JPH06151243A - 積層型フィルタ - Google Patents

積層型フィルタ

Info

Publication number
JPH06151243A
JPH06151243A JP4327208A JP32720892A JPH06151243A JP H06151243 A JPH06151243 A JP H06151243A JP 4327208 A JP4327208 A JP 4327208A JP 32720892 A JP32720892 A JP 32720892A JP H06151243 A JPH06151243 A JP H06151243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
capacitor
input
extension
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4327208A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Nakai
信也 中井
Hideaki Shimoda
秀昭 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP4327208A priority Critical patent/JPH06151243A/ja
Publication of JPH06151243A publication Critical patent/JPH06151243A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2つの入出力端子にそれぞれ第1の延長電
極、第2の延長電極が接続され、各延長電極とコンデン
サ用電極とがセラミックスを介して対向することによっ
て入出力コンデンサが形成され、中心導体によって構成
されるインダクタの開放端にコンデンサ用電極が接続さ
れ、コンデンサ用電極とグランド電極との間で共振コン
デンサが形成され、ゼロ点形成用コンデンサを有する積
層型フィルタにおいて、積層型フィルタの焼成後に、ゼ
ロ点形成用コンデンサの容量を充分に調整することがで
きる積層型フィルタを提供することを目的とするもので
ある。 【構成】 第1の延長電極の端部と第2の延長電極の端
部とが、積層型フィルタの表面に設置されしかも近接対
向し、この近接対向部分によってゼロ点形成用コンデン
サが構成され、近接対向部分にエポキシ樹脂等を付着し
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話、コードレス
ホン等、移動通信機器に使用される高周波フィルタであ
って、セラミックス等の誘電体が積層され、これら各層
の間または表面に、インダクタを形成する中心導体と、
コンデンサを形成する電極とが設けられた積層型フィル
タに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の積層型バンドパスフィルタの例と
しては特開平3ー265205号公報に記載されている
ものが知られている。
【0003】この従来の積層型バンドパスフィルタは、
その最下層から、セラミックス、中心導体、セラミック
ス、ゼロ点形成用コンデンサ用電極、セラミックス、第
1の電極、セラミックス、第2の電極、セラミックス、
シールド電極の順で積層され、積層型バンドパスフィル
タの側面に2つの入出力端子が設けられ、各入出力端子
が2つの第1の電極の端部のそれぞれに接続され、セラ
ミックスを介して対向する第1の電極と第2の電極とに
よって、入出力コンデンサが形成され、第2の電極の端
部と中心導体の開放端とが上記とは別の側面電極によっ
て接続され、セラミックスを介して対向する第2の電極
とシールド電極とによって、中心導体と並列接続される
共振コンデンサが形成されている。
【0004】また、入力端子側の第1の電極とゼロ点形
成用コンデンサ用電極とが対向しているとともに、出力
端子側の第1の電極とゼロ点形成用コンデンサ用電極と
が対向しており、これらによって、ゼロ点形成用コンデ
ンサが構成されている。このゼロ点形成用コンデンサ
は、ゼロ点(fn1 )において、隣接チャンネルの妨害信
号を抑制したり、不要放射を抑制するために所定周波数
に設けられた一種のトラップ回路を構成する。なお、上
記従来例において、ゼロ点形成用コンデンサ用電極は、
その全体がセラミックスに囲まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】積層型バンドパスフィ
ルタを製造するときに、ゼロ点形成用コンデンサ用電
極、第1の電極の面積、これらの電極同士の距離、セラ
ミックスの誘電率等に製造上のバラツキが発生し、これ
ら製造上のバラツキによって、上記ゼロ点形成用コンデ
ンサの容量にバラツキが生じ、これによってゼロ点の周
波数がずれたり、ゼロ点におけるレベル低下が少なくな
ったり等の積層型バンドパスフィルタの特性にバラツキ
が生じる。
【0006】ところが、上記従来例では、積層型バンド
パスフィルタを焼成した後には、ゼロ点形成用コンデン
サの容量を調整することが現実的には不可能であるとい
う問題がある。つまり、ゼロ点形成用コンデンサの容量
を変化できる主な要因は、ゼロ点形成用コンデンサ用電
極、第1の電極が互いに対向している面積、これら電極
同士の距離、セラミックスの誘電率であるが、ゼロ点形
成用コンデンサ用電極はセラミックスで囲まれているの
でその電極をトリミング等することができず、第1の電
極のうちでゼロ点形成用コンデンサ用電極と対向してい
る面もセラミックスで囲まれているので第1の電極の必
要部分をトリミング等することができない。したがっ
て、ゼロ点形成用コンデンサ用電極、第1の電極が互い
に対向している面積を変化させることができない。ま
た、ゼロ点形成用コンデンサ用電極と第1の電極との距
離を変えることも、セラミックスの誘電率を変えること
も、積層型バンドパスフィルタを焼成した後には不可能
である。このために、上記従来例では、積層型バンドパ
スフィルタを焼成した後には、ゼロ点形成用コンデンサ
の容量を調整することができない。
【0007】上記問題は、積層型バンドパスフィルタ以
外のフィルタについても同様に生じる問題である。
【0008】この問題を解決するためには、2つの入出
力端子にそれぞれ第1の延長電極、第2の延長電極を接
続し、第1の延長電極の端部と第2の延長電極の端部と
を、積層型フィルタの表面に設置ししかも近接対向し、
この近接対向部分によって、ゼロ点形成用コンデンサを
形成することが考えられる。
【0009】しかし、このようにしたときに、近接対向
部分によって形成されたゼロ点形成用コンデンサの容量
が不足している場合には、所望の特性を得ることができ
ないという問題がある。
【0010】本発明は、入出力端子に延長電極が接続さ
れ、この延長電極とコンデンサ用電極とがセラミックス
を介して対向することによって入出力コンデンサが形成
され、中心導体によって構成されるインダクタの開放端
にコンデンサ用電極が接続され、コンデンサ用電極とグ
ランド電極との間で共振コンデンサが形成され、ゼロ点
形成用コンデンサを有する積層型フィルタにおいて、積
層型フィルタの焼成後に、ゼロ点形成用コンデンサの容
量を充分に調整することができる積層型フィルタを提供
することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、2つの入出力
端子にそれぞれ第1の延長電極、第2の延長電極が接続
され、各延長電極とコンデンサ用電極とがセラミックス
を介して対向することによって入出力コンデンサが形成
され、中心導体によって構成されるインダクタの開放端
にコンデンサ用電極が接続され、コンデンサ用電極とグ
ランド電極との間で共振コンデンサが形成され、ゼロ点
形成用コンデンサを有する積層型フィルタにおいて、第
1の延長電極の端部と第2の延長電極の端部とが、積層
型フィルタの表面に設置されしかも近接対向し、この近
接対向部分によってゼロ点形成用コンデンサが構成さ
れ、上記近接対向部分にエポキシ樹脂等を付着したもの
である。
【0012】
【作用】本発明は、第1の延長電極の端部と第2の延長
電極の端部とが、積層型フィルタの表面に設置されしか
も近接対向し、この近接対向部分によってゼロ点形成用
コンデンサが構成され、その近接対向部分にエポキシ樹
脂等を付着したので、近接対向部分における容量が増加
し、積層型フィルタの焼成後に、ゼロ点形成用コンデン
サの容量を充分に調整することができる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である積層型バン
ドパスフィルタF1を示す斜視図であり、図2は、図1
においてII−II線で縦断した面を矢印方向から見た
縦断左側面図である。図3は、上記実施例を各層S0〜
S4に分割した場合における各層S0〜S4の平面図で
ある。
【0014】この実施例は、4つの層S1、S2、S
3、S4で構成され、製造工程において、第1層S1の
グリーンシート(焼成前のセラミックス)の上に、第1
の中心導体L1と第2の中心導体L2とを形成する導電
性ペーストが印刷され、この上に第2層S2のグリーン
シートが積層され、このグリーンシートの上に、グラン
ド電極G2を形成する導電性ペーストが印刷され、この
上に第3層S3のグリーンシートが積層され、このグリ
ーンシートの上に、第1のコンデンサ用電極20、第2
のコンデンサ用電極30をそれぞれ形成する導電性ペー
ストが印刷され、この上に第4層S4のグリーンシート
が積層され、焼成される。
【0015】この焼成後に、第4の層S4の上面に、第
1の延長電極11、第2の延長電極41、グランド電極
G3を形成する導電性ペーストが印刷される。この場
合、第1の延長電極11の端部11eと、第2の延長電
極41の端部41eとが、積層型バンドパスフィルタF
1の上面で近接対向し、この近接対向部分によってゼロ
点形成用コンデンサC0が形成されている。なお、第1
の延長電極11とグランド電極G3とは、セラミックス
を介してコンデンサ用電極20と対向し、また、第2の
延長電極41とグランド電極G3とは、セラミックスを
介してコンデンサ用電極30と対向している。なお、第
1の中心導体L1、第2の中心導体L2は、インダクタ
を構成している。
【0016】そして、端部11eと端部41eとの近接
対向部分の上に、エポキシ樹脂Eが付着される。
【0017】また、図1において、接続用導体21、3
1が存在する面、延長電極11、41が存在する面を、
それぞれ積層型バンドパスフィルタF1の正面、上面と
すると、積層型バンドパスフィルタF1の左側面、右側
面、背面、底面にそれぞれ、延長電極11に接続された
第1の入出力用電極10、延長電極41に接続された第
2の入出力用電極40、グランド電極G、グランド電極
G1を形成する導電性ペーストが印刷されている。積層
型バンドパスフィルタF1の正面において、中心導体L
1とコンデンサ用電極20とを接続する接続用導体21
を形成する導電性ペーストが印刷され、中心導体L2と
コンデンサ用電極30とを接続する接続用導体31を形
成する導電性ペーストが印刷されている。
【0018】図4は、図3においてIV−IV線で縦断
した面を矢印方向から見た縦断面図である。この図にお
いて、エポキシ樹脂Eは、延長電極11、41の上に載
置され、端部11eと41eとの間には存在していない
が、端部11eと41eとの間にもエポキシ樹脂Eが存
在するようにしてもよい。上記のように、延長電極1
1、41の上にエポキシ樹脂Eが載置されていると、端
部11eと41eとの近接対向部分で形成されるゼロ点
形成用コンデンサC0の容量が、エポキシ樹脂Eが載置
されていない場合よりも増加する。
【0019】図5は、上記実施例の等価回路図である。
【0020】第1の延長電極11と第1のコンデンサ用
電極20とセラミックスとによって第1の入出力コンデ
ンサC1が形成され、第2の延長電極41と第2のコン
デンサ用電極30とセラミックスとによって第2の入出
力コンデンサC4が形成されている。また、第1の中心
導体L1に接続された第1のコンデンサ用電極20とグ
ランド電極G2、G3との間で第1の共振コンデンサC
2が形成され、第2の中心導体L2に接続された第2の
コンデンサ用電極30とグランド電極G2、G3との間
で第2の共振コンデンサC3が形成されている。
【0021】図6は、本発明の他の実施例の説明図であ
り、図4と同じ方向から見た図である。
【0022】図6(1)に示す実施例は、図3に示す第
4層S4の代わりに、第4層S4aを設けたものであ
る。第4層S4aは、第4層S4におけるエポキシEの
上に導体50を貼りつけたものであり、これによって、
ゼロ点形成用コンデンサC0として、より多くの容量を
得ることができる。
【0023】図6(2)に示す実施例は、図3に示す第
4層S4の代わりに、第4層S4bを設けたものであ
る。第4層S4bは、第4層S4におけるエポキシEの
上に導体51を貼りつけた点では第4層S4aと同じで
あるが、導体51の一部を延長電極11に接続してある
点で第4層S4aとは異なる。図6(2)に示す第4層
S4bにおけるゼロ形成正用コンデンサC0の容量値
は、図6(1)に示す第4層S4aにおけるゼロ点形成
用コンデンサC0の容量値よりも大きい。
【0024】なお、図6(1)、(2)に示す実施例に
おいて、導体50、51をトリミングすることによっ
て、ゼロ点形成用コンデンサC0の容量を調整すること
があるが、この場合、トリミングされた導体50、51
の上に、別のエポキシ樹脂を付着させるようにしてもよ
い。これによって、導体50、51に設けられたトリミ
ング部が覆われるので、美感が損なわれない。
【0025】図7は、上記実施例において、ゼロ点形成
用コンデンサC0以外のコンデンサの容量をも調整し、
これら調整に使用したトリミング部をエポキシE1で覆
った場合の説明図であり、フィルタの上面図である。
【0026】この実施例は、まず、第4層S4に延長電
極11、41、グランド電極G3用の導電性ペーストを
印刷した後に、必要に応じてトリミング部T1、T2、
T3、T4を設ける。つまり、延長電極11をトリミン
グしてトリミング部T1を作ると入出力コンデンサC1
の容量を減少させることができ、グランド電極G3のう
ちでコンデンサ用電極20と対向する部分をトリミング
してトリミング部T2を作ると、共振コンデンサC2の
容量を減少させることができる。また、グランド電極G
3のうちでコンデンサ用電極30と対向する部分をトリ
ミングしてトリミング部T3を作ると、共振コンデンサ
C3の容量を減少させることができ、延長電極41をト
リミングしてトリミング部T4を作ると、入出力コンデ
ンサC4の容量を減少させることができる。上記トリミ
ングは、サンドブラスト、レーザービーム等によって行
う。
【0027】そして、端部11e、41eとの近接対向
部と、トリミング部T1、T2、T3、T4とをエポキ
シE1で覆うように付着させる。これによって、ゼロ点
形成用コンデンサC0の容量が増加することは勿論、ト
リミング部T1、T2、T3、T4が露出しないので、
製品としての美感が増加する。また、エポキシE1に捺
印等を施すことができ、製品としての美感がさらに増加
する。
【0028】また、端部11eと41eとが、積層型バ
ンドパスフィルタF1、F2の上面以外の面で近接対向
するようにしていもよく、ゼロ点形成用コンデンサC0
を形成する電極と、他の電極C1〜C5とが異なる面に
設けられていてもよい。さらに、上記各実施例において
積層型バンドパスフィルタの上面にグランド電極G3が
設けられているが、その上面からグランド電極G3を削
除するようにしてもよい。
【0029】上記実施例では、中心導体L1によって構
成されるインダクタと共振コンデンサC2とで1段目の
共振回路が構成され、中心導体L2によって構成される
インダクタと共振コンデンサC3とで2段目の共振回路
が構成され、つまり、2段の共振回路でバンドパスフィ
ルタを構成しているが、図8に示すように、1段の共振
回路でバンドパスフィルタを構成するようにしてもよ
い。
【0030】図8に示す実施例は、共振回路を1段で構
成した場合におけるバンドパスフィルタの例であり、図
5に示す回路図から、中心導体L2、共振コンデンサC
3を削除し、入出力コンデンサC4の図中、左端を入出
力コンデンサC1の図中、右端に接続したものである。
つまり、図3において、コンデンサ用電極20と30と
を接続し、中心導体L2を削除したものが、図8に示す
実施例である。また、3段以上の共振回路によって構成
されたバンドパスフィルタに上記実施例を適用するよう
にしてもよい。
【0031】さらに、上記実施例は、中心導体L1によ
って構成されるインダクタと共振コンデンサC2とで構
成される1段目の共振回路と、中心導体L2によって構
成されるインダクタと共振コンデンサC3とで構成され
る2段目の共振回路とを誘導結合している場合の例であ
るが、これらを、図9に示すように、容量結合させるよ
うにしてもよく、誘導結合+容量結合するようにしても
よい。
【0032】図9に示す実施例は、1段目の共振回路と
2段目の共振回路とが容量結合する場合の例であり、図
3(1)に示す第4層S4の代わりに第4層S4cを使
用したものである。第4層S4cは、図3に示す第4層
S4において、他の電極(延長電極11、41、グラン
ド電極G3)とは接触しないように、結合用電極60を
形成する導電性ペーストを印刷し、この場合、セラミッ
クスを介して、結合用電極60をコンデンサ用電極20
と30とに重なるように印刷したものである。このよう
にすることによって、結合用電極60とセラミックスと
を介して、1段目の共振回路と2段目の共振回路とが容
量結合する。なお、この場合、図9(2)〜(5)に示
す第3層〜第0層は図3(2)〜(5)に示す第3層〜
第0層と同じである。上記のようにすれば、コンデンサ
C0、C1、C2、C3、C4の容量調整とともに、1
段目の共振回路と2段目の共振回路との容量結合におけ
る容量の値をも同時に調整することができる。
【0033】上記実施例において、端部11eと端部4
1eとの近接対向部分の上に、エポキシ樹脂E、E1が
付着されているが、エポキシ樹脂E、E1の代わりに、
ガラスまたは誘電体片を使用してもよい。
【0034】さらに、上記実施例においてはバンドパス
フィルタについて説明しているが、バンドエリミネイト
フィルタ、ハイパスフィルタ、ローパスフィルタ等、バ
ンドパスフィルタ以外のフィルタについても上記と同様
に説明できる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、2つの入出力端子にそ
れぞれ第1の延長電極、第2の延長電極が接続され、各
延長電極とコンデンサ用電極とがセラミックスを介して
対向することによって入出力コンデンサが形成され、中
心導体によって構成されるインダクタの開放端にコンデ
ンサ用電極が接続され、コンデンサ用電極とグランド電
極との間で共振コンデンサが形成され、ゼロ点形成用コ
ンデンサを有する積層型フィルタにおいて、積層型フィ
ルタの焼成後に、ゼロ点形成用コンデンサの容量を充分
に調整することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である積層型バンドパスフィ
ルタF1を示す斜視図である。
【図2】図1においてII−II線で縦断した面を矢印
方向から見た縦断左側面図である。
【図3】上記実施例を各層S0〜S4に分割した場合に
おける各層S0〜S4の平面図である。
【図4】図3においてIV−IV線で縦断した面を矢印
方向から見た縦断面図である。
【図5】上記実施例の等価回路図である。
【図6】本発明の他の実施例の説明図であり、図4と同
じ方向から見た図である。
【図7】上記実施例において、ゼロ点形成用コンデンサ
C0以外のコンデンサの容量をも調整し、これら調整に
使用したトリミング部をエポキシE1で覆った場合の説
明図である。
【図8】本発明の他の実施例における等価回路を示す図
である。
【図9】図1〜図5に示す実施例において、1段目の共
振回路と2段目の共振回路とを容量結合する場合の例を
示す図である。
【符号の説明】
F1…積層型バンドパスフィルタ、 L1…第1の中心導体、 L2…第2の中心導体、 G、G1、G2、G3…グランド電極、 C0…ゼロ点形成用コンデンサ、 T1…第1の入出力コンデンサC1の容量調整用トリミ
ング部、 T2…第1の共振コンデンサC2の容量調整用トリミン
グ部、 T3…第2の共振コンデンサC3の容量調整用トリミン
グ部、 T4…第2の入出力コンデンサC4の容量調整用トリミ
ング部、 E、E1…エポキシ樹脂、 10…第1の入出力端子、 11…第1の延長電極、 11e…端部、 20…第1のコンデンサ用電極 21…接続用導体、 30…第2のコンデンサ用電極、 31…接続用導体、 40…第2の入出力端子、 41…第2の延長電極、 41e…端部、 50…導体、 60…結合用電極。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの入出力端子にそれぞれ第1の延長
    電極、第2の延長電極が接続され、各延長電極とコンデ
    ンサ用電極とが誘電体を介して対向することによって、
    第1の入出力コンデンサと第2の入出力コンデンサとが
    形成され、中心導体によって構成されるインダクタの開
    放端に上記コンデンサ用電極が接続され、上記コンデン
    サ用電極とグランド電極との間で共振コンデンサが形成
    され、ゼロ点形成用コンデンサを有する積層型フィルタ
    において、 上記第1の延長電極の端部と上記第2の延長電極の端部
    とが、上記積層型フィルタの表面に設置されしかも近接
    対向し、この近接対向部分によって、上記ゼロ点形成用
    コンデンサが構成され、上記近接対向部分にエポキシ樹
    脂、ガラスまたは誘電体片が付着されていることを特徴
    とする積層型フィルタ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記エポキシ樹脂、上記ガラスまたは上記誘電体片を挟
    んで上記近接対向部分と対向する導体であって、上記エ
    ポキシ樹脂、上記ガラスまたは上記誘電体片に付着され
    ている導体を有することを特徴とする積層型フィルタ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記第1の延長電極の端部と、上記第2の延長電極の端
    部と、上記第1の入出力用コンデンサを形成する電極
    と、上記第2の入出力用コンデンサを形成する電極と、
    上記共振コンデンサを形成する電極とが、同一の表面に
    設置され、上記第1の入出力用コンデンサを形成する電
    極と、上記第2の入出力用コンデンサを形成する電極
    と、上記共振コンデンサを形成する電極とに、上記エポ
    キシ樹脂、上記ガラスまたは上記誘電体片が付着されて
    いることを特徴とする積層型フィルタ。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 上記インダクタと上記共振コンデンサとによって構成さ
    れる共振器が1段または複数段、設けられていることを
    特徴とする積層型フィルタ。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 上記インダクタと上記共振コンデンサとによって構成さ
    れる共振器が複数段、設けられているときに、上記複数
    段の共振器は、誘導結合、容量結合、誘導結合+容量結
    合のうちのいずれかの態様で結合されていることを特徴
    とする積層型フィルタ。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 上記インダクタと上記共振コンデンサとによって構成さ
    れる共振器が複数段、設けられ、これら複数段の共振器
    が容量結合されているときに、上記複数段の共振器を容
    量結合する電極と、上記第1の延長電極の端部と、上記
    第2の延長電極の端部と、上記第1の入出力用コンデン
    サを形成する電極と、上記第2の入出力用コンデンサを
    形成する電極と、上記共振コンデンサを形成する電極と
    が、同一の表面に設置されていることを特徴とする積層
    型フィルタ。
JP4327208A 1992-11-12 1992-11-12 積層型フィルタ Withdrawn JPH06151243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327208A JPH06151243A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 積層型フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327208A JPH06151243A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 積層型フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06151243A true JPH06151243A (ja) 1994-05-31

Family

ID=18196526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327208A Withdrawn JPH06151243A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 積層型フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06151243A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250960A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Tdk Corp フィルタの特性調整方法及びフィルタ
JPH0969742A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Ngk Spark Plug Co Ltd Lcフィルタ
JPH1075143A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd Lcバンドパスフィルタ
JPH1075145A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd Lcバンドパスフィルタ
JP2002043881A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Murata Mfg Co Ltd 積層型lcフィルタおよびその周波数調整方法
JP2003124058A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Metals Ltd 積層型電子部品
JP2005064779A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Hitachi Metals Ltd ハイパスフィルタおよびこれを用いたマルチバンドアンテナスイッチ回路、マルチバンドアンテナスイッチ積層モジュール、並びに通信装置
JP2006013849A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi Metals Ltd バンドパスフィルタ、高周波回路、高周波回路部品、およびこれらを用いたマルチバンド通信装置
WO2019097774A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 株式会社村田製作所 バンドパスフィルタ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250960A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Tdk Corp フィルタの特性調整方法及びフィルタ
JPH0969742A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Ngk Spark Plug Co Ltd Lcフィルタ
JPH1075143A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd Lcバンドパスフィルタ
JPH1075145A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd Lcバンドパスフィルタ
JP2002043881A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Murata Mfg Co Ltd 積層型lcフィルタおよびその周波数調整方法
JP2003124058A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Metals Ltd 積層型電子部品
JP2005064779A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Hitachi Metals Ltd ハイパスフィルタおよびこれを用いたマルチバンドアンテナスイッチ回路、マルチバンドアンテナスイッチ積層モジュール、並びに通信装置
JP2006013849A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi Metals Ltd バンドパスフィルタ、高周波回路、高周波回路部品、およびこれらを用いたマルチバンド通信装置
WO2019097774A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 株式会社村田製作所 バンドパスフィルタ
CN111357198A (zh) * 2017-11-20 2020-06-30 株式会社村田制作所 带通滤波器
JPWO2019097774A1 (ja) * 2017-11-20 2020-11-19 株式会社村田製作所 バンドパスフィルタ
CN111357198B (zh) * 2017-11-20 2023-05-16 株式会社村田制作所 带通滤波器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100462698B1 (ko) 적층 필터
US5357227A (en) Laminated high-frequency low-pass filter
US5777533A (en) LC filter with external electrodes only on a smaller layer
JPH03262313A (ja) バンドパスフィルタ
US20020101303A1 (en) Multilayer LC composite component
US6414568B1 (en) Interdigitated, laminated LC bandpass filter with different length electrodes
JPS61191101A (ja) フイルタ
JPH06151243A (ja) 積層型フィルタ
US7099645B2 (en) Multilayer LC filter
US6424236B1 (en) Stacked LC filter with a pole-adjusting electrode facing resonator coupling patterns
EP0746052A1 (en) Dielectric filter
JP2890985B2 (ja) バンドパスフィルタ
JPH05199011A (ja) 誘電体共振器およびその製造方法
JPH06132761A (ja) 積層型フィルタ
JP2920715B2 (ja) 高周波用ローパスフィルタ
JPH06140863A (ja) 積層型フィルタ
JPH11186808A (ja) 積層フィルタ
JPH05299962A (ja) 高周波用ローパスフィルタ
JPH11186807A (ja) 積層バンドパスフィルタとその帯域幅制御方法
JPH10190311A (ja) 誘電体フィルタ
JPH06132704A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH05299961A (ja) 高周波用ローパスフィルタ
JPH11136001A (ja) 周波数特性が改善された積層型ストリップライン・フィルタ
JPH06260806A (ja) 高周波フィルタ
JPH06260807A (ja) 高周波フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201