JPH0612564Y2 - 自動車用信号灯 - Google Patents

自動車用信号灯

Info

Publication number
JPH0612564Y2
JPH0612564Y2 JP1989014471U JP1447189U JPH0612564Y2 JP H0612564 Y2 JPH0612564 Y2 JP H0612564Y2 JP 1989014471 U JP1989014471 U JP 1989014471U JP 1447189 U JP1447189 U JP 1447189U JP H0612564 Y2 JPH0612564 Y2 JP H0612564Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
bottom wall
signal light
right direction
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989014471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106608U (ja
Inventor
勉 町田
善秋 石田
克巳 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1989014471U priority Critical patent/JPH0612564Y2/ja
Priority to US07/475,545 priority patent/US5062027A/en
Priority to DE4003807A priority patent/DE4003807A1/de
Publication of JPH02106608U publication Critical patent/JPH02106608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612564Y2 publication Critical patent/JPH0612564Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/302Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces mounted in the vicinity, e.g. in the middle, of a rear window
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/15Strips of light sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案自動車用信号灯を以下の項目に従って説明する。
A.産業上の利用分野 B.考案の概要 C.従来技術[第12図] D.考案が解決しようとする課題[第12図、第13
図] E.課題を解決するための手段 F.実施例[第1図乃至第11図] F−1.第1の実施例[第1図乃至第6図] a.概要 b.レンズ体 c.カバー体 d.光源体 e.取付 F−2.第2の実施例[第7図乃至第11図] a.概要 b.レンズ体 c.ボディ体 d.光源体 e.取付 G.考案の効果 (A.産業上の利用分野) 本考案は新規な自動車用信号灯に関する。詳しくは、上
下方向に扁平で左右方向に長い灯具空間を備え該灯具空
間内に光源体が配置されて成る自動車用信号灯におい
て、成形時の熱収縮や光源体の点灯熱による変形、特に
灯具空間を形成している熱可塑性合成樹脂製の壁部のう
ち左右方向に長い帯状の平面部を有する天壁部や底壁部
に生じる変形を少なくしあるいは目立たなくすることが
できる新規な自動車用信号灯を提供しようとするもので
ある。
(B.考案の概要) 本考案自動車用信号灯は、灯具空間を形成している熱可
塑性合成樹脂製の壁部のうち左右方向に長い帯状の平面
部を有する天壁部と底壁部とを上下方向で同じ方向へ湾
曲させることによって、成形時の熱収縮や光源体の点灯
熱によって天壁部や底壁部に生じる変形を少なくし、ま
た、目立たなくすることができる。
(C.従来技術)[第12図] 上下方向に扁平で左右方向に長い灯具空間を備え該灯具
空間内に光源体が配置されて成る自動車用信号灯があ
る。
例えば、第12図に示したように、自動車のリアスポイ
ラーaの先端に取着されるストップランプbがそうであ
る。
即ち、リヤスポイラーa自体が翼状断面を有し、上記ス
トップランプbはそのようなリヤスポイラーaの先端部
下面に形成された切欠凹部cに該切欠凹部cを補完する
ように取着されるものであるので、その形状は必然的に
上下方向で扁平で左右方向に長い形状とならざるを得な
い。
第12図において、dはレンズ体であり、透明な熱可塑
性合成樹脂で形成され、断面形状で略横倒U字状を為
し、後方に向って開口した凹部eを有し、該凹部eの後
端開口がカバー体fによって閉塞されている。
これによってレンズ体dとカバー体fとによって画成さ
れた上下方向で扁平で左右方向に長い灯具空間gが形成
され、そして、該灯具空間gを形成している壁部のうち
平板状をした天壁部hと底壁部iとは左右方向に長い帯
状となっている。
jは上記灯具空間g内に配置された光源体であり、プリ
ント基板kの前面に多数の発光ダイオードl、l、・・
・を配設したものである。
(D.考案が解決しようとする課題)[第12図、第1
3図] ところで、上記した従来の自動車用信号灯bにあって
は、灯具空間を形成している天壁部hと底壁部iが成形
時の熱収縮により変形し、第13図に示すように左右方
向における中央が内側へ入り込むように反ってしまい、
これが、光源体jの点灯熱により更にひどくなるという
問題があった。
(E.課題を解決するための手段) 本考案自動車用信号灯は、上記した課題を解決するため
に、扁平で左右方向に長い灯具空間を形成している熱可
塑性合成樹脂製の壁部のうち左右方向に長い帯状の平面
部を有する天壁部と底壁部とを上下方向で同じ方向へ湾
曲させたものである。
従って、本考案自動車用信号灯にあっては天壁部と底壁
部が上下方向で同じ方向へ湾曲されているので、成形時
の熱収縮や光源体の点灯熱による変形が少なく、かつ、
多少の変形があったとしても目立たないという利点を有
する。
(F.実施例)[第1図乃至第11図] 以下に、本考案自動車用信号灯の詳細を図示した各実施
例に従って説明する。
(F−1.第1の実施例)[第1図乃至第6図] 第1図乃至第6図は本考案自動車用信号灯の第1の実施
例1を示すものである。この実施例は本考案自動車用信
号灯を自動車のリヤスポイラーの先端部に取着されるス
トップランプ1に適用したものである。
(a.概要) 2はリヤスポイラーであり、その先端部の中央部下面に
左右方向に長く後方と下方に開口した切欠凹部3が形成
されている。
そして、ストップランプ1は上記切欠凹部3内に該切欠
凹部3を補完するように取着されている。
(b.レンズ体) 4はレンズ体であり、透明な熱可塑性合成樹脂を材料と
して射出成形により形成されている。尚、レンズ体4は
ストップランプに使用されるものであるため、その機能
色である赤色の着色透明とされている。
該レンズ体4は左右方向に長い帯状をした平板状の天壁
部5及び平面部を有する底壁部6と、これら天壁部5及
び底壁部6の前端(尚、ストップランプ1について前後
方向は、光を照射する方向、即ち自動車の後方を前方と
し、自動車の前方を後方とする。これは、第2の実施例
においても同様とする。)間を連結している前壁部7
と、天壁部5、底壁部6及び前壁部7の側端間を連結し
ている側壁部8、8とが一体に形成されて成り、これに
よって後端に開口した凹部9が形成されている。
そして、天壁部5及び底壁部6はその中央部が両側端に
比較して稍高い位置にあるように湾曲されている。
また、天壁部5及び底壁部6の内面にはそれぞれ左右方
向に延び後方を向いた据付段面10、11が形成されて
おり、上側の据付段面10には左右方向に適当に間隔を
置いて位置決め用の係合突起12、12、・・・が突設
されている。
更に、該レンズ体4の後端開口部の内縁には浅い切欠1
3が形成されている。
14、14、・・・はレンズ体4の前壁部7の内面に形
成されたレンズステップであり、上中下3段に形成され
ており、そして、各段のレンズステップ14、14、・
・・は、正面から見て、天壁部5及び底壁部6の湾曲に
適合した状態に配列されている。
(c.カバー体) 15はカバー体であり、レンズ体4の材料合成樹脂と同
系統の合成樹脂の型成形により形成されている。
カバー体15は、略板状をした主部16と該主部16の
前面から前方へ向って突出された押え片17、17とが
一体に形成されて成り、主部16はレンズ体4の後部切
欠13内に嵌合され得る形状をしていて、その厚さは切
欠13の深さより僅かに大きくされている。
しかして、このようなカバー体15はその主部16がレ
ンズ体4の後端切欠13に嵌合され、超音波融着により
全周にてレンズ体4に固定され、これによって、レンズ
体4の凹部9がその後端開口をカバー体15の主部16
によって閉塞されて灯具空間を形成することになる。
上記のようにカバー体15がレンズ体4に固着された状
態で上方から見てカバー体15の押え片17、17の先
端はレンズ体4の据付段面10、11より稍後方に位置
している。
カバー体15の主部16後面にはその左右方向に適当に
隔った位置から取付片18、18、18が後方へ向って
突設されており、該取付片18、18、18にはそれぞ
れ取付孔18a、18a、18aが形成されている。
尚、19は主部16の中央寄りの位置に形成された引出
孔である。
(d.光源体) 20は上記灯具空間9内に配置された光源体である。
21はプリント基板であり、左右方向に長い帯板状を為
し、その上下両縁はレンズ体4の天壁部5及び底壁部6
内面の湾曲に合わせて湾曲されている。即ち、正面から
見て、上縁21aは凸曲縁となり、下縁21bは凹曲縁
となっている。そして、上縁21aにはレンズ体4の上
側据付段面10に形成された係合突起12、12、・・
・に対応した位置決め用の係合凹部22、22、・・・
が形成されている。
プリント基板21の前面には同品質を有する多数の発光
ダイオード23、23、・・・が略左右方向に並んで配
列されている。尚、これら発光ダイオード23、23、
・・・の配列はレンズ体4の天壁部5及び底壁部6の湾
曲に適合されており、従って、これら発光ダイオード2
3、23、・・・の配列線を正面から見ると中央が稍上
方に位置するような曲線を為している。
24はコードであり、プリント基板21に設けられた図
示しない導体バターンと接続されており、該導体パター
ンを介して上記発光ダイオード23、23、・・・に給
電するためのものである。
しかして、上記の如き光源体20はレンズ体4とカバー
体15とによって挟着状に保持される。
即ち、光源体20のプリント基板21の上下両縁21
a、21bの前面がレンズ体4の据付段面10、11に
それぞれ当接される。尚、このとき、プリント基板21
の上縁21aに形成された係合凹部22、22、・・・
が上側の据付段面10に形成された係合突起12、1
2、・・・と係合されてプリント基板21のレンズ体4
に対する左右方向での位置決めが為される。
この状態で、カバー体15がレンズ体4に超音波融着さ
れると、カバー体15の押え片17、17の先端がプリ
ント基板21の後面に当接され、これによって、プリン
ト基板21がレンズ体4の据付段面10、11とカバー
体15の押え片17、17とによって挟持される。尚、
押え片17、17の先端とプリント基板21との間に適
当な弾性体を介在させても良い。
尚、このように光源体20が灯具空間9内に配置される
ことによって、その発光ダイオード23、23、・・・
には上記レンズステップ14、14、・・・のうち中段
に位置するものが対向することになる。
また、25はカバー体15の主部16の引出孔19に取
着されたゴム様弾性体から成るグロメットであり、該グ
ロメット25を通して上記コード24が灯具空間9外に
引き出される。
(e.取付) 26、26、26はリヤスポイラー2に埋着されたナッ
トであり、ストップランプ1の取付片18、18、18
の取付孔18a、18a、18aに下側から挿通された
取付ねじ27、27、27がこれらナット26、26、
26に螺着され、これによって、ストップランプ1がリ
ヤスポイラー2の切欠凹部3内に取着される。
(F−2.第2の実施例)[第7図乃至第11図] 第7図乃至第11図は本考案自動車用信号灯の第2の実
施例1Aを示すものである。
(a.概要) この実施例で示した自動車用信号灯1Aは、本発明をハ
イマウントストップランプと称される自動車のリヤウィ
ンド28の内側に配置される自動車用信号灯として適用
したものである。
29はリヤウィンド28の下方部に内側から接して略水
平に配置された後部ガーニッシュの一部であり、自動車
用信号灯1Aはこの後部ガーニッシュ29の下側に配置
される。
(b.レンズ体) 30はレンズ体であり、透明な熱可塑性合成樹脂の射出
成形によって形成されている。尚、この実施例1Aでも
ストップランプとして使用されるので、赤色の着色透明
とされた合成樹脂によって形成されている。
レンズ体30は全体的に左右方向に長く形成され、左右
方向に長い帯状の平面部を有する天壁部31と該天壁部
31の前端縁から略下方へ向って垂設された前壁部32
とが一体に形成されている。
天壁部31は正面から見て中央が両端より僅かに高く位
置するように湾曲されると共に前後方向における中央の
部分が僅かに上方へ突出するように折曲され、これによ
って、内側に左右方向に延びる凹部33が、また、外側
に同じく左右方向に延びる突部34が形成されている。
そして、突部34の前端部上縁からは左右方向に隔った
数箇所から前方へ突出した庇片35、35、35が形成
され、これら庇片35、35、35と突部34の前端面
と天壁部31の上面とによって前方に開口した係合溝3
6、36、36が形成されている。
37、37、・・・は前壁部32の下端の左右方向に隔
った位置から下方へ向けて突設された係合爪片であり、
その下端部前面に爪体38、38、・・・が形成されて
いる。
39、39、・・・は天壁部31の後端縁の左右方向に
隔った位置から下方へ向けて突設された受片であり、こ
れら受片39、39、・・・にはそれぞれ係合孔40、
40、・・・が形成されている。
41、41、・・・は前壁部32の内面に形成されたレ
ンズステップであり、上中下3段に形成されており、そ
して、各段のレンズステップ41、41、・・・は、正
面から見て、天壁部31の湾曲に適合した状態に配列さ
れている。
(c.ボディ体) 42はボディ体であり、不透明な熱可塑性合成樹脂の射
出成形によって形成されている。
該ボディ体42は全体的に左右方向に長く形成され、左
右方向に長い帯状の平面部を有する底壁部43と該底壁
部43の後端縁から立設された後壁部44と底壁部43
の左右両側縁から立設されると共に後縁が後壁部44の
両側縁と連結された側壁部45、45と底壁部43の前
端縁から略前方へ向って延設された延長部46とが一体
に形成されている。
底壁部43は正面から見て中央が両端より僅かに高く位
置するように湾曲されると共に、前後方向における略中
央部でクランク状に折曲されて後半部が前半部に対して
稍低くされて左右方向に延びる凹部47が形成され、該
凹部47の左右に寄った位置に左右方向に長い放熱孔4
8、48が形成されている。
上記凹部47のうち後壁部44に接した位置の左右方向
に適当に隔った箇所に突部49、49、・・・が形成さ
れ、該突部49、49、・・・に上方に開口した支持溝
50、50、・・・が形成されている。
底壁部43と延長部46との接合部上面には後向きの段
差51が形成されており、底壁部43の前端縁の段差5
1に沿った部分に左右方向に適当に間隔をおいてレンズ
体30の係合爪片37、37、・・・に対応した係合孔
52、52、・・・が形成されている。
後壁部44の後面の上端縁に沿った部分のうち左右方向
に適宜に間隔を空けた箇所からレンズ体30の係合孔4
0、40、・・・に対応した爪体53、53、・・・が
突設されている。
尚、54は後壁部44の中央部に形成された引出孔であ
る。
そして、後壁部44の適当な箇所から後方へ向って突出
し、また、側壁部45、45から側方へ突出した取付片
55、55、・・・が形成され、これら取付片55、5
5、・・・にはそれぞれ取付孔55a、55a、・・・
が形成されている。
また、延長部46の前端縁は左右方向における中央が前
方へ突出するように緩やかに湾曲しており、かつ、該前
端縁部が側方から見てクランク状に屈曲されてその上面
に前向きの係合段部56が形成されている。
しかして、レンズ体30がボディ体42の上側に位置さ
れ、そして、レンズ体30の係合爪片37、37、・・
・がボディ体42の係合孔52、52、・・・に対応さ
れ、また、ボディ体42の爪体53、53、・・・がレ
ンズ体30の係合孔40、40、・・・に対応され、こ
の状態で、レンズ体30を下方へ向けて、また、ボディ
体42を上方へ向けて相対的に押圧すると、レンズ体3
0の係合爪片37、37、・・・がその下端部が後方へ
変位するように撓み、レンズ体30の受片39、39、
・・・が後方へ撓み、そして、ボディ体42の後壁部4
4がその上端部が前方へ変位するように撓んで、レンズ
体30の係合爪片37、37、・・・はその下端部がボ
ディ体42の係合孔52、52、・・・を下側へ通り抜
け、その爪体38、38、・・・が係合孔52、52、
・・・の前側下縁に係合され、ボディ体42の爪体5
3、53、・・・がレンズ体30の係合孔40、40、
・・・の下縁に係合され、これらによって、レンズ体3
0とボディ体42とが結合され、左右方向に長い空間5
7が形成される。
(d.光源体) 58は上記レンズ体30とボディ体42とによって画成
される空間57内に配置される光源体である。
59は左右方向に長い帯板状に形成されたプリント基板
であり、該プリント基板59の前面に多数の同品質をし
た発光ダイオード60、60、・・・が配列支持されて
いる。
プリント基板59の上下両縁はレンズ体30の天壁部3
1及びボディ体42の底壁部43内面の湾曲に合わせて
湾曲されている。即ち、正面から見て、上縁59aは凸
曲縁となり、下縁59bは凹曲縁となっている。また、
発光ダイオード60、60、・・・の配列はレンズ体3
0の天壁部31及びボディ体42の底壁部43の湾曲に
適合されており、従って、これら発光ダイオード60、
60、・・・の配列線を正面から見ると中央が稍上方に
位置するような湾曲を為している。
61はプリント基板59の図示しない導体パターンと接
続されたコードであり、該導体パターンを介して上記発
光ダイオード60、60、・・・に給電するためのもの
である。
そして、かかる光源体58は、プリント基板59の下端
縁59bがボディ体42の底壁部43内面に形成された
支持溝50、50、・・・に嵌合保持され、かつ、プリ
ント基板59の上縁59aがレンズ体30の天壁部31
内面と当接され、これによって、ボディ体42の底壁部
43とレンズ体30の天壁部31との間に挟持された状
態で上記灯具空間57内に配置される。
尚、62はボディ体42の後壁部44に形成された上記
引出孔54に取着されたゴム製のグロメットであり、該
グロメット62を通して上記コード61が上記灯具空間
57から外に引き出されている。
そして、このようにして、光源体58が灯具空間57内
に配置されることによって、その発光ダイオード60、
60、・・・には上記レンズステップ41、41、・・
・のうち中段に位置するものが対向することになる。
(e.取付) 63は後部ガーニッシュ29の後面部であり、リヤウィ
ンド28の内面に沿って位置しており、該後面部63に
は左右方向に長い窓64が形成され、かつ、該窓64の
下縁から内方に向って突縁65が形成され、また、上記
窓64の上縁から稍内方へ入った箇所には更に内方へ突
出した係合突片66、66、66が形成されている。
67、67、・・・は後部ガーニッシュ29の内面から
垂設されたボス座であり、これらボス座67、67、・
・・にはそれらの下面に開口したねじ孔67a、67
a、・・・が形成されている。
しかして、上記した自動車用信号灯1Aは、レンズ体3
0の天壁部31上面に形成された係合溝36、36、3
6が後部ガーニッシュ29に形成された係合突片66、
66、66と係合され、ボディ体42の延長部46前端
部に形成された係合段部56を後部ガーニッシュ29の
後面部63に形成された突縁65の内端に係合される。
このようにすることによって、自動車用信号灯1Aの各
取付片55、55、・・・は後部ガーニッシュ29の各
ボス座67、67、・・・の下面と当接し、かつ、各取
付片55、55、・・・の取付孔55a、55a、・・
・が各ボス座67、67、・・・のねじ孔67a、67
a、・・・と一致する。
そこで、取付ねじ68、68、・・・を各取付片55、
55、・・・の取付孔55a、55a、・・・に下方か
ら挿通して各ボス座67、67、・・・のねじ孔67
a、67a、・・・に螺着する。これによって、自動車
用信号灯1Aは後部ガーニッシュ29に取り付けられ
る。
(G.考案の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本考案自動
車用信号灯は、上下方向に扁平で左右方向に長い灯具空
間を備え該灯具空間内に光源体が配置されて成る自動車
用信号灯であって、上記灯具空間を形成している熱可塑
性合成樹脂製の壁部のうち左右方向に長い帯状の平面部
を有する天壁部と底壁部とを上下方向で同じ方向へ湾曲
させると共に、天壁部と底壁部の前端間を連結している
前壁部にはレンズステップを形成したことを特徴とす
る。
従って、本考案自動車用信号灯にあっては天壁部と底壁
部が上下方向で同じ方向へ湾曲されているので、成形時
の熱収縮や光源体の点灯熱による変形が少なく、かつ、
多少の変形があったとしても目立たないという利点を有
する。
尚、上記各実施例において示して具体的な構成は、それ
ぞれ本考案実施のほんの一例を示したものにすぎず、こ
れらによって本考案の技術的範囲が限定的に解釈される
ものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案自動車用信号灯の第1の実施
例を示すもので、第1図は一部を切欠いて示す正面図、
第2図は一部を切欠いて示す平面図、第3図は第2図の
III−III線に沿う拡大断面図、第4図は第2図のIV−IV
線に沿う拡大断面図、第5図は第2図のV−V線に沿う
拡大断面図、第6図は使用例を示す斜視図、第7図乃至
第11図は本考案自動車用信号灯の第2の実施例を示す
もので、第7図は一部を切欠いて示す正面図、第8図は
一部を切欠いて示す平面図、第9図は第8図のIX−IX線
に沿う拡大断面図、第10図は第8図のX−X線に沿う
拡大断面図、第11図は第8図のXI−XI線に沿う拡大断
面図、第12図及び第13図は従来の自動車用信号灯の
一例を示すもので、第12図は断面図、第13図は問題
点を示す断面図である。 符号の説明 1……自動車用信号灯、5……天壁部、6……底壁部、
7……前壁部、9……灯具空間、14……レンズステッ
プ、20……光源体、1A……自動車用信号灯、31…
…天壁部、32……前壁部、41……レンズステップ、
43……底壁部、57……灯具空間、58……光源体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下方向に扁平で左右方向に長い灯具空間
    を備え該灯具空間内に光源体が配置されて成る自動車用
    信号灯であって、 上記灯具空間を形成している熱可塑性合成樹脂製の壁部
    のうち左右方向に長い帯状の平面部を有する天壁部と底
    壁部とを上下方向で同じ方向へ湾曲させると共に、天壁
    部と底壁部の前端間を連結している前壁部にはレンズス
    テップを形成した ことを特徴とする自動車用信号灯
JP1989014471U 1989-02-09 1989-02-09 自動車用信号灯 Expired - Lifetime JPH0612564Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989014471U JPH0612564Y2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 自動車用信号灯
US07/475,545 US5062027A (en) 1989-02-09 1990-02-06 Automobile signal lamp
DE4003807A DE4003807A1 (de) 1989-02-09 1990-02-08 Kraftfahrzeug-warnleuchte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989014471U JPH0612564Y2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 自動車用信号灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106608U JPH02106608U (ja) 1990-08-24
JPH0612564Y2 true JPH0612564Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=11861974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989014471U Expired - Lifetime JPH0612564Y2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 自動車用信号灯

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5062027A (ja)
JP (1) JPH0612564Y2 (ja)
DE (1) DE4003807A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089371A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 Honda Motor Co Ltd 車両用発光装置

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4128995C2 (de) * 1991-08-31 1999-07-29 Hella Kg Hueck & Co Signalleuchte für Kraftfahrzeuge
DE4129094B4 (de) * 1991-09-02 2005-08-25 Hella Kgaa Hueck & Co. Signalleuchte mit Leuchtdioden als Lichtquelle für Kraftfahrzeuge und deren Verwendung für unterschiedliche Signalleuchtenfunktionen
DE4217512C1 (ja) * 1992-05-27 1993-06-09 Hella Kg Hueck & Co, 4780 Lippstadt, De
FR2697485B1 (fr) * 1992-11-02 1995-01-20 Valeo Vision Feu de signalisation à éléments lumineux modulaires, pour véhicule automobile.
DE4243175B4 (de) * 1992-12-19 2006-05-04 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung
DE9302113U1 (ja) * 1993-02-15 1993-04-01 Hella Kg Hueck & Co, 4780 Lippstadt, De
JPH0714407A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US5467071A (en) * 1993-12-15 1995-11-14 Gerald J. Churchill Audiovisual safety warning kit
DE4406364A1 (de) * 1994-02-26 1995-08-31 Happich Gmbh Gebr Beleuchtungsleiste
US5487662A (en) * 1994-03-22 1996-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dental impression tray for photocurable impression material
DE4412772A1 (de) * 1994-04-14 1995-10-19 Airsigna Gmbh & Co Kg Beleuchtungseinrichtung insbesondere Notbeleuchtungseinrichtung für das Innere von Wasserfahrzeugen
US5632551A (en) * 1994-07-18 1997-05-27 Grote Industries, Inc. LED vehicle lamp assembly
US5528474A (en) * 1994-07-18 1996-06-18 Grote Industries, Inc. Led array vehicle lamp
JP2981713B2 (ja) * 1995-01-10 1999-11-22 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
FR2738621B1 (fr) * 1995-09-11 1997-11-28 Valeo Vision Feu de signalisation a plusieurs sources alignees, notamment feu stop complementaire pour vehicule automobile
US5590947A (en) * 1995-10-02 1997-01-07 Kidd, Jr.; Larry W. Illuminated windscreen for a motorcycle fairing
US5765940A (en) * 1995-10-31 1998-06-16 Dialight Corporation LED-illuminated stop/tail lamp assembly
DE19545604C3 (de) * 1995-12-07 2001-09-06 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Scheibenwischanlage für Heckscheiben mit einem in die Bremsleuchte integrierten Feuchtesensor
FR2747491B1 (fr) * 1996-04-10 1998-05-22 Valeo Vision Dispositif de signalisation a moyens de reflexion perfectionnes
DE29613729U1 (de) * 1996-08-08 1996-10-02 Hella Kg Hueck & Co Signalleuchte für Fahrzeuge
DE19652692C1 (de) * 1996-12-18 1998-06-10 Porsche Ag Kraftfahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
DE19714367A1 (de) * 1997-02-06 1998-08-13 Itt Mfg Enterprises Inc Signalleuchte für ein Fahrzeug
US5934798A (en) * 1997-03-07 1999-08-10 Truck-Lite Co., Inc. Light emitting diode license lamp
DE29706201U1 (de) * 1997-03-27 1997-05-28 Osa Elektronik Gmbh Leucht- oder Anzeigeelement mit einer Lichteinkopplung in einen Lichtleitkörper
FR2768895B1 (fr) * 1997-09-24 1999-12-10 Valeo Electronique Circuit a diodes electroluminescentes pour feu de vehicule automobile et feu de vehicule automobile comportant un tel circuit
EP0905439A3 (de) * 1997-09-24 1999-12-01 SWARCO FUTURIT Verkehrssignalsysteme Ges.m.b.H. Signalgeber mit mehreren Lichtquellen
US5947588A (en) * 1997-10-06 1999-09-07 Grand General Accessories Manufacturing Inc. Light fixture with an LED light bulb having a conventional connection post
DE19757927C1 (de) * 1997-12-24 1999-04-08 Hella Kg Hueck & Co Signalleuchte für Fahrzeuge
DE19803403B4 (de) * 1998-01-29 2009-04-23 Volkswagen Ag Anordnung einer Heckleuchte in einem Fahrzeug
US6371637B1 (en) 1999-02-26 2002-04-16 Radiantz, Inc. Compact, flexible, LED array
US6338647B1 (en) * 2000-12-21 2002-01-15 Robert Fernandez LED vehicular lights and connectors therefor
US6616299B2 (en) * 2001-02-02 2003-09-09 Gelcore Llc Single optical element LED signal
US6758587B2 (en) 2001-06-25 2004-07-06 Grote Industries, Inc. Light emitting diode license lamp with reflector
JP2003036708A (ja) 2001-07-19 2003-02-07 Ichikoh Ind Ltd 自動車用ストップランプ
US7108404B1 (en) * 2001-12-13 2006-09-19 American Technology Components Incorporated Vented light fixture
DE10313933A1 (de) * 2003-03-27 2004-10-21 Seidl Tuning & Design Gmbh Anbauteil für Kraftfahrzeuge
US6910788B2 (en) * 2003-06-24 2005-06-28 Bo T. Jones LED vehicle wheel well illumination device
US7025485B2 (en) * 2003-10-29 2006-04-11 Guide Corporation High mount stop lamp with printed circuit board
US7347597B2 (en) * 2003-11-17 2008-03-25 Great Lakes Manufacturing Inc. Safety light bar with a light fixture assembly
US7220032B2 (en) * 2005-03-11 2007-05-22 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle spoiler with stop lamp
US20070194903A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Eugene Walasik Vehicle turn signals
DE102006032023B4 (de) 2006-07-10 2023-08-03 Torsten Funke Vorrichtung zum Beleuchten eines Kraftfahrzeuges
US7618163B2 (en) * 2007-04-02 2009-11-17 Ruud Lighting, Inc. Light-directing LED apparatus
JP4479805B2 (ja) 2008-02-15 2010-06-09 ソニー株式会社 レンズ、光源ユニット、バックライト装置及び表示装置
US8348475B2 (en) 2008-05-23 2013-01-08 Ruud Lighting, Inc. Lens with controlled backlight management
US9423096B2 (en) 2008-05-23 2016-08-23 Cree, Inc. LED lighting apparatus
US8388193B2 (en) 2008-05-23 2013-03-05 Ruud Lighting, Inc. Lens with TIR for off-axial light distribution
US7841750B2 (en) 2008-08-01 2010-11-30 Ruud Lighting, Inc. Light-directing lensing member with improved angled light distribution
US20100171606A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-08 Calvin Chuen Kam Law Flexible Light Bar
CA2751575C (en) * 2009-02-06 2017-05-16 Fontaine Trailer Company Light bar and bumper
US9255686B2 (en) 2009-05-29 2016-02-09 Cree, Inc. Multi-lens LED-array optic system
US9541258B2 (en) 2012-02-29 2017-01-10 Cree, Inc. Lens for wide lateral-angle distribution
US10408429B2 (en) 2012-02-29 2019-09-10 Ideal Industries Lighting Llc Lens for preferential-side distribution
US9541257B2 (en) 2012-02-29 2017-01-10 Cree, Inc. Lens for primarily-elongate light distribution
USD697664S1 (en) 2012-05-07 2014-01-14 Cree, Inc. LED lens
DE202012102063U1 (de) * 2012-06-05 2013-09-06 Rehau Ag + Co Baugruppe zum Bilden eines Luftleitelements für ein Kraftfahrzeug
US20140063794A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-06 Foshan Innovative Lighting Co., Ltd. Curved printed circuit boards, light modules, and methods for curving a printed circuit board
DE102012024668A1 (de) 2012-12-17 2014-07-03 Corina Elena Gefeller Bremsleuchte mit STOP-Schrift
USD718490S1 (en) 2013-03-15 2014-11-25 Cree, Inc. LED lens
US9523479B2 (en) 2014-01-03 2016-12-20 Cree, Inc. LED lens
US10468566B2 (en) 2017-04-10 2019-11-05 Ideal Industries Lighting Llc Hybrid lens for controlled light distribution
DE102018100819A1 (de) * 2018-01-16 2019-07-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Heckflügel mit Bremsleuchte
US11007923B2 (en) * 2018-07-16 2021-05-18 Shawn Michael Estey Tailgate saver system and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521835A (en) * 1983-05-17 1985-06-04 Gulf & Western Flexible elongated lighting system
JPS60161639U (ja) * 1984-04-06 1985-10-26 スタンレー電気株式会社 リヤウインド等に取付ける車両用灯具
US4733335A (en) * 1984-12-28 1988-03-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lamp
JPS6445247A (en) * 1987-08-11 1989-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd Corrugated cardboard box
JPS6460448A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Koito Mfg Co Ltd Lighting apparatus for vehicle
US4862330A (en) * 1987-09-21 1989-08-29 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
JPH01233130A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Koito Mfg Co Ltd 車輛用灯具
JPH0818512B2 (ja) * 1988-12-20 1996-02-28 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP2610510B2 (ja) * 1989-02-06 1997-05-14 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPH02103803U (ja) * 1989-02-06 1990-08-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089371A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 Honda Motor Co Ltd 車両用発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5062027A (en) 1991-10-29
JPH02106608U (ja) 1990-08-24
DE4003807A1 (de) 1990-08-16
DE4003807C2 (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612564Y2 (ja) 自動車用信号灯
JP2610510B2 (ja) 車輌用灯具
JPH083962B2 (ja) 自動車用信号灯
US5700080A (en) Vehicular lamp
US5128839A (en) Lighting device for use with vehicles
JP3028742B2 (ja) 車両用灯具
JP3225005B2 (ja) 車輌用灯具
JP2601143Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0541452Y2 (ja)
JPH0529160Y2 (ja)
JPH0668218U (ja) 自動車用信号灯
JP2576861Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH07362Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0753209Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0733294Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0610565Y2 (ja) 車輌用灯具
JP2550754Y2 (ja) 自動車用標識灯
JPH0428104A (ja) 車輌用灯具
KR0121209Y1 (ko) 자동차의 트렁크리드
KR0125725Y1 (ko) 자동차용 전조등조립체의 몰드 고정구조
JPH09240362A (ja) 車両用灯具
JPH0780431B2 (ja) 自動車用標識灯
JPH0622882Y2 (ja) 車輌用灯具
JP3229516B2 (ja) ランプ付バニティミラーを備えた自動車用サンバイザー
JPH06293235A (ja) 車両用灯具