JPH0613634A - 太陽電池、その製造方法およびその接続方法 - Google Patents

太陽電池、その製造方法およびその接続方法

Info

Publication number
JPH0613634A
JPH0613634A JP4167658A JP16765892A JPH0613634A JP H0613634 A JPH0613634 A JP H0613634A JP 4167658 A JP4167658 A JP 4167658A JP 16765892 A JP16765892 A JP 16765892A JP H0613634 A JPH0613634 A JP H0613634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
solar cell
solar cells
back surface
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4167658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915702B2 (ja
Inventor
Takayuki Minamimori
孝幸 南森
Toshihiro Machida
智弘 町田
Yoshihiko Takeda
喜彦 竹田
Tadashi Tonegawa
正 利根川
Makoto Nishida
誠 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4167658A priority Critical patent/JP2915702B2/ja
Publication of JPH0613634A publication Critical patent/JPH0613634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915702B2 publication Critical patent/JP2915702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端面電極を有する太陽電池により直列接続を
簡単にする。 【構成】 太陽電池の側面には受光面電極10と接続さ
れている端面電極9が設けられている。端面電極の一部
はシリコン基板1の裏面にまで延びている。裏面側の端
面電極は隣の太陽電池の裏面電極5と接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光エネルギーを電気エ
ネルギーに変換する太陽電池において、受光面電極と裏
面電極の他に端面電極が形成されている太陽電池、その
製造方法およびモジュール内の素子間の接続を裏面側で
行なう太陽電池の接続方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は市販されている従来の電力用シリ
コン太陽電池の一例の斜視図である。シリコン基板1の
受光面側には図示されていないがPN接合が形成され、
さらにその表面には主電極11とサブ電極12からなる
受光面電極10が形成されている。
【0003】図9は図1の太陽電池の裏面を示す平面図
である。シリコン基板1の裏面にはAlペースト電極6
と、その上にモジュールを作製する際に素子間を接続す
るための配線用電極7が形成され、これらによって裏面
電極5が構成されている。
【0004】受光面電極10の主電極11と裏面電極5
の配線用電極7は、銀ペーストの印刷法で形成され、そ
の上にはんだが被覆されている。
【0005】このような太陽電池を用いて、モジュール
を構成する際には、図10に示すように、太陽電池SC
の受光面電極10の主電極11と裏面電極5の配線用電
極7に、インタコネクタ20をはんだ付けすることによ
って直列接続されている。
【0006】ところで、市販のモジュール内の太陽電池
の枚数は、必要とする出力によって異なるが、たとえ
ば、100mm角の単結晶シリコン太陽電池を36枚直
列接続されたモジュールの場合を考える。この場合、受
光面電極10の主電極11にはんだ付けされたインタコ
ネクタ20は、隣の素子の裏面側の配線用電極7にはん
だ付けで接続される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述のインタコネクタ
のはんだ付け工程は、素子の表面を隣の素子の裏面に接
続するため繁雑であるから、手作業で行なわれているの
が現状である。その上、この接続方法では接続箇所が多
く(図8および図9に示される太陽電池を36個直列接
続する場合は144箇所)、時間を要するので人件費が
高く問題である。また、従来の接続方法では、裏面にイ
ンタコネクタ20を回すために素子間に3〜4mmの間
隔を設ける必要があり、モジュールのパッキングファク
タ(モジュール面積に対する全素子面積)を高められな
い一因となっており、ガラス、樹脂およびアルミニウム
枠などのモジュール材料の削減を妨げている。これら
は、従来の太陽電池のモジュール作製工程のコスト高の
一因となっている。
【0008】本発明の目的は、素子間の接続を裏面側で
直列接続できる太陽電池を提供すること、その製造方法
およびこの太陽電池を用いて複数の太陽電池を裏面側で
一括して直列接続し、パッキングファクタの高いモジュ
ールを作製する接続方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の太陽電池におい
ては、受光面電極を延長して基板の側面から裏面の一部
に至る端面電極を設けた。この端面電極は銀ペーストの
中に太陽電池基板の1端を浸漬して製造する。素子間の
接続は導体を位置決めした治具に、隣接する太陽電池の
一方の裏面電極と他方の太陽電池の端面電極の裏面とが
導体で連結されるように載置し、熱処理によって一括し
て裏面側で直列接続する。
【0010】
【作用】本発明の太陽電池およびその接続方法を用いる
ことにより、多数の太陽電池の直列接続が一括して行な
えるため、モジュールプロセスのコストを低減すること
ができる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明による太陽電池の一例の斜視
図である。太陽電池SCには、受光面にPN接合を有す
るシリコン基板1の表面の受光面側の半導体層に接続さ
れる主電極11およびサブ電極12よりなる受光面電極
10、受光面電極10に接続されシリコン基板1の端面
から裏面の一部を覆う端面電極9およびPN接合の裏面
の半導体層に接続される裏面電極5が設けられている。
この裏面電極5は図9と同様にAlペースト電極6と配
線用電極7によって構成されている。
【0012】図2(a)〜(e)は、図1の太陽電池を
得るための各工程の略断面図であって、図1のL−L´
断面に関するものである。図2(a)に示すように、大
きさ100mm角、P型で1Ω・cmの比抵抗値を有す
る単結晶のシリコン基板1を準備する。この基板を不純
物源としてのPOCl3 の雰囲気内で850℃、20分
間の拡散を行なう。
【0013】図2(b)は、拡散を行なった後の状態を
示し、シリコン基板1の全面にN+拡散層2が形成され
ている。続いて、常圧CVD法により反射防止膜となる
TiO2 膜3を表面と側面に堆積した。
【0014】次に、図2(c)のように、研摩により裏
面の大部分および一方の側面のN+拡散層2を除去す
る。この研摩は、図3に示すように、シリコン基板1を
真空吸着板30に固定して、スプレー水31を供給しな
がら、往復運動しているダイヤモンド粒を焼結させた研
摩板32に押付けながら研摩して、裏面および一方の側
面のN+ 拡散層2を除去する。
【0015】次に図2(d)に示すように、基板を洗
浄,乾燥後、Alペーストを裏面に印刷焼成してAlペ
ースト電極6とBSF層4を形成後、銀ペーストを用い
て配線用電極7を印刷焼成法で形成した。
【0016】次に、図2(e)に示すように、銀ペース
トを用いて主電極11を含む受光面電極10を印刷し
て、200℃で乾燥させた後、後述の図4に示す浸漬法
により端面電極9を形成して、窒素・酸素の雰囲気内で
600℃の温度で焼成した。
【0017】図4は端面電極9の製造方法の一例を示
す。タンク40の中には銀ペースト41が収容されてお
り、固定用治具42により、受光面電極が形成された太
陽電池SCを把持し、図2(c)に示される裏面にN+
拡散層2−1の残されているほうの端面を、銀ペースト
41の中に主電極11と重なるまで浸漬する。これをラ
ンプ6を照射して乾燥させながら引上げることにより、
端面電極9が形成される。
【0018】最後にディップ法により、受光面電極1
0、端面電極9および裏面の配線用電極7にはんだコー
トとして、本発明の太陽電池が完成する。
【0019】次に、素子間の接続方法について述べる。
図5は、素子間接続のために使用される治具の平面図で
ある。破線で示される四角は太陽電池SCを配列する予
定位置を示す。長いステンレス基板21に加工された溝
22は隣接する太陽電池の双方にわたるようにされてい
る。この溝22の中に厚さ150μmで表面がはんだコ
ートされた銅片23を入れた。太陽電池SCを固定する
ために、太陽電池SCの四辺を位置決めするピン24,
24,…を設け、その直径を1mmと細くした。このピ
ン24の間隔で12枚の太陽電池を1列に載置し、19
0〜200℃に温度制御された窒素雰囲気中の電気炉内
を1分間通した。この1回の熱処理によって、図6に示
すように、ある太陽電池の端面電極9と隣の太陽電池の
裏面の配線用電極7を銅片23ではんだ付けすることが
できる。
【0020】図7は他の接続方法の例である。破線で示
された四角は図5と同様に太陽電池SCの配列予定位置
を示す。ステンレス基板21の上に、はんだペーストの
印刷焼成によって形成されたはんだ層25のある耐熱性
ポリイミドシート26を置いた。このはんだ層25は隣
接する太陽電池の一方の端面電極9と他方の配線用電極
7を接続するように位置決めされている。このはんだ層
25で直列接続される位置に太陽電池SCを配置し、素
子固定のためのガラス板を載せた状態で、前述の実施例
と同じ条件で熱処理を行なうことにより、ある太陽電池
の端面電極9と隣の太陽電池の裏面の配線用電極7をは
んだ層25で接続することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、簡単な
工程で一度に多数の素子を直列接続できる。従来のよう
に1枚毎に接続する繁雑さが解消されるので、高速自動
化が容易となるため、特に人件費削減によるモジュール
工程の大幅なコスト低減が達成できる。同時に、モジュ
ールのパッキングファクタを高めることができるので、
ガラス,樹脂などのモジュール材料を削減することがで
きるので、この発明の経済的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による太陽電池の一例の斜視図である。
【図2】(a)〜(e)は、それぞれ図1のL−L´断
面に関する各製造工程の略断面図である。
【図3】裏面および側面の研摩方法の斜視図である。
【図4】端面電極形成方法の側面図である。
【図5】素子間接続用治具の平面図である。
【図6】図5の治具を用いて接続した太陽電池の裏面の
接続状態の平面図である。
【図7】素子間接続用の他の装置を示す平面図である。
【図8】従来の太陽電池の斜視図である。
【図9】従来の太陽電池の裏面図である。
【図10】従来の接続方法の側面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 N+ 拡散層 3 TiO2 膜 4 BSF層 5 裏面電極 6 Alペースト電極 7 配線用電極 9 端面電極 10 受光面電極 11 主電極 12 サブ電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 利根川 正 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 西田 誠 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に形成されたPN接合の受光
    面側の第1の導電型の半導体層と接続される受光面電極
    と、基板の端面を経て裏面の一部に至る端面電極によっ
    て構成される第1の電極と、 PN接合を形成する第2の導電型の半導体層と基板の裏
    面で接続される第2の電極と、 を有する太陽電池。
  2. 【請求項2】 銀ペースト材料の中に太陽電池基板の1
    端を浸漬して受光面電極に接続された端面電極を形成す
    る太陽電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 素子間接続用の導体を位置決めした治具
    に、隣接する太陽電池の一方の裏面電極と他方の太陽電
    池の端面電極の裏面とを導体で連結するように載置し、
    熱処理によって複数の太陽電池を一括して裏面側で直列
    接続することを特徴とする太陽電池の接続方法。
JP4167658A 1992-06-25 1992-06-25 太陽電池およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2915702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167658A JP2915702B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 太陽電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167658A JP2915702B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 太陽電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0613634A true JPH0613634A (ja) 1994-01-21
JP2915702B2 JP2915702B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=15853841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4167658A Expired - Fee Related JP2915702B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 太陽電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2915702B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299676A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Honda Motor Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール製造用治具
JP2005347703A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Npc:Kk 太陽電池セルのタブリード付け装置
CN107318269A (zh) * 2015-03-31 2017-11-03 株式会社钟化 太阳能电池及其制造方法、太阳能电池模块、以及布线板
US10849404B2 (en) 2016-08-26 2020-12-01 A.W. Faber-Castell Cosmetics Gmbh Pencil comprising an integrally injection-moulded layered casing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299676A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Honda Motor Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール製造用治具
JP2005347703A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Npc:Kk 太陽電池セルのタブリード付け装置
CN107318269A (zh) * 2015-03-31 2017-11-03 株式会社钟化 太阳能电池及其制造方法、太阳能电池模块、以及布线板
US10008622B2 (en) 2015-03-31 2018-06-26 Kaneka Corporation Solar cell, method for manufacturing same, solar cell module and wiring sheet
US10205040B2 (en) 2015-03-31 2019-02-12 Kaneka Corporation Solar cell, method for manufacturing same, solar cell module and wiring sheet
CN107318269B (zh) * 2015-03-31 2020-02-14 株式会社钟化 太阳能电池及其制造方法、太阳能电池模块、以及布线板
US10849404B2 (en) 2016-08-26 2020-12-01 A.W. Faber-Castell Cosmetics Gmbh Pencil comprising an integrally injection-moulded layered casing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2915702B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517403A (en) Series connected solar cells and method of formation
EP2184787A1 (en) Rear surface bonding type solar cell, rear surface bonding type solar cell having wiring board, solar cell string and soar cell module
US5385614A (en) Series interconnected photovoltaic cells and method for making same
JPS59115576A (ja) 太陽電池の配線方法
WO2012173203A1 (ja) 太陽電池およびその製造方法
WO2018152659A1 (zh) 一种背接触太阳能电池串及其制备方法和组件、***
JP2001345458A (ja) 太陽電池
JPH09116175A (ja) 光起電力装置の電極構造
JP2001068699A (ja) 太陽電池
JP4185332B2 (ja) 太陽電池セル及びそれを用いた太陽電池モジュール
US4789641A (en) Method of manufacturing amorphous photovoltaic-cell module
JPS5839071A (ja) 太陽電池素子
CN106816486A (zh) 一种n型ibc太阳能电池拼片连接的电池串及其制备方法、组件和***
JP2004140024A (ja) 太陽電池セル、それを用いた太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2014036069A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2915702B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPH05259487A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2000340812A (ja) 太陽電池
JP5516441B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP4658380B2 (ja) 太陽電池素子およびそれを用いた太陽電池モジュール
US20170012144A1 (en) Solar cell and solar cell module
JP2008053435A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP3696757B2 (ja) 太陽電池の接続方法および接続金具ならびに太陽電池モジュール
JPH0314052Y2 (ja)
JP6785964B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees