JPH06157513A - 2−アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造法 - Google Patents

2−アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造法

Info

Publication number
JPH06157513A
JPH06157513A JP4335205A JP33520592A JPH06157513A JP H06157513 A JPH06157513 A JP H06157513A JP 4335205 A JP4335205 A JP 4335205A JP 33520592 A JP33520592 A JP 33520592A JP H06157513 A JPH06157513 A JP H06157513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
halogenobenzaldehyde
sulfur
thiophene
acetylbenzo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4335205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3337728B2 (ja
Inventor
Naohito Tanizawa
尚人 谷澤
Yoshinori Saito
嘉則 斉藤
Hidetaka Hiyoshi
英孝 日吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP33520592A priority Critical patent/JP3337728B2/ja
Priority to US07/997,932 priority patent/US5266705A/en
Priority to US08/118,184 priority patent/US5403939A/en
Priority to EP93309129A priority patent/EP0599531B1/en
Priority to DE69312026T priority patent/DE69312026T2/de
Publication of JPH06157513A publication Critical patent/JPH06157513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337728B2 publication Critical patent/JP3337728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/56Radicals substituted by oxygen atoms

Abstract

(57)【要約】 【構成】非プロトン性極性溶媒の存在下、2−ハロゲノ
ベンズアルデヒドに 【化1】 (式中、Mはアルカリ金属を表し、iは0または1の整
数を表し、jは1以上の整数を表し、kは1〜2の整数
を表す。)で表される化合物、又は(化1)で表される
化合物と硫黄、とを反応させ、次いでモノハロゲノアセ
トンを反応させることを特徴とする2−アセチルベンゾ
[b]チオフェンの製造方法。 【効果】不安定な原料を用いることなく簡単な操作で、
高収率で目的物が得られる等、2−アセチルベンゾ
[b]チオフェンの工業的製造方法として効果の高いも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗炎症剤の合成中間体
として有用な2−アセチルベンゾ[b]チオフェンの工
業的な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2−アセチルベンゾ[b]チオフ
ェンの製造方法としては、ベンゾ[b]チオフェンをブ
チルリチウムなどの強塩基と反応させ、アセチルクロリ
ドを反応させる方法が提案されている〔J.Chem.
Soc.,Chem.Comun.,3447(197
1)〕。
【0003】しかしながら上記の方法では、低温でブチ
ルリチウムを反応させるため工業的に操作が困難であ
り、しかも原料のベンゾ[b]チオフェンが高価である
という難点がある。
【0004】また、2−メルカプトベンズアルデヒドに
クロロアセトンを反応させ2−アセチルベンゾ[b]チ
オフェンを得る方法が知られている(Comptes
rendus,第234巻,736)。
【0005】しかしながらこの方法には、使用する2−
メルカプトベンズアルデヒドの合成が困難で、しかも不
安定であり、取り扱いも厄介であるという難点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、工業的でかつ安価な2−アセチルベンゾ
[b]チオフェンの製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明者らは、2−アセチ
ルベンゾ[b]チオフェンの工業的な製造方法について
鋭意検討を重ねたところ、意外にも、工業的に入手の容
易な2−ハロゲノベンズアルデヒドと特定の無機硫黄化
合物を用いて反応混合物を得、次いでこの反応混合物に
モノハロゲノアセトンを反応させることにより従来の問
題点が解決できることを認め本発明を完成するに至っ
た。
【0008】すなわち本発明は、非プロトン性極性溶媒
の存在下、2−ハロゲノベンズアルデヒドに
【0009】
【化2】
【0010】
【0011】(式中、Mはアルカリ金属を表し、iは0
または1の整数を表し、jは1以上の整数を表し、kは
1〜2の整数を表す。)
【0012】で表される化合物、又は(化2)で表され
る化合物と硫黄、とを反応させ、次いでモノハロゲノア
セトンを反応させることを特徴とする2−アセチルベン
ゾ[b]チオフェンの製造方法を提供するものである。
【0013】以下に本発明を詳細に説明する。
【0014】本発明方法は、非プロトン性極性溶媒の存
在下、2−ハロゲノベンズアルデヒドに(化2)で表さ
れる化合物、又は(化2)で表される化合物と硫黄、と
を反応させることにより2−メルカプトベンズアルデヒ
ドのアルカリ金属塩等を含有する反応混合物を得る第1
反応と、この反応によって得られた2−メルカプトベン
ズアルデヒドのアルカリ金属塩等を含有する反応混合物
に、モノハロゲノアセトンを反応させる第2反応を行
い、反応後、反応系に水を加えて水層のpHを塩基性に
した上で、適当な溶媒を用いて抽出することにより2−
アセチルベンゾ[b]チオフェンを得るものである。。
【0015】本発明方法において使用する非プロトン性
極性溶媒としては、具体的にはN−メチルピロリドン、
N−オクチル−ピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾ
リジノン、ジエチルアセトアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ス
ルホラン、テトラメチルウレア、ヘキサメチルホスホリ
ックトリアミド、N−メチル−N−フェニルホルムアミ
ド等を例示することができる。
【0016】なお、本発明方法においては上記の非プロ
トン性極性溶媒を任意に混合したものも使用できる。
【0017】さらに、本発明方法においては上記の非プ
ロトン性極性溶媒に反応に不活性な別の溶媒を混合した
混合溶媒系も反応溶媒として使用しても良い。混合し得
る溶媒としては例えば芳香族炭化水素系溶媒、具体的に
はベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジ
クロロベンゼン等を挙げることができる。
【0018】本発明方法において、溶媒の使用量は攪拌
が可能な量以上あれば差し支え無いが、通常は2−ハロ
ゲノベンズアルデヒド1モルに対して100ml〜30
00mlの範囲で用いられる。
【0019】第1反応において使用する2−ハロゲノベ
ンズアルデヒドとしては、ベンゼン核の2位にフッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子
(以下、ハロゲン原子は同意とする)が置換したベンズ
アルデヒド類なら使用して差し支え無い。なかでも工業
的に安価で、入手の容易な2−クロロベンズアルデヒド
の使用が好ましい。
【0020】第1反応において使用する(化2)で表わ
される化合物、又は(化2)で表される化合物と硫黄と
の組み合わせとしては、具体的には硫化カリウム、硫化
ナトリウム、水硫化カリウム、水硫化ナトリウム、ポリ
硫化ナトリウム、ポリ硫化カリウム、またはこれらの硫
黄化合物と硫黄との組み合わせ等を例示することができ
る。
【0021】(化2)で表される化合物と硫黄とを組み
合わせて用いる場合は、(化2)で表される化合物と硫
黄を予め非プロトン性極性溶媒中で室温から50℃の範
囲で0.5〜3時間撹拌処理するのが好ましい。
【0022】また、第1反応に用いる(化2)で表され
る化合物の使用量は2−ハロゲノベンズアルデヒド1モ
ルに対して通常0.5〜10モル、好ましくは1〜3.
5モルの範囲で反応させれば良く、(化2)で表される
化合物と硫黄とを組み合わせて用いる場合の硫黄の使用
量は2−ハロゲノベンズアルデヒド1モルに対して通常
0〜10モル、好ましくは0〜3.5モルの範囲で反応
させれば良い。
【0023】なお、第1反応は、2−ハロゲノベンズア
ルデヒドと、(化2)で表わされる化合物、又は(化
2)で表される化合物と硫黄、とはどちらを添加する形
態を取っても良いが、2−ハロゲノベンズアルデヒドを
添加する形態をとる方が好結果が得られる。
【0024】また、第1反応での反応温度は0℃から用
いた溶媒の沸点の範囲で任意であるが、好ましくは0℃
〜50℃の範囲であり、反応の終点はガスクロマトグラ
フィーにより2−ハロゲノベンズアルデヒドの消失を追
うことにより確認できるが通常は3〜24時間で2−メ
ルカプトベンズアルデヒドのアルカリ金属塩等を含有す
る反応混合物が得られる。
【0025】第2反応において用いるモノハロゲノアセ
トンとしては、アセトンにハロゲン原子が1つ置換した
ものなら使用して差し支え無い。
【0026】このようなハロゲノアセトンとしては具体
的にはモノクロロアセトン、モノブロモアセトン等を例
示できる。
【0027】また、モノハロゲノアセトンの使用量は、
2−ハロゲノベンズアルデヒド1モルに対して通常0.
5〜10モル、好ましくは1〜2モルの範囲で反応させ
れば良い。
【0028】なお、第2反応においてはモノハロゲノア
セトンと第1反応で形成させた反応混合物とはどちらを
添加する形態をとっても反応はスムーズに進行するが、
操作の利便性等の観点から通常は第1反応で使用し、第
1反応での反応混合物が入ったままの反応容器にモノハ
ロゲノアセトンを加え、第1反応、第2反応を連続して
同一容器内で行う。
【0029】なお、モノハロゲノアセトンを前工程での
反応混合物に作用させる際の温度は、特に限定されない
が、発熱反応であるから適宜冷却して0〜50℃の範囲
で行うのが好ましく、また作用させる時間は使用する原
料、溶媒、反応温度等の条件(以下、条件は同意とす
る。)にもよるが通常は1〜16時間で目的を達し得
る。
【0030】従って本発明方法における第1反応と第2
反応を通しての反応時間は、使用する条件等により異な
るが通常は4〜43時間である。
【0031】なお、本発明方法においては、得られた目
的物をシクロヘキサン又はアルコールと水の混合物等で
再結することにより、又は蒸留することにより、より高
純度の2−アセチルベンゾ[b]チオフェンを得ること
もできる。
【0032】
【発明の効果】本発明は、工業的に入手の容易な2−ハ
ロゲノベンズアルデヒドと、(化2)で表わされる化合
物、又は(化2)で表される化合物と硫黄、とを反応さ
せ、次いでモノハロゲノアセトンを反応させることを特
徴とする2−アセチルベンゾ[b]チオフェンの新規な
製造方法を提供するものである。
【0033】従って本発明方法は、不安定な原料を取り
扱うことなく、簡単な操作で、高収率で2−アセチルベ
ンゾ[b]チオフェンが得られるものであり、2−アセ
チルベンゾ[b]チオフェンの工業的製造方法として効
果の高いものである。
【0034】
【実施例】以下実施例により本発明を更に具体的に説明
する。
【0035】(実施例1)攪拌機、温度計、還流冷却器
を付けた200ml容の4径フラスコに三硫化ナトリウ
ムを9.63g(68ミリモル)、N,N−ジエチルア
セトアミドを50ml仕込み、室温で1時間攪拌した。
この混合物に2−クロロベンズアルデヒドを7.03g
(50ミリモル)滴下し、室温にて12時間攪拌した。
水冷下、反応混合物にクロロアセトンを5.55g(6
0ミリモル)滴下し、室温で6時間攪拌した。反応終了
後、反応混合物にジエチルエーテルを100ml及び水
を100mlを加え、更に水酸化ナトリウム水溶液で水
層をpH>11としたのち、ジエチルエーテル抽出し
た。得られたジエチルエーテル層を2回水洗した後、減
圧下でジエチルエーテルを濃縮したところ、2−アセチ
ルベンゾ[b]チオフェンが7.0g得られた。(収率
79%) このものをガスクロマトグラフィーで分析したところ純
度95%であった。
【0036】(実施例2〜5)2−ハロゲノベンズアル
デヒド、(化2)で表わされる化合物、溶媒等を変更し
た以外は、実施例1と同様に行った。使用した2−ハロ
ゲノベンズアルデヒド、(化2)で表わされる化合物、
溶媒、及び結果を(表1)に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【0039】(実施例6)攪拌機、温度計、還流冷却器
を付けた200ml容の4径フラスコに無水硫化ナトリ
ウムを11.7g(150ミリモル)、硫黄を3.2g
(100ミリモル)、N−メチルピロリドンを100m
l仕込み、室温で1時間攪拌した。この混合物に2−ク
ロロベンズアルデヒドを14.1g(100ミリモル)
滴下し、室温にて12時間攪拌した。水冷下、反応混合
物にクロロアセトンを11.1g(120ミリモル)滴
下し、室温で6時間攪拌した。反応終了後、反応混合物
にジエチルエーテルを100ml及び水を100mlを
加え、更に水酸化ナトリウム水溶液で水層をpH>11
としたのち、ジエチルエーテル抽出した。得られたジエ
チルエーテル層を2回水洗した後、減圧下でジエチルエ
ーテルを濃縮したところ、2−アセチルベンゾ[b]チ
オフェンが13.0g得られた。(収率74%) このものをガスクロマトグラフィーで分析したところ純
度95%であった。
【0040】(実施例7〜13)2−ハロゲノベンズア
ルデヒド、(化2)で表される化合物と硫黄の組合せ、
溶媒等を変更した以外は、実施例1と同様に行った。使
用した2−ハロゲノベンズアルデヒド、(化2)で表さ
れる化合物と硫黄の組合せ、溶媒、及び結果を(表2)
に示す。
【0041】
【表2】
【0042】
【0043】(実施例14)N−メチルピロリドンを
N,N−ジエチルアセトアミドとトルエンとの混合溶媒
に変え、また、第1反応及び第2反応の反応温度を60
℃で行った以外は実施例6と同様に行った。その結果、
2−アセチルベンゾ[b]チオフェンの収率は89%で
あった。
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】本発明方法は、非プロトン性極性溶媒の存
在下、2−ハロゲノベンズアルデヒドに(化2)で表さ
れる化合物、又は(化2)で表される化合物と硫黄、と
を反応させることにより2−メルカプトベンズアルデヒ
ドのアルカリ金属塩等を含有する反応混合物を得る第1
反応と、この反応によって得られた2−メルカプトベン
ズアルデヒドのアルカリ金属塩等を含有する反応混合物
に、モノハロゲノアセトンを反応させる第2反応を行
い、反応後、反応系に水を加えて水層のpHを塩基性に
した上で、適当な溶媒を用いて抽出することにより2−
アセチルベンゾ[b]チオフェンを得るものである
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】また、第1反応での反応温度は0℃から用
いた溶媒の沸点の範囲で任意であるが、好ましくは0℃
0℃の範囲であり、反応の終点はガスクロマトグラ
フィーにより2−ハロゲノベンズアルデヒドの消失を追
うことにより確認できるが通常は3〜24時間で2−メ
ルカプトベンズアルデヒドのアルカリ金属塩等を含有す
る反応混合物が得られる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】なお、モノハロゲノアセトンを前工程での
反応混合物に作用させる際の温度は、特に限定されない
が、発熱反応であるから適宜冷却して0〜0℃の範囲
で行うのが好ましく、また作用させる時間は使用する原
料、溶媒、反応温度等の条件(以下、条件は同意とす
る。)にもよるが通常は1〜16時間で目的を達し得
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】(実施例7〜13)2−ハロゲノベンズア
ルデヒド、(化2)で表される化合物と硫黄の組合せ、
溶媒等を変更した以外は、実施例と同様に行った。使
用した2−ハロゲノベンズアルデヒド、(化2)で表さ
れる化合物と硫黄の組合せ、溶媒、及び結果を(表2)
に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非プロトン性極性溶媒の存在下、2−ハ
    ロゲノベンズアルデヒドに 【化1】 (式中、Mはアルカリ金属を表し、iは0または1の整
    数を表し、jは1以上の整数を表し、kは1〜2の整数
    を表す。)で表される化合物、又は(化1)で表される
    化合物と硫黄、とを反応させ、次いでモノハロゲノアセ
    トンを反応させることを特徴とする2−アセチルベンゾ
    [b]チオフェンの製造方法。
JP33520592A 1992-11-20 1992-11-20 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法 Expired - Fee Related JP3337728B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33520592A JP3337728B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
US07/997,932 US5266705A (en) 1992-11-20 1992-12-29 Process for production of 2-acetylbenzo[b]thiophene
US08/118,184 US5403939A (en) 1992-11-20 1993-09-09 Process for production of 2-acetylbenzo[b]thiophene
EP93309129A EP0599531B1 (en) 1992-11-20 1993-11-16 Process for production of 2-acetylbenzo b thiophene
DE69312026T DE69312026T2 (de) 1992-11-20 1993-11-16 Verfahren zur Herstellung von 2-Acetyl-Benzo B Thiophen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33520592A JP3337728B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157513A true JPH06157513A (ja) 1994-06-03
JP3337728B2 JP3337728B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=18285941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33520592A Expired - Fee Related JP3337728B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5266705A (ja)
EP (1) EP0599531B1 (ja)
JP (1) JP3337728B2 (ja)
DE (1) DE69312026T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6974744B1 (en) 2000-09-05 2005-12-13 Marvell International Ltd. Fringing capacitor structure
CN104987320A (zh) * 2015-08-03 2015-10-21 沧州那瑞化学科技有限公司 一种坎格列净中间体的制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3259206B2 (ja) * 1993-09-27 2002-02-25 イハラケミカル工業株式会社 2−置換ベンゾ[b]チオフェンの製造法
DE4420921A1 (de) * 1994-06-16 1995-12-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Benzthiophenderivaten
DE4420923A1 (de) * 1994-06-16 1995-12-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Benzothiophenderivaten
US5523416A (en) * 1994-07-22 1996-06-04 Eli Lilly And Company Process for preparing 3-(4-aminoethoxy-benzoyl) benzo (B)-thiophenes
US5606075A (en) * 1995-06-07 1997-02-25 Eli Lilly And Company Process for the synthesis of benzo[b]thiophenes
AU717844B2 (en) * 1996-07-24 2000-04-06 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Process for the preparation of 2,6-disubstituted benzothiophene compounds
PL205200B1 (pl) * 1997-10-14 2010-03-31 Monsanto Technology Llc Sposób wytwarzania podstawionego związku tiofenu
US10500178B2 (en) 2015-03-13 2019-12-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University LTB4 inhibition to prevent and treat human lymphedema

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2456588A (en) * 1945-05-24 1948-12-14 Hooker Electrochemical Co Process for production of organic mercaptans
US2634201A (en) * 1951-12-26 1953-04-07 Monsanto Chemicals Herbicidal compositions
CH520667A (de) * 1967-07-22 1972-03-31 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aminophenylessigsäuren
US4490532A (en) * 1980-07-28 1984-12-25 Uniroyal Ltd. Synthesis of 2-[1-(2,5-dimethylphenyl)ethylsulfonyl]pyridine-1-oxide herbicide and intermediates therefor
NZ207780A (en) * 1983-05-06 1988-09-29 Ici Australia Ltd 5-substituted cyclohexane-1,3-dione derivatives and herbicidal compositions
US5169961A (en) * 1991-11-22 1992-12-08 Abbott Laboratories Process for the production of 2-acetylbenzo [β]thiophenes
JP2609966B2 (ja) * 1991-12-11 1997-05-14 住友精化株式会社 2−置換ベンゾ[b]チオフェンおよびその中間体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6974744B1 (en) 2000-09-05 2005-12-13 Marvell International Ltd. Fringing capacitor structure
CN104987320A (zh) * 2015-08-03 2015-10-21 沧州那瑞化学科技有限公司 一种坎格列净中间体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0599531B1 (en) 1997-07-09
JP3337728B2 (ja) 2002-10-21
US5266705A (en) 1993-11-30
US5403939A (en) 1995-04-04
DE69312026D1 (de) 1997-08-14
DE69312026T2 (de) 1998-02-05
EP0599531A1 (en) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06157513A (ja) 2−アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造法
JPH11512407A (ja) 2−クロロ−5−クロロメチル−チアゾール化合物を調製するための方法
JP2002241361A (ja) ジフェニルジスルフィド誘導体の製造法
JPS59122456A (ja) ジシクロヘキシルジスルフイドの製造法
JPH0789955A (ja) 2−置換ベンゾ[b]チオフェンの製造法
JPS5998052A (ja) 4−クロル−2−ニトロベンゾニトリルの製法
JP2010260805A (ja) イソチアゾール誘導体を製造する方法
US10807962B2 (en) Process for the synthesis of firocoxib
JPH05140086A (ja) ハロゲノチオフエノールの製造方法および精製方法
JPS6354355A (ja) 芳香族チオ−ルの製造法
JPS6348260A (ja) ベンゼンスルフイン酸アルカリ金属塩の製法
JPH06345723A (ja) メルカプトベンズアミドの製造法
JP2003064051A (ja) スルホニル化合物の製造方法
JPS62286962A (ja) ベンジルトリフルオロメチルスルフィドの製法
JP4801271B2 (ja) 新規な含フッ素ナフタレン化合物及びそれらの製造方法
JPH04984B2 (ja)
WO1992012127A1 (en) Novel disulfide compound
KR910003635B1 (ko) 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법
JP3225361B2 (ja) 芳香族フッ素化合物の製造方法、及びその原料となる含フッ素ベンゼンスルフィン酸誘導体
JPS58134057A (ja) p−シメン誘導体の製法
JPH03275683A (ja) ベンゾ―1,3―ジオキソールの製造方法
JPH07149757A (ja) 2−アセチルベンゾ[b]チオフェン類の製造法
JP2011079766A (ja) 4−ハロフェニルアルキルスルホンの製造方法
JPH0687852A (ja) 2−アセチルベンゾ〔b〕チオフェンの製造法
JPH0148265B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees