JPH0613009Y2 - 車体移動方向表示装置 - Google Patents

車体移動方向表示装置

Info

Publication number
JPH0613009Y2
JPH0613009Y2 JP1988140870U JP14087088U JPH0613009Y2 JP H0613009 Y2 JPH0613009 Y2 JP H0613009Y2 JP 1988140870 U JP1988140870 U JP 1988140870U JP 14087088 U JP14087088 U JP 14087088U JP H0613009 Y2 JPH0613009 Y2 JP H0613009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
light
vehicle
steering wheel
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988140870U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260632U (ja
Inventor
雅章 石川
昌夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMAPACK Co.,Ltd.
Original Assignee
TAMAPACK Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1988140870U priority Critical patent/JPH0613009Y2/ja
Application filed by TAMAPACK Co.,Ltd. filed Critical TAMAPACK Co.,Ltd.
Priority to EP89908246A priority patent/EP0381767B1/en
Priority to KR1019900700594A priority patent/KR900701570A/ko
Priority to DE68915735T priority patent/DE68915735T2/de
Priority to PCT/JP1989/000719 priority patent/WO1990000991A1/ja
Priority to AU38748/89A priority patent/AU635710B2/en
Publication of JPH0260632U publication Critical patent/JPH0260632U/ja
Priority to US08/022,886 priority patent/US5463370A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613009Y2 publication Critical patent/JPH0613009Y2/ja
Priority to US08/409,523 priority patent/US5594415A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両事故の発生を未然に防止するために役立
つ表示装置に係り、特に自動車等に適用しハンドルの操
作状態を後方車に表示して車体の移動方向を予告するよ
うにした車体移動方向表示装置に関する。
〔従来の技術〕
追突事故を未然に防止するために、自動車やオートバイ
等の後部に設けられ、ブレーキペダル、ブレーキレバ等
が操作された際、その操作状態を表示して減速している
ことを後方車に知らせるための制動灯がある。さらに、
ブレーキ操作以前に減速状態に入ったことを後方車に知
らせるために、アクセルペダルから足を離した状態を表
示するようにすることも提案されている。また、右折か
左折かを表示するための方向指示灯も設けられている。
以上のように、運転の安全を図るために運転者の操作状
態を後方者によりきめ細かく知らせるための表示手段が
種々講じられている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、前方車が右または左に移動しようとしているこ
とは、前方車の動きによってしか後方車は確認すること
ができない。一方、ハンドルの回転操作によって車体を
移動するとき、ハンドル操作より若干遅れて車体の右又
は左への移動がなされる。本考案は、いち早く車体の移
動方向を後方車に知らせるために、ハンドルの操作状態
を後方車に表示して運転の安全を図る車体移動方向表示
装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の車体移動方向表示装置は以下の手段を有する。
検出手段は、ハンドルの回転方向が右であるか左である
かの回転方向と、その回転度合、即ち、回転角度を検出
する。表示手段は、検出手段で得た出力によりハンドル
回転方向の左又は右の方向と、その回転度合を表示して
後方車に知らせる。
〔作用〕
以上の手段により、前方車が方向を変えて実際に移動す
る以前に、前方車の運転者が車体を右方向に移動させよ
うとしているのか、左方向に移動させようとしているの
か、さらには、その移動の大きさであるハンドル回転度
合も含めてハンドル操作状態がいち早く後方者に対して
表示される。
したがって、追突事故の未然防止に役立つ。
〔実施例〕
以下、本考案の車体移動方向表示装置の実施例について
図面を参照しながら説明する。
第1図において、ダッシュボード2の上には検出装置3
が載設されている。ハンドル1の運転者に対する裏面側
には鏡等の光の反射体4を設けてあり、前記検出装置3
には光源5と2個の受光素子6,7及び表示制御回路8
とが内蔵されている。第2図は前記ハンドル1の裏面側
を示す図で前記反射体4をその上方部に設けてある。該
ハンドル1の12時の位置、即ち同図において、P点を基
準にその幅が順次増加して行く複数に分割された反射体
で構成されている。前記検出装置3内の光源5より発せ
られた光は、前記ハンドル1が定常位置(車の直進状
態)にあるときのP点を中心として所定の幅内の反射体
4を照射するように検出装置3を設けてある。
第3図は、反射体4の一部と、光源5及び受光素子6,
7との関係を便宜的に示したものである。受光素子6と
7は光源5の両側に配置されていて、第3図(a)に示す
ように、P点より左の反射光は受光素子6によって受光
され、P点より右の反射光は受光素子7によって受光さ
れる。この場合、受光素子6が受光する反射光はおおむ
ね反射体4L1による反射光であり、受光素子7が受光す
る反射光はおおむね反射体4R1による反射光である。反
射体4L1と反射体4R1との幅は同じであるので受光素子
6と7の受光量は同じである。即ち、車が直進している
ときは受光素子6と7の受光量は同じである。受光素子
6と7とは受光量に比例した電圧を出力する。第3図
(b)はハンドル1を右方向に回転させた場合で反射体4
の中央部は右方向に移動している。受光素子6が受光す
る反射光はおおむね反射体4L4による反射光であり、受
光素子7が受光する反射光はおおむね反射体4L2による
反射光である。反射体4L4の幅は反射体4L2の幅より大
きいので受光素子6の受光量は受光素子7の受光量より
大であり、したがって、受光素子6の出力電圧は受光素
子7の出力電圧より大である。第3図(c)はハンドル1
を左方向に回転させた場合で反射体4の中央部は左方向
に移動している。受光素子6が受光する反射光はおおむ
ね反射体4R2による反射光であり、受光素子7が受光す
る反射光はおおむね反射体4R4による反射光である。反
射体4R4の幅は反射体4R2の幅より大きいので受光素子
7の受光量は受光素子6の受光量より大であり、したが
って、受光素子6の出力電圧は受光素子7の出力電圧よ
り小である。
第4図は表示制御回路8で、同図において、9と10は
受光素子6と7の出力がそれぞれ入力される入力端子で
ある。SとSはスイッチ、11と12は増幅器、1
3と14は出力端子である。出力端子13と14とはそ
れぞれ図示しない表示器に接続される。出力端子13に
接続される表示器はハンドル1の右方向へ回転を表示
し、出力端子14に接続される表示器はハンドル1の左
方向への回転を表示する。15は2つの入力電圧を比較
する比較器で、2つの出力を有しスイッチSとスイッ
チSとの開閉を制御する。受光素子6の出力電圧は入
力端子9に入力され、受光素子7の出力電圧は入力端子
10に入力される。入力端子9と10に入力された入力
電圧は比較器15で比較される。
第5図は比較器15の一例で、トランジスタTRとT
及び3つの抵抗よりなる。トランジスタTRのベ
ース16は入力端子9に接続されて受光素子6の出力電
圧が与えられる。同様にトランジスタTRのベース1
7は入力端子10に接続されて受光素子7の出力電圧が
与えられる。18と19は出力でスイッチSとS
開閉する。いま、ハンドル1が第3図(a)の状態にある
とき、即ち、車が直進しているとき受光素子6と7との
出力電圧は同じであるので、トランジスタTRとTR
のベース電位は等しくトランジスタTR,TR
両方ともオフになっている。このとき出力18と19は
スイッチSとSの両方を開にしている。したがっ
て、表示制御回路8の出力端子13及び14の出力は0
であり、左右いずれの表示器にも表示がなされない。ハ
ンドル1を右方向に回転させて第3図(b)の状態のとき
は、受光素子6の出力電圧は受光素子7の出力電圧より
高いので、トランジスタTRのベース電位がトランジ
スタTRのベース電位より高くなりトランジスタTR
がオンになる。その出力18はスイッチSを閉にす
る。トランジスタTRはオフであるのでスイッチS
は開である。したがって、受光素子6の出力電圧が増幅
器11を経て右方向の表示器に与えられハンドル1が右
回転であることを表示する。左方向の表示器には表示が
ない。ハンドル1を左方向に回転させて第3図(c)の状
態のときは、同図(b)の場合と逆であるので受光素子7
の出力電圧が出力端子14より出力されて左方向の表示
器でハンドル1が左回転であることを表示する。出力端
子13又は14から右又は左の表示器に供給される出力
電圧は受光素子6又は7の受光量に比例しており、受光
量は光を反射する反射体の幅によって定まる。したがっ
て、ハンドル1の回転度合が大きいほど受光量が大きい
ので、出力電圧はハンドル1の回転度合に比例して増大
する。なお、前記実施例では受光素子を2つ用いたが、
いずれか一方を省き1つの受光素子を用い、例えば、そ
の出力を増幅後A/D変換器でA/D変換しそれをマイ
クロプロセッサで処理して表示するようにもできる。
表示器は、例えば12個のLEDで構成されていて、出力
端子13又は14からの出力電圧が高くなるにしたがっ
てLEDが順次バー状に点灯するようになっている周知
の表示器である。出力電圧に応じて順次LEDを点灯さ
せるために各出力端子と表示器の間には適当なドライバ
用のICが用いられる。このようにしてハンドル1の回
転度合をバーグラフ状にして後方車に知らせる。
第6図(a)は反射体の他の例で、P点を基準に左右対称
にして、その高さが外側に行くにしたがって増大するよ
うにしたものである。同図(b)はハンドル1を右回転し
た場合で、受光素子6の受光量は受光素子7のそれより
大きくなる。表示制御回路は第4図の回路が用いられ
る。
第7図は表示制御回路で、その入力端子23は摺動子の
出力端子22に接続される。26は正極性の入力電圧の
増幅器、27は負極性の入力電圧の増幅器、26と27
は出力端子でそれぞれ右の表示器と左の表示器に接続さ
れている。第9図(a)は増幅器26の特性で正の入力電
圧に対してのみ増幅特性を有し、同図(b)は増幅器27
の特性で負の入力電圧に対してのみ増幅特性を有する。
したがって、ハンドルが右に回転しているときは入力端
子23には正の入力電圧が入力されるので、増幅器24
を通して出力端子26から出力電圧が右の表示器に与え
られる。右の表示器はこの出力電圧を受けてハンドルの
回転度合を表示する。ハンドルが左に回転しているとき
は負の入力電圧が入力端子23に入力されるので、出力
電圧は出力端子27から出力されハンドルの回転度合を
左の表示器に表示する。
以上のように本考案の車体移動方向表示装置は、ハンド
ル回転度合を直接ハンドルから検出し表示するものであ
って、上記説明のように光または可変抵抗を利用するの
みでなく、他の検出手段、例えば永久磁石と磁気抵抗効
果素子も利用することができる。また、LEDを用いた
バーグラフ状の表示器を説明したが、他の発光体でもよ
く、文字、記号、図形で表示してもよい。また、前記表
示制御回路8等の電子回路としてマイクロプロセッサユ
ニットと制御プログラムで行うようにすることもでき
る。
〔考案の効果〕
以上詳述したように本考案によれば、車体の移動方向を
変えるときハンドルの操作状態を後方車に表示するよう
にしたので、実際の車体の移動より早く前方車の移動方
向を後方車は知ることができ、安全運転に寄与すること
ができる。また、ハンドル軸には機械的に接触する部材
を設けずにハンドルの回転の度合いを検出できるように
したので、ハンドルに余分な負荷がかかったりせず、故
障も起こりにくく、十分に安全運転を保つことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の車体移動方向表示装置におけるハンド
ルの回転度合検出手段の一実施例を示す概略斜視図、 第2図は反射体が設けられたハンドルの裏面図、 第3図(a)〜(c)は回転度合を検出する手段の説明図、 第4図は表示制御回路を示す回路図、 第5図は比較器の具体的回路を示す回路図、 第6図(a),(b)は反射体の他の実施例を示す平面図、 第7図は他の表示制御回路を示す回路図、 第8図(a),(b)は第8図の増幅器の特性図である。 1……ハンドル、 3……検出装置、 4……反射体、 5……光源、 6,7……受光素子、 20……可変抵抗器.
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−149833(JP,A) 特開 昭58−145537(JP,A) 実開 昭58−129243(JP,U) 実開 昭62−4439(JP,U) 実開 昭57−113275(JP,U) 特公 昭63−17655(JP,B2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と二個の受光素子及び表示制御回路と
    を内蔵させた検出装置を設け、前記光源と前記二個の受
    光素子は車両のハンドルの表面に対抗させ、該ハンドル
    の表面には前記車両が直進状態のとき、前記光源からの
    光を前記二個の受光素子へほぼ平等に反射させ、左方又
    は右方へ前記車両の進行方向を導くため、前記ハンドル
    が回転させられる際には、前記光源からの光を前記二個
    の受光素子へ不平等に反射させ、且つ、前記二個の受光
    素子への光の反射の程度が前記ハンドルの回転の度合に
    応じて追随して変化する光の反射体を設け、前記検出装
    置の出力に基づいて、前記ハンドルの左又は右への回転
    方向と回転の度合とを知り得る表示を行うことを特徴と
    する車体移動方向表示装置。
JP1988140870U 1988-07-18 1988-10-28 車体移動方向表示装置 Expired - Lifetime JPH0613009Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988140870U JPH0613009Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 車体移動方向表示装置
KR1019900700594A KR900701570A (ko) 1988-07-18 1989-07-18 자동차에 관한 표시장치
DE68915735T DE68915735T2 (de) 1988-07-18 1989-07-18 Anzeigeanordnung für fahrzeug.
PCT/JP1989/000719 WO1990000991A1 (en) 1988-07-18 1989-07-18 Display device for car
EP89908246A EP0381767B1 (en) 1988-07-18 1989-07-18 Display device for car
AU38748/89A AU635710B2 (en) 1988-07-18 1989-07-18 Display device for car
US08/022,886 US5463370A (en) 1988-07-18 1993-02-16 Display device for a vehicle
US08/409,523 US5594415A (en) 1988-07-18 1995-03-24 Display device for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988140870U JPH0613009Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 車体移動方向表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260632U JPH0260632U (ja) 1990-05-07
JPH0613009Y2 true JPH0613009Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=31405434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988140870U Expired - Lifetime JPH0613009Y2 (ja) 1988-07-18 1988-10-28 車体移動方向表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613009Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129243U (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 車の進路報知装置
JPH0139248Y2 (ja) * 1985-06-26 1989-11-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260632U (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0613009Y2 (ja) 車体移動方向表示装置
JPH07205717A (ja) 乗り物用ストップランプ
JPH06262978A (ja) 車両用減速表示装置
JPH0372491B2 (ja)
JPS6122059Y2 (ja)
JP2535354B2 (ja) 自動車用ブレ−キ操作警報装置
JPH0224230A (ja) 居眠り運転防止装置
JPH0346192Y2 (ja)
JPH0238848Y2 (ja)
JPS61221097A (ja) バツテリ式産業用車両における安全回路
JPH03169201A (ja) 電動車椅子
JPH0617105B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2770039B2 (ja) 電動乗用車の旋回速度制御装置
KR200154225Y1 (ko) 자동차의 헤드램프 구동장치
JPH06476B2 (ja) 自動車用定速走行装置
JPS6427615U (ja)
JPH036162U (ja)
JPH01297363A (ja) 自動車用警報装置
KR970006407Y1 (ko) 차량출발시 경사감지 경고장치
JPS5848206Y2 (ja) 車両の左折事故防止装置
JPH0455136A (ja) 自動車の安全装置
KR970074254A (ko) 자동차의 조명 제어장치 및 방법
JPH01297362A (ja) 自動車用警報装置
JPH0388861U (ja)
JPS6371445A (ja) 自動車の尾灯制御回路