JPH0615529B2 - 新規ピペリジン誘導体 - Google Patents

新規ピペリジン誘導体

Info

Publication number
JPH0615529B2
JPH0615529B2 JP60068650A JP6865085A JPH0615529B2 JP H0615529 B2 JPH0615529 B2 JP H0615529B2 JP 60068650 A JP60068650 A JP 60068650A JP 6865085 A JP6865085 A JP 6865085A JP H0615529 B2 JPH0615529 B2 JP H0615529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
piperidine
piperidine derivative
oxazine
benzo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60068650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61227565A (ja
Inventor
八郎 杉本
隆晴 中村
広幸 巣組
邦造 日暮
忠夫 庄司
秀之 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP60068650A priority Critical patent/JPH0615529B2/ja
Publication of JPS61227565A publication Critical patent/JPS61227565A/ja
Publication of JPH0615529B2 publication Critical patent/JPH0615529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なピペリジン誘導体に関する。
即ち本発明は、一般式(1) 〔式中、Rはイミダゾール、ピペリジン、モルフォリ
ン、ウラシル、ジヒドロウラシル、テオブロミン、ベン
ツイミダゾール、置換基として低級アルキル基又はフェ
ニル基を有してもよいベンツイミダゾロン、置換基とし
てハロゲン原子又は低級アルキル基を有してもよいベン
ツトリアゾール、ベンツオキサゾロン、フタールイミ
ド、テトラハイドロイソキノリン、ベンゾ−1,3−オキ
サジン−2,4−ジオン、ベンゾ−2,4−オキサジン−1,3
−ジオンから選ばれるものから誘導される1価の基、A1
kは低級アルキレン基、-COCH2-,-CH2CO-, -CH2CH=CHCH2-,又は であり、Xは 又は であり、Arはベンゼン又は置換されたベンゼンから誘導
される1価の基である。
のR′はアルキル、アラルキル又はアシル基である。〕 で表わされる新規なピペリジン誘導体及びその製薬学的
に許容しうる酸付加塩に関する。
これらの化合物は抗セロトニン作用を有することから、
セロトニンの遊離が重要である種々の病気の治療に使用
することができる。
上記式(1)で表わされる新規ピペリジン誘導体は、例
えば以下に述べる方法により合成することができる。
合成法 1) ブロモアルキル体とベンゾイルピペリジンをメタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンゼ
ン、トルエン等の有機溶媒の存在下、NaHCO3,K2CO3
の塩基と加熱、還流することにより製することができ
る。
2) ベンゾイルピペリジン体はメタノール溶媒中、NaBH4
より容易に還元されアルコール体を得ることが出来る。
3) アルコール体は、テトラヒドロフラン、DMF等の溶媒中N
aHの存在下アルキルハライド、アラルキルハライド、ア
シルハライド等と室温もしくは加熱下に反応することに
より得られる。(R′=アルキル、アラルキル、アシ
ル、Y=C1,Br) 以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 1−(2−ピペリジニル−1)エチル−4−(p−フル
オロベンゾイル)ピペリジン2塩酸塩の合成 1−(2−クロロエチル)ピペリジン3.7g、4−(p−
フルオロベンゾイル)ピペリジン塩酸塩5.0g、NaHCO34.
2gをブタノール中3時間還流、攪拌する。
反応液を水にあけ、クロロホルムで抽出する。
粗成物をシリカゲルカラムで精製した後、塩酸塩とす
る。
収量 1.5g m.p. >290℃ 元素分析 C19H27N2OF・2HCl 実施例2 3−〔2−(4−p−フルオロベンゾイルピペリジニル
−1)エチル〕ウラシル塩酸塩の合成 3−(2−ブロモエチル)ウラシル1.6g、4−(p−フ
ルオロベンゾイル)ピペリジン塩酸塩1.8g、NaHCO32.5g
をトルエン中、3時間還流、攪拌する。反応液を水にあ
けクロロホルムで抽出する。
粗生物をシルカゲルカラムで精製した後、塩酸塩とす
る。
収量 1.1g m.p. 291〜293℃(分解) 元素分析 C18H20N3O3F・HCl・1/4H2O 実施例3 3−〔4−(4−p−フルオロベンゾイルピペリジニル
−1)n−ブチル〕−5,6−ジヒドロウラシル酒石酸塩
の合成 3−(4−ブロモブチル)−5,6−ジヒドロウラシル1.5
g、4−(p−フルオロベンゾイル)ピペリジン塩酸塩
1.5g、K2CO32.8gをブタノール中、7時間還流、攪拌す
る。
反応液を水にあけクロロホルムで抽出する。粗成物をシ
リカゲルカラムで精製した後、酒石酸塩とする。
収量 1.2g m.p. 176〜179℃(分解) 元素分析 C24H32N3O9F 実施例4 1−エチル−2−オキソ−3−〔2(4−p−フルオロ
ベンゾイルピペリジニル−1)−エチル〕ベンツイミダ
ゾール塩酸塩の合成 1−エチル−2−オキソ−3−(2−ブロモエチル)ベ
ンツイミダゾール5.4g、4−(p−フルオロベンゾイ
ル)ピペリジン塩酸塩4.9g、NaHCO33.4gをエタノール30
mlに懸濁し、還流下5時間攪拌する。
反応液を水にあけクロロホルムで抽出する。
K2CO3で乾燥し、溶媒を減圧で留去した後、残渣をシリ
カゲルカラム(CHCl3:MeOH=10:1)で精製する。これをエ
タノールに溶解し10%塩酸−酢酸エチル10mlを加え塩酸
塩とする。エタノールから再結晶する。
収量 4.4g m.p. 233〜236℃(分解) 元素分析 C23H26N3O2F・HCl 実施例5 実施例1〜4と同様にして合成した化合物を表1に示
す。
尚、表1に示す化合物は式 で表わされるものである。
本発明の化合物の抗セロトニン作用についての実験は以
下の方法に従って行った。
実験方法 体重300g前後のSD系雄性ラットを撲殺後、開腹して胸部
大動脈血管を摘出する。
結合組織を剥離した後、血管を螺旋状に切断する。これ
を約2cmの長さに切り、37℃のkrebs溶液を満たした10m
lのマグヌス管中につるし、95%O2+5%CO2の混合ガス
を通気する。標本の一端を糸で等張性トランスジューサ
ーに接続し、1g負荷のもとで標本の状態が一定になる
まで放置する。Agonistであるセロトニンの濃度は1×1
0-7M〜1×10-4Mを用い、マイクロシリンジにより累積
的にマグヌス管中に添加する。コントロールの用量反
応曲線を描いた後、標本をよく洗浄し、被験化合物1×
10-6M〜1×10-8Mのいずれかの濃度を含む栄養液で30分
間インキュベーションする。
被験化合物存在下、再びセロトニンの用量反応曲線を
描き、Van Rossumらの方法によりPA2値を算出する。
被験化合物は精製水に溶かし、難溶の場合には希塩酸を
少量加えて可溶化し使用した。
本発明により得られた化合物の主なもののPA2を表2に
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/06 233 8829−4C 239 8829−4C 249 8829−4C 413/06 211 8829−4C 473/10 // A61K 31/445 AEN 9360−4C 31/505 9360−4C 31/535 9360−4C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 〔式中、Rはイミダゾール、ピペリジン、モルフォリ
    ン、ウラシル、ジヒドロウラシル、テオブロミン、ベン
    ツイミダゾール、置換基として低級アルキル基又はフェ
    ニル基を有してもよいベンツイミダゾロン、置換基とし
    てハロゲン原子又は低級アルキル基を有してもよいベン
    ツトリアゾール、ベンツオキサゾロン、フタールイミ
    ド、テトラハイドロイソキノリン、ベンゾ−1,3−オキ
    サジン−2,4−ジオン、ベンゾ−2,4−オキサジン−1,3
    −ジオンから選ばれるものから誘導される1価の基、A1
    kは低級アルキレン基、-COCH2-,-CH2CO-, -CH2CH=CHCH2-,又は であり、Xは であり、Arはベンゼン又は置換されたベンゼンから誘導
    される1価の基である。 のR′はアルキル、アラルキル又はアシル基である。〕 で表わされる新規ピペリジン誘導体又はその製薬学的に
    許容しうる酸付加塩。
  2. 【請求項2】化合物が次の化学構造式で示されるピペリ
    ジン誘導体の群から選択される一つである特許請求の範
    囲第1項記載の新規ピペリジン誘導体又はその製薬学的
    に許容しうる酸付加塩。
JP60068650A 1985-04-01 1985-04-01 新規ピペリジン誘導体 Expired - Lifetime JPH0615529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068650A JPH0615529B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 新規ピペリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068650A JPH0615529B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 新規ピペリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61227565A JPS61227565A (ja) 1986-10-09
JPH0615529B2 true JPH0615529B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=13379786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068650A Expired - Lifetime JPH0615529B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 新規ピペリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615529B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910006138B1 (ko) * 1986-09-30 1991-08-16 에자이 가부시끼가이샤 환상아민 유도체
JP2643168B2 (ja) * 1987-08-24 1997-08-20 エーザイ株式会社 不整脈治療・予防剤
US5196439A (en) * 1987-11-27 1993-03-23 Eisai Co., Ltd. Piperidine compounds useful to treat cerebrovascular diseases
US5523307A (en) * 1987-11-27 1996-06-04 Eisai Co., Ltd. Cyclic amine and pharmacological composition
ATE133942T1 (de) * 1987-11-27 1996-02-15 Eisai Co Ltd Cyclische amine und pharmakologische verbindungen
US5576336A (en) * 1993-03-18 1996-11-19 Merck Sharp & Dohme Limited Indole derivatives as dopamine D4 antagonists
FR2735129B1 (fr) * 1995-06-07 1997-07-11 Adir Nouveaux derives de l'indole, de l'indazole et du benzisoxazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
ZA9610745B (en) * 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co 4-Subsituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists
ZA9610741B (en) 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co 4-Substituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists
ZA9610738B (en) 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co Subtype selective nmda receptor ligands and the use thereof
ZA9610736B (en) * 1995-12-22 1997-06-27 Warner Lambert Co 2-Substituted piperidine analogs and their use as subtypeselective nmda receptor antagonists
GB9613423D0 (en) * 1996-06-26 1996-08-28 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
ES2157148B1 (es) * 1998-11-18 2002-03-01 Faes Fabrica Espanola De Produ Nuevas piperidinas 4-sustituidas.
SG131946A1 (en) * 2003-10-24 2007-05-28 Hoffmann La Roche Ccr3 receptor antagonists
US7790726B2 (en) * 2005-08-16 2010-09-07 Chemocentryx, Inc. Monocyclic and bicyclic compounds and methods of use

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022033A (ja) * 1973-06-27 1975-03-08
JPS53112882A (en) * 1977-03-14 1978-10-02 Hoechst Ag Benzoylpiperidylalkylindoles and and related compounds
JPS55105679A (en) * 1979-01-08 1980-08-13 Janssen Pharmaceutica Nv Novel *piperidinylalkyl*quinazoline derivative
JPS56150091A (en) * 1980-03-28 1981-11-20 Janssen Pharmaceutica Nv 3-(1-piperidinylalkyl)-4h-pyrido(1,2-a)pyrimidine- 4-one derivative and its manufacture
JPS5824585A (ja) * 1981-07-20 1983-02-14 ジ−クフリ−ト・アクチエンゲゼルシヤフト 新規なテオフイリン誘導体及びその製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022033A (ja) * 1973-06-27 1975-03-08
JPS53112882A (en) * 1977-03-14 1978-10-02 Hoechst Ag Benzoylpiperidylalkylindoles and and related compounds
JPS55105679A (en) * 1979-01-08 1980-08-13 Janssen Pharmaceutica Nv Novel *piperidinylalkyl*quinazoline derivative
JPS56150091A (en) * 1980-03-28 1981-11-20 Janssen Pharmaceutica Nv 3-(1-piperidinylalkyl)-4h-pyrido(1,2-a)pyrimidine- 4-one derivative and its manufacture
JPS5824585A (ja) * 1981-07-20 1983-02-14 ジ−クフリ−ト・アクチエンゲゼルシヤフト 新規なテオフイリン誘導体及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61227565A (ja) 1986-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0615529B2 (ja) 新規ピペリジン誘導体
RU2062776C1 (ru) Способ получения замещенных n-(арилоксиалкил)-гетероарилпиперидина или гетероарилпиперазина
EP0482939A1 (en) Isoquinolinone derivative
SE457083B (sv) 1-substituerad teobromin, saett att framstaella denna och en farmaceutisk komposition
JPS6331465B2 (ja)
JPH0240657B2 (ja) 3*44jihidorokarubosuchirirujudotai
EP0458654A1 (en) Carbazole compounds
EP0283036B1 (en) Benzoxazine derivatives and processes for preparation thereof
JPH02138266A (ja) 6‐フェニル‐3‐(ピペラジニルアルキル)‐2,4(1h,3h)‐ピリミジンジオン誘導体
EP0149543A1 (en) Cardiotonic and antihypertensive oxadiazinone compounds
JPH0141637B2 (ja)
PL94634B1 (pl) Sposob wytwarzania nowych arylopiperazynowych pochodnych adeniny
SU1709911A3 (ru) Способ получени производных хинолина
PL162513B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych i midazolu PL PL PL PL PL
RU2022965C1 (ru) Производные дигидропиримидотиазина или их терапевтически приемлемые соли присоединения кислоты, обладающие противоангинной и антивоспалительной активностью
JPS6183163A (ja) 抗腫瘍剤
JPS6141915B2 (ja)
EP0109039B1 (en) Benzo(f)quinoline derivatives
JP2579116B2 (ja) 新規な4−メチル−1,3−オキサゾール化合物、それらの調製法およびそれらを含む医薬組成物
US4866176A (en) 8-Piperazinyl-1,7-naphthyridine derivative having pharmaceutical activity
JPH03294277A (ja) ピペリジン誘導体
EP0486211A1 (en) Isoquinoline derivatives
EP0370821B1 (en) 1,4-dihydropyridine derivatives
JPS61233678A (ja) ベンジルピペラジン誘導体
US5116856A (en) Aminoethylthiazole and aminoethyloxazole derivatives