JPH06155770A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH06155770A
JPH06155770A JP31320192A JP31320192A JPH06155770A JP H06155770 A JPH06155770 A JP H06155770A JP 31320192 A JP31320192 A JP 31320192A JP 31320192 A JP31320192 A JP 31320192A JP H06155770 A JPH06155770 A JP H06155770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
nozzles
head
recording head
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31320192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3088863B2 (ja
Inventor
Takuro Sekiya
卓朗 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31320192A priority Critical patent/JP3088863B2/ja
Publication of JPH06155770A publication Critical patent/JPH06155770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088863B2 publication Critical patent/JP3088863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラー文書を効率良く、しかも、高画質で印
写することが可能な記録装置を提供する。 【構成】 記録媒体14に対して多数個のノズル8aが
一方向Xに配列された第1記録ヘッド9と、この第1記
録ヘッド9のノズル配列方向と直交する方向Yに多数個
のノズル8bが配列された第2記録ヘッド13y,13
m,13c,13bとを備えた記録装置において、第1
記録ヘッド9のノズル8aによって記録媒体面に記録さ
れる記録画素のうちの隣接画素の中心間距離をD1
し、第2記録ヘッド13y,13m,13c,13bの
ノズル8bによって記録媒体面に記録される記録画素の
うちの隣接画素の中心間距離をD2 とするとき、 D1 =n・D2 (n:自然数) …(1) の関係式を満たすようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、互いに直交する2種類
の記録ヘッドをもち、それぞれの記録ヘッドが記録を分
担して1枚の記録媒体面上への記録を完成させることを
特徴とする記録装置。
【0002】
【従来の技術】従来の記録装置において、静かで、高速
記録が可能なノンインパクトによるインクジェット記録
方法なるものがある。これは、いわゆる、インクと称さ
れる記録液体の小滴を飛翔させ記録媒体に付着させて記
録を行うものであり、その小滴の発生方法や飛翔方法を
制御するために種々の制御方式が提案されており、いず
れの方式においても、カラー印字が容易に実現できると
いうメリットを生かして近年、カラー印字機構を備える
装置が数多くみられる。
【0003】一方、コンピュータグラフィックス、デス
クトップパブリッシング、デスクトッププレゼンテーシ
ョン等の普及により、カラーの文書或いはOHPシート
などがオフィスで頻繁に使用されている。しかし、オフ
ィスで使用される文書は、文書全体がカラー、或いはカ
ラー写真のようなものは少なく、文字文書(=ブラック
記録)の一部分にカラーの図や写真が挿入されていると
いうものがほとんどである。この種のカラー文書は、イ
エロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の3色の
インクを印字できる記録ヘッドを用いることによって実
現できるが、しかし多くの場合、ブラック(B)を印字
できる記録ヘッドを別個に設け、これによりY,M,C
色の合成によってB色を出すのではなく、ブラック単独
でブラック部分の印字を行うようにしている。
【0004】そこで、今、そのようなカラー印字機構を
備えた記録装置の具体例について述べる。まず、その第
一の従来例として、特開昭58−194547号公報に
「マルチヘッド記録装置」なるタイトルで開示されてい
るものがある。これは、図5に示すように、キャリッジ
1がX方向に移動自在とされており、このキャリッジ1
上にはインクを噴射するための複数のノズルを有する
Y,M,C,Bの4色の記録ヘッド2a〜2dがX方向
に沿って配列されている。これらの記録ヘッド2a〜2
dをX方向に往復して走行させることによって主走査方
向の記録を行い、ローラ対3,4を介して張られた記録
紙5をY方向に走行させることにより副走査方向の記録
を行うことにより、各色インクによりカラー画像を得る
ことができる。
【0005】また、第二の従来例として、特開昭58−
63454号公報に「記録装置」なるタイトルで開示さ
れているものがある。これは、図6に示すように、ライ
ン状に配列された複数のノズル6を有する記録ヘッドユ
ニット7a〜7gを、所定の印字用紙の幅分(一行分)
だけX方向に沿って配列した、いわゆる、フルラインマ
ルチアレイタイプの装置例を示すものである。このよう
な装置は、記録部分が記録紙幅全域をカバーしているた
め、1ライン分だけ同時にノズルからY方向に噴射させ
ることにより、記録速度を速くすることができ、これに
より1分間に数10枚という印字速度も可能となる。
【0006】さらに、第三の従来例として、特開平2−
208054号公報に「液体噴射記録装置」なるタイト
ルで開示されたものがある。これは、ノズルが超高密度
に配列された記録ヘッドに関するものであるが、ここで
の詳細な説明は省略する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したようなカラー
印字機能を備えた各種のインクジェット方式のうち、第
一の従来例のようなタイプの装置においては、構成が単
純であり広く普及しているが、しかし、一般にノズル列
の数が48〜128個程度のものが多く、記録ヘッドを
1回走査する際に印字できる範囲は数mm〜10数mm
の幅であり、印字速度をそれほど速めることはできな
い。これに対して、第二の従来例では、印字速度を速め
ることはできるが、フルラインタイプであるため装置と
しては大がかりとなりコスト高となり経済性に欠け、あ
まり実用的であるとは言えない。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、記録媒体に対して多数個のノズルが一方向に配列さ
れた第1記録ヘッドと、この第1記録ヘッドのノズル配
列方向と直交する方向に多数個のノズルが配列された第
2記録ヘッドとを備えた記録装置において、第1記録ヘ
ッドのノズルによって記録媒体面に記録される記録画素
のうちの隣接画素の中心間距離をD1 とし、第2記録ヘ
ッドのノズルによって記録媒体面に記録される記録画素
のうちの隣接画素の中心間距離をD2 とするとき、 D1 =n・D2 (n:自然数) …(1) の関係式を満たすようにした。
【0009】請求項2記載の発明では、記録媒体に対し
て多数個のノズルが一方向に配列された第1記録ヘッド
と、この第1記録ヘッドのノズル配列方向と直交する方
向に多数個のノズルが配列された第2記録ヘッドとを備
えた記録装置において、前記第1記録ヘッドのノズルに
よって前記記録媒体面に記録される記録画素のうちの隣
接画素の中心間距離をD1 とし、前記第2記録ヘッドの
ノズルによって前記記録媒体面に記録される記録画素の
うちの隣接絵素の中心間距離をPとするとき、 D1 =n・P(n:自然数) …(2) の関係式を満たすようにした。
【0010】請求項3記載の発明では、記録媒体に対し
て多数個のノズルが一方向に配列された第1記録ヘッド
と、この第1記録ヘッドのノズル配列方向と直交する方
向に多数個のノズルが配列された第2記録ヘッドとを備
えた記録装置において、第1記録ヘッドのノズルによっ
て記録媒体面に記録される記録画素のうちの隣接画素の
中心間距離をD1 とし、第2記録ヘッドのノズルによっ
て記録媒体面に記録される記録画素のうちの隣接絵素の
中心間距離をPとするとき、 D1 =P/n(n:自然数) …(3) の関係式を満たすようにした。
【0011】請求項4記載の発明では、請求項1,2又
は3記載の発明において、第1記録ヘッドの記録領域
を、第2記録ヘッドの記録領域よりも大きく形成した。
【0012】請求項5記載の発明では、請求項1,2,
3又は4記載の発明において、第1記録ヘッドはブラッ
クによる単色記録を行い、第2記録ヘッドはイエロー、
マゼンタ、シアンによるカラー記録を行うようにした。
【0013】請求項6記載の発明では、請求項5記載の
発明において、単色記録及びカラー記録は、記録媒体の
記録通過領域を2回通過することにより行うようにし
た。
【0014】請求項7記載の発明では、記録媒体が記録
通過領域を1回目に通過する時はカラー記録を行い、2
回目に通過する時はブラック記録を行うようにした。
【0015】
【作用】請求項1記載の発明においては、第1,第2記
録ヘッドにより記録媒体1枚分の印字を行う場合、1つ
の記録ヘッドによって形成される隣接画素の中心間距離
を、もう1つの記録ヘッドによって形成される隣接画素
の中心間距離の自然数倍となるようにしたので、記録媒
体の搬送制御を容易に行うことが可能となり、これによ
り印字領域の境界部がずれたり、重なり合ったりして画
像を乱すようなことがなくなり、また、それぞれ記録ヘ
ッドに適した記録を分担して記録できるため、記録でき
る印字の種類を広げることが可能となる。
【0016】請求項2記載の発明においては、第1,第
2記録ヘッドにより記録媒体1枚分の印字を行う場合、
1つの記録ヘッドによって形成される隣接画素の中心間
距離を、もう1つの記録ヘッドによって形成される隣接
絵素の中心間距離の自然数倍となるようにしたので、記
録媒体の搬送制御を容易に行うことが可能となり、これ
により印字領域の境界部がずれたり、重なり合ったりし
て画像を乱すようなことがなくなり、また、それぞれ記
録ヘッドに適した記録を分担して記録できるため、記録
できる印字の種類を広げることが可能となる。
【0017】請求項3記載の発明においては、第1,第
2記録ヘッドにより記録媒体1枚分の印字を行う場合、
1つの記録ヘッドによって形成される隣接画素の中心間
距離を、もう1つの記録ヘッドによって形成される隣接
絵素の中心間距離の自然数分の1倍となるようにし、絵
素のマトリックスを大きくとっているため、疑似階調記
録方式により階調数を一段と多くとることが可能とな
る。
【0018】請求項4記載の発明においては、2値記録
に使用する第1記録ヘッドの記録領域の方を大きくとっ
ているため、2値記録の部分のみを高速で記録すること
が可能となる。
【0019】請求項5記載の発明においては、2つの記
録ヘッドのそれぞれをブラック印字、カラー印字とした
ので、カラー混在した文書を効率良く印字でき、また、
それぞれの印字領域の境界部でずれたり、重なりあった
りして画像が乱れることなく記録を行うことが可能とな
る。
【0020】請求項6記載の発明においては、記録媒体
をそれぞれの記録ヘッドで2回に分けて記録するため、
記録媒体の搬送制御を著しく単純化することが可能とな
る。
【0021】請求項7記載の発明においては、ブラック
印写を行うに先立ってカラー印写を行うようにしたの
で、作業者の手元にプリントが到達するまでの時間を稼
ぐことが可能となり、これによりインク未乾燥時に手で
触れたりして画像を乱すということを極力避けることが
可能となる。
【0022】
【実施例】請求項1,4,5,6,7記載の発明の一実
施例を図1〜図3に基づいて説明する。まず、本装置の
全体構成を図1に基づいて説明する。X方向に沿って多
数個のノズル8aが直線状に配列された第1記録ヘッド
としてのフルラインマルチアレイヘッド9が設けられて
いる。このフルラインマルチアレイヘッド9の面上に
は、キャリッジ10が2本のガイドロッド11に沿って
可動自在に取付けられている。このキャリッジ10はネ
ジ棒12によってX方向に移動できる。また、キャリッ
ジ10面上には、前記ノズル8aの配列方向とは直交す
るY方向に沿って複数個のノズル8bが配列された4つ
の第2記録ヘッドとしてのマルチアレイヘッド13y,
13m,13c,13bが配設されている。マルチアレ
イヘッド13yはイエロー(Y)、マルチアレイヘッド
13mはマゼンタ(M)、マルチアレイヘッド13cは
シアン(C)、マルチアレイヘッド13bはブラック
(B)のそれぞれのカラー色を印字できるようになって
いる。また、X方向に配列されたノズル8aとY方向に
配列されたノズル8bの前面には、記録媒体としての記
録紙14が、記録紙搬送ローラ15と記録紙押えコロ1
6との間に挾持されY方向に沿って搬送されるようにな
っている。
【0023】この場合、ブラック印字(単色印字)を行
うフルラインマルチアレイヘッド9は記録紙全幅をカバ
ーする大印字領域(記録領域)をもっており、これに対
して、カラー印字を行うマルチアレイヘッド13y,1
3m,13c,13bはその印字領域よりも小さな小印
字領域(記録領域)となっている。そこで、今、このよ
うに大印字領域と小印字領域とに分けた理由について述
べる。一般に、オフィスにおいて用いられる文書の大部
分は、白黒文書或いは白黒文書中に部分的に挿入された
カラー画像を有する文書(カラー混在白黒文書)であ
る。このような文書を効率よく印字(以下、印写と呼
ぶ)するためには、白黒部の印写能力を高くし、カラー
部の印写能力を低くすることにより、記録装置としての
バランス(コストパフォーマンス)を良くすることがで
きる。従って、このような理由から、大量に印写する領
域となる白黒印写部はフルラインマルチアレイヘッド9
で印写し、少量で印写する領域となるカラー印写部はマ
ルチアレイヘッド13y,13m,13c,13bのシ
リアル走査によって印写する。
【0024】ブラック印写を行うフルラインマルチアレ
イヘッド9と、カラー印写を行うマルチアレイヘッド1
3y,13m,13c,13bとを同時に駆動して記録
紙14の搬送を1回だけ行うようにしてもよいが、両ヘ
ッドの印写スピードが異なり、記録紙14の送り速度の
コントロールが煩雑になるため、本実施例では、2回に
分けて印写する。すなわち、まず最初の1回目にはカラ
ー印写を行い、その後、記録紙搬送ローラ15を逆回転
させて記録紙14をもとの位置に戻し、次の2回目にブ
ラック印写を行うようにする。このようにカラー印写を
先にする理由は、白黒の文字印写の領域に比べて単位面
積当りに打ち込まれるインク量が多く、記録紙14への
浸透或いは乾燥に時間がかかるため、先にカラー印写を
行って使用者の手にプリントアウトされるまでの時間を
稼ぐためである。これにより、先に白黒の印写を行い、
後からカラー印写を行う方法に比べて未乾燥の部分に触
れたりすることによる画像劣化を大幅に低減させること
が可能となる。
【0025】次に、本実施例における主要部の構成(請
求項1記載の発明に係る)について述べる。図1に示す
記録装置において、フルラインマルチアレイヘッド9の
ノズル8aによって記録紙14面に記録される記録画素
のうちの隣接画素の中心間距離をD1 とし、マルチアレ
イヘッド13y,13m,13c,13bのノズル8b
によって記録紙14面に記録される記録画素のうちの隣
接画素の中心間距離をD2 とするとき、 D1 =n・D2 (n:自然数) …(1) の関係式を満たすようにした。
【0026】そこで、今、(1)式を満足するようにノ
ズル8a,8bを配列した具体的な構成例を図2に基づ
いて説明する。この図2は、ブラック印写を行うフルラ
インマルチアレイヘッド9によって印写される領域中
に、部分的にカラー印写を行うマルチアレイヘッド13
y,13m,13c,13bによってカラー印写を行う
例を示したものである。この場合、ブラック印写の記録
画素17のうちの隣接画素の中心間距離はD1 であり、
カラー印写の記録画素18のうちの隣接画素の中心間距
離はD2 であり、(1)式におけるn=2という関係に
なっている。具体的な数値で示すと、ブラック印写領域
のフルラインマルチアレイヘッド9は200dpi配列
のフルラインタイプであり、カラー印写のマルチアレイ
ヘッド13y,13m,13c,13bは400dpi
配列の小マルチアレイタイプである。そこで、このよう
にブラック印写とカラー印写とにおいて、印写密度を変
えた理由について述べる。今、ブラック印写領域は黒文
字印写領域であり、単に文字を印写するのであればそれ
ほど高い印写密度を必要とせず、200〜400dpi
の印写密度で十分足りる。一方、カラー印写領域はイメ
ージを印写する領域であり、ビジネスグラフィック程度
のカラー印写であれば、上述したブラック印写と同程度
の印写密度でもそれほど不足ではない。しかし、「写
真」のように階調表現が必要な場合には、上述したよう
な印写密度では力不足であり、少なくとも400dpi
望ましくは600〜800dpi、或いは、それ以上の
印写密度で、1画素の大きさ或いは濃度が変えられる
(多値化)ような記録ヘッドが必要となるからである。
なお、ブラック印写、カラー印写共に、400dpiの
印写密度で印写してもよいが、その場合には(1)式の
nは1となる。
【0027】上述したように、2種類の記録ヘッドを用
いて1枚の記録紙14にブラック印写とカラー印写とを
同時に行う場合、それぞれの記録ヘッドによって印写さ
れる画素の中心間距離をn倍とすることによって、紙送
りの搬送制御を容易に行うことができ、しかも、これに
より、それぞれの記録ヘッドによる印写領域の境界部が
ずれたり、重なったりして画像を乱すということをなく
すことができる。さらに、2種類の記録ヘッドを使用す
ることにより、それぞれの記録ヘッドに適した記録を分
担して記録することができるため、記録できる印写の種
類を広げることができる。
【0028】また、2値(白黒)記録に使用するフルラ
インマルチアレイヘッド9の記録領域の方をカラー印写
のマルチアレイヘッド13y,13m,13c,13b
の記録領域よりも大きくとっているため、2値記録の部
分のみを高速で記録することができる。
【0029】さらに、記録紙14をそれぞれの記録ヘッ
ドで2回に分けて記録しているため、記録紙14の搬送
制御を著しく単純化させることができる。また、1回目
をカラー印写とし、2回目をブラック印写としたので、
記録紙14の単位面積に打ち込まれる画素数はカラー印
写の方が多く乾燥により時間がかかるが、この乾燥のた
めの時間を作業者の手元にプリント後の記録紙14が到
達するまでの時間として稼ぐことができ、これにより、
インク未乾燥時に手で触れたり、画像を乱すといったこ
とを極力さけることができる。なお、両記録ヘッドによ
る印写を2回に分けて行うのがよいとしたが、1回で印
写を行うようにしてもよい。ただし、この場合には
(1)式のn倍の関係になっていないと、紙送り量の制
御は事実上不可能に近くなるため注意を要する。
【0030】次に、請求項2記載の発明の一実施例を図
3に基づいて説明する。なお、前述した請求項1記載の
発明と同一部分についての説明は省略し、その同一部分
については同一符号を用いる。
【0031】ここでは、前述した図1に示す記録装置に
おいて、フルラインマルチアレイヘッド9のノズル8a
によって記録紙14面に記録される記録画素のうちの隣
接画素の中心間距離をD1 とし、マルチアレイヘッド1
3y,13m,13c,13bのノズル8bによって記
録紙14面に記録される記録画素のうちの隣接絵素の中
心間距離をPとするとき、 D1 =n・P(n:自然数) …(2) の関係式を満たすようにした。
【0032】そこで、今、(2)式を満足するようにノ
ズル8a,8bを配列した具体的な構成例を図3に基づ
いて説明する。今、ブラック印写の記録画素19のうち
の隣接画素の中心間距離をD1 とし、カラー印写の記録
画素20によって構成される記録絵素の中心間距離をP
とする。ここでは、2ドット×2ドットのマトリックス
を1絵素としている。両者の関係は、D1 =n・P(n
=2)という関係式になる。具体的な数値例で示すと、
ブラック印写領域のフルラインマルチアレイヘッド9
は、200dpi配列のフルラインタイプとし、D1
127μmとする。カラー印写領域のマルチアレイヘッ
ド13y,13m,13c,13bは、800dpi配
列(このような高密度配列は、前述した第三の従来例の
構成により実現することができる)の小マルチアレイタ
イプとする。カラー印写領域は、例えばディザ法等の疑
似階調記録方式により階調記録を行うために、2ドット
×2ドットのマトリックスを1絵素としており、絵素の
配列密度は、400ppi(picture element per inch)
であり、これにより、P=63.5μmとなる。
【0033】図3では、カラー印写領域の1つの画素は
800dpiの配列密度で印写されており、その1つの
画素はY、M、C、Bを画素情報に応じて同一個所に重
ね打ちをして各色を出している。この場合、カラー印写
領域においては、1個所に打ち込まれるインク量が多い
ため、各色のインクが互いににじんで画像を悪くするこ
とがあるため、2ドット×2ドットのマトリックス(1
絵素中に4画素ある)にY、M、C、Bの画素を割当
て、各色のインクを重ね打ちしないようにする。このよ
うに印写しても人間の目には、ほぼ1個所に打ったよう
に見えるため、各色を表現することができる。このよう
に打った場合には、カラー印写領域の各色(Y、M、
C、B)の画素密度は400dpiとなる。ただし、こ
の場合には、各色のインクが互いににじまないようにす
るために、ノズル8bの噴出口径を小さくし、これによ
り通常の記録ヘッドによって形成される画素よりやや小
さ目の画素となるようにする。従って、このようなこと
から、本具体例の場合にも、前述した請求項1記載の発
明の具体例で述べたような効果を得ることができる。
【0034】次に、請求項3記載の発明の一実施例を図
4に基づいて説明する。なお、記録装置の全体構成につ
いては前述した実施例(図1参照)の中で説明したので
ここでの説明は省略し、その同一部分については同一符
号を用いる。
【0035】ここでは、フルラインマルチアレイヘッド
9のノズル8aによって記録紙14面に記録される記録
画素21のうちの隣接画素の中心間距離をD1 とし、マ
ルチアレイヘッド13y,13m,13c,13bのノ
ズル8bによって記録紙14面に記録される記録画素2
2によって構成される記録絵素の中心間距離をPとする
とき、 D1 =P/n(n:自然数) …(3) の関係式を満たすようにした。
【0036】そこで、今、(2)式を満足するようにノ
ズル8a,8bを配列した具体的な構成について述べ
る。この場合、8ドット×8ドットのマトリックスを1
つの絵素としている。ブラック印写領域のフルラインマ
ルチアレイヘッド9は、400dpi配列のフルライン
タイプとし、D1 =63.5μmとする。また、カラー
印写領域のマルチアレイヘッド13y,13m,13
c,13bは800dpi配列の小マルチアレイタイプ
とする。(2)式において、n=4とし、階調数が多く
とれるように8ドット×8ドットを1絵素のマトリック
スとしており、絵素の配列密度は100ppiであり、
これによりP=254μmとなる。
【0037】上述したように、記録紙14の1枚分の印
字を行う場合、フルラインマルチアレイヘッド9によっ
て形成される隣接画素の中心間距離を、マルチアレイヘ
ッド13y,13m,13c,13bによって形成され
る隣接絵素の中心間距離の自然数分の1倍となるように
し、画素のマトリックスを大きくとることによって、疑
似階調記録方式により階調数を一段と多くとることがで
きるようになる。
【0038】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、記録媒体に対し
て多数個のノズルが一方向に配列された第1記録ヘッド
と、この第1記録ヘッドのノズル配列方向と直交する方
向に多数個のノズルが配列された第2記録ヘッドとを備
えた記録装置において、第1記録ヘッドのノズルによっ
て記録媒体面に記録される記録画素のうちの隣接画素の
中心間距離をD1 とし、第2記録ヘッドのノズルによっ
て記録媒体面に記録される記録画素のうちの隣接画素の
中心間距離をD2 とするとき、 D1 =n・D2 (n:自然数) …(1) の関係式を満たすようにしたので、このように第1,第
2記録ヘッドにより記録媒体1枚分の印字を行う場合、
1つの記録ヘッドにより形成される隣接画素の中心間距
離を、もう1つの記録ヘッドによって形成される隣接画
素の中心間距離の自然数倍となるようにしたことによっ
て、記録媒体の搬送制御を容易に行え、印字領域の境界
部がずれたり重なり合ったりして画像を乱すようなこと
をなくしてカラー文書を効率良くかつ高画質で印写する
ことができ、また、それぞれ記録ヘッドに適した記録を
分担して記録できるため、記録できる印字の種類を広げ
ることができるものである。
【0039】請求項2記載の発明は、記録媒体に対して
多数個のノズルが一方向に配列された第1記録ヘッド
と、この第1記録ヘッドのノズル配列方向と直交する方
向に多数個のノズルが配列された第2記録ヘッドとを備
えた記録装置において、前記第1記録ヘッドのノズルに
よって前記記録媒体面に記録される記録画素のうちの隣
接画素の中心間距離をD1 とし、前記第2記録ヘッドの
ノズルによって前記記録媒体面に記録される記録画素の
うちの隣接絵素の中心間距離をPとするとき、 D1 =n・P(n:自然数) …(2) の関係式を満たすようにしたので、第1,第2記録ヘッ
ドにより記録媒体1枚分の印字を行う場合、1つの記録
ヘッドによって形成される隣接画素の中心間距離を、も
う1つの記録ヘッドによって形成される隣接絵素の中心
間距離の自然数倍となるようにしたことによって、記録
媒体の搬送制御を容易に行うことが可能となり、これに
より印字領域の境界部がずれたり、重なり合ったりして
画像を乱すようなことがなくなり、また、それぞれ記録
ヘッドに適した記録を分担して記録できるため、記録で
きる印字の種類を広げることができるものである。
【0040】請求項3記載の発明は、記録媒体に対して
多数個のノズルが一方向に配列された第1記録ヘッド
と、この第1記録ヘッドのノズル配列方向と直交する方
向に多数個のノズルが配列された第2記録ヘッドとを備
えた記録装置において、第1記録ヘッドのノズルによっ
て記録媒体面に記録される記録画素のうちの隣接画素の
中心間距離をD1 とし、第2記録ヘッドのノズルによっ
て記録媒体面に記録される記録画素のうちの隣接絵素の
中心間距離をPとするとき、 D1 =P/n(n:自然数) …(3) の関係式を満たすようにしたので、このように第1,第
2記録ヘッドにより記録媒体1枚分の印字を行う場合、
1つの記録ヘッドによって形成される隣接画素の中心間
距離を、もう1つの記録ヘッドにより形成される隣接絵
素の中心間距離の自然数分の1倍となるようにしたこと
によって、カラー文書を効率良く、しかも、高画質で印
写する絵素のマトリックスを大きくとることができるた
め、疑似階調記録方式により階調数を一段と多くとるこ
とができ、これにより、カラー文書を一段と効率良くか
つ高画質で印写することができるものである。
【0041】請求項4記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の発明において、第1記録ヘッドの記録領域を、
第2記録ヘッドの記録領域よりも大きく形成したので、
2値記録に使用する第1記録ヘッドの記録領域の方を大
きくとることにより、2値記録の部分のみを高速で記録
することができるものである。
【0042】請求項5記載の発明は、請求項1,2,3
又は4記載の発明において、第1記録ヘッドはブラック
による単色記録を行い、第2記録ヘッドはイエロー、マ
ゼンタ、シアンによる3色記録を行うようにしたので、
カラー混在した文書を効率良く印字することができ、ま
た、それぞれの印字領域の境界部でずれたり、重なりあ
ったりして画像が乱れることなく記録を行うことができ
るものである。
【0043】請求項6記載の発明は、請求項5記載の発
明において、単色記録及び3色記録は、記録媒体の記録
通過領域を2回通過することにより行うようにしたの
で、記録媒体の搬送制御を著しく単純化することができ
るものである。
【0044】請求項7記載の発明は、記録媒体が記録通
過領域を1回目に通過する時はカラー記録を行い、2回
目に通過する時はブラック記録を行うようにしたので、
カラー印写のための作業者の手元にプリントが到達する
までの時間を稼ぐことができ、これによりインク未乾燥
時に手で触れたりして画像を乱すということを極力避け
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における記録装置の全体構成を示す斜視
図である。
【図2】請求項1,4,5,6,7記載の発明の具体例
であるブラック印写とカラー印写とにより記録紙上に形
成される画素の様子を示す模式図である。
【図3】請求項2記載の発明の具体例であるブラック印
写とカラー印写とにより記録紙上に形成される画素の様
子を示す模式図である。
【図4】請求項3記載の発明の具体例であるブラック印
写とカラー印写とにより記録紙上に形成される画素の様
子を示す模式図である。
【図5】第一の従来例を示す斜視図である。
【図6】第二の従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
8a,8b ノズル 9 第1記録ヘッド 13y,13m,13c,13b 第2記録ヘッド 14 記録媒体 17〜22 記録画素

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に対して多数個のノズルが一方
    向に配列された第1記録ヘッドと、この第1記録ヘッド
    のノズル配列方向と直交する方向に多数個のノズルが配
    列された第2記録ヘッドとを備えた記録装置において、
    前記第1記録ヘッドのノズルによって前記記録媒体面に
    記録される記録画素のうちの隣接画素の中心間距離をD
    1 とし、前記第2記録ヘッドのノズルによって前記記録
    媒体面に記録される記録画素のうちの隣接画素の中心間
    距離をD2 とするとき、 D1 =n・D2 (n:自然数) …(1) の関係式を満たすようにしたことを特徴とする記録装
    置。
  2. 【請求項2】 記録媒体に対して多数個のノズルが一方
    向に配列された第1記録ヘッドと、この第1記録ヘッド
    のノズル配列方向と直交する方向に多数個のノズルが配
    列された第2記録ヘッドとを備えた記録装置において、
    前記第1記録ヘッドのノズルによって前記記録媒体面に
    記録される記録画素のうちの隣接画素の中心間距離をD
    1 とし、前記第2記録ヘッドのノズルによって前記記録
    媒体面に記録される記録画素のうちの隣接絵素の中心間
    距離をPとするとき、 D1 =n・P(n:自然数) …(2) の関係式を満たすようにしたことを特徴とする記録装
    置。
  3. 【請求項3】 記録媒体に対して多数個のノズルが一方
    向に配列された第1記録ヘッドと、この第1記録ヘッド
    のノズル配列方向と直交する方向に多数個のノズルが配
    列された第2記録ヘッドとを備えた記録装置において、
    前記第1記録ヘッドのノズルによって前記記録媒体面に
    記録される記録画素のうちの隣接画素の中心間距離をD
    1 とし、前記第2記録ヘッドのノズルによって前記記録
    媒体面に記録される記録画素のうちの隣接絵素の中心間
    距離をPとするとき、 D1 =P/n(n:自然数) …(3) の関係式を満たすようにしたことを特徴とする記録装
    置。
  4. 【請求項4】 第1記録ヘッドの記録領域を、第2記録
    ヘッドの記録領域よりも大きく形成したことを特徴とす
    る請求項1,2又は3記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 第1記録ヘッドはブラックによる単色記
    録を行い、第2記録ヘッドはイエロー、マゼンタ、シア
    ンによるカラー記録を行うことを特徴とする請求項1,
    2,3又は4記載の記録装置。
  6. 【請求項6】 単色記録及びカラー記録は、記録媒体の
    記録通過領域を2回通過することにより行うことを特徴
    とする請求項5記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 記録媒体が記録通過領域を1回目に通過
    する時はカラー記録を行い、2回目に通過する時はブラ
    ック記録を行うことを特徴とする請求項6記載の記録装
    置。
JP31320192A 1992-11-24 1992-11-24 記録装置 Expired - Fee Related JP3088863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31320192A JP3088863B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31320192A JP3088863B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06155770A true JPH06155770A (ja) 1994-06-03
JP3088863B2 JP3088863B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18038326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31320192A Expired - Fee Related JP3088863B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088863B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513897B2 (en) * 2000-12-29 2003-02-04 3M Innovative Properties Co. Multiple resolution fluid applicator and method
KR100718660B1 (ko) * 2003-03-24 2007-05-15 팩-랫 미니-무버 엘.엘.씨. 수송차량에 대한 보관용 컨테이너의 로딩 및 언로딩 장치및 그와 연관된 시스템 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513897B2 (en) * 2000-12-29 2003-02-04 3M Innovative Properties Co. Multiple resolution fluid applicator and method
KR100718660B1 (ko) * 2003-03-24 2007-05-15 팩-랫 미니-무버 엘.엘.씨. 수송차량에 대한 보관용 컨테이너의 로딩 및 언로딩 장치및 그와 연관된 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3088863B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864328A (en) Dual mode ink jet printer
CN100445094C (zh) 喷墨打印***
CA2185603C (en) Hybrid ink jet printer
US6705695B2 (en) Combination of bidirectional-and unidirectional-printing using plural ink types
EP0623473A2 (en) Increased print resolution in the carriage scan axis of an inkjet printer
US6530647B2 (en) Color ink-jet head
JP2007030198A (ja) 画像形成方法、画像形成方法を実行するためのプログラム及びインクジェット記録装置
US6663222B2 (en) Ink jet printer with nozzle arrays that are moveable with respect to each other
KR19990088039A (ko) 양방향잉크젯칼라인쇄방법및칼라잉크젯인쇄장치
JP4622073B2 (ja) プラテンを汚すことなく印刷媒体の端部まで行う印刷
US6273550B1 (en) Inkjet printer capable of minimizing chromatic variation in adjacent print swaths when printing color images in bidirectional mode
JP4965992B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、プログラムおよび記憶媒体
EP0730247B1 (en) Method of inkjet printing using color fortification in black regions
JPH09164706A (ja) インクジェットヘッド
US20080150979A1 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP3271731B2 (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
JP2003502176A (ja) 多数のキャリッジ速度を用いるインクジェットプリンタで印刷する方法
JP4827674B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JPH07132619A (ja) カラーインクジェット記録装置
US20090033694A1 (en) Printer control system and method for artifact free and borderless printing
US6948790B2 (en) Non-uniform resolutions for printing
JP3088863B2 (ja) 記録装置
US5779377A (en) Printing apparatus
JPH1195945A (ja) ホストコンピュータからインクジェット・プリンタへラスター情報を転送する方法と対応する印刷方法
EP0671699B1 (en) Bidirectional color ink jet printing with head signature reduction

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees