した
結晶化度、増大した衝撃強さ、増大した透明性、加工温
度での良好な流れ特性、低下した融点、および高い分子
量を有するポリマーの製造を可能にする、適切なプロセ
スまたは適切な触媒系を見いだすことである。
【0006】このようなポリマーの主要な用途として
は、可塑剤用配合物、滑剤用配合物、ホットメルト接着
剤、塗料、シール用材料、絶縁材、スラッシ成形用組成
物、または遮音材などが挙げられる。
【0007】
【課題を解決するための手段】したがって本発明は、式
a−CH=CH−Rb(式中、RaとRbは、同一または
異なっていて、水素原子もしくは1〜14個の炭素原子
を有する炭化水素基であるか、あるいはRaとRbは、そ
れらを連結する原子と一緒になって環を形成してもよ
い)で示されるオレフィンを、遷移金属化合物としての
メタロセンから形成される触媒と助触媒との存在下で、
溶液中、懸濁液中、または気相中において、−60〜2
00℃の温度、および0.5〜100バールの圧力にて
重合または共重合させることによるオレフィンポリマー
の製造法に関するものであって、このとき前記メタロセ
ンは式(I) (式中、M1は、元素周期表の第IVb、Vb、または
VIb族の金属であり;R1とR2は、同一または異なっ
ていて、水素原子、C1〜C10−アルキル基、C1〜C10
−アルコキシ基、C6〜C10−アリール基、C6〜C10
アリールオキシ基、C2〜C10−アルケニル基、C7〜C
40−アリールアルキル基、C7〜C40−アルキルアリー
ル基、C8〜C40−アリールアルケニル基、またはハロ
ゲン原子であり;R3、R4、およびR5は同一または異
なっていて、R3とR4および/またはR5は水素以外の
基であって、C1〜C20−アルキル基、C6〜C20−アリ
ール基、C2〜C10−アルケニル基、C7〜C40−アリー
ルアルキル基、C7〜C40−アルキルアリール基、また
はC8〜C40−アリールアルケニル基であり、さらにこ
れらの基はハロゲン化されていてもよく;R4またはR5
は、いずれかが水素であってもよく;R6は、 =BR9、=AlR9、−Ge−、−Sn−、−O−、−
S−、=SO、=SO2、=NR9、=CO、=PR9
または=P(O)R9であって、このときR9、R10、お
よびR11は、同一または異なっていて、水素原子、ハロ
ゲン原子、C1〜C10−アルキル基、C1〜C10−フルオ
ロアルキル基、C6〜C10−アリール基、C6〜C10−フ
ルオロアリール基、C1〜C10−アルコキシ基、C2〜C
10−アルケニル基、C7〜C40−アリールアルキル基、
8〜C40−アリールアルケニル基、またはC7〜C40
アルキルアリール基であるか、あるいはR9とR10、ま
たはR9とR11が、それぞれの場合においてそれらを連
結している原子と一緒になって環を形成し;M2はケイ
素、ゲルマニウム、または錫であり;R7とR8は、同一
または異なっていて、R9に関して規定したとおりであ
り;そしてmとnは、同一または異なっていて、0、
1、または2であり、このときm+nが0、1、または
2である)で示される化合物である。
【0008】アルキルは、直鎖状アルキルまたは枝分か
れ鎖状アルキルである。ハロゲンは、フッ素、塩素、臭
素、またはヨウ素を示しており、好ましくはフッ素また
は塩素である。
【0009】本発明の方法において使用される式(I)
のメタロセンのインデニルリガンドは、2−位(R3
および5(R4)と6(R5)の2つの位置の少なくとも
一方が置換されている。
【0010】本発明の方法において使用される触媒は、
助触媒と式(I)のメタロセンを含む。
【0011】式(I)において、M1は元素周期表の第
IVb、Vb、またはVIb族からの金属である。例え
ば、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、
ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、またはタング
ステンなどがあり、好ましくはジルコニウムまたはチタ
ンである。
【0012】R1とR2は、同一または異なっていて、水
素原子、C1〜C10−アルキル基(好ましくはC1〜C3
−アルキル基)、C1〜C10−アルコキシ基(好ましく
はC1〜C3−アルコキシ基)、C6〜C10−アリール基
(好ましくはC6〜C8−アリール基)、C6〜C10−ア
リールオキシ基(好ましくはC6〜C8−アリールオキシ
基)、C2〜C10−アルケニル基(好ましくはC2〜C4
−アルケニル基)、C7〜C40−アリールアルキル基
(好ましくはC7〜C10−アリールアルキル基)、C7
40−アルキルアリール基(好ましくはC7〜C12−ア
ルキルアリール)、C8〜C40−アリールアルケニル基
(好ましくはC8〜C12−アリールアルケニル基)、ま
たはハロゲン原子(好ましくは塩素)である。
【0013】R3、R4、およびR5は同一または異なっ
ていて、R3とR4および/またはR5は水素以外の基で
あって、C1〜C20−アルキル基(好ましくはC1〜C10
−アルキル基)、C6〜C20−アリール基(好ましくは
6〜C12−アリール基)、C2〜C10−アルケニル基
(好ましくはC2〜C4−アルケニル基)、C7〜C40
アリールアルキル基(好ましくはC7〜C10−アリール
アルキル基)、C7〜C40−アルキルアリール基(好ま
しくはC7〜C12−アルキルアリール基)、またはC8
40−アリールアルケニル基(好ましくはC8〜C12
アリールアルケニル基)であり、さらにこれらの基はハ
ロゲン化されていてもよい。
【0014】R3、R4、またはR5は、特に好ましくは
メチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニ
ル、デシル、ベンジル、フェニル、トリル、メシチル、
またはキシリルである。
【0015】R4またはR5は、いずれかが水素であって
もよく、いずれかが水素である場合は、R5が水素であ
るのが好ましい。
【0016】R6は、 =BR9、=AlR9、−Ge−、−Sn−、−O−、−
S−、=SO、=SO2、=NR9、=CO、=PR9
または=P(O)R9であって、このときR9、R10、お
よびR11は、同一または異なっていて、水素原子、ハロ
ゲン原子、C1〜C10−アルキル基(好ましくはC1〜C
4−アルキル基、特に好ましくはメチル基)、C1〜C10
−フルオロアルキル基(好ましくはCF3基)、C6〜C
10−アリール基(好ましくはC6〜C8−アリール基)、
6〜C10−フルオロアリール基(好ましくはペンタフ
ルオロフェニル基)、C1〜C10−アルコキシ基(好ま
しくはC1〜C4−アルコキシ基、特に好ましくはメトキ
シ基)、C2〜C10−アルケニル基(好ましくはC2〜C
4−アルケニル基)、C7〜C40−アリールアルキル基
(好ましくはC7〜C10−アリールアルキル基)、C8
40−アリールアルケニル基(好ましくはC8〜C12
アリールアルケニル基)、またはC7〜C40−アルキル
アリール基(好ましくはC7〜C12−アルキルアリール
基)であるか、あるいはR9とR10、またはR9とR
11が、それぞれの場合においてそれらを連結している原
子と一緒になって環を形成する。
【0017】M2はケイ素、ゲルマニウム、または錫で
あり、好ましいのはケイ素またはゲルマニウムである。
【0018】R6は、好ましくは=CR910、=SiR
910、=GeR910、−O−、−S−、=SO、=P
9、または=P(O)R9であり、特に好ましいのは=
SiR910である。
【0019】R7とR8は、同一または異なっていて、R
9に関して規定したとおりである。
【0020】mとnは、同一または異なっていて、0、
1、または2(好ましくは0または1)であり、このと
きm+がは0、1、または2(好ましくは0または1)
である。
【0021】したがって特に好ましいメタロセンは式
(A) 〔式中、M1はZrまたはHf(特にZr)であり;R1
とR2は同一または異なっていて、C1〜C3−アルキル
または塩素原子であり;R3とR4は同一または異なって
いて、ハロゲン化されていてもよいC1〜C10−アルキ
ル(好ましくはハロゲン化されていてもよいC1〜C4
アルキルであり、特に好ましいのはメチルまたはブチル
である)またはC6〜C10−アリール(特に好ましいの
はフェニル)であり;R5は、水素、ハロゲン化されて
いてもよいC1〜C10−アルキル(特にハロゲン化され
ていてもよいC1〜C4−アルキル)またはC6〜C10
アリール(特にフェニル)であり;そしてR9とR10
同一または異なっていて、C1〜C10−アルキル(好ま
しくはC1〜C4−アルキル、特にメチル)またはC6
1 0−アリール(好ましくはC6〜C8−アリール、特に
フェニル)である〕で示される化合物である。
【0022】キラルメタロセンは、ラセミ化合物として
使用するのが好ましい。しかしながら、純粋なR形また
はS形を使用することもできる。これらの純粋な立体異
性形を使用することによって、光学活性ポリマーを製造
することができる。しかしながら、メタロセンのメソ形
は分離しなければならない。なぜなら、これらの化合物
における重合活性中心(金属原子)は、中心金属での鏡
面対称のためにもはやキラルでなく、したがって高度ア
イソタクチックポリマーを製造する能力をもたないから
である。メソ形が分離されない場合は、アイソタクチッ
クポリマーに加えてアタクチックポリマーが形成され
る。ある特定の用途(例えばソフトモールディング)に
対しては、このことが極めて望ましいこともある。
【0023】立体異性体の分離についてはよく知られて
いる。
【0024】上記のメタロセンは、以下に記載の反応ス
キームにしたがって製造することができる。
【0025】 合成プロセスは、例えば「Journal of Or
ganometallic Chem.288(198
5)63〜67」および「EP−A320762とその
実施例」などの文献に説明されている。出発化合物であ
るH2cとH2dは、例えば上記特許文献の実施例に記
載されているものが好ましい。
【0026】本発明にしたがって使用される好ましい助
触媒は、式(II) で示される線状タイプのアルミノキサンおよび/または
式(III) で示される環状タイプのアルミノキサンであり、このと
き式(II)と(III)において、基R12は同一また
は異なっていて、C1〜C6−アルキル基、C6〜C18
アリール基、ベンジル基、または水素原子であり、pは
2〜50の整数(好ましくは10〜35)である。
【0027】基R12は同一であるのが好ましく、例えば
メチル、イソブチル、フェニル、またはベンジルなどが
あり、特に好ましいのはメチルである。
【0028】基R12が異なる場合、基R12は、好ましく
はメチルと水素、または交互にメチルとイソブチルであ
り、このとき水素とイソブチルは、0.01〜40%の
程度に与えられるのが好ましい。
【0029】アルミノキサンは、公知のプロセスにした
がって種々の方法で製造することができる。例えば、一
つの方法は、不活性溶媒(例えばトルエン)中で、アル
ミニウム炭化水素化合物および/またはヒドリドアルミ
ニウム炭化水素化合物と水(気体、固体、液体、または
結合形態−−例えば結晶水−−として)とを反応させる
という方法である。異なったアルキル基R12を含有する
アルミノキサンを製造するためには、2種の異なったト
リアルキルアルミニウム化合物(AlR3+AlR’3
を所望の組成にしたがって水と反応させる(「S.Pa
synkiewicz,“Polyhedron 9
(1990)429」および「EP−A302424」
を参照)。
【0030】アルミノキサン(II)と(III)の正
確な構造は明らかでない。
【0031】製造法に応じて異なるが、アルミノキサン
溶液はいずれも、共通して種々の含量の未反応のアルミ
ニウム出発化合物(遊離形態もしくは付加物の形態とし
て)を含む。
【0032】メタロセンを重合反応に使用する前に、式
(II)および/または(III)のアルミノキサンに
よってメタロセンを予備活性化させることができる。こ
れによって、重合活性が大幅に増大し、グレインモルホ
ロジー(grain morphology)が改良さ
れる。
【0033】遷移金属化合物の予備活性化は溶液中で行
われる。アルミノキサンを不活性炭化水素中に溶解して
得られる溶液中にメタロセンを溶解するのが好ましい。
適切な不活性炭化水素は、脂肪族炭化水素または芳香族
炭化水素である。好ましいのはトルエンである。
【0034】溶液中のアルミノキサンの濃度は、溶液の
全重量を基準として約1重量%〜飽和限界(好ましくは
5〜30重量%)の範囲である。メタロセンは同じ濃度
で使用することができるが、アルミノキサン1モル当た
り10-4〜1モルの量で使用するのが好ましい。予備活
性化の時間は5分〜60時間、好ましくは5〜60分で
ある。反応温度は−78〜100℃、好ましくは0〜7
0℃である。
【0035】メタロセンは、予備重合することもできる
し、あるいは担体に担持させることもできる。予備重合
に対しては、重合において使用されるオレフィン(ある
いは複数種のオレフィンが使用される場合はそのうちの
1種)を使用するのが好ましい。
【0036】適切な担体の例としては、シリカゲル、酸
化アルミニウム、固体アルミノキサン、または他の無機
担体物質がある。他の適切な担体物質は、微粉形態のポ
リオレフィン粉末である。
【0037】アルミノキサンの代わりに、あるいはアル
ミノキサンに加えて、式RxNH4-xBR'4,RxPH4-x
BR'4,R3CBR'4,またはBR'3で示される化合物
を適切な助触媒として本発明にしたがって使用すること
ができる。これらの式において、xは1〜4(好ましく
は3)の数であり;基Rは同一または異なっていて(好
ましくは同一)、C1〜C10−アルキルまたはC6〜C18
−アリールであり、あるいは2つのRが、それらを連結
している原子と一緒になって環を形成し;そして基R’
は同一または異なっていて(好ましくは同一)C6〜C
18−アリールであり、これはアルキル、ハロアルキル、
またはフッ素で置換されていてもよい。
【0038】好ましいRはエチル、プロピル、ブチル、
またはフェニルであり、また好ましいR’はフェニル、
ペンタフルオロフェニル、3,5−ビストリフルオロメ
チルフェニル、メシチル、キシリル、またはトリルであ
る(EP−A277003、EP−A277004およ
びEP−A426638を参照)。
【0039】上記の助触媒が使用されると、実際の(活
性の)重合触媒は、メタロセンと前記化合物の1種との
反応生成物を含む。したがってこの反応生成物は、適切
な溶媒を使用した別個の工程において、重合反応器の外
で作製するのが好ましい。
【0040】本発明によれば、適切な助触媒は一般に、
そのルイス酸性によって中性のメタロセンをカチオンに
転化し、そしてそのカチオン(“置換活性配位”)を安
定化させることのできる化合物であればいかなる化合物
でもよい。さらに、助触媒またはそれから形成されるア
ニオンは、形成されたメタロセンカチオンといかなる反
応も行ってはならない(EP−A427697を参
照)。
【0041】オレフィン中に存在する触媒毒を除去する
ためには、アルキルアルミニウム化合物(例えばAlM
3)による精製が有利である。この精製は、重合系そ
れ自体に対して行うこともできるし、あるいは重合系に
加える前にオレフィンをAl化合物と接触させ、次いで
再び触媒毒を除去することもできる。
【0042】重合または共重合は、溶液中、懸濁液中、
または気相中で、連続方式またはバッチ方式により1つ
以上の工程にて、−60〜200℃(好ましくは30〜
80℃)の温度で公知の方法にしたがって行われる。式
a−CH=CH−Rbのオレフィンが重合または共重合
される。前記式において、RaとRbは同一または異なっ
ていて、水素原子または1〜14個の炭素原子を有する
アルキル基である。2つの基RaとRbの一方が水素以外
の基であるのが好ましい。しかしながら、RaとRbは、
それらを連結する炭素原子と一緒になって環を形成して
もよい。このようなオレフィンの例としては、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチ
ル−1−ペンテン、1−オクテン、ノルボルネン、およ
びノルボルナジエン等がある。プロピレンとエチレンの
重合が好ましい。
【0043】必要に応じて、水素が、分子量調節剤とし
て、および/または活性を高めるために加えられる。重
合系中の全圧力は0.5〜100バールである。重合
は、5〜64バールという、工業的に特に関心の高い圧
力範囲で行うのが好ましい。
【0044】メタロセンは、遷移金属の量を基準とし
て、溶媒1dm3当たり、もしくは反応器容積1dm3
たり10-3〜10-8モル(好ましくは10-4〜10-7
ル)の濃度で使用される。アルミノキサンは、溶媒1d
3当たり、もしくは反応器容積1dm3当たり10-5
10-1モル(好ましくは10-4〜10-2モル)の濃度で
使用される。上記した他の助触媒は、メタロセンに関し
てほぼ等モル量で使用される。しかしながら一般には、
より高い濃度も適用可能である。
【0045】重合を懸濁重合または溶液重合として行う
場合、チーグラー低圧プロセスに対して通常使用される
不活性溶媒が使用される。重合は、例えば、脂肪族炭化
水素または脂環式炭化水素中で行われ、このような炭化
水素の例としては、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、イソオクタン、シクロヘキサン、およ
びメチルシクロヘキサン等が挙げられる。
【0046】さらに、ベンジンや水素化ディーゼル油フ
ラクションも使用することができる。トルエンも使用す
ることができる。重合は、液状モノマーの形で行うのが
好ましい。
【0047】不活性溶媒が使用される場合、モノマーは
気体または液体の形で計量される。
【0048】重合は、いくらかの望ましい時間的遅れを
示すことがある。というのは、本発明にしたがって使用
される触媒系は、重合活性に関してほんのわずかな時間
依存性の低下を示すからである。
【0049】本発明の方法は、前述のメタロセンを使用
すると、好ましくは30〜80℃の工業的に関心の高い
温度範囲にて、高い重合活性をもちつつ望ましい特性分
布を有するポリマーが得られる、という事実を特徴とす
る。これらのポリマーは、>80,000g/モル(特
に>100,000g/モル)の分子量、<145℃の
融点、および≦3.5(特に≦2.8)の分子量分散
(Mw/Mn)を有するのが好ましい。
【0050】以下に実施例を挙げて、本発明をさらに詳
細に説明する。
【0051】実施例においては、以下のような略語を使
用する。
【0052】VI= cm3/gで表示した粘度指
数 Mw= g/モルで表示した重量平均分子量(ゲル
透過クロマトグラフィーに より測定) Mw/Mn= 分子量分散(ゲル透過クロマトグラフィー
により測定) m.p.= 融点(DSCにより測定, 加熱/冷却速
度;20℃/分) II= アイソタクチック指数(II=mm+1/
2mr) (13C−NMR分光分析により測定) niso= アイソタクチックブロック長さ,mr+
2mm 実施例において使用されるメタロセンの合成 一般的な留意事項 特に明記しない限り、溶媒はいずれも通常の方法にした
がって乾燥した。ジメチルジクロロシラン以外は、全て
の試剤を予備処理せずに使用した。ジメチルジクロロシ
ランは、使用する前に、窒素気流中にて炭酸カリウム上
で蒸留した。反応の進行状況を、均一な条件下でガスク
ロマトグラフィーにより追跡した。温度プログラム;1
20〜220℃は10℃/分,220〜270℃は40
℃/分:ヘリウム: 200kPa: カラム;HP−
1,50m。
【0053】13C−NMRシグナルの帰属を裏付けるた
めに、いくつかの場合においてはDEPT135−NM
Rのスペクトルを記録した。化学シフトに対する値の後
の括弧中にフェーズポジション(phase posi
tion)が示されている。(0)は4つの基を有する
炭素原子を、(+)はメチルまたはメチンを、そして
(−)はメチレンを示す。
【0054】実施例1 二塩化rac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル
−5−イソブチル−1−インデニル)ジルコニウムの合
1.1 (±)−2−メチル−5−イソブチル−1−イ
ンダノン(1) 6.7g(50ミリモル)のイソブチルベンゼンを30
mlの塩化メチレン中に溶解して得られた溶液に、氷冷
しながら17.3g(125ミリモル)の三塩化アルミ
ニウムを加えた。引き続き11.9g(52ミリモル)
の臭化2−ブロモイソブチリルを速やかに加え、本混合
物を15時間還流した。反応混合物を100mlの氷水
中に注ぎ込み、25mlの濃塩酸を加え、本混合物をそ
れぞれ50mlのジエチルエーテルで3回抽出した。合
わせた有機相を、それぞれ50mlのNaHCO3飽和
水溶液とNaCl飽和水溶液で洗浄し、MgSO4で乾
燥した。ロータリーエバポレーターにより溶媒を除去し
た後、100gのシリカゲルを使用してクロマトグラフ
処理すると(ヘキサン/塩化メチレン 1:1)、8.
4g(83%)の(1)が無色の油状物として得られ
た。
【0055】1H−NMR(100MHz,CDC
3): 7.2−7.7(m,3H,arom.
H), 3.35(dd,H−C(3)), 2.70
(m,H−C(2)), 2.58(d,CH2
i), 1.95(q,CH−Bui),1.25
(d,CH3), 0.93(d,2CH3−Bui) 1.2. 2−メチル−6−イソブチルインデン(2) 8.3g(41ミリモル)の(1)を50mlのテトラ
ヒドロフラン/メタノール(2:1)中に溶解して得ら
れた溶液に2.4g(62ミリモル)のホウ水素化ナト
リウムを加え、本混合物を室温で16時間撹拌した。次
いで50mlの濃塩酸を加え、本混合物をそれぞれ50
mlのジエチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機
相をMgSO4で乾燥し、ロータリーエバポレーターに
より溶媒を除去した。残留物を100mlのトルエンと
混合し、0.4gのp−トルエンスルホン酸を加え、本
混合物を2時間還流した。反応混合物を、それぞれ50
mlのNaHCO3飽和水溶液で2回洗浄し、ロータリ
ーエバポレーターによって溶媒を除去した。得られた残
留物を、400gのシリカゲル(ヘキサン)を使用して
クロマトグラフィー処理することによって、7.17g
(95%)の(2)が無色の油状物として得られた。
【0056】1H−NMR(100MHz,CDC
3): 6.9−7.1(m,3arom.H),
6.4(m,H−C(3)), 3.2(s,2H−C
(1)),2.45(d,CH2−Bui), 2.10
(d,CH3), 1.9(m,CH−Bui), 0.
95(d,2CH3−Bui) 1.3. ジメチルビス(2−メチル−5−イソブチル
インデニル)シラン(3) 3.6g(19ミリモル)の(2)をH2OとO2を含ま
ない50mlのテトラヒドロフラン中に溶解して得られ
た溶液に、ブチルリチウムのヘキサン中2.5モル濃度
溶液7.8ml(19ミリモル)をアルゴン雰囲気下で
室温にて加え、ガスの発生が止むまで、本混合物を50
℃でさらに2時間撹拌した。このようにして作製したリ
チウム化合物を、1.25g(9.5ミリモル)のジク
ロロジメチルシランをH2OとO2を含まない50mlの
テトラヒドロフラン中に溶解して得られた溶液に室温に
て4時間で滴下し、本混合物を室温でさらに15時間撹
拌した。ロータリーエバポレーターにより溶媒を除去
し、残留物を50mlのジエチルエーテルおよび50m
lの水と混合し、相を分離し、そして水相をそれぞれ5
0mlのジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有
機相をMgSO4で乾燥し、ロータリーエバポレーター
によって溶媒を除去した。100gのシリカゲル(ヘキ
サン/塩化メチレン 20:1)を使用してクロマトグ
ラフィー処理することにより、2.1gの出発物質の他
に、1.24g(転化率に基づいて75%)の(3)が
無色の固体として得られた。1H−NMRによれば、ジ
アステレオマーの混合物が存在することがわかる。
【0057】1H−NMR(100MHz,CDC
3): 6.8−7.6(m,6arom.H),
6.6(m,H−C(3)), 3.8(m,H−C
(1)), 2.6(d,2CH3), 2.3(d,
CH2Bui),0.9(m,CH3−Bui), −0.
2(m,Si(CH32) 1.4. 二塩化rac−ジメチルシランジイルビス
(2−メチル−5−イソブチルインデニル)ジルコニウ
ム(4) 1.24g(3ミリモル)の(3)をH2OとO2を含ま
ない50mlのテトラヒドロフラン中に溶解して得られ
た溶液に、ブチルリチウムのヘキサン中2.5モル濃度
溶液2.3ml(6ミリモル)をアルゴン雰囲気下で室
温にて加え、ガスの発生が止むまで、本混合物を50℃
でさらに2時間撹拌した。オイルポンプの減圧により溶
媒を除去し、得られた残留物をH2OとO2を含まないヘ
キサン中に懸濁させ、この懸濁液をG3ガラスロートに
より濾過した。この極めて空気の影響を受けやすい残留
物をオイルポンプの減圧下でかなりの時間乾燥し、次い
で0.67g(3ミリモル)の四塩化ジルコニウムをH
2OとO2を含まない50mlの塩化メチレン中に混合し
て得られる懸濁液(−78℃に予備冷却しておく)に加
えた。本混合物を15時間で室温にし、室温でさらに1
時間撹拌し、G3ガラスロートにより濾過し、そして固
体をH2OとO2を含まない30mlのヘキサンで洗浄し
た。オイルポンプの減圧下で濾液から溶媒を除き、H2
OとO2を含まない少量のヘキサンから再結晶すると、
120mg(7%)のrac−(4)が黄色結晶として
得られた。
【0058】1H−NMR(100MHz,CDC
3): 7.0−7.5(m,6arom.H),
6.9(s,H−C(3)), 2.3(d,CH2
Bui), 2.1(s,2CH3), 1.9(m,C
H−Bui), 1.1(s,Si(CH32),
0.9(m,CH3−Bui) 分子量: 586+,正しい分解パターン実施例2 二塩化rac−メチルフェニルシランジイルビス(2−
メチル−5−イソブチル−1−インデニル)ジルコニウ
ムの合成 2.1. メチルフェニルビス(2−メチル−5−イソ
ブチルインデニル)シラン(5) 3.5g(19ミリモル)の(2)をH2OとO2を含ま
ない50mlのテトラヒドロフラン中に溶解して得られ
た溶液に、ブチルリチウムのヘキサン中2.5モル濃度
溶液7.6ml(19ミリモル)をアルゴン雰囲気下で
室温にて加え、ガスの発生が止むまで、本混合物を50
℃でさらに2時間撹拌した。このようにして作製したリ
チウム化合物を、1.81g(9.5ミリモル)のジク
ロロメチルフェニルシランをH2OとO2を含まない50
mlのテトラヒドロフラン中に溶解して得られた溶液に
室温にて4時間で滴下し、本混合物を室温でさらに15
時間撹拌した。ロータリーエバポレーターにより溶媒を
除去し、残留物を50mlのジエチルエーテルおよび5
0mlの水と混合し、相を分離し、そして水相をそれぞ
れ50mlのジエチルエーテルで2回抽出した。合わせ
た有機相をMgSO4で乾燥し、ロータリーエバポレー
ターによって溶媒を除去した。100gのシリカゲル
(ヘキサン/塩化メチレン 9:1)を使用してクロマ
トグラフィー処理することにより、1.0gの出発物質
の他に、1.46g(転化率に基づいて44%)の
(5)が無色の固体として得られた。1H−NMRによ
れば、ジアステレオマーの混合物が存在することがわか
る。
【0059】1H−NMR(100MHz,CDC
3): 7.0−8.0(m,11arom.H),
6.4,6.6,6.8(3m,H−C(3)),
4.2,4.0(2s,H−C(1)), 2.6
(d,2CH3), 2.15(m,CH2Bui),
1.9(m,CH−Bui), 1.0(m,CH3−B
i), −0.1(m,SiCH3) 2.2. 二塩化rac−メチルフェニルシランジイル
ビス(2−メチル−5−イソブチルインデニル)ジルコ
ニウム(6) 1.09g(2ミリモル)の(5)をH2OとO2を含ま
ない50mlのテトラヒドロフラン中に溶解して得られ
た溶液に、ブチルリチウムのヘキサン中2.5モル濃度
溶液1.8ml(4ミリモル)をアルゴン雰囲気下で室
温にて加え、ガスの発生が止むまで、本混合物を50℃
でさらに2時間撹拌した。オイルポンプの減圧により溶
媒を除去し、得られた残留物をH2OとO2を含まないヘ
キサン中に懸濁させ、この懸濁液をG3ガラスロートに
より濾過した。この極めて空気の影響を受けやすい残留
物をオイルポンプの減圧下でかなりの時間乾燥し、次い
で0.52g(2ミリモル)の四塩化ジルコニウムをH
2OとO2を含まない50mlの塩化メチレン中に混合し
て得られる懸濁液(−78℃に予備冷却しておく)に加
えた。本混合物を15時間で室温にし、室温でさらに1
時間撹拌し、G3ガラスロートにより濾過し、そして固
体をH2OとO2を含まない30mlのヘキサンで洗浄し
た。オイルポンプの減圧下で濾液から溶媒を除いた。溶
媒を除去した後、0.54g(41%)のジルコノセン
(6)がラセミ体とメソ体の混合物(1:1)として得
られた。ヘキサンから再結晶してラセミ体を得た。
【0060】異性体混合物の1H−NMR(100MH
z,CDCl3): 6.6−8.2(m,arom.
H,H−C(3)), 2.5(s,CH3), 2.
3(d,CH2Bui), 2.2(s,CH3),
2.0(s,CH3), 1.9(m,CH−Bui),
1.0−1.5(m,SiCH3,CH3−Bui) 分子量: 648+,正しい分解パターン実施例3 二塩化rac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル
−5−tert−ブチル−1−インデニル)ジルコニウ
ムの合成 3.1. (±)−2−(4−tert−ブチルベンジ
ル)プロピオン酸(7) 2.5g(106ミリモル)のナトリウムをH2Oを含
まない50mlのEtOH中に溶解して得られる溶液中
に、18.8g(107ミリモル)のメチルマロン酸ジ
エチルを滴下した。次いで、25.0g(110ミリモ
ル)の臭化4−tert−ブチルベンジルをH2Oを含
まない20mlのEtOH中に溶解した溶液を滴下し、
本混合物を4時間還流した。溶媒を除去し、残留物に2
00mlのH2Oを加えた。有機相を分離し、水相をN
aClで飽和し、それぞれ100mlのジエチルエーテ
ルで2回抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥
した。
【0061】溶媒を除去した後に得られた残留物に50
mlのEtOHと30mlのH2Oを混合し、次いで2
1g(385ミリモル)のKOHを加えた。本反応混合
物を4時間還流した。減圧にてEtOHを除去し、濃塩
酸を使用して残留物をpH1に酸性化した。沈殿物を吸
引濾過し、バルブチューブ中にて250℃で30分、激
しい発泡を伴いながら加熱すると、18.8g(83
%)の(7)が粘稠な油状物として得られた。
【0062】1H−NMR(100MHz,CDC
3): 11.5(s,1H,COOH), 7.0
−7.3(m,4H,arom.H), 2.7−3.
1(m,3H,CH,およびCH2), 1.2(s,
9H,But), 1.1(d,3H,CH3) 3.2. (±)−2−メチル−6−tert−ブチル
インダン−1−オン(8) 18.7g(91ミリモル)の(7)を20ml(28
0ミリモル)の塩化チオニル中に溶解して得られた溶液
を3時間還流した。過剰の塩化チオニルを10ミリバー
ルで除去し、減圧下においてそれぞれ100mlのトル
エンで繰り返し除去することによって、オイル状残留物
から塩化チオニルの粘着性残留物(adhering
residue)を取り除いた。
【0063】得られた酸塩化物を50mlのトルエンに
溶解し、32g(241ミリモル)の三塩化アルミニウ
ムを100mlのトルエン中に懸濁して得られる懸濁液
に、本溶液を10℃にて滴下した。滴下が完了してか
ら、本混合物をさらに3時間還流した。反応混合物を3
00gの氷中に注ぎ込み、濃塩酸によりpH1に酸性化
した。有機相を分離し、水相をそれぞれ100mlのジ
エチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機相を、N
aHCO3飽和水溶液とNaCl飽和水溶液で洗浄し、
MgSO4で乾燥した。減圧にて溶媒を除去した後に得
られた残留物を、オイルポンプの減圧下にて蒸留により
精製すると、5.5g(33%)の(8)が90〜98
℃/0.1mmHgにて無色の油状物として得られた。
【0064】1H−NMR(100MHz,CDC
3): 7.2−7.8(m,3H,arom.
H), 3.3(dd,1H,β−H), 2.5−
2.9(m,2H,α−H,およびβ−H), 1.2
(m,12H,But,およびCH3) 3.3. 2−メチル−6−tert−ブチルインデン
(9) 5.3g(26ミリモル)の(8)を50mlのテトラ
ヒドロフラン/メタノール(2:1)中に溶解し、磁気
撹拌しながら0℃にて1.5gのホウ水素化ナトリウム
を加え、本混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合
物を氷中に注ぎ込み、濃塩酸を加えてpH1にし、本混
合物をジエチルエーテルで数回抽出した。合わせた有機
相を、NaHCO3飽和水溶液とNaCl飽和水溶液で
洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒を減圧にて除去
し、得られた粗製物をさらに精製することなく300m
lのトルエンと混合し、0.1gのp−TsOHを加
え、そして本混合物を1時間還流した。反応混合物を1
00mlのNaHCO3飽和水溶液で洗浄し、溶媒を減
圧にて除去した。こうして得られた粗製物を、200g
のシリカゲル(ヘキサン)に通して精製することによ
り、4.8g(99%)の(9)が無色の油状物として
得られた。
【0065】1H−NMR(100MHz,CDC
3): 7.0−7.3(m,3H,arom.
H), 6.4(m,1H,H−C(3)), 3.2
(s,2H,CH2), 2.1(s,CH3), 1.
3(s,9H,But) 3.4. ジメチルビス(2−メチル−5−tert−
ブチルインデニル)シラン(10) 4.7g(26ミリモル)の(9)をH2OとO2を含ま
ない30mlのテトラヒドロフラン中に溶解して得られ
た溶液に、ブチルリチウムのヘキサン中2.5モル濃度
溶液10.7ml(26ミリモル)をアルゴン雰囲気下
で室温にて加え、本混合物をガスの発生が止むまで50
℃でさらに2時間撹拌した。このようにして作製したリ
チウム化合物を、1.73g(13ミリモル)のジクロ
ロジメチルシランをH2OとO2を含まない50mlのテ
トラヒドロフラン中に溶解して得られた溶液に室温にて
4時間で滴下し、本混合物を室温で15時間撹拌した。
ロータリーエバポレーターにより溶媒を除去し、残留物
を50mlのジエチルエーテルおよび50mlのH2
と混合し、相を分離し、水相をそれぞれ50mlのジエ
チルエーテルで2回抽出した。合わせた有機相をMgS
4で乾燥し、ロータリーエバポレーターにより溶媒を
除去した。350gのフラッシュシリカゲルを使用した
フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/塩化メチレ
ン 9:1)により、2.0g(38%)の(10)が
無色の油状物として得られた。1H−NMRによれば、
ジアステレオ異性体の混合物が存在していることがわか
る。
【0066】1H−NMR(300MHz,CDC
3): 7.2−7.7(m,6H,arom.
H), 6.8(m,2H,H−C(3)), 3.8
5(m,2H,H−C(1)), 2.40(m,6
H,CH3), −0.3(m,6H,Si(C
32) 3.5. 二塩化rac−ジメチルシランジイルビス
(2−メチル−5−tert−ブチル−1−インデニ
ル)ジルコニウム(11) 2.0g(5ミリモル)の(3)をH2OとO2を含まな
い50mlのテトラヒドロフラン中に溶解して得られた
溶液に、ブチルリチウムのヘキサン中2.5モル濃度溶
液4ml(10ミリモル)をアルゴン雰囲気下で室温に
て加え、本混合物をガスの発生が止むまで50℃にてさ
らに2時間撹拌した。オイルポンプの減圧にて溶媒を除
去し、得られた残留物をH2OとO2を含まないヘキサン
中に懸濁させ、そしてG3ガラスロートを通して懸濁液
を濾過した。この極めて空気の影響を受けやすい残留物
をオイルポンプの減圧下で数時間乾燥し、次いで1.2
g(5.1ミリモル)の四塩化ジルコニウムをH2Oと
2を含まない50mlの塩化メチレン中に懸濁させて
得た懸濁液(−78℃に予備冷却しておく)に加えた。
本混合物を15時間で室温に加温し、室温でさらに1時
間撹拌し、G3ガラスロートを通して濾過し、そして得
られた固体をH2OとO2を含まないヘキサンで洗浄し
た。オイルポンプの減圧下で濾液から溶媒を除き、残留
物をH2OとO2を含まない少量のヘキサンから再結晶す
ると、1.05g(37%)のジルコノセン(11)が
ラセミ体とメソ体の混合物(1:1)として得られた。
ヘキサンから再び再結晶を行うと、ラセミ体が得られ
る。
【0067】1H−NMR(100MHz,CDC
3): 7.0−7.6(m,6arom.H),
6.8(s,H−C(3)), 2.1(s,2C
3), 1.0−1.3(m,Si(CH32,およ
びCH3−But) 分子量 588+,正しい分解パターン実施例4 二塩化rac−ジメチルシランジイルビス(2,5,6
−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウムの合成 4.1. 3,4−ジメチルプロピオフェノン(12) 534g(4モル)の乾燥塩化アルミニウムを500m
lの無水o−キシレンと混合撹拌した。装置を氷浴中に
設置し、内部の温度が5℃になったときに260g(2
モル)の無水プロピオン酸の滴下を開始した。この滴下
時に、温度は10℃を越えてはならない。滴下が完了
(約5時間)した後、本混合物を撹拌しながら一晩放置
した。暗赤色になった溶液を、1kgの氷上に注き込ん
だ。ミルク様の黄色有機相が分離した。本混合物をさら
に1時間撹拌した。この間に、有機相が透明となり、こ
の有機相を分液ロートで分離し、水で洗浄し、そして硫
酸ナトリウムで乾燥した。先ず減圧蒸留(10mmH
g)によって過剰のキシレンを除去し、次いで短めのビ
グローカラムを取り付け、減圧蒸留(4.5mmHg)
によって3,4−ジメチルプロピオフェノンを採取し
た。収量は225gであり、収率は69%(プロピオフ
ェノンを基準として)であった。b.p.94℃(4.
5mmHg)。
【0068】ガスクロマトグラフィー: 11.02分1 H−NMR(CDCl3,100MHz,室温):7.
5 s(2H), 7.06 s(1H), 6.98
s(1H),2.78 m(2H), 2.13 s
(6H), 1.06 t(3H)13 C−NMR(CDCl3,100MHz,室温):1
99.76(0), 141.83(0), 136.
4(0), 134. 5(0), 129.37
(+), 128.91(+), 125.36(+
), 31.23(−), 19.53(+), 1
9.40(+),7. 99(+) 質量スペクトル:M+: 162, B: 133,
147, 115, 105, 91,77, 63,
51, 28 IRスペクトル(皮膜,KBrディスク):3030
w, 2978s, 2936s, 2883s, 1
682vs,1608s, 1571m, 1526
s, 1454m, 1411m,1383w, 13
50s, 1242s, 1213m, 1176m,
1143m, 1022m, 963m, 904v
w, 888vw, 863w, 850w, 797
vs, 741vw, 706s, 681w 4.2. 1−(3,4−ジメチルフェニル)−1−オ
キソ−2−メチル−3−ジメチルアモノプロパン(1
3) A. マンニッヒ塩: 162g(1モル)の3,4−
ジメチルプロピオフェノン(12)、30gのパラホル
ムアルデヒド、および97.86g(1.2モル)のジ
メチルアミン塩酸塩を500mlのエタノール中に混合
し、本混合物を6時間還流した。ロータリーエバポレー
ターによってエタノールの半分を除去し、残りの溶液を
−30℃にて放置して結晶化させた。生成した結晶スラ
リーを吸引濾過し、アセトンで洗浄した。母液を濃縮
し、再び−30℃にて放置して結晶化させた。これらの
結晶質物質を合わせてエタノールから再結晶した。収量
は255g(78%)であった。
【0069】1H−NMR(400MHz,CDCl3
室温):7.6 s(1H), 7.58, 7.56
d, J=7.93Hz(1H), 7.14,
7.12 d, J=7.93Hz(1H), 3.9
6 m(1H), 3.53, 3.5, 3.49,
3.47 dd,Jgem=12.18Hz, J=1
0.14Hz(1H), 3.08, 3. 07,
3.05, 3.04 dd, Jgem=12.82H
z, J=5. 01Hz(1H), 2.7 s(b
r)(1H), 2.53 s(6H), 2.10
“s”(6H), 1.075, 1.057 d,
J=7.3 2Hz(3H) IRスペクトル(KBrディスク):3469w, 3
019w, 2971w, 2918m(br), 2
865sh, 2628m(br), 2475m,
1672vs, 1604m, 1576m, 156
0m, 1482s, 1456m, 1419s,
1382m, 1329s, 1240s, 1192
m, 1171m, 1113m, 991s, 93
3w, 902w, 891w, 860w, 836
s, 765w, 627w B. 遊離塩基の単離: 60gのKOH(1.04モ
ル)を200mlの蒸留水中に溶解して得られた溶液を
氷冷し、この溶液に134g(0.52モル)のマンニ
ッヒ塩(4.2.A)を3〜5gずつ撹拌しながら混合
した。凝集を防ぐため、そしてその結果生じる反応速度
の低下を防ぐため、必要に応じて少量のエーテルを加え
た。本混合物を12時間撹拌した後、有機相を分離採取
した。エーテルを蒸発除去し、得られた油状物を直ちに
次の処理に付した。収量は109g(96%)であっ
た。
【0070】代替法においては、対応する量の水酸化ナ
トリウムが乳鉢中で微粉砕される。少量部のマンニッヒ
塩が急激な粉砕を行って混合される。組成物は温度が上
がり、ペースト状になる。マンニッヒ塩を加えていくほ
ど、組成物は液状になっていく。最終的に得られた流動
性の油状物をコニカルフラスコに入れ、さらに2時間撹
拌した。収量は109g(96%)であった。
【0071】4.3. 3,4−ジメチルフェニル・2
−メチルビニルケトン(14) 激しく撹拌することによって、121g(0.55モ
ル)の遊離のマンニッヒ塩基(13)を、45g(0.
33モル)の無水塩化亜鉛と充分に接触させた(これは
減圧下で行わなければならない)。次いで本混合物を
4.5mmHgにて蒸留し、この間に蒸留フラスコの内
容物は、はっきりした黄色を呈するようになった。通過
する留出物の温度が120℃に上昇するまで、蒸留を続
けた。収量76g(78%),112℃(4.5mmH
g)。
【0072】ガスクロマトグラフィー: 11.39分1 H−NMR(100MHz,CDCl3,RT):7.
26 s(1H), 6.9 s(1H), 5.57
s(1H),5.31 s(1H), 2.02 d
(ショルダー)(6H), 1.78s(3H)13 C−NMR(CDCl3,100MHz,RT):1
97.76, 143.46, 141.11, 13
6.15, 134. 92, 130.18, 12
8.95, 126.9, 125.60,19.5
3, 19.28, 18.38 質量スペクトル(70eV,EI):174M, 13
3B, 159, 146, 118, 105, 7
7,63, 52, 39, 27 IR分光分析(KBrプレートの皮膜):3095w,
3024w, 2975m, 2948m, 292
3m,2877sh, 1654vs, 1625m,
1608s, 1571w, 1497w, 145
1s, 1408m, 1338w, 1371w,1
328s, 1236m, 1205m, 1163
m, 1122s,1033m, 884m, 935
m(br), 901w, 870w,849w, 8
30w, 793s代替法: 53g(0.25モル)の新たに調製したア
ミンを300mlのアセトン中に溶解した。34g(1
5ml,0.28モル)のヨウ化メチルを、5℃にて
(氷浴中にて冷却しておく)1時間で滴下した。滴下が
開始されると、直ちに白色のフレークが沈殿し始めた。
滴下が完了した後、本混合物を約10時間撹拌した。こ
の時間中に、白色物質が沈殿した。吸引フィルターによ
って粉末を分離し、母液を約半分の容積に濃縮し、冷蔵
庫中に置いた。沈殿した結晶質物質を主要部と合わせ、
冷アセトンで洗浄した。収量は80g(93%)であっ
た。このようにして得られたトリメチルアンモニウム塩
を600mlの水中に溶解し、この溶液に40gの炭酸
水素ナトリウムを加えた。200mlのエーテルを加
え、本混合物を一晩撹拌した。次いで分液ロートにより
有機相を分離し、蒸留した。収量は37g(94%)で
あった。
【0073】4.4. 2,5,6−トリメチル−1−
オキソインダンおよび2,6,7−トリメチル−1−オ
キソインダン(15) 150mlの濃硫酸を0℃に冷却した。50g(0.2
8モル)の3,4−ジメチルフェニル・2−メチルビニ
ルケトン(14)を30分で滴下した。数分以内で、液
体は濃い赤色を呈してきた。滴下が完了した後、フラス
コを氷浴から取り出し、さらに20分間撹拌した。この
時間中に、40〜50℃の温度上昇が観察された。本混
合物を氷上に注ぎ込むことによって処理し、得られたエ
マルジョンをそれぞれ100mlのエーテルで3回抽出
した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムによって乾燥
し、そして溶媒を蒸発除去した。
【0074】代替法(ガスクロマトグラフィーによる異
性体の定量): 1) 176gのシロップ状リン酸に50gの五酸化リ
ンを加えた。添加中、混合物を氷浴中で冷却し、温度が
60℃を越えないよう、添加間の時間間隔を選定した。
40℃にて、36g(0.2モル)のビニルケトンを一
度に加えた。温度が55℃に上昇し、この温度で最大2
時間一定に保持した。温度上昇がおさまった後、暗橙色
の物質を上記のように処理した。
【0075】2) 150mlのメタンスルホン酸を0
℃に冷却した。この***液に36g(0.2モル)のビ
ニルケトンを徐々に滴下した。滴下が終了した後、フラ
スコを氷浴から取り出した。短時間(約5分)で温度が
室温に上昇し、氷浴中でさらに冷却することによって室
温に保持した。次いで、上記のように処理した。
【0076】ガスクロマトグラフィー 12.6分(2,5,6−トリメチル−1−オキソイン
ダン)/12.84分(2,4,5−トリメチル−1−
オキソインダン) 質量スペクトル(GC−MS) 174M, 159B, 146, 131, 11
5, 103, 91,77, 63, 52, 3
9, 27。
【0077】2つの異性体は、質量146のピークの強
度とベースピークの強度との比、および質量131のピ
ークの強度とベースピークの強度との比に関して、質量
スペクトルだけが異なる。
【0078】4.5. 2,5,6−トリメチル−1−
ヒドロキシインダン(16) 方法A: セクション4.4.で得られたインダノン混
合物(15)48g(0.27モル)を400mlのメ
タノール中に溶解し、本溶液を0℃に冷却した。トータ
ル10.75g(0.27モル)のホウ水素化ナトリウ
ムを、10分間隔で約1gずつ加えた。添加の最後で
は、時間間隔を長くとった。ガスの発生がおさまるまで
混合物を撹拌し、次いでガスの発生が観察されなくなる
まで濃塩酸を滴下した。750mlの水で希釈すると凝
集性の沈殿物が生成し、これを吸引濾過した。濾液をエ
ーテルで抽出した。得られた白色沈殿物はインダノール
異性体の混合物を含んでいた。純粋な2,5,6−トリ
メチルインダノールは以下のように単離した: 7.5
gの沈殿物を沸騰ヘキサン中に飽和するまで溶解した
(53ml)。本溶液を放置冷却し、このとき短い針状
の結晶が析出沈殿した。溶液がまだ微温状態のときに母
液を注ぎ出すことによって、結晶化プロセスを終了させ
た。この結晶物質は、約18%だけの2,6,7−トリ
メチルインダノール異性体を含んだ。再びヘキサンから
再結晶し(但し、飽和濃度に対して必要とされるより2
0%多い溶媒を使用)、数時間放置した。この間に長い
針状結晶が析出沈殿した。本生成物は、望ましくない異
性体をわずか2%しか含まなかった。
【0079】方法B: 48g(0.27モル)のイン
ダノン混合物(15)を250mlのメタノール中に溶
解し、本溶液を0℃に冷却した。トータル10.75g
(0.27モル)のホウ水素化ナトリウムを、10分間
隔で約1gずつ加えた。添加の最後では、時間間隔を長
くとった。約4〜5gのホウ水素化ナトリウムが加えら
れたとき、溶液は不透明となった。添加が終了した後、
混合物を約12時間撹拌し、形成された微粉状物質を吸
引濾過した。方法Aにしたがって前述のように濾液を処
理した。収量は10g(23%)(純粋な2,5,6−
トリメチルインダノール)であった。
【0080】1H−NMR(100MHz,CDCl3
室温):7.13 s(1H), 6.97 s(1
H), 4.64 s(1H,br), 3.0 m
(1H), 2.4m(1H), 2.22 s(6
H), 1.13 d, J=6.44Hz,(3
H)13 C−NMR(CDCl3,100MHz,室温):1
42.6(0), 139.6(0), 136.5
(0), 134.9(0), 125.9(0),
124.9(+), 82.8(+), 45.5
(+), 37.5(−), 19.84(+), 1
9.77(+), 17.93(+) IRスペクトル(KBrディスク):3352vs(b
r), 3010m, 2961m, 2932m,
2907m, 2845m, 1491m, 1450
s, 1376w, 1353m, 1330m, 1
307, 1282w, 1257w, 1232w,
1195w, 1166w, 1125w, 108
0ss, 1031s, 993w, 973w, 9
40w, 903w, 891m,874s, 833
m, 759w, 640w, 603w(br),
442m。
【0081】4.6. 2,5,6−トリメチルインデ
ン(17) 15gのシュウ酸を100mlの蒸留水中に溶解して得
られた溶液中に、セクション4.5.からの2.67g
の2,5,6−トリメチル−1−ヒドロキシインダン
(16)を懸濁させた。この懸濁液を30分還流した。
凝縮器の器壁に白色堆積物の形成が認められたときに、
還流を停止し、太めの凝縮器チューブを備えた蒸留ブリ
ッジを取り付けた。結晶質物質から水を絞り取り、Ca
Cl2で乾燥すると、臭気の強い白色物質が得られた。
収量は2g(83%)であった。
【0082】元素分析結果: C1214(158.2)に対する計算値: C;91.
13, H;8.8 実測値: C;90.63, H;9.0 ガスクロマトグラフィー: 室温; 10.8分1 H−NMR(100MHz,CDCl3,室温):7.
31 s(1H), 7.21 s(1H), 6.5
9 s(1H),3.38 s(2H), 2.46
s(6H), 2.3 s(3H)13 C−NMR(CDCl3,100MHz,室温):1
44.77(0), 143.85(0), 141.
0(0), 133. 95(0), 131.36
(0), 126.8(+), 124.64(+
), 120.88(+), 42.2(−), 1
9.8(+), 19. 72(+), 16.61
(+) 質量スペクトル(70eV,EI):158M, 14
3B, 128, 115, 102, 89, 7
7,63, 52, 39, 28, IRスペクトル(KBrディスク):3060w, 3
013w, 2961w, 2909m, 2852
m,1621w, 1604w, 1473s, 14
50s, 1384s,1345sh, 1289w,
1254w, 1206m, 1175w,1128
w, 1020m, 996m(br), 919w,
880s(br), 818w, 756w, 72
1m, 613m, 555w,427ss 4.7. 2,5,6−トリメチルインデニルジメチル
クロロシラン(18) 2.33g(14ミリモル)の充分に乾燥したインデン
(17)を50mlのヘキサン中に溶解した。氷浴中で
溶液を0℃に冷却した後、7mlの2M濃度のn−ブチ
ルリチウム(14ミリモル)を加えた。本混合物を3時
間撹拌し、このとき淡黄色の沈殿物が生成した。リチウ
ム塩を吸引濾過により濾別し、ヘキサンで3回洗浄し
た。6mlのジメチルジクロロシラン(炭酸カリウム上
で新たに蒸留)を50mlのエーテル中に溶解して得ら
れた溶液を−35℃に冷却した。本溶液に、乾燥したリ
チウム塩を少量ずつ加えた。最初にすべてが溶解し、溶
液は徐々に濁ってきた。本混合物を室温に加温し、さら
に約12時間撹拌した。減圧にてエーテルを除去して容
積を1/4にし、沈殿した塩化リチウムを吸引濾過によ
り濾別した。淡黄色の液体から溶媒を蒸発除去してオイ
ル状のコンシステンシーにし、減圧にて数時間撹拌し
た。
【0083】1H−NMR(400MHZ,CDCl3
室温) 7.35 s(1H), 7.2 s(1H), 6.
63 s(1H),3.55 s(1H), 2.4
m(9H), 0.52 s(3H),0.23 s
(3H)13 C−NMR(CDCl3, 400MHz, 室温) 144.47(0), 143.36(0), 14
0.12(0), 133.83(0), 131.1
1(0), 127.05(+), 124.6
(+), 121.05(+), 49.26(+),
20.08(+), 19.93(+), 17.
47(+), 1.04(+), −0.77 (+) 質量スペクトル(70eV,EI) 65.1(6.1%), 77.1(2.3), 9
3.1(B), 94.1(6.9), 95.0(3
4.7), 115.2(9.2), 128. 0
(9.2), 141.3(24.5), 142.2
(15.6),1 43.2(15.0), 155.
2(8.9), 156.2(72.8), 15
7.3(32.3), 158.3(19.6), 2
35.0(1. 8), 250.4(61.2)M,
251.3(12.5)M, 252. 3(22.
3)M, 253.4(4.2)M 4.8. ビス(2,5,6−トリメチルインデニル)
ジメチルシラン(19) セクション4.7.にて作製した2.61g(10ミリ
モル)のインデニルジメチルクロロシラン(18)を6
0mlのエーテル中に溶解した。この溶液に、1.77
gのインデニルリチウム塩(セクションh)を加えた。
30mlのTHFを0℃にて加え、本混合物をそのまま
12時間撹拌した。THFを加えると、凝集性のインデ
ニルリチウムが溶解し、溶液は淡赤色となった。その後
まもなく、微結晶質の塩化リチウムが沈殿した。NMR
分光分析によって反応をモニターするために、2つまた
は3つのサンプルを採取した。−0.39ppmまたは
0.62/0.34ppm(クロロシラン)での3つも
しくは2つのピークの発生または消滅により、反応の進
行をモニターすることができる。溶媒をストリッピング
して30mlにし、液体を塩化リチウムから分離した。
液体に20〜30gのシリカゲルG−60を加えた。溶
媒を取り除いた。G−3ガラスロート(3cm)にて、
シリカゲルG−60の10cm層にペンタンを注いだ。
あらかじめ作製しておいたシリカゲル/生成物混合物を
加えた。100mlのペンタンを加え、溶出液を廃棄し
た。黄色ゾーンを、ペンタン:塩化メチレン(100m
l+5ml)で溶離させた。塩化メチレンの濃度を10
/1に、次いで10/2に増大させた。それぞれの場合
において100mlの溶出液を使用した。
【0084】黄色ゾーンの前の最終的な30〜40ml
の溶出液を別々に捕集した。これらは未反応のインデン
を含有していた。黄色溶出液の溶媒を蒸発させると、微
細な白色結晶が析出した。この白色結晶を吸引濾過し、
乾燥して、高純度のジアステレオマーを得た。母液に対
し、さらにクロマトグラフィーによる精製を施した。収
量は1.2g(32%)であった。溶媒の量を1/3に
減らすことによって、ガラスロートによる濾過後に得ら
れた多量の沈殿物から高純度のジアステレオマーを単離
することができた。クロマトグラフィー処理による精製
は不必要であった。収量は1.6g(45%)であっ
た。母液は前述のように処理した。トータルの収量は
2.5g(67%)であった。
【0085】元素分析結果: C2632Siに対する計算値: C;83.8, H;
8.6, Si;7.5 実測値: C;83.2, H;8.9, Si;7.
1 H−NMR(100MHz,CDCl3,室温) 7.18 s(2H), 7.07 s(2H),
6.48 s(2H),3.57 s(2H), 2.
23 s(6H), 2.19 s(6H),2.11
s(6H), −0.39 s(6H)13 C−NMR(CDCl3,100MHz,室温) 145.97(0), 143.43(0), 14
2.62(0), 133.2(0), 130.2
(0), 130.85(0), 126.36
(+), 124.47(+), 120.97
(+), 46.51(+), 20.12(+),
19.94(+), 17.86(+), 0.94
(+) 質量スペクトル(70eV,EI) 59.3(49.1), 84.1(2.2), 11
5.1(1.1),128.1(1.3), 141.
2(5.6), 142.3(5.4),143.2
(2.1), 145.3(1.0), 155.3
(10.7) , 156.2(4.5), 157.
2(5.4), 171.1(1.3) , 172.
1(0.7), 173.1(9.7), 174.1
(2.3) , 175.1(1.0), 185.1
(4.1), 186.2(6.0) , 186.7
(1.7), 187.1(25.8), 188.1
(4. 7), 197.3(1.3), 199.1
(4.4), 200.3(4. 4), 214.3
(3.9), 215.3(100.0;B), 21
6. 3(47.6), 217.3(12.0),
218.3(1.3), 3 72.3(45.0)
M, 373.4(14.6)M, 374.4(3.
7)M IRスペクトル(KBrディスク) 3058w, 3004m, 2960m, 2921
s, 2858m,1588m, 1468s, 14
38m, 1411sh, 1379w,1293w,
1248s, 1181w, 1164m, 112
0m,1099sh, 1038vs, 1008v
s, 913m, 875vs, 844m, 816
vs, 778m, 742w, 702w, 669
vw, 637w, 622vw 4.9. 二塩化rac−ジメチルシランジイルビス
(2,5,6−トリメチル−1−インデニル)ジルコニ
ウム(20) 100mlのエーテル/THF混合物(2+1容量部)
中に0.80g(2.16ミリモル)のビス(2,5,
6−トリメチル−1−インデニル)ジメチルシラン(1
9)を溶解した。2.68mlのn−ブチルリチウム
(5.37ミリモル,25%過剰)を滴下し、このとき
溶液は赤色となった。4〜5時間後に、減圧にて溶媒を
蒸発除去した。スパチュラを使用して泡状物質をつぶ
し、このとき色がベージュ色に急激に変化した。溶媒を
ストリッピングすると微細粉末が得られ、これをヘキサ
ンで3倍にスラリー化した。液体が黄色であるうちは、
フリット(frit)を介してストリッピングした。濾
液が無色になったとき、このジリチオ塩を減圧乾燥し
た。50mlの塩化メチレンに550mgのZrCl4
を加えた。本懸濁液を−50℃に冷却した。次いでジリ
チオ塩を少量ずつ加えた。懸濁液はもまなくオレンジ色
になった。3〜4時間で放置加温し、一晩撹拌した。微
細な沈殿物を含んだ強いオレンジ色の溶液が形成され
た。溶液を濾過し、濾液から減圧にて溶媒を蒸発除去し
た。こうして得られた黄色ダストに15mlのトルエン
と4〜5mlのヘキサンを加えた。再び沈殿物が生成
し、この沈殿物はもはや有機媒体に不溶であった。再び
濾過、乾燥し、塩化メチレン/ヘキサン中に溶解した。
3mlのヘキサンを最初に加え、最大の溶解度に達する
まで塩化メチレンの添加量を増やしていった。さらに濾
過を行い、溶媒を蒸発除去すると、黄色の微結晶質粉末
が形成された。この粉末を減圧乾燥した。
【0086】代替処理法:反応溶液をフリットに移し、
液体をストリッピングし、フリット内容物をヘキサン/
塩化メチレン(1+1,40ml)で4回抽出した。こ
れらの抽出物を合わせ、濁りが生じるまで溶媒をストリ
ッピングした。本溶液を、−30℃で一晩、冷蔵庫中に
置いた。
【0087】約2時間後に、シュレンクチューブ(Sc
hlenk tube)の器壁に形成されたオレンジ色
の結晶物質を、充分な量の塩化メチレンに溶解し、さら
に2mlを加え、本生成物を数日間−36℃に冷却する
ことによって再び結晶化させた。この極めて高純度のメ
ソ生成物を数mlのトルエンで処理し、約60℃に加温
した。すべてが溶解した後、シュレンクチューブを同じ
温度の温水を含んだジュワー壜中に置いた。約1週間
後、斜方晶系結晶のメソ生成物が得られた。
【0088】元素分析結果: C2630SiCl2Zr・1/2CH2Cl2(483.
44)に対する計算値: C 55.0, H 5.3
4, Zr 16.0; 実測値: C 55.35, H 5.34, Zr
15.931 H−NMR(400MHz,CDCl3,室温) 7.38 s(2H), 7.19 s(2H),
6.53 s(2H),2.38 s(6H), 2.
22 s(6H), 2.13 s(6H),1.4
s(3H), 1.16 s(3H)13 C−NMR(CDCl3,400MHz,室温) 136.83, 136.23, 135.0, 13
3.76, 127.3, 125.5, 123.
6, 118.55, 83.18, 20.79,
20.32, 18.94, 2.79, 2.69 質量スペクトル(70eV,EI) 536(8.9), 535(6.0), 534(1
9.1), 533(1 2.7), 532(28.
7), 531(14.5), 530(24.
6), 216(21.8), 215(100),
519(3.2),518(1.8), 517(4.
4), 516(2.3), 515(4. 3),
373(7.1), 372(18.4), 371
(3.3), 315(4.3), 314(16.
5), 252(13.3), 251 (10.
0), 250(32.4), 249(6.1),
187(13. 3), 183(6.8), 173
(12.7), 169(8.3), 159(2
8.3), 158(91.7), 157(74.
2),15 6(54.2), 155(19.3),
144(10.5), 143(7 3.3), 1
42(33.2), 141(42.6), 129
(11. 8), 128(34.0), 127
(8.3), 115(23.8), 95(22.
1), 93(65.0), 73(11.4),71
(1 1.4), 60(47.0), 58(40.
1), 57(24.00), 56(19.3),
55(11.8) 2種の異性体を単離するための代替法: 上記のZrC
4とジリチオ塩の量を、トルエン中0℃にて連続的に
混合した。ZrCl4を先に導入し、室温で12時間撹
拌した。最初の添加後に、本懸濁液は黄色となった。溶
液の色が濃く且つ暗色となったときに、直ちにジリチオ
塩の約半分を加えた。本混合物に対し沈降物を完全に沈
降させ、溶液を濾過した。オレンジ色溶液の溶媒を減圧
にて蒸発除去して容積を1/3にし、−36℃に放置し
て結晶化させた。黄色の微細ダストとオレンジ色結晶が
得られた。シェーキングとデカンテーションによって、
黄色の微細rac化合物を分離した。
【0089】重合例 実施例5 乾燥した16dm3反応器を窒素でフラッシングし、1
0dm3の液体プロピレンを仕込んだ。メチルアルミノ
キサンの30cm3のトルエン溶液(40ミリモルのA
lに相当する,平均オリゴマー化度n=19に相当す
る)を加え、本バッチを30℃で15分間撹拌した。こ
れと並行して、メチルアルミノキサンのトルエン溶液1
5cm3(20ミリモルのAl)に、1.8mgの二塩
化rac−ジメチルシランジイルビス(2,5,6−ト
リメチル−1−インデニル)ジルコニウムを溶解し、予
備活性化のため15分間静置した。次いで本溶液を反応
器に導入し、10℃/分の割合で70℃に加熱し、重合
系を70℃で1時間保持した。過剰のモノマーをガスの
形で速やかに除去することによって、反応を停止させ
た。メタロセンの活性は、(メタロセン1g×1時間)
当たり27.8kgのPPであった。
【0090】VI=101cm3/g; Mw=100,
000g/モル; Mw/Mn=2.5; 融点=130
℃; II=89.0%; niso=16実施例6 4.4mgのメタロセンを使用し、50℃の重合温度に
て実施例5に記載の手順を繰り返した。
【0091】VI=181cm3/g; Mw=204,
000g/モル; Mw/Mn=2.5; 融点=139
℃; II=90.6%; niso=20実施例7 10.0mgのメタロセン、二塩化rac−ジメチルシ
ランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−イ
ンデニル)ジルコニウムを使用して実施例5に記載の手
順を繰り返した。メタロセンの活性は、(メタロセン1
g×1時間)当たり40.0kgのPPであった。
【0092】VI=144cm3/g; Mw=168,
000g/モル; Mw/Mn=2.1; 融点=140
℃; II=92.8%; niso=25実施例8 10.0mgのメタロセン、二塩化rac−メチルフェ
ニルシランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−
1−インデニル)ジルコニウムを使用して、実施例5に
記載の手順を繰り返した。メタロセンの活性は、(メタ
ロセン1g×1時間)当たり54.5kgのPPであっ
た。
【0093】VI=225cm3/g; Mw=289,
000g/モル; Mw/Mn=2.3; 融点=138
℃; II=91.5%; niso=22実施例9 20.2mgのメタロセン、二塩化rac−ジメチルシ
ランジイルビス(2−メチル−5−tert−ブチル−
1−インデニル)ジルコニウムを使用して実施例5に記
載の手順を繰り返した。メタロセンの活性は、(メタロ
セン1g×1時間)当たり59.4kgのPPであっ
た。
【0094】VI=132cm3/g; Mw=14
6,000g/モル; Mw/Mn=2.2; 融点=1
39℃; II=91.0%; niso=22実施例10 液体プロピレンに対して0.5ミリモルのAlMe3
dm3(s.t.p.)を使用して、撹拌状態の200
dm3(s.t.p.)リザーブロック中、室温にて1
時間、プロピレンを精製し(触媒毒の除去)、次いで反
応器中に凝縮させたこと以外は、実施例5に記載の手順
を繰り返した。メタロセンの活性は、(メタロセン1g
×1時間)当たり254kgのPPであった。
【0095】VI=155cm3/g; Mw=143,
000g/モル; Mw/Mn=2.2; 融点=132
実施例11 重合温度を50℃にしたこと以外は、実施例10に記載
の手順を繰り返した。メタロセンの活性は、(メタロセ
ン1g×1時間)当たり94.5kgのPPであった。
【0096】VI=268cm3/g; Mw=33
2,500g/モル; Mw/Mn=2.4; 融点=1
39℃実施例12 重合温度を30℃にしたこと以外は、実施例10に記載
の手順を繰り返した。メタロセンの活性は、(メタロセ
ン1g×1時間)当たり41kgのPPであった。
【0097】VI=396cm3/g; Mw=419,
500g/モル; Mw/Mn=2.1; 融点=144
実施例13 重合を行う前に、さらに2.5dm3(s.t.p.)
の水素を反応器中に計量したこと以外は(分子量の調
節)、実施例10に記載の手順を繰り返した。メタロセ
ンの活性は、(メタロセン1g×1時間)当たり30
2.5kgのPPであった。
【0098】VI=104cm3/g; Mw=102,
500g/モル; Mw/Mn=2.0; 融点=134
実施例14 重合中にさらに15kgのエチレンを連続的に計量した
こと以外は、実施例10に記載の手順を繰り返した。メ
タロセンの活性は、(メタロセン1g×1時間)当たり
235kgのエチレン−プロピレンコポリマーであっ
た。
【0099】VI=98cm3/g; 融点=123
℃; エチレン含量(IR分析による)=2.8重量%実施例15 乾燥した150dm3の反応器をプロピレンでフラッシ
ングし、100〜120℃の沸騰範囲を有する80dm
3のベンジンフラクションを20℃にて仕込み、それか
ら芳香族成分を除去した。50リットルの液体プロピレ
ンを加え、次いでメチルアルミノキサンのトルエン溶液
64cm3(100ミリモルのAlに相当,凝固点降下
法による平均分子量は1105g/モル)を加え、そし
て反応器内容物を50℃に加熱した。水素を計量するこ
とによって、反応器のガススペースにおいて0.1%の
水素含量をセットし、そして重合時間時にさらに計量を
行う(ガスクロマトグラフィーによるオンラインのモニ
ター)ことによって、前記の水素含量を一定に保持し
た。18.5mgの二塩化rac−ジメチルシランジイ
ルビス(2,5,6−トリメチル−1−インデニル)ジ
ルコニウムを、メチルアルミノキサンのトルエン溶液3
2ml(50ミリモルのAlに相当)中に溶解したもの
を、反応器に加えた。冷却することによって反応器を5
8℃で10時間保持し、水素を除去するために反応器か
らガスを放出して、反応器圧力を3バールにし、次いで
反応器内容物を45℃に冷却し、2.5kgのエチレン
を計量して仕込み、そして水素をさらに導入することな
く本混合物をさらに5時間重合した。CO2ガスを導入
することによって重合を停止させ、形成されたポリマー
を、圧力フィルターを介して懸濁媒体から分離し、80
℃/200ミリバールにて24時間乾燥した。17.5
kgのコポリマー粉末〔(メタロセン1g×1時間)当
たり63.1kgのブロックコポリマーの平均メタロセ
ン活性に相当〕が得られた。
【0100】VI=174cm3/g; 融点=135
℃; ガラス転移温度=−39℃ 本コポリマーは11.6重量%のエチレンを含有してい
た。分別により、エチレン−プロピレンゴムの含量が3
0.5重量%であることが判明した。
【0101】実施例16 使用したメタロセンが10.8gの二塩化rac−ジメ
チルシランジイルビス(2−メチル−5−フェニル−1
−インデニル)ジルコニウムであること以外は、実施例
10に記載の手順を繰り返した。メタロセンの活性は、
(メタロセン1g×1時間)当たり139kgのPPで
あった。
【0102】VI=157cm3/g; Mw=187,
500g/モル; Mw/Mn=2.0; 融点=139
実施例17 使用したメタロセンが15.4mgの二塩化rac−ジ
メチルシランジイルビス(2−メチル−6−フェニル−
1−インデニル)ジルコニウムであること以外は、実施
例16に記載の手順を繰り返した。メタロセンの活性
は、(メタロセン1g×1時間)当たり69.5kgの
PPであった。
【0103】VI=187cm3/g; 融点=143
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァルター・シュパレック ドイツ連邦共和国デー−65835 リーデル バッハ,ズルツバッヒャー・シュトラーセ 63 (72)発明者 ヘルベルト・リープル ドイツ連邦共和国デー−85221 ダッハウ, ブフカシュトラーセ 16 (72)発明者 ヴォルフガング・アントン・ヘルマン ドイツ連邦共和国デー−85345 フライジ ング,ガルテンシュトラーセ 69 (72)発明者 フォルカー・ドーレ ドイツ連邦共和国デー−64625 ベンスハ イム,ヴォルフスガルテンシュトラーセ 27 (72)発明者 ユルゲン・ローアマン ドイツ連邦共和国デー−65779 ケルクハ イム・イム・タウヌス,ハインプファド 5

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Ra−CH=CH−Rb(式中、Ra
    bは、同一または異なっていて、水素原子もしくは1
    〜14個の炭素原子を有する炭化水素基であるか、ある
    いはRaとRbは、それらを連結する原子と一緒になって
    環を形成してもよい)で示されるオレフィンを、遷移金
    属化合物としてのメタロセンから形成される触媒と助触
    媒との存在下で、溶液中、懸濁液中、または気相中にお
    いて、−60〜200℃の温度、および0.5〜100
    バールの圧力にて重合または共重合させることによるオ
    レフィンポリマーの製造法であって、このとき前記メタ
    ロセンが式(I) (式中、 M1は、元素周期表の第IVb、Vb、またはVIb族
    の金属であり;R1とR2は、同一または異なっていて、
    水素原子、C1〜C10−アルキル基、C1〜C10−アルコ
    キシ基、C6〜C10−アリール基、C6〜C10−アリール
    オキシ基、C2〜C10−アルケニル基、C7〜C40−アリ
    ールアルキル基、C7〜C40−アルキルアリール基、C8
    〜C40−アリールアルケニル基、またはハロゲン原子で
    あり;R3、R4、およびR5は同一または異なってい
    て、R3とR4および/またはR5は水素以外の基であっ
    て、C1〜C20−アルキル基、C6〜C20−アリール基、
    2〜C10−アルケニル基、C7〜C40−アリールアルキ
    ル基、C7〜C40−アルキルアリール基、またはC8〜C
    40−アリールアルケニル基であり、さらにこれらの基は
    ハロゲン化されていてもよく;R4またはR5は、いずれ
    かが水素であってもよく;R6は、 =BR9、=AlR9、−Ge−、−Sn−、−O−、−
    S−、=SO、=SO2、=NR9、=CO、=PR9
    または=P(O)R9であって、このときR9、R10、お
    よびR11は、同一または異なっていて、水素原子、ハロ
    ゲン原子、C1〜C10−アルキル基、C1〜C10−フルオ
    ロアルキル基、C6〜C10−アリール基、C6〜C10−フ
    ルオロアリール基、C1〜C10−アルコキシ基、C2〜C
    10−アルケニル基、C7〜C40−アリールアルキル基、
    8〜C40−アリールアルケニル基、またはC7〜C40
    アルキルアリール基であるか、あるいはR9とR10、ま
    たはR9とR11が、それぞれの場合においてそれらを連
    結している原子と一緒になって環を形成し;M2はケイ
    素、ゲルマニウム、または錫であり;R7とR8は、同一
    または異なっていて、R9に関して規定したとおりであ
    り;そしてmとnは、同一または異なっていて、0、
    1、または2であり、このときm+nが0、1、または
    2である)で示される化合物である、前記製造法。
  2. 【請求項2】 式Iにおいて、M1がZrまたはHfで
    あり;R1とR2が同一または異なっていて、C1〜C3
    アルキルであり;R3とR4が同一または異なっていて、
    ハロゲン化されていてもよいC1〜C10−アルキルであ
    り;R5が水素原子またはハロゲン化されていてもよい
    1〜C10−アルキルであり;R6で示される基であり;そしてR9とR10は同一または異
    なっていて、C1〜C10−アルキルまたはC6〜C10−ア
    リールである;請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】 前記助触媒が、式(II) で示される線状タイプのアルミノキサンおよび/または
    式(III) で示される環状タイプのアルミノキサンであり、このと
    き式(II)と式(III)において、基R12は同一ま
    たは異なっていて、C1〜C6−アルキル基、C6〜C18
    −アリール基、ベンジル基、または水素原子であり、p
    は2〜50の整数である、請求項1または2に記載の製
    造法。
  4. 【請求項4】 使用される前記助触媒がメチルアルミノ
    キサンである、請求項1〜3の一つ以上の項に記載の製
    造法。
  5. 【請求項5】 式(I)のメタロセンが、重合反応にお
    いて使用される前に、式(II)および/または式(I
    II)のアルミノキサンによって予備活性化される、請
    求項3または4に記載の製造法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の一つ以上の項に記載の製
    造法によって製造することのできるオレフィンポリマ
    ー。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5の一つ以上の項に記載の式
    (I)のメタロセンを、オレフィンの重合における触媒
    として使用する方法。
  8. 【請求項8】 式(I) (式中、 M1は、元素周期表の第IVb、Vb、またはVIb族
    の金属であり;R1とR2は、同一または異なっていて、
    水素原子、C1〜C10−アルキル基、C1〜C10−アルコ
    キシ基、C6〜C10−アリール基、C6〜C10−アリール
    オキシ基、C2〜C10−アルケニル基、C7〜C40−アリ
    ールアルキル基、C7〜C40−アルキルアリール基、C8
    〜C40−アリールアルケニル基、またはハロゲン原子で
    あり;R3、R4、およびR5は同一または異なってい
    て、R3とR4および/またはR5は水素以外の基であっ
    て、C1〜C20−アルキル基、C6〜C20−アリール基、
    2〜C10−アルケニル基、C7〜C40−アリールアルキ
    ル基、C7〜C40−アルキルアリール基、またはC8〜C
    40−アリールアルケニル基であり、さらにこれらの基は
    ハロゲン化されていてもよく;R4またはR5は、いずれ
    かが水素であってもよく;R6は、 =BR9、=AlR9、−Ge−、−Sn−、−O−、−
    S−、=SO、=SO2、=NR9、=CO、=PR9
    または=P(O)R9であって、このときR9、R10、お
    よびR11は、同一または異なっていて、水素原子、ハロ
    ゲン原子、C1〜C10−アルキル基、C1〜C10−フルオ
    ロアルキル基、C6〜C10−アリール基、C6〜C10−フ
    ルオロアリール基、C1〜C10−アルコキシ基、C2〜C
    10−アルケニル基、C7〜C40−アリールアルキル基、
    8〜C40−アリールアルケニル基、またはC7〜C40
    アルキルアリール基であるか、あるいはR9とR10、ま
    たはR9とR11が、それぞれの場合においてそれらを連
    結している原子と一緒になって環を形成し;M2はケイ
    素、ゲルマニウム、または錫であり;R7とR8は、同一
    または異なっていて、R9に関して規定したとおりであ
    り;そしてmとnは、同一または異なっていて、0、
    1、または2であり、このときm+nが0、1、または
    2である)で示される化合物。
  9. 【請求項9】 式Iにおいて、M1がZrまたはHfで
    あり;R1とR2が同一または異なっていて、C1〜C3
    アルキルであり;R3とR4が同一または異なっていて、
    ハロゲン化されていてもよいC1〜C10−アルキルであ
    り;R5が水素原子またはハロゲン化されていてもよい
    1〜C10−アルキルであり;R6で示される基であり;そしてR9とR10は同一または異
    なっていて、C1〜C10−アルキルまたはC6〜C10−ア
    リールである;請求項8記載の化合物。
JP19258493A 1992-08-03 1993-08-03 特異的に置換されたインデニルリガンドを含有したメタロセンを使用するオレフィンポリマーの製造法 Expired - Fee Related JP3268903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4225649 1992-08-03
DE4225649:6 1992-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157661A true JPH06157661A (ja) 1994-06-07
JP3268903B2 JP3268903B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=6464752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19258493A Expired - Fee Related JP3268903B2 (ja) 1992-08-03 1993-08-03 特異的に置換されたインデニルリガンドを含有したメタロセンを使用するオレフィンポリマーの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5455365A (ja)
EP (1) EP0582194B1 (ja)
JP (1) JP3268903B2 (ja)
AT (1) ATE165832T1 (ja)
DE (1) DE59308494D1 (ja)
ES (1) ES2114978T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995014717A1 (fr) * 1993-11-29 1995-06-01 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Elastomere a base de propylene
WO2014050817A1 (ja) 2012-09-25 2014-04-03 三井化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
WO2014050816A1 (ja) 2012-09-25 2014-04-03 三井化学株式会社 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2018145147A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 出光興産株式会社 遷移金属化合物及びオレフィン系重合体の製造方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700896A (en) * 1988-07-30 1997-12-23 Hoechst Aktiengesellschaft Polymer having long isotactic sequences and randomly-distributed ethylene content obtained by polymerizing propylene in presence of specific catalysts
USRE39561E1 (en) 1990-11-12 2007-04-10 Basell Polyoefine Gmbh Metallocenes containing ligands of 2-substituted indenyl derivatives, process for their preparation, and their use as catalysts
TW309523B (ja) * 1991-11-30 1997-07-01 Hoechst Ag
DE69328996T2 (de) * 1992-09-04 2000-11-16 Bp Chem Int Ltd Katalysatorzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
NL9201970A (nl) * 1992-11-11 1994-06-01 Dsm Nv Indenylverbindingen en katalysatorcomponenten voor de polymerisatie van olefinen.
CA2125246C (en) * 1993-06-07 2001-07-03 Junichi Imuta Transition metal compound and olefin polymerization catalyst using the same
US5817590A (en) * 1993-10-14 1998-10-06 Tosoh Corporation Catalyst for αE --olefin polymerization containing a Lewis base
AT401520B (de) * 1994-03-22 1996-09-25 Danubia Petrochem Polymere Metallocene und deren einsatz für die olefinpolymerisation
NL9400758A (nl) * 1994-05-06 1995-12-01 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een hoogmoleculair polymeer uit etheen, alfa-olefine en eventueel dieen.
JP3357186B2 (ja) * 1994-07-14 2002-12-16 三菱化学株式会社 プロピレンブロック共重合体の製造法
IT1273662B (it) * 1994-07-20 1997-07-09 Spherilene Srl Procedimento per la preparazione di polimeri amorfi del propiline'
US5830958A (en) * 1995-05-12 1998-11-03 Phillips Petroleum Company Polynuclear metallocene preparation and use
US5679814A (en) * 1995-12-11 1997-10-21 Albemarle Corporation Purification of metallocenes
US5908903A (en) * 1995-12-27 1999-06-01 Basf Aktiengesellschaft Metallocene catalyst systems containing lewis bases
US6417130B1 (en) 1996-03-25 2002-07-09 Exxonmobil Oil Corporation One pot preparation of bimetallic catalysts for ethylene 1-olefin copolymerization
US6225426B1 (en) * 1996-04-10 2001-05-01 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for producing polyolefin elastomer employing a metallocene catalyst
DE19617230A1 (de) 1996-04-30 1997-11-06 Basf Ag Oxidierte Metallocen-Polyolefin-Wachse
US5710299A (en) * 1996-06-27 1998-01-20 Albemarle Corporation Production of bridged metallocene complexes and intermediates therefor
EP0912244A4 (en) 1996-07-15 2001-09-12 Mobil Oil Corp BIMETALLIC CATALYST PRE-PROCESSED BY COMONOMER FOR BLOW MOLDING AND FOR FILM APPLICATIONS
DE19637669A1 (de) * 1996-09-16 1998-03-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung einer methylenverbrückten Biscyclopentadienylverbindung
US5760262A (en) * 1996-09-17 1998-06-02 Albemarle Corporation Enhanced production of bridged hafnocenes
US5936108A (en) * 1996-10-17 1999-08-10 Albemarle Corporation Metallocene synthesis
US5780660A (en) * 1996-11-07 1998-07-14 Albemarle Corporation Zirconocene ismerization process
US6107501A (en) * 1997-01-30 2000-08-22 Fina Technology, Inc. Synthesis of metallocenes and enrichment of their rac isomer
US6051525A (en) 1997-07-14 2000-04-18 Mobil Corporation Catalyst for the manufacture of polyethylene with a broad or bimodal molecular weight distribution
US6153551A (en) 1997-07-14 2000-11-28 Mobil Oil Corporation Preparation of supported catalyst using trialkylaluminum-metallocene contact products
US6921794B2 (en) * 1997-08-12 2005-07-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blends made from propylene ethylene polymers
US7026404B2 (en) 1997-08-12 2006-04-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles made from blends made from propylene ethylene polymers
US5905162A (en) * 1997-08-12 1999-05-18 Albemarle Corporation Enhanced production of bridged hafnocenes
US7232871B2 (en) * 1997-08-12 2007-06-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene ethylene polymers and production process
US6635715B1 (en) * 1997-08-12 2003-10-21 Sudhin Datta Thermoplastic polymer blends of isotactic polypropylene and alpha-olefin/propylene copolymers
DE19738051A1 (de) 1997-09-01 1999-03-04 Targor Gmbh Spritzgieß-Artikel aus Metallocen-Polypropylen
AT405834B (de) 1997-10-09 1999-11-25 Borealis Ag Metallocene mit ferrocenyl-substituierten brücken und deren einsatz für die olefinpolymerisation
DE19748388A1 (de) * 1997-11-03 1999-05-06 Borealis Polymere Holding Gmbh Metallocene mit ferrocenyl-substituierten Brücken und deren Einsatz für die Olefinpolymerisation
DE69814920T2 (de) * 1997-12-23 2003-12-24 Exxonmobil Chem Patents Inc Verfahren zur ethylenpolymerisation in einem flüssigen reaktionsmedium
DE19816154A1 (de) 1998-04-09 1999-10-21 Bernhard Rieger Lineare isotaktische Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung sowie eine Katalysatorkombination
JP2002519497A (ja) 1998-07-01 2002-07-02 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 結晶性プロピレンポリマーと結晶化可能プロピレンポリマーとを含んでなる弾性ブレンド
WO2000001745A1 (en) * 1998-07-02 2000-01-13 Exxon Chemical Patents Inc. Propylene olefin copolymers
US6037417A (en) 1998-08-18 2000-03-14 Montell Technology Company Bv Polypropylene composition useful for making solid state oriented film
US5965759A (en) * 1998-09-23 1999-10-12 Albemarle Corporation Catalytic process for isomerizing metallocenes
US6225427B1 (en) 1998-10-15 2001-05-01 Uniroyal Chemical Company, Inc. Olefin polymerization process employing metallocene catalyst provided by cocatalyst activation of a metallocene procatalyst
EP1390417B1 (en) 2001-04-12 2010-10-20 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Process for polymerizing propylene and ethylene in solution
US6897276B2 (en) 2002-04-24 2005-05-24 Symyx Technologies, Inc. Bridged bi-aromatic ligands, catalysts, processes for polymerizing and polymers therefrom
US7060848B2 (en) 2002-04-24 2006-06-13 Symyx Technologies, Inc. Bridged bi-aromatic catalysts, complexes, and methods of using the same
US7091292B2 (en) 2002-04-24 2006-08-15 Symyx Technologies, Inc. Bridged bi-aromatic catalysts, complexes, and methods of using the same
US6706828B2 (en) * 2002-06-04 2004-03-16 Crompton Corporation Process for the oligomerization of α-olefins having low unsaturation
US20060025545A1 (en) * 2002-09-20 2006-02-02 Patrick Brant Polymer production at supercritical conditions
US8008412B2 (en) 2002-09-20 2011-08-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer production at supersolution conditions
DE10352139A1 (de) 2003-11-04 2005-06-09 Basell Polyolefine Gmbh Organoübergangsmetallverbindung, Biscyclopentadienylligandsystem und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
BRPI0513057A (pt) * 2004-07-08 2008-04-22 Exxonmobil Chem Patents Inc produção de polìmero em condições supercrìticas
US7601255B2 (en) 2006-09-06 2009-10-13 Chemtura Corporation Process for removal of residual catalyst components
US8242237B2 (en) 2006-12-20 2012-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phase separator and monomer recycle for supercritical polymerization process
EP2160419B1 (en) 2007-06-04 2013-11-13 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Super-solution homogeneous propylene polymerization
US8318875B2 (en) 2008-01-18 2012-11-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Super-solution homogeneous propylene polymerization and polypropylenes made therefrom
US8067652B2 (en) 2009-08-13 2011-11-29 Chemtura Corporation Processes for controlling the viscosity of polyalphaolefins
US9834628B2 (en) 2013-07-17 2017-12-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclopropyl substituted metallocene catalysts
CN105377905B (zh) 2013-07-17 2018-09-14 埃克森美孚化学专利公司 茂金属和由其衍生的催化剂组合物
EP3848401A1 (en) 2013-07-17 2021-07-14 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Isotactic propylene polymers
SG11201510461SA (en) 2013-07-17 2016-01-28 Exxonmobil Chem Patents Inc Substituted metallocene catalysts
US9938364B2 (en) 2013-07-17 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Substituted metallocene catalysts
CN105358589B (zh) 2013-07-17 2018-07-03 埃克森美孚化学专利公司 金属茂和由其衍生的催化剂组合物
WO2015047030A1 (ko) 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 프로필렌-1-부텐 공중합체의 제조방법 및 이로부터 수득되는 프로필렌-1-부텐 공중합체
CA2927436C (en) 2013-10-15 2022-04-26 Stryker Corporation Device for creating a void space in living tissue, the device including a handle with a control knob that can be set regardless of the orientation of the handle
US10759886B2 (en) 2015-06-05 2020-09-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Single reactor production of polymers in gas or slurry phase
US10294316B2 (en) 2015-06-05 2019-05-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Silica supports with high aluminoxane loading capability
EP3885373A1 (en) 2015-06-05 2021-09-29 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Production of heterophasic polymers in gas or slurry phase
US9809664B2 (en) 2015-06-05 2017-11-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bimodal propylene polymers and sequential polymerization
WO2016196331A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported metallocene catalyst systems for polymerization
US10280233B2 (en) 2015-06-05 2019-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and methods of making and using the same
US10280235B2 (en) 2015-06-05 2019-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system containing high surface area supports and sequential polymerization to produce heterophasic polymers
US10329360B2 (en) 2015-06-05 2019-06-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system comprising supported alumoxane and unsupported alumoxane particles
US11059918B2 (en) 2016-05-27 2021-07-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene catalyst compositions and polymerization process therewith
US11020333B2 (en) 2016-08-15 2021-06-01 Givaudan S.A. Organic compounds
WO2020219392A2 (en) 2019-04-24 2020-10-29 Stryker Corporation Systems and methods for off-axis augmentation of a vertebral body
US11472828B2 (en) 2019-10-11 2022-10-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Indacene based metallocene catalysts useful in the production of propylene polymers
TW202309112A (zh) 2021-04-25 2023-03-01 大陸商中國石油化工科技開發有限公司 丙烯基共聚物、其製備方法和用途和包含其的聚丙烯組合物

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA844157B (en) * 1983-06-06 1986-01-29 Exxon Research Engineering Co Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US5324800A (en) * 1983-06-06 1994-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
DE3443087A1 (de) * 1984-11-27 1986-05-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen
US4794096A (en) * 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
DE3726067A1 (de) * 1987-08-06 1989-02-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
US4931417A (en) * 1987-11-09 1990-06-05 Chisso Corporation Transition-metal compound having a bis-substituted-cyclopentadienyl ligand of bridged structure
DE3742934A1 (de) * 1987-12-18 1989-06-29 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer chiralen, stereorigiden metallocen-verbindung
DE3808268A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines 1-olefinpolymers
IL89525A0 (en) * 1988-03-21 1989-09-10 Exxon Chemical Patents Inc Silicon-bridged transition metal compounds
US5120867A (en) * 1988-03-21 1992-06-09 Welborn Jr Howard C Silicon-bridged transition metal compounds
EP0355289A1 (en) * 1988-07-01 1990-02-28 ATOCHEM NORTH AMERICA, INC. (a Pennsylvania corp.) Accelerometer
US4892851A (en) * 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
JP2835729B2 (ja) * 1988-10-24 1998-12-14 チッソ株式会社 オレフィン重合体の製造方法
DE3922546A1 (de) * 1989-07-08 1991-01-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von cycloolefinpolymeren
US5004820A (en) * 1989-08-07 1991-04-02 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of chiral metallocene dihalides
EP0426643B1 (en) * 1989-10-30 1995-12-27 Fina Research S.A. Process for the preparation of metallocenes
DE3942364A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
JP2826362B2 (ja) * 1990-02-13 1998-11-18 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体触媒の製造方法、オレフィン重合用固体触媒およびオレフィンの重合方法
EP0485821B1 (de) * 1990-11-12 1996-06-12 Hoechst Aktiengesellschaft Metallocene mit Liganden aus 2-substituierten Indenylderivaten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
ES2071888T3 (es) * 1990-11-12 1995-07-01 Hoechst Ag Bisindenilmetalocenos sustituidos en posicion 2, procedimiento para su preparacion y su utilizacion como catalizadores en la polimerizacion de olefinas.
US5243001A (en) * 1990-11-12 1993-09-07 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a high molecular weight olefin polymer
DE4104931A1 (de) * 1991-02-18 1992-08-20 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung substituierter indene
DE4120009A1 (de) * 1991-06-18 1992-12-24 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur herstellung von polyalk-1-enen mit hohen molmassen
JP3402473B2 (ja) * 1991-08-20 2003-05-06 日本ポリケム株式会社 オレフィン重合用触媒
TW300901B (ja) * 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
NL9101502A (nl) * 1991-09-06 1993-04-01 Dsm Nv Werkwijze voor het bereiden van een gebrugde metalloceenverbinding alsmede een katalysatorcomponent en een werkwijze voor de polymerisatie van een olefinen.
EP0544308B1 (en) * 1991-11-28 1998-02-18 Showa Denko Kabushikikaisha Novel metallocene and process for producing polyolefin using the same
TW318184B (ja) * 1991-11-30 1997-10-21 Hoechst Ag

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995014717A1 (fr) * 1993-11-29 1995-06-01 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Elastomere a base de propylene
US5677408A (en) * 1993-11-29 1997-10-14 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Propylene elastomer and process for preparation thereof
WO2014050817A1 (ja) 2012-09-25 2014-04-03 三井化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
WO2014050816A1 (ja) 2012-09-25 2014-04-03 三井化学株式会社 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
KR20150053797A (ko) 2012-09-25 2015-05-18 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀 중합체의 제조 방법 및 올레핀 중합체
US9458257B2 (en) 2012-09-25 2016-10-04 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing olefin polymer and olefin polymer
US9458261B2 (en) 2012-09-25 2016-10-04 Mitsui Chemicals, Inc. Transition metal compound, olefin polymerization catalyst, and olefin polymer production process
US9796799B2 (en) 2012-09-25 2017-10-24 Mitsui Chemicals, Inc. Transition metal compound, olefin polymerization catalyst, and olefin polymer production process
US9896526B2 (en) 2012-09-25 2018-02-20 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing olefin polymer and olefin polymer
JP2018145147A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 出光興産株式会社 遷移金属化合物及びオレフィン系重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0582194A1 (de) 1994-02-09
JP3268903B2 (ja) 2002-03-25
US5455365A (en) 1995-10-03
US5869584A (en) 1999-02-09
ES2114978T3 (es) 1998-06-16
DE59308494D1 (de) 1998-06-10
EP0582194B1 (de) 1998-05-06
ATE165832T1 (de) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268903B2 (ja) 特異的に置換されたインデニルリガンドを含有したメタロセンを使用するオレフィンポリマーの製造法
AU651915B2 (en) Metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands, processes for their preparation and their use as catalysts
US5329033A (en) Process for the preparation of an olefin polymer
JP3394997B2 (ja) 特異的に置換されたインデニル配位子を持つメタロセンを用いてオレフィンポリマーを製造する方法
JP3464231B2 (ja) 高分子オレフィンポリマーの製造方法
US5276208A (en) Metallocenes containing ligands of 2-substituted idenyl derivatives, process for their preparation, and their use as catalysts
JP4167254B2 (ja) アリール置換インデニル誘導体をリガンドとして含んだメタロセンの合成のための中間体およびその使用方法
US5145819A (en) 2-substituted disindenylmetallocenes, process for their preparation, and their use as catalysts in the polymerization of olefins
US5243001A (en) Process for the preparation of a high molecular weight olefin polymer
US5239022A (en) Process for the preparation of a syndiotactic polyolefin
US5830821A (en) Process for olefin preparation using metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands
JP3234876B2 (ja) ブリッジのあるキラルなメタロセン、その製造方法およびそれの触媒としての用途
JPH06157660A (ja) 特有のメタロセンを用いるオレフィンポリマーの調製方法
US5932669A (en) Metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands, processes for their preparation and their use as catalysts
USRE37573E1 (en) Process for the preparation of an olefin polymer using metallocenes containing specifically substituted indenyl ligands
USRE39532E1 (en) Metallocenes containing ligands of 2-substituted indenyl derivatives, process for their preparation, and their use as catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees