JPH06125467A - Picture processing method and its device - Google Patents

Picture processing method and its device

Info

Publication number
JPH06125467A
JPH06125467A JP4275935A JP27593592A JPH06125467A JP H06125467 A JPH06125467 A JP H06125467A JP 4275935 A JP4275935 A JP 4275935A JP 27593592 A JP27593592 A JP 27593592A JP H06125467 A JPH06125467 A JP H06125467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
color
read
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4275935A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatoshi Tanabe
雅俊 田辺
Hirohiko Kishimoto
浩彦 岸本
Akihiro Sonobe
明広 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4275935A priority Critical patent/JPH06125467A/en
Publication of JPH06125467A publication Critical patent/JPH06125467A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To convert a color picture into a desired pattern picture with a simple operation by outputting an area as a picture of a corresponding color when the area of a pattern stored in advance is in existence in a read picture. CONSTITUTION:A pattern original set to an original platen is irradiated by an exposure lamp and its reflected light is read for each picture by a color CCD image sensor 101 and stored in a picture memory 114 via a signal processing circuit. The picture data stored in the picture memory 114 are read by a CPU 117 and displayed on a display section 116 via a display drive circuit 115. Then a hue converted into a displayed pattern is selected by a color selection key and the selected hue in this case is displayed on an area and the registration of a desired pattern picture is finished by operating an enter key. When the registration of the pattern is finished in this way, the hue part corresponding to the converted color on the original is converted into the registered pattern picture and then it is outputted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像処理方法及びその装
置、詳しくは入力画像に所定の処理を施す画像処理方法
及びその装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing method and apparatus thereof, and more particularly to an image processing method and apparatus thereof for subjecting an input image to predetermined processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えばデジタル複写機では、原稿
をハロゲンランプ等の光源で照射し、その原稿からの反
射光CCD(電化結合素子)等の固体映像素子を用いて
光電変化した後、デジタル信号に変換し、所定の補正処
理などを行った後、その信号に基づいてレーザービーム
プリンタ、液晶プリンタ、サーマルプリンタ、インクジ
ェットプリンタ等の記録装置を用いて記録画像を形成し
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, in a digital copying machine, an original is irradiated with a light source such as a halogen lamp, and light reflected from the original is photoelectrically converted using a solid-state image device such as CCD (electrically coupled device), and then digitally converted. After being converted into a signal and subjected to a predetermined correction process or the like, a recording image is formed on the basis of the signal by using a recording device such as a laser beam printer, a liquid crystal printer, a thermal printer or an inkjet printer.

【0003】また、このようなデジタル複写機におい
て、複写する原稿のカラー化等に伴い、様々なアウトプ
ットが求められるようになってきた。例えば、原稿上の
色に対応した部分を、予め設定された特定パターンに変
換し、記録画像を形成している装置がある(特公昭63
−59303号)。この際、色相に対応したパターンを
予め設定された特定パターン以外のパターンを出力した
い場合には、オペレーターが各色相に対応するパターン
を操作スイッチや、デジタイザー等のポインティングデ
バイスを使用して作成する方法が考えられている。
Further, in such a digital copying machine, various outputs have come to be demanded due to colorization of a document to be copied. For example, there is an apparatus that forms a recorded image by converting a portion corresponding to a color on a document into a preset specific pattern (Japanese Patent Publication No. 63-63).
-59303). At this time, if the operator wants to output a pattern other than the preset specific pattern corresponding to the hue, the operator creates a pattern corresponding to each hue by using an operation switch or a pointing device such as a digitizer. Is being considered.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例においては、パターン画像を作成する場合に、その
パターンを構成するドッドを文字通り画素単位に設定し
なければならず、操作も煩わしく、時間もかかるといっ
た問題があった。
However, in the above-mentioned conventional example, when a pattern image is created, the dots forming the pattern must be literally set in pixel units, and the operation is cumbersome and time-consuming. There was such a problem.

【0005】[0005]

【課題を解決するため手段】本発明はかかる問題点に鑑
み成されたものであり、カラー画像をパターン画像に変
換するためのパターンを登録し、簡単な操作でもってカ
ラー画像を所望とするパターン画像に変換することを可
能ならしめる画像処理方法及びその装置を提供しようと
するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and a pattern for converting a color image into a pattern image is registered, and a pattern in which a color image is desired by a simple operation is registered. An object of the present invention is to provide an image processing method and an apparatus therefor capable of converting into an image.

【0006】この課題を解決する本発明の画像処理方法
は以下に示す行程を備える。すなわち、原稿画像を読み
取り所定の処理を施して出力する画像処理方法におい
て、読み取られたパターン画像を対応する色情報と共に
所定の記憶媒体に登録する行程と、読み取った画像中に
前記登録手段で登録されたパターンに対応する色の領域
が存在する場合、当該領域を対応するパターン画像とし
て出力する行程とを備える。
The image processing method of the present invention which solves this problem includes the following steps. That is, in the image processing method of reading a document image and performing a predetermined process and outputting it, a process of registering the read pattern image in a predetermined storage medium together with corresponding color information, and a process of registering in the read image by the registration means. And a step of outputting the area as a corresponding pattern image when a color area corresponding to the generated pattern exists.

【0007】また、本発明の画像処理装置は以下に示す
構成を備える。
The image processing apparatus of the present invention has the following configuration.

【0008】原稿画像を読み取り所定の処理を施して出
力する画像処理装置において、読み取られたパターン画
像を対応する色情報と共に所定の記憶媒体に登録する登
録手段と、読み取った画像中に前記登録手段で登録され
たパターンに対応する色の領域が存在する場合、当該領
域を対応するパターン画像として出力する出力手段とを
備える。
In an image processing apparatus for reading an original image and subjecting it to a predetermined process and outputting it, a registration means for registering the read pattern image in a predetermined storage medium together with corresponding color information, and the registration means in the read image. When there is an area of a color corresponding to the pattern registered in step 3, the output means outputs the area as a corresponding pattern image.

【0009】また、他の発明は、パターンからなる画像
を入力した場合に、そのパターンに対応するカラー画像
を出力することを可能ならしめる画像処理装置を提供す
ることにある。
Another aspect of the present invention is to provide an image processing apparatus which, when an image consisting of a pattern is input, makes it possible to output a color image corresponding to the pattern.

【0010】原稿画像を読み取り所定の処理を施して出
力する画像処理装置において、予めパターンと当該パタ
ーンの組を複数個記憶しておく記憶手段と、読み取られ
た画像中に前記記憶手段に記憶されたパターンの領域が
存在する場合、当該領域を対応する色の領域として出力
する出力手段とを備える。
In an image processing apparatus for reading a document image and subjecting it to a predetermined process and outputting it, a storage means for storing a plurality of patterns and a set of the patterns in advance, and a storage means for storing the read image in the storage means. When there is a pattern area, the output means outputs the area as a corresponding color area.

【0011】[0011]

【作用】かかる本発明の構成において、読み取った画像
中に予め記憶しておいたパターンの領域が存在する場
合、その領域を対応する色の画像として出力する。
In the structure of the present invention, when the read image has an area of the pattern stored in advance, the area is output as an image of the corresponding color.

【0012】[0012]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0013】図1に実施例における画像処理装置の主要
部分のブロック構成を示す。
FIG. 1 shows a block configuration of a main part of the image processing apparatus in the embodiment.

【0014】実施例においては、原稿載置面(プラテン
ガラス)に置かれた原稿面を、不図示の露光ランプで照
射すると共に、CCDドライバ133にの制御の下で、
その反射光を1ライン分のイメージを取り込むカラーC
CDイメージセンサ(以下、単にCCDという)101
により読み取る。尚、露光ランプ及びCCD101は不
図示のモータによって、走査運動する。
In the embodiment, the original surface placed on the original mounting surface (platen glass) is illuminated by an exposure lamp (not shown), and under the control of the CCD driver 133,
Color C that captures the image of one line from the reflected light
CD image sensor (hereinafter simply referred to as CCD) 101
Read by. The exposure lamp and the CCD 101 are scanned by a motor (not shown).

【0015】このCCDにより読み取られた1ライン分
のイメージデータは、その1つ1つの画素データを色分
解する。分解された各色成分信号は増幅回路102で所
定レベルに増幅される。
The image data for one line read by the CCD color-separates each pixel data. The separated color component signals are amplified to a predetermined level by the amplifier circuit 102.

【0016】ここで、実施例におけるCCD101の概
略構成を図2に示し、以下に説明する。
Here, a schematic structure of the CCD 101 in the embodiment is shown in FIG. 2 and will be described below.

【0017】実施例で使用されるカラーCCDイメージ
センサ(CCD101)は、主走査方向を5分割して読
み取るべく、63.5μmを1画素として、、400d
pi(dot/inch)、1024画素、即ち、図に
示す様に1画素を主走査方向にG,B,Rで3分割して
いるので、合計3027(=1024×3)個の有効画
素を有する。一方、各チップ58a〜62aは同一セラ
ミック基板上に形成され、1,3,5番目のチップ58
a,60a,62aは同一ラインLA上に、2,4番目
のチップ59a,61aはLAと4ライン分、即ち、2
54μm(=63.5μm×4)だけ離れたラインLB
上に配置され、原稿読取時は、矢印AL方向に走査運動
する。
The color CCD image sensor (CCD 101) used in the embodiment is 400d with 63.5 μm as one pixel so that the main scanning direction is divided into five and read.
pi (dot / inch), 1024 pixels, that is, as shown in the figure, one pixel is divided into three in the main scanning direction by G, B, and R, so a total of 3027 (= 1024 × 3) effective pixels. Have. On the other hand, the chips 58a to 62a are formed on the same ceramic substrate, and the first, third, and fifth chips 58a to 58a are formed.
a, 60a, 62a are on the same line LA, and the second and fourth chips 59a, 61a are LA and 4 lines, that is, 2
Line LB separated by 54 μm (= 63.5 μm × 4)
It is placed on the upper side and scans in the direction of arrow AL when reading the original.

【0018】図3は図2に示すCCD101の駆動パル
スにタイミングの一例を示すタイミングチャートであ
る。
FIG. 3 is a timing chart showing an example of the timing of the drive pulse of the CCD 101 shown in FIG.

【0019】5つのCCDのうち1,3,5番目は、駆
動パルス群ODRV118aにより、2,4番目はED
RV119aにより、それぞれ独立に、且つ、同期して
駆動される。ODRV118aに含まれるO01A,O
02A,ORSと、EDRV119aに含まれるE01
A,E02A,ERSは、それぞれ、各センサ内での電
化転送クロックと電化リセットパルスであり、1,3,
5番目と2,4番目の相互干渉やノイズ制限のため、お
たがいにジッタにならない様に全く同期して生成され
る。このため、これらのパルスは1つの図示しない基準
発振源OSCにより生成される。
Of the five CCDs, the first, third and fifth ones are driven by the drive pulse group ODRV118a, and the second and fourth ones are EDs.
The RVs 119a are driven independently and in synchronization. O01A, O included in ODRV118a
02A, ORS and E01 included in EDRV119a
A, E02A, and ERS are an electrification transfer clock and an electrification reset pulse in each sensor, respectively, 1, 3,
Due to the fifth, second, and fourth mutual interference and noise limitation, they are generated in perfect synchronization so as not to cause jitter. Therefore, these pulses are generated by one reference oscillation source OSC (not shown).

【0020】図4は図1におけるCCDドライバ133
の構成を示し、図5は図4に示される各信号のタイミン
グの一例を示すタイミングチャートである。
FIG. 4 shows the CCD driver 133 in FIG.
5 is a timing chart showing an example of the timing of each signal shown in FIG.

【0021】単一のOSC558aより発生される原ク
ロックCLK0を分周したクロックK0135aは、O
DEVとEDRVの発生タイミングを決める基準信号S
YNC2,SYNC3を生成するクロックであり、SY
NC2,SYNC3はCPUバスに接続された信号線2
2により設定されるプリセッタブルカウンタ64a,6
5aの設定値に応じて出力タイミングが決定され、SY
NC2,SYNC3は分周器66a,67aおよび駆動
パルス生成部68a,69aを初期化する。即ち、入力
されるHSYNC118を基準とし、全て1つの発振源
OSC558aより出力されるCLK0および全て同期
して発生している分周クロックにより生成されているの
で、ODRV118aとEDRV119aのそれぞれの
パルス群は全てジッタのない同期した信号として得ら
れ、センサ間の干渉による信号の乱れを防止できる。
The clock K0135a obtained by dividing the original clock CLK0 generated by the single OSC 558a is O
Reference signal S that determines the generation timing of DEV and EDRV
It is a clock that generates YNC2 and SYNC3.
NC2 and SYNC3 are signal lines 2 connected to the CPU bus
2 presettable counters 64a, 6
The output timing is determined according to the set value of 5a, and SY
NC2 and SYNC3 initialize frequency dividers 66a and 67a and drive pulse generators 68a and 69a. That is, since all of the pulse groups of ODRV118a and EDRV119a are generated by using CLK0 output from one oscillation source OSC558a and all divided clocks generated in synchronization with reference to the input HSYNC118. It can be obtained as a synchronized signal without jitter, and signal disturbance due to interference between sensors can be prevented.

【0022】ここで、おたがいに同期して得られたセン
サ駆動パルスODRV118aは、1,3,5番目のセ
ンサ58a,60a,62aに供給され、EDRV11
9aは2,4番目のセンサ59a,61aに供給され
る。各センサ58a,59a,60a,61a,62か
らは、この駆動パルスに同期してビデオ信号V1〜V5
が独立に出力される。
Here, the sensor drive pulse ODRV118a obtained in synchronization with each other is supplied to the first, third and fifth sensors 58a, 60a, 62a, and the EDRV11.
9a is supplied to the second and fourth sensors 59a and 61a. From each of the sensors 58a, 59a, 60a, 61a, 62, the video signals V1 to V5 are synchronized with this drive pulse.
Are output independently.

【0023】図1に戻って、こうして得られたビデオ信
号V1〜V5は各チャンネル毎に独立の増幅回路501
−1〜501−5で所定の電圧値に増幅され、同軸ケー
ブル103を通して図3に示すOOS129aのタイミ
ングでV1,V3,V5が送出され、EOS134aの
タイミングでV2,V4の信号が創出され、ビデオがぞ
処理回路に入力される。
Returning to FIG. 1, the video signals V1 to V5 thus obtained are independent of the amplifier circuit 501 for each channel.
-1 to 501-5 are amplified to a predetermined voltage value, V1, V3, and V5 are sent out at the timing of OOS129a shown in FIG. 3 through the coaxial cable 103, and the signals of V2 and V4 are created at the timing of EOS134a. It is input to the processing circuit.

【0024】ビデオ画像処理回路501−1〜501−
5から出力されたカラー画像信号(原稿を主走査方向に
5分割して読み取って得られたカラー画像信号)は、サ
ンプルホールド回路(S/H)104により、G(グリ
ーン),B(ブルー),R(レッド)の3色に分離され
る。従つて、サンプルホールドされた後は、15(=3
×5)系統の信号が処理される。
Video image processing circuits 501-1 to 501-
The color image signal (color image signal obtained by dividing the original into five parts in the main scanning direction) output by the sample No. 5 is G (green), B (blue) by the sample hold circuit (S / H) 104. , R (red) are separated. Therefore, after the sample and hold, 15 (= 3
X5) The signal of the system is processed.

【0025】S/H回路104により各色R,G,B毎
にサンプルホールドされたアナログカラー画像信号は、
A/D変換回路105により各1〜5チャンネル毎にデ
ジタル化され、各1〜5チャンネル独立に並列で、ズレ
補正回路106に出力される。
The analog color image signal sampled and held for each color R, G, B by the S / H circuit 104 is
The signals are digitized by the A / D conversion circuit 105 for each of 1 to 5 channels and output to the misalignment correction circuit 106 in parallel for each of 1 to 5 channels independently.

【0026】さて、本実施例では、前述した様に(図2
参照)、4ライン分、即ち、245μm(=63.5μ
m×4)の間隔を副走査方向に持ち、且つ主走査方向に
5領域に分割した5つの千鳥状センサで原稿読取を行っ
ているため、先行走査しているチャンネル2,4と後か
ら追従する1,3,5では読み取る位置がズレている。
そこで、これを正しくつなぐために、複数のライン分の
メモリを備えたズレ補正回路106によって、そのズレ
補正を行っている。このズレ補正回路106によって補
正された信号は次の黒補正/白補正回路107に供給さ
れる。
In the present embodiment, as described above (see FIG. 2)
4 lines, that is, 245 μm (= 63.5 μ)
Since the original is read by five zigzag sensors that have an interval of m × 4) in the sub-scanning direction and are divided into five areas in the main scanning direction, the channels 2 and 4 that are scanning forward and the channels that follow are followed. In Nos. 1, 3 and 5, the reading position is misaligned.
Therefore, in order to correctly connect this, the shift correction circuit 106 including memories for a plurality of lines corrects the shift. The signal corrected by the deviation correction circuit 106 is supplied to the next black correction / white correction circuit 107.

【0027】図6は黒補正/白補正回路107の黒補正
回路の構成を示す。
FIG. 6 shows the configuration of the black correction circuit of the black correction / white correction circuit 107.

【0028】チャンネル1〜5の黒レベル出力は、第7
図に示す様に、カラーCCDイメージセンサに入力され
る光量が微小の時、チップ間、画素間のバラツキが大き
い。これをそのまま出力し画像を出力すると、画像のデ
ータ部にスジやムラが生じる。そこで、この黒部の出力
バラツキを補正する必要があり、図6に示すような回路
で補正を行う。
The black level outputs of channels 1 to 5 are
As shown in the figure, when the amount of light input to the color CCD image sensor is very small, there are large variations between chips and between pixels. If this is output as it is and the image is output, streaks and unevenness occur in the data portion of the image. Therefore, it is necessary to correct the output variation of the black portion, and the correction is performed by the circuit shown in FIG.

【0029】原稿読取動作に先立ち、原稿走査ユニット
を、原稿台先端部の非画像領域に配置された均一濃度を
有する黒色板の位置に移動し、露光ランプを点灯し、黒
レベル画像信号を黒補正回路に入力する。ブルー信号B
INに関しては、この画像データの1ライン分を黒レベル
RAM78aに格納すべく、セレクタ82aで入力端子
Aを選択し(制御信号dの論理レベルにより決定され
る)、ゲート80aを閉じ(制御信号aの論理レベルに
よる決定される)、ゲート81aを開く。すなわち、デ
ータ線は151a→152a→153aと接続され、一
方、RAM78aのアドレス入力155aにはHSYN
Cで初期化され、VCLKをカウントするアドレスカウ
ンタ84aの出力154aが入力されるべく、セレクタ
83aに対する制御信号cの論理レベルを制御する。こ
うして、1ライン分の黒レベル信号がRAM78aの中
に格納される(以上、黒基準値取り込みモードと呼
ぶ)。
Prior to the original reading operation, the original scanning unit is moved to the position of the black plate having a uniform density arranged in the non-image area of the front end of the original table, the exposure lamp is turned on, and the black level image signal is changed to black. Input to the correction circuit. Blue signal B
Regarding IN, in order to store one line of this image data in the black level RAM 78a, the input terminal A is selected by the selector 82a (determined by the logic level of the control signal d) and the gate 80a is closed (control signal a). Gate 81a), as determined by the logic level of That is, the data line is connected to 151a → 152a → 153a, while HSYN is applied to the address input 155a of the RAM 78a.
The logic level of the control signal c to the selector 83a is controlled so that the output 154a of the address counter 84a which is initialized by C and counts VCLK is input. In this way, the black level signal for one line is stored in the RAM 78a (hereinafter, referred to as a black reference value fetch mode).

【0030】上記処理が他の色成分G,Rに対しても行
われ、それぞれ基準となる黒に対応するデータをそれぞ
れが保持することになる。
The above processing is performed for the other color components G and R as well, and each holds the data corresponding to the reference black.

【0031】また、原稿載置台には基準となる白色板が
あって、かかる箇所から読み取られた画像に対しても各
色成分の1ライン分のデータが記憶保持されることにな
る。
Further, a white plate serving as a reference is provided on the original placing table, and one line of data of each color component is stored and held for an image read from such a place.

【0032】さて、画像読み込み時には、黒補正/白補
正回路107に記憶された基準黒/白に対応する各色成
分データを記憶しているRAMは読み出しモードにな
る。例えば、上記黒補正回路におけるRAM78a内の
データは、データ線153a→157aの経路で減算器
79aのB入力へ毎ライン、1画素毎に読み出され入力
される。すなわち、この時、ゲート81aは閉じ(制御
信号bの論理レベルにより決定される)、80aは開く
(制御信号aにより決定される)。又、セレクタ86a
の選択対象は出力端子Aとなる。減算器79aは、その
入力端子Aに供給されたデータから入力端子Bのデータ
を減じ、その減算結果を出力する。
At the time of image reading, the RAM storing the color component data corresponding to the reference black / white stored in the black correction / white correction circuit 107 is in the read mode. For example, the data in the RAM 78a in the black correction circuit is read out and input into the B input of the subtractor 79a line by line and pixel by line through the data line 153a → 157a. That is, at this time, the gate 81a is closed (determined by the logic level of the control signal b) and 80a is opened (determined by the control signal a). Also, the selector 86a
The selection target of is the output terminal A. The subtractor 79a subtracts the data of the input terminal B from the data supplied to the input terminal A, and outputs the subtraction result.

【0033】従って、ここでは原稿読み取りで得られた
B成分から、予め基準黒を読み取ったB成分(RAM7
8aに記憶されている)を減じることになる。かかる処
理は1ラインの各画素単位に行われるから、結局のとこ
ろ1ライン分のB成分の補正が行われることになる。こ
の補正されたB成分信号はBoutとして出力される。
Therefore, here, the B component obtained by reading the reference black in advance from the B component obtained by reading the original (RAM 7
8a) (stored in 8a). Since such processing is performed for each pixel of one line, the B component for one line is corrected after all. The corrected B component signal is output as Bout.

【0034】同様に、グリーンGin,レッドRinも
77aG,77aRにより制御が行われる。
Similarly, green Gin and red Rin are also controlled by 77aG and 77aR.

【0035】また、説明が前後するが、上記各ゲートや
セレクタの制御信号a〜eはCPU117のI/Oとし
て割り当てられたラッチ85aから供給されるものであ
って、CPU117が制御するものである。なお、セレ
クタ82a,83a,86aをB選択することにより、
CPU207によりRAM78a等を直接アクセス可能
となる。
Although not described, the control signals a to e of the gates and selectors are supplied from the latch 85a assigned as the I / O of the CPU 117 and are controlled by the CPU 117. . By selecting the selectors 82a, 83a, 86a by B,
The CPU 207 makes it possible to directly access the RAM 78a and the like.

【0036】以上の処理の結果、例えばCCD101の
基準となる黒画像を読み取った場合の特性が図7に示す
ような場合であっても、各ブロック中の各読み取り素子
の特性を実質的に“0”に補正して出力することが可能
になる。
As a result of the above processing, for example, even when the characteristic when the black image serving as the reference of the CCD 101 is read is as shown in FIG. 7, the characteristic of each reading element in each block is substantially ". It is possible to correct the output to 0 "and output.

【0037】次に実施例の黒補正/白補正回路107の
白補正回路の構成を図8に示す。
Next, FIG. 8 shows the configuration of the white correction circuit of the black correction / white correction circuit 107 of the embodiment.

【0038】白レベル補正(シェーディング補正)は、
原稿走査ユニットを均一な白色板の位置を移動して照射
した時の白色データに基づき、照明計、光学系やセンサ
の感度ベラツキの補正を行う。
White level correction (shading correction)
The sensitivity variation of the illuminator, optical system and sensor is corrected based on the white data when the original scanning unit is moved to a uniform white plate position and irradiated.

【0039】白補正回路の基本的な回路構成は第6図に
示す回路と同一であるが、黒補正では減算器79aにて
補正を行っていたのに対し、白補正では乗算器79’a
を用いている点が異なるのみであるので同一部分の説明
は省略する。
Although the basic circuit configuration of the white correction circuit is the same as that of the circuit shown in FIG. 6, the correction is performed by the subtractor 79a in the black correction, while the multiplier 79'a is used in the white correction.
Since the only difference is the use of, the description of the same parts will be omitted.

【0040】白補正時に、原稿を読み取るためのCCD
101が均一白色板の読取位置(ホームポジション)に
ある時、すなわち、複写動作又は読取動作に先立ち、図
示しない露光ランプを点灯され、均一白レベルの画像デ
ータを1ライン分の補正RAM78’aに格納する。例
えば、主走査方向A4長手方向の幅を有するとすれば、
16pel/mmで4752(=16×297mm)画
素、すなわち、少なくともRAMの容量は4752バイ
トであり、図9に示すように、i画素目の白色板データ
Wi(i=1〜4752)とすると、RAM78’aに
は図10に示す様に、各画素毎に白色板に対するデータ
が格納される。
CCD for reading the original at the time of white correction
When 101 is at the reading position (home position) of the uniform white plate, that is, before the copying operation or the reading operation, the exposure lamp (not shown) is turned on, and the uniform white level image data is stored in the correction RAM 78'a for one line. Store. For example, if it has a width in the longitudinal direction of the main scanning direction A4,
At 16pel / mm, there are 4752 (= 16 × 297 mm) pixels, that is, at least the RAM has a capacity of 4752 bytes. As shown in FIG. As shown in FIG. 10, the RAM 78'a stores data for the white plate for each pixel.

【0041】一方、Wiに対し、i番目の画素の通常画
像の読取値Diに対する補正後のデータD0=Di×F
FH /Wiとなるべきである。そこで、CPU117よ
り、ラッチ85’のa’,b’,c’,d’に対し、ゲ
ート80’a,81’aを開き、更に、セレクタ82’
a,83’a,86’aによりBが選択されるよう出力
し、RAM78’aをCPUがアクセス可能とする。次
に、図11に示す手順で、CPU117は先頭画素Wo
に対しFFH /Wo,Wiに対しFF/W1 ,・・・を
順次演算してデータの置換を行う。
On the other hand, for Wi, the corrected data D0 = Di × F for the read value Di of the normal image of the i-th pixel
Should be FH / Wi. Therefore, the CPU 117 opens the gates 80'a and 81'a with respect to a ', b', c ', and d'of the latch 85', and further, the selector 82 '.
It outputs so that B is selected by a, 83'a, and 86'a, and makes the RAM 78'a accessible to the CPU. Next, according to the procedure shown in FIG. 11, the CPU 117 causes the first pixel Wo
To FFH / Wo and FF to FF / W1, ...

【0042】以上のようにしてB成分の処理が済んだ
ら、G成分(StepG)、R成分(StepR)に対
する処理を、以後、入力される原画像データにDiに対
してDo(=Di×FFH /Wi)が出力される様にゲ
ート80’aを開(制御信号a’の論理レベルにより決
定される)、81’aを閉(制御信号b’の論理レベル
により決定される)とし、セレクタ83’a,86’a
は入力端子Aが選択され、RAM78’aから読み出さ
れた係数データFFH /Wiは、信号線153a→15
7aを通り、一方から入力された原画像データ151a
との乗算が取られ出力される。
After the processing of the B component is completed as described above, the processing of the G component (Step G) and the R component (Step R) is performed, and thereafter, for the input original image data, Do (= Di × FFH) is applied to Di. / Wi) to open the gate 80'a (determined by the logic level of the control signal a ') and close 81'a (determined by the logic level of the control signal b'), and the selector 83'a, 86'a
Input terminal A is selected, and the coefficient data FFH / Wi read from the RAM 78'a is signal line 153a → 15
7a, original image data 151a input from one side
Is multiplied and output.

【0043】以上の処理の結果、例えばCCD101の
基準となる白画像を読み取った場合の特性が図9に示す
ような場合であっても、各ブロック中の各読み取り素子
の上限をFFh(hは16進数)に補正することが可能
になる。
As a result of the above processing, for example, even when the characteristic when the white image serving as the reference of the CCD 101 is read is as shown in FIG. 9, the upper limit of each reading element in each block is FFh (where h is It becomes possible to correct to a hexadecimal number.

【0044】以上のごとく、画像入力系の黒レベル感
度、CCDの暗電流バラツキ、各センサ間感度バラツ
キ、光学系光量バラツキや白レベル感度等の種々の要因
に基づく、黒レベル、白レベルの補正を行い、主走査方
向にわたって、白,黒とも各色毎に均一に補正された画
像データBout121,Gout122,Rout1
23が得られる。白補正、黒補正されたR(Red),
G(Green),B(Blue)の各8bitの画像
データは次に、図1における輝度信号生成回路108、
および色検出回路109に入力される。
As described above, the black level and the white level are corrected on the basis of various factors such as the black level sensitivity of the image input system, the dark current variation of the CCD, the sensitivity variation between the sensors, the optical system light amount variation and the white level sensitivity. Image data Bout121, Gout122, Rout1 corrected uniformly for each color in the main scanning direction for each color.
23 is obtained. R (Red) with white correction and black correction,
The image data of each 8 bits of G (Green) and B (Blue) is next processed by the luminance signal generation circuit 108 in FIG.
And the color detection circuit 109.

【0045】まず、輝度信号生成回路108について説
明する。
First, the luminance signal generation circuit 108 will be described.

【0046】輝度信号生成回路108では、CCD10
1で読み取られ、色分解された画像イメージから、色分
解されない全波長領域にわたるイメージ、すなわち、白
黒のイメージを生成する。これは、本実施例の出力手段
が単色の出力手段しか有しないためである。この輝度信
号生成回路108では、次式の演算が行われている。
In the luminance signal generation circuit 108, the CCD 10
1. An image over the entire wavelength region that is not color-separated, that is, a black-and-white image is generated from the image image read and color-separated in 1. This is because the output means of this embodiment has only a monochromatic output means. In the luminance signal generation circuit 108, the calculation of the following equation is performed.

【0047】Dataout =(R+G+B)/3 すなわち、入力されるR,G,Bデータに対し、その平
均値を算出している。本実施例では、加算器および乗算
器を用いた。算出された輝度信号は後述するセレクタ1
16に出力される。
Dataout = (R + G + B) / 3 That is, the average value of the input R, G, B data is calculated. In this embodiment, an adder and a multiplier are used. The calculated luminance signal is the selector 1 described later.
16 is output.

【0048】次に色検出回路109の構造を図12に示
し、以下に説明する。
The structure of the color detection circuit 109 is shown in FIG. 12 and will be described below.

【0049】この色検出回路109に入力されるデータ
は輝度信号生成回路108へ入力されるデータと同じで
ある。本実施例では、色検出方法として、色相信号を用
いた。これは同一色でも、その彩さおよび明るさが異な
る場合においても正確な判定を行うためである。
The data input to the color detection circuit 109 is the same as the data input to the luminance signal generation circuit 108. In this embodiment, the hue signal is used as the color detection method. This is because even if the color is the same, but the saturation and brightness are different, accurate determination is performed.

【0050】まず、始めに、色検出方法の概略似ついて
説明する。
First, an outline of the color detection method will be described.

【0051】入力されるR,G,Bデータは、各々8ビ
ットづつあり、計224色の情報を有している。このた
め、このような莫大な情報をそのまま用いることは、そ
の回路規模からも高価なものとなってしまう。本実施例
では、前述した色相を用いている。これは、正確には、
通常表される色相とは異なるが、ここでは色相という。
色空間はマンセルの立体等で知られている様に、彩度、
明度、色相で表されることが知られている。R,G,B
データを平面、すなわち、2次元のデータに、まず、変
換する必要がある。R,G,Bの共通部、すなわち、
R,G,Bの最小値min(R,G,B)は無彩色成分
であることからmin(R,G,B)を各R,G,Bデ
ータより減算し、残った情報を有彩色成分として用いる
ことにより、3次元の入力色空間と2次元の色空間に変
換した。変換された平面は図13に示す様に、0o 〜3
60o までを6つに分け、入力されるR,G,Bの大き
さの順番、つまり、R>G>B,R>B>G,G>B>
R,G>R>B,B>G>R,B>R>Gの情報と、入
力されるR,G,Bの内の最大値、中間値により、LU
T(ルックアップテーブル)等を用いて色相値を求めて
いる。
The input R, G, B data are each 8 bits and have a total of 2 24 color information. Therefore, using such enormous information as it is becomes expensive in terms of the circuit scale. In this embodiment, the hue described above is used. This is exactly
Although it is different from the hue normally displayed, it is referred to as a hue here.
The color space is the saturation,
It is known to be represented by lightness and hue. R, G, B
The data must first be converted into plane, ie two-dimensional data. Common part of R, G, B, that is,
Since the minimum value min (R, G, B) of R, G, B is an achromatic component, min (R, G, B) is subtracted from each R, G, B data, and the remaining information is chromatic. By using it as a component, it was converted into a three-dimensional input color space and a two-dimensional color space. Transformed plane as shown in FIG. 13, 0 o to 3
The order of the size of R, G, B to be input is divided into 6 up to 60 o , that is, R>G> B, R>B> G, G>B>.
LU according to the information of R, G>R> B, B>G> R, B>R> G, and the maximum value or the intermediate value of R, G, B input.
The hue value is obtained using T (look-up table) or the like.

【0052】次に、色検出部109の動作を説明する。Next, the operation of the color detector 109 will be described.

【0053】入力されるR,G,Bデータは、まず、そ
の大小判別を行う。max・mid・min検出回路2
01に入力される。これは各入力データをコンパレータ
を用いて比較し、比較結果に応じてmax値、mid
値、min値を出力する。又、コンパレータの出力値を
順位信号として出力している。出力されたmax,mi
d,min値は前述した様に、max値、mid値、m
in値から無彩色成分を減ずるため、減算器202,2
03によりmax値及びmid値より最小値であるmi
n値を減算し、色相検出回路204に順位信号と共に入
力される。色相検出回路204はRAMあるいはROM
等の記憶素子で構成されるルックアップテーブルであ
り、本実施例では、ROMを用いた。このROMには、
予め、図13に示すような平面の角度に対応する値が記
憶されており、入力される順位信号(max−min)
値、(mid−min)値により、色相値が出力され
る。出力された色相値は次にウインドコンパレータ20
5,206に入力される。これらコンパレータ205,
206には、図示しないデータ入力手段により本来パタ
ーン化したい色データを入力し、その色に合った色相デ
ータ値をCPU117によって所望のオフセットを持た
せた。コンパレータ205では、設定された値をa 1
すると、入力される色相データに対し、色相データ<a
1で「1」が出力され、コンパレータ206では、設定
された値をa2とすると、色相データ>a2で「1」が出
力される様に構成されている。
The input R, G, B data is first
The size of is determined. max / mid / min detection circuit 2
01 is input. This is a comparator for each input data
And the max value, mid according to the comparison result.
The value and the min value are output. In addition, the output value of the comparator
It is output as a ranking signal. The output max, mi
As described above, the d and min values are the max value, the mid value, and the m value.
In order to subtract the achromatic component from the in value, the subtracters 202, 2
03, which is the minimum value from the max value and the mid value.
The n value is subtracted and input to the hue detection circuit 204 together with the ranking signal.
I will be forced. The hue detection circuit 204 is RAM or ROM
Is a lookup table composed of storage elements such as
In this embodiment, a ROM is used. In this ROM,
The value corresponding to the angle of the plane as shown in FIG. 13 is recorded beforehand.
Stored and input ranking signal (max-min)
Value, (mid-min) value, the hue value is output.
It The output hue value is then used by the window comparator 20.
5,206 is input. These comparators 205,
An original pattern 206 is provided by a data input means (not shown).
Input the color data you want to turn into a hue, and
Data with a desired offset by the CPU 117
Let In the comparator 205, the set value is a 1When
Then, the hue data <a
1"1" is output by the
The value2Then, hue data> a2"1" appears
It is configured to be applied.

【0054】よって、後段のANDゲート208によ
り、 a1 < 色相データ < a2 のとき、色相検出回路109から「1」が出力される。
なお、ウインドコンパレータを複数組用いた場合は、検
出色も複数色になることは言うまでもない。
Therefore, the AND gate 208 in the subsequent stage causes the hue detection circuit 109 to output “1” when a 1 <hue data <a 2 .
Needless to say, when a plurality of sets of window comparators are used, a plurality of colors are detected.

【0055】次に、色検出回路109に判定された結果
出力される判定信号は、ANDゲート110およびセレ
クタ116に入力される。ANDゲート110は、後述
するパターン発生回路111から発生されるパターン信
号に対し、ゲート処理を行っている。セレクタ116に
ついては後述する。
Next, the determination signal output as a result of the determination by the color detection circuit 109 is input to the AND gate 110 and the selector 116. The AND gate 110 performs gate processing on a pattern signal generated from a pattern generation circuit 111 described later. The selector 116 will be described later.

【0056】次に、パターン発生回路111およびアド
レス制御回路112について図14を参照して説明す
る。
Next, the pattern generation circuit 111 and the address control circuit 112 will be described with reference to FIG.

【0057】パターン発生回路111はパターン用ドッ
トデータが記憶されたRAM705を構えている。RA
M705には、図15に示す様に上位、下位アドレスに
対応するアドレスに対応する位置に、「1」,「0」の
データが書き込まれている。このデータにより形成され
るパターンを第図16に示す。
The pattern generation circuit 111 has a RAM 705 in which pattern dot data is stored. RA
In M705, as shown in FIG. 15, data of "1" and "0" are written at positions corresponding to addresses corresponding to upper and lower addresses. The pattern formed by this data is shown in FIG.

【0058】図14に示す様に、画素クロックVCLK
および走査基準信号HSYNCに同期した主走査カウン
タ701、副走査カウンタ703でRAM705のアド
レス信号を生成している。基準信号であるITOP,H
SYNC,VCLKは第17図に示すようなタイミング
信号である。ITOP信号は画先を示す信号であり、ス
キャンが画像を読み取る間、ローレベルとなる。主走査
カウンタ701はHSYNC信号に同期し、信号VCL
Kをカウントする。又、副走査カウンタ703は、IT
OP信号に同期してHSYNCをカウントすることによ
り、パターン用RAM705のアドレスを生成してい
る。色検出回路109による判定結果により、ANDゲ
ート110でゲート処理が行われたパターン信号は、次
に、乗算器113でmin(R,G,B)のビデオ信号
との乗算が行われる。min(R,G,B)の信号は、
色検出回路109で生成される信号であり、入力される
R,G,Bの色分解されたビデオ信号のなかの最小値
(最も暗い)を示す信号である。これは輝度信号生成回
路108で生成される信号が色によってその信号レベル
が異なり、例えば、イエローの色に対しては、その信号
レベルが白に近づき、原稿の画像データが欠落してしま
うためである。
As shown in FIG. 14, the pixel clock VCLK
An address signal of the RAM 705 is generated by the main scanning counter 701 and the sub scanning counter 703 which are synchronized with the scanning reference signal HSYNC. Reference signals ITOP and H
SYNC and VCLK are timing signals as shown in FIG. The ITOP signal is a signal indicating the image destination and is at a low level while the scan reads the image. The main scanning counter 701 synchronizes with the HSYNC signal and outputs the signal VCL.
Count K. Also, the sub-scanning counter 703 is
The address of the pattern RAM 705 is generated by counting HSYNC in synchronization with the OP signal. According to the determination result of the color detection circuit 109, the pattern signal gated by the AND gate 110 is then multiplied by the min (R, G, B) video signal by the multiplier 113. The min (R, G, B) signals are
It is a signal generated by the color detection circuit 109, and is a signal indicating the minimum value (darkest) in the input R, G, B color-separated video signals. This is because the signal level of the signal generated by the luminance signal generation circuit 108 differs depending on the color, and for example, for yellow color, the signal level approaches white, and the image data of the document is lost. is there.

【0059】次にパターン画像の読取方法について説明
する。
Next, a method of reading the pattern image will be described.

【0060】図1において、画像メモリ114は、読み
込んだ画像の輝度信号を記憶するためのもので、この画
像メモリ114のアドレスを制御するのがアドレス制御
回路119である。
In FIG. 1, the image memory 114 is for storing the brightness signal of the read image, and the address control circuit 119 controls the address of the image memory 114.

【0061】原稿台にあるパターン原稿は前述した様に
露光ランプ901により照射され、反射光はカラーCC
Dイメージセンサ101により画像毎に読み取られ、信
号処理回路を経由した後に、画像メモリ114に記憶さ
れる。この際、アドレス制御回路は、輝度信号に準じて
画像のデータに同期したアドレスを発生し、画像メモリ
のアドレスをコントロールする。画像メモリ114に記
憶された画像データはCPU117で読み出され、表示
駆動回路115を経由して、表示部116に表示され
る。図18は、表示部116に表示されたパターンの表
示例と、そのパターン画像を編集するためのパターン入
力装置である。例えば、読み取られたパターンは表示キ
ー809の操作により、図示の符号807の様に表示さ
れる。803の矢印キーを用いて、必要なパターン画像
のエリアX0 ,X1 ,Y0 ,Y1 の位置を設定し、エン
ターキー801を押すことによりエリアを確定する。次
に、変倍キー804により倍率の設定を行う。この際に
設定された倍率はエリア806に表示される。次に色選
択キー805により、表示されたパターンに変換される
色相の選択を行う。この際、選択された色相は、エリア
810に表示され、エンターキー802と操作すること
により、所望のパターン画像の登録が終了する。登録画
終了したら、キー809をもう1度操作するいことで、
表示は消去され初期状態に戻る。
The pattern original on the original table is illuminated by the exposure lamp 901 as described above, and the reflected light is colored CC.
Each image is read by the D image sensor 101, passed through the signal processing circuit, and then stored in the image memory 114. At this time, the address control circuit generates an address synchronized with the image data according to the luminance signal and controls the address of the image memory. The image data stored in the image memory 114 is read by the CPU 117 and displayed on the display unit 116 via the display drive circuit 115. FIG. 18 shows a display example of the pattern displayed on the display unit 116 and a pattern input device for editing the pattern image. For example, the read pattern is displayed as indicated by reference numeral 807 by operating the display key 809. The arrow keys 803 are used to set the positions of the required pattern image areas X0, X1, Y0, Y1 and the enter key 801 is pressed to confirm the areas. Then, the scaling key 804 is used to set the magnification. The magnification set at this time is displayed in the area 806. Next, with the color selection key 805, the hue to be converted into the displayed pattern is selected. At this time, the selected hue is displayed in the area 810, and by operating the enter key 802, registration of the desired pattern image is completed. After completing the registration screen, by operating the key 809 again,
The display is erased and the initial state is restored.

【0062】さて、こうして各色に対するパターンの登
録が終了すれば、原稿上の変換色に対応する色相の部分
は、登録されたパターン画像に変換されて出力され、所
望の画像を得ることができる。
Now, when the registration of the pattern for each color is completed in this way, the portion of the hue corresponding to the converted color on the document is converted into the registered pattern image and output, and the desired image can be obtained.

【0063】また、画像パターンの読み取り、編集、登
録は、本実施例の画像形成装置の読み取り装置と、操作
部、表示部(図示せず)を兼用してもよいし、或いは画
像形成装置とは別の読み取り装置、編集、表示装置を用
いて行ってもよい。
For reading, editing and registering the image pattern, the reading unit of the image forming apparatus of this embodiment may be used as the operation unit and the display unit (not shown), or the image forming apparatus may be used. May be done using a separate reader, editor, or display.

【0064】<第2の実施例の説明>上記第1の実施例
では、予めパターンを用意し、それを読み取り、その後
で色にそのパターンを対応づけるものであった。
<Explanation of Second Embodiment> In the first embodiment, a pattern is prepared in advance, the pattern is read, and then the pattern is associated with a color.

【0065】本第2の実施例では、これとは逆に単色
(モノクロ)の原稿を読み取ってそれをカラーで出力す
る例を説明する。
In the second embodiment, on the contrary, an example in which a monochrome (monochrome) document is read and is output in color will be described.

【0066】具体的には、装置内部にはパターンとその
パターンに対応する出力色情報を記憶しておき、読み取
った原稿画像中にあるパターンと一致する部分を対応す
る色で出力しようとするものである。尚、本第2の実施
例では、原稿読み取り装置に適応させた例を説明する。
Specifically, a pattern and output color information corresponding to the pattern are stored inside the apparatus, and a portion corresponding to the pattern in the read original image is output in the corresponding color. Is. In the second embodiment, an example adapted to a document reading device will be described.

【0067】図19に第2の実施例の原稿読み取り装置
の断面構成を示す。
FIG. 19 shows a sectional structure of the document reading apparatus of the second embodiment.

【0068】図示において、1は原稿、2は原稿1を照
らすハロゲンランプ、3は原稿1からの反射光を結像す
るセルフォックレンズアレイで、4はレンズ3によって
結像した映像を電気信号に変換するCCDである。5は
本装置全体の制御を司る制御部6に映像電気信号を転送
するためのフレキシブルなケーブルである。7は原稿を
載置するためのプラテンガラスである。尚、図示してい
ないが、読み取った画像を処理し、その結果を外部に出
力するためのインターフェースが備えられている。ま
た、説明を簡単にするため、本第2の実施例では、3つ
のパターンを認識、そのいずれかのパターンであること
を認識した場合、そのパターン部分を赤、黄色、青に対
応する映像として出力する例を説明する。
In the figure, 1 is a manuscript, 2 is a halogen lamp for illuminating the manuscript 1, 3 is a SELFOC lens array for focusing reflected light from the manuscript 1, and 4 is an image formed by the lens 3 as an electric signal. It is a CCD for conversion. Reference numeral 5 denotes a flexible cable for transferring a video electric signal to a control unit 6 which controls the entire apparatus. Reference numeral 7 is a platen glass on which a document is placed. Although not shown, an interface for processing the read image and outputting the result to the outside is provided. In addition, in order to simplify the explanation, in the second embodiment, when three patterns are recognized and any one of them is recognized, the pattern portion is regarded as an image corresponding to red, yellow and blue. An example of outputting will be described.

【0069】図20に第2の実施例の原稿読み取り装置
のブロック構成図を示す。図示において、符号11〜1
5は上記制御部6に含まれるものである。以下、図示に
沿って信号の流れを説明する。
FIG. 20 shows a block diagram of a document reading apparatus of the second embodiment. In the figure, reference numerals 11 to 1
5 is included in the control unit 6. The signal flow will be described below with reference to the drawings.

【0070】原稿1上の画像はCCD4によってモノト
ーン画像として読み込まれる。CCD4から出力された
アナログ信号はA/D変換機11に入力され、ここでデ
ジタルデータ(例えば1画素8ビット)に変換される。
デジタルデータに変換された画像データは、LOG変換
器12によってY,M,Cの記録色成分(各8ビット)
のデータに変換される。ここで“Y”はイエローを示
し、“M”はマゼンタ、“C”はシアンを示す。
The image on the original 1 is read by the CCD 4 as a monotone image. The analog signal output from the CCD 4 is input to the A / D converter 11 where it is converted into digital data (e.g., 1 pixel 8 bits).
The image data converted into digital data are recorded color components of Y, M, and C by the LOG converter 12 (8 bits each).
Is converted to data. Here, "Y" indicates yellow, "M" indicates magenta, and "C" indicates cyan.

【0071】そして、その変換された画像信号は、パタ
ーン認識部13及びパターン比較器14に渡される。パ
ターン認識部13及び比較器14では、入力した例えば
5×5mm2の画像を切り出し、その切り出したパターン
と予め記憶された3つのパターンそれぞれと比較する。
これらのパターンは例えば図21に示す通りである。
Then, the converted image signal is passed to the pattern recognition section 13 and the pattern comparator 14. The pattern recognition unit 13 and the comparator 14 cut out the input image of, for example, 5 × 5 mm 2 , and compare the cut-out pattern with each of the three patterns stored in advance.
These patterns are as shown in FIG. 21, for example.

【0072】そして、合致した場合にはその5×5mmに
対応する部分の出力信号として、赤、黄色、青いずれか
の信号を出力し、合致しない場合には入力された映像信
号をそのまま出力する。
When they match, a red, yellow, or blue signal is output as the output signal of the portion corresponding to 5 × 5 mm, and when they do not match, the input video signal is output as it is. .

【0073】図21を詳しく説明すると、入力映像が水
平線からなるパターンである場合、当該領域をY=FF
h、M=FFh、C=00h(hは16進数)を出力す
る。ここで“Y”はイエローを示し、“M”はマゼン
タ、“C”はシアンを示す。
Referring to FIG. 21 in detail, when the input image has a pattern of horizontal lines, Y = FF is set for the area.
It outputs h, M = FFh, C = 00h (h is a hexadecimal number). Here, "Y" indicates yellow, "M" indicates magenta, and "C" indicates cyan.

【0074】図22は上記処理を処理内容を示すフロー
チャートである。かかるフローチャートにおいて、読み
取った画像中の特定領域のドットパターンが予め記憶さ
れているパターンと合致するかどうかを判断し、合致し
たらその領域の出力信号として対応する色信号を出力す
る。また、合致しない場合には、入力された画像信号を
そのまま出力する。
FIG. 22 is a flowchart showing the processing contents of the above processing. In such a flow chart, it is determined whether or not the dot pattern of the specific area in the read image matches the pattern stored in advance, and if they match, the corresponding color signal is output as the output signal of the area. If they do not match, the input image signal is output as it is.

【0075】尚、ここではパターン比較する領域のサイ
ズとして5×5mmとしたが、これに限定されるものでは
なく、例えば1×1mmなどの領域でも全く構わない。た
だし、領域が大きくなればなるほど処理に必要なメモリ
が増えるが、パターン認識率は高くなる。逆に、その領
域が小さければ、メモリ量は小さくて済むが、誤認識す
る率が高くなる。
Although the size of the area for pattern comparison is set to 5 × 5 mm here, the size is not limited to this, and for example, an area of 1 × 1 mm may be used. However, the larger the area, the more memory required for processing, but the higher the pattern recognition rate. On the contrary, if the area is small, the memory amount may be small, but the false recognition rate is high.

【0076】また、第2の実施例において比較されるパ
ターンは3つ(横縞、斜め縞、縦縞)であったが、これ
以外であったも良いのは勿論である。
In the second embodiment, three patterns were compared (horizontal stripes, diagonal stripes, vertical stripes), but it goes without saying that other patterns may be used.

【0077】また、第2の実施例では、出力信号として
Y,M,C信号として出力する例を説明したが、これに
よって直接カラープリンタに出力することが可能になる
が、パーソナルコンピュータ等に出力する場合にはLO
G変換器を除いて直接R,G,Bデータを出力するよう
にしても構わない。
Further, in the second embodiment, an example in which Y, M and C signals are output as output signals has been described, but this enables direct output to a color printer, but output to a personal computer or the like. If you do LO
The R, G, B data may be directly output except for the G converter.

【0078】以上説明したように本第1の実施例によれ
ば、カラー画像をパターン画像に変換する場合、予め対
応するパターンを読み取って登録しておくので、簡単な
操作でもってカラー画像を所望とするパターン画像に変
換することが可能になる。
As described above, according to the first embodiment, when the color image is converted into the pattern image, the corresponding pattern is read and registered in advance, so that the color image is desired by a simple operation. It becomes possible to convert into a pattern image.

【0079】また、第2の実施例によれば、パターンか
らなる画像を入力した場合に、そのパターンに対応する
カラー画像を出力することが可能になる。
Further, according to the second embodiment, when an image consisting of a pattern is input, it is possible to output a color image corresponding to the pattern.

【0080】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、カラ
ー画像をパターン画像に変換する場合、予め対応するパ
ターンを読み取って登録しておきさえすれば、簡単な操
作でもってカラー画像を所望とするパターン画像に変換
することが可能になる。
As described above, according to the present invention, when a color image is converted into a pattern image, a color image can be obtained by a simple operation as long as the corresponding pattern is read and registered in advance. It becomes possible to convert into a pattern image.

【0081】また、他の発明によれば、パターンからな
る画像を入力した場合に、そのパターンに対応するカラ
ー画像を出力することが可能になる。
According to another invention, when an image consisting of a pattern is input, it is possible to output a color image corresponding to the pattern.

【0082】[0082]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1実施例の主要構成を示すブロック構成図で
ある。
FIG. 1 is a block configuration diagram showing a main configuration of a first embodiment.

【図2】第1の実施例におけるカラーCCDイメージセ
ンサの構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a color CCD image sensor in the first embodiment.

【図3】第1の実施例におけるCCD駆動パルスのタイ
ミングチャートを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a timing chart of CCD drive pulses in the first embodiment.

【図4】第1の実施例におけるCCDドライバの構成を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a CCD driver in the first embodiment.

【図5】図4に示す各部のタイミングの一例を示すタイ
ミングチャートである。
5 is a timing chart showing an example of the timing of each part shown in FIG.

【図6】第1の実施例における実施例における黒補正/
白補正回路の黒補正回路の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating black correction / in the first embodiment.
It is a block diagram which shows the structure of the black correction circuit of a white correction circuit.

【図7】黒画像を読み取った場合のCCDの特性の一例
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of CCD characteristics when a black image is read.

【図8】第1の実施例における黒補正/白補正回路の白
補正回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a white correction circuit of the black correction / white correction circuit in the first embodiment.

【図9】白画像を読み取った場合のCCDの特性の一例
を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of CCD characteristics when a white image is read.

【図10】第1の実施例における白板に対するデータの
一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of data for a white board in the first embodiment.

【図11】白補正回路による白補正の手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of white correction by a white correction circuit.

【図12】第1の実施例における色検出回路の構成を示
すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a color detection circuit in the first embodiment.

【図13】第1の実施例における色認識を説明するため
の色相面を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a hue plane for explaining color recognition in the first embodiment.

【図14】第1の実施例におけるパターン発生回路およ
びアドレス制御部回路を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a pattern generation circuit and an address control circuit according to the first embodiment.

【図15】図14におけるパターン用RAMのアドレス
とデータを示す図である。
15 is a diagram showing addresses and data of the pattern RAM in FIG.

【図16】第1の実施例におけるパターンの一例を示す
図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a pattern in the first embodiment.

【図17】第1の実施例における基準制御信号のタイミ
ングを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing timings of reference control signals in the first embodiment.

【図18】第1の実施例のパターン入力装置と表示装置
の或る状態を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a certain state of the pattern input device and the display device of the first embodiment.

【図19】第2の実施例における画像読み取り装置の断
面構成図である。
FIG. 19 is a cross-sectional configuration diagram of an image reading apparatus according to a second embodiment.

【図20】第2の実施例における装置のブロック構成図
である。
FIG. 20 is a block configuration diagram of an apparatus according to a second embodiment.

【図21】第2の実施例における画像のパターンと出力
色の関係を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a relationship between an image pattern and output colors in the second embodiment.

【図22】第2の実施例におけるパターンからカラー画
像変換の処理の一部を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a part of a pattern-to-color image conversion process in the second embodiment.

【符号の説明】 101 カラーCCDイメージセンサ 104 サンプルホールド回路 105 A/D変換回路 106 ズレ補正回路 107 黒補正/白補正回路 108 輝度信号生成回路 109 色検出回路 111 パターン発生回路 112 アドレス制御回路 114 画像メモリ 115 表示駆動回路 117 CPU 118 入力パターンメモリ[Explanation of reference numerals] 101 color CCD image sensor 104 sample hold circuit 105 A / D conversion circuit 106 deviation correction circuit 107 black correction / white correction circuit 108 luminance signal generation circuit 109 color detection circuit 111 pattern generation circuit 112 address control circuit 114 image Memory 115 Display drive circuit 117 CPU 118 Input pattern memory

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿画像を読み取り所定の処理を施して
出力する画像処理方法において、 読み取られたパターン画像を対応する色情報と共に所定
の記憶媒体に登録する行程と、 読み取った画像中に前記登録手段で登録されたパターン
に対応する色の領域が存在する場合、当該領域を対応す
るパターン画像として出力する行程とを備えることを特
徴とする画像処理方法。
1. An image processing method for reading an original image image and performing a predetermined process to output the read pattern image together with corresponding color information in a predetermined storage medium, and the registration in the read image. When there is an area of a color corresponding to the pattern registered by the means, a step of outputting the area as a corresponding pattern image is provided.
【請求項2】 原稿画像を読み取り所定の処理を施して
出力する画像処理装置において、 読み取られたパターン画像を対応する色情報と共に所定
の記憶媒体に登録する登録手段と、 読み取った画像中に前記登録手段で登録されたパターン
に対応する色の領域が存在する場合、当該領域を対応す
るパターン画像として出力する出力手段とを備えること
を特徴とする画像処理装置。
2. An image processing apparatus for reading an original image image and subjecting it to a predetermined process and outputting it, a registration means for registering the read pattern image in a predetermined storage medium together with corresponding color information, and the registering means in the read image. An image processing apparatus comprising: an output unit that outputs a region of a color corresponding to the pattern registered by the registration unit as a corresponding pattern image.
【請求項3】 原稿画像を読み取り所定の処理を施して
出力する画像処理装置において、 予めパターンと当該パターンの組を複数個記憶しておく
記憶手段と、 読み取られた画像中に前記記憶手段に記憶されたパター
ンの領域が存在する場合、当該領域を対応する色の領域
として出力する出力手段とを備えることを特徴とする画
像処理装置。
3. An image processing apparatus for reading an original image image and subjecting it to a predetermined process and outputting the same, and a storage unit for storing a plurality of patterns and a set of the patterns in advance; and a storage unit for storing the read image in the storage unit. An image processing apparatus comprising: an output unit that outputs an area of the stored pattern as an area of a corresponding color when the area exists.
JP4275935A 1992-10-14 1992-10-14 Picture processing method and its device Withdrawn JPH06125467A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275935A JPH06125467A (en) 1992-10-14 1992-10-14 Picture processing method and its device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275935A JPH06125467A (en) 1992-10-14 1992-10-14 Picture processing method and its device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06125467A true JPH06125467A (en) 1994-05-06

Family

ID=17562482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4275935A Withdrawn JPH06125467A (en) 1992-10-14 1992-10-14 Picture processing method and its device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06125467A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557430A (en) Image processing apparatus generating patterns for colors based on a set relation between colors and patterns and synthesizing patterns with extracted monochromatic information
US5485288A (en) Image processing apparatus for converting a color image into a pattern image with a synthesized gradation image increasing in density closer to contour portions of the pattern image
JP3178541B2 (en) Image processing method and apparatus
US5703696A (en) Image memory apparatus
EP0400991A2 (en) Color image processing apparatus
US5612792A (en) Image processing method and apparatus for outputting a pattern image in accordance with the color and density level of each color of the output polychromatic image
US5631983A (en) Image forming system for synthesizing color image data with binary image data which has been colored with a predetermined color during the synthesizing operation
JP3320100B2 (en) Image processing method and apparatus
US5361145A (en) Color image reading apparatus having correction means to correct for relative variations among image signals
US5760929A (en) Image processing apparatus for processing discriminated color regions within specified boundaries
US5602655A (en) Image forming system for single bit image data
JPH06125467A (en) Picture processing method and its device
JP3042911B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3359045B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3206932B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2815962B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3226224B2 (en) Image processing device
JP2915503B2 (en) Image processing device
JP3200090B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH04351171A (en) Picture processing unit
JP2942199B2 (en) Image processing method
JP3423709B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH04170866A (en) Picture processor
JP2000134392A (en) Image processor
JPH0630196A (en) Picture reader

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104