JPH06118693A - 非磁性一成分現像方法 - Google Patents

非磁性一成分現像方法

Info

Publication number
JPH06118693A
JPH06118693A JP4291997A JP29199792A JPH06118693A JP H06118693 A JPH06118693 A JP H06118693A JP 4291997 A JP4291997 A JP 4291997A JP 29199792 A JP29199792 A JP 29199792A JP H06118693 A JPH06118693 A JP H06118693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
developer
toner
component
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4291997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887719B2 (ja
Inventor
Hiromi Totsuka
博己 戸塚
Hirono Takeuchi
裕乃 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP4291997A priority Critical patent/JP2887719B2/ja
Publication of JPH06118693A publication Critical patent/JPH06118693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887719B2 publication Critical patent/JP2887719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、非接触の非磁性一成分現像
方式において、現像ローラー上で均一なトナー薄層が得
られ、小粒子径の非磁性トナーでも、十分な現像性が得
られる現像方法を提供することにある。 【構成】 非磁性一成分現像剤を現像ローラーに供給
し、層規制部材により該現像剤の薄層を現像ローラーの
表面に形成するとともに電荷を与え、感光体ドラムと現
像ローラーとの電位差により該現像剤を飛翔させ静電潜
像を保持する感光体ドラムに非接触で現像し、ついで転
写材に転写を行う非接触型の非磁性一成分現像方法であ
って、前記非磁性一成分現像剤が、結着剤樹脂と着色剤
を主体とした非磁性トナーに酸化スズアンチモンを遊離
した状態で保持したものである非磁性一成分現像方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非磁性トナーを用いて静
電潜像を現像する非接触型の非磁性一成分現像方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子写真法は感光体上に電気的な
潜像を形成して、ついで該潜像をトナーによって現像
し、必要に応じて紙などの転写材にトナー画像を転写し
た後、加熱、加圧などの手段によって定着し複写物を得
るものである。このような電子写真法に用いられる現像
剤としてはトナーとキャリアからなる二成分現像剤と、
トナーとキャリアの機能を同時に備えた一成分現像剤と
がある。一成分現像剤は、さらに磁性一成分現像剤と、
非磁性一成分現像剤に分類される。二成分現像剤は、転
写性、定着性、耐環境特性などの電子写真特性に優れる
反面、トナーとキャリアの混合比を制御するためのトナ
ー濃度センサーが必要であること、現像剤の寿命が短い
こと、現像剤の攪拌機構が複雑化するなどの問題点を有
する。一方、磁性一成分現像剤は、上記のトナー濃度セ
ンサーが不要であり、現像装置の小型化が容易である反
面、磁性粒子を含むことから、定着性が劣る問題を有す
る。このような背景から装置の小型簡易化と定着特性を
両立するために、近年、非磁性トナーを一成分現像剤と
して用いる方法が提案、実用化されている。非磁性トナ
ーを用いる一成分現像方法には、現像剤を担持した現像
ローラーを静電潜像を有する感光体と接触させて現像す
る接触型の非磁性一成分現像方法と、現像ローラーと感
光体の間に一定の空隙ギャップを設けて現像ローラー上
の非磁性トナーを飛翔させて現像する非接触型の非磁性
一成分現像方法とがある。接触型の非磁性一成分現像方
法では、現像ローラー上の非磁性トナーと、静電潜像を
有する感光体が接触するため現像性は良好であるが、そ
の反面、非磁性トナーは現像装置内だけでなく、感光体
ドラムとの間でも摩擦を生ずるので、非磁性トナーに対
する機械的な負担が大きい。これに対して、非接触型の
非磁性一成分現像方法では、現像剤は層規制部材のみに
より摩擦帯電されるため、現像剤にかかる機械的負担は
少ないが、非接触であることから、接触型と比べて一般
的に現像ローラーから感光体ドラムに飛翔される非磁性
一成分現像剤の量(以下、現像性という)が少量のため
十分な画像濃度を得ることができないという問題があっ
た。
【0003】非接触型の非磁性一成分現像法において、
現像性を向上する手段の一つとしては、現像剤である非
磁性トナーの表面に流動化向上剤としての疎水性シリカ
や疎水性アルミナ等を混合付着することにより流動性を
向上し、静電潜像へのトナーの供給量を多くすることが
提案されていた。しかしながら、このような流動化向上
剤は一般的には正または負に強い帯電極性を有する。従
って、非磁性トナーの表面に均一に混合付着させた場合
に、非磁性トナー同志が静電的に反発しあい現像ローラ
ー上で非磁性トナーの均一な薄層が得にくいという問題
があった。また、これとは逆にトナー粒子間での帯電に
より、正規とは逆の帯電を帯びるトナー粒子が発生し、
非画像部でのカブリ発生の一因となる問題も生じてい
た。また、高精細な画像を得るためには、非磁性トナー
の粒子径を例えば体積平均粒子径で10μm以下の小さ
めに設定する必要があるが、非磁性トナーの粒子径を小
さくすると摩擦帯電量の上昇をきたし、現像ローラー面
への非磁性トナーの付着力が強くなるため感光体ドラム
へ飛翔する量が少なくなり、現像性がさらに悪くなる問
題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来におけ
る上記の実状に鑑みてなされたものである。従って、本
発明の目的は、非接触の非磁性一成分現像方式におい
て、現像ローラー上で均一なトナー薄層が得られ、小粒
子径の非磁性トナーでも、十分な現像性が得られる現像
方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、非接触型
の非磁性一成分現像方法の欠点を解消して、非磁性トナ
ーが小粒子径であっても、良好な現像性を得るための手
段について、鋭意検討した結果、非磁性トナーの後処理
剤として酸化スズアンチモンを用いることで、上記の目
的である現像ローラー上で均一なトナー薄層が得られ、
小粒子径であっても良好な現像性を有する非磁性一成分
現像剤を提供できることを見いだし、本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明は、非磁性一成分現像剤を
現像ローラーに供給し、層規制部材により該非磁性一成
分現像剤の薄層を現像ローラーの表面に形成するととも
に電荷を与え、感光体ドラムと現像ローラーとの電位差
により該非磁性一成分現像剤を飛翔させ静電潜像を保持
する感光体ドラムに非接触で現像し、ついで転写材に転
写を行う非接触型の非磁性一成分現像方法であって、前
記非磁性一成分現像剤が、結着剤樹脂と着色剤を主体と
した非磁性トナーに酸化スズアンチモンを遊離した状態
で保持したものであることを特徴とする非磁性一成分現
像方法である。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。図1は、
本発明の非接触型の非磁性一成分現像方法に使用する現
像装置の概略構成図である。図中、1は感光体ドラム、
2はホッパー、3は非磁性一成分現像剤、4は層規制部
材、5は現像剤を担持するアルミニウム製スリーブを使
用した現像ローラー、6は現像剤の漏れ防止部材、7は
攪拌機である。この現像装置においては、感光体ドラム
1上には、公知の電子写真法によって静電潜像が形成さ
れる。ホッパー2内には非磁性一成分現像剤3が収容さ
れており、非磁性一成分現像剤3は、層規制部材4によ
って現像ローラー5上に一定の層厚になるように担持さ
れるとともに層規制部材4との摩擦により電荷が付与さ
れる。現像ローラー5は、感光ドラム1と120μm〜
300μmの空隙を介して設置されている。該ローラー
には、直流または交流電圧のバイアスを印加する。現像
ローラー5に担持された非磁性一成分現像剤は、現像ロ
ーラー5の回転により搬送されて、静電潜像を有する感
光体ドラム1と現像ローラー5との電位差によって感光
体ドラム1表面に飛翔し、非接触で静電潜像の顕像化が
行われる。
【0007】本発明における上記の方法において使用す
る非磁性一成分現像剤を構成する非磁性トナーは、結着
剤樹脂と着色剤を主成分とするものである。結着剤樹脂
としては、例えば、ポリスチレン、ポリエステル、アク
リル樹脂、スチレン−アクリル系共重合体、エチレン−
塩化ビニル系共重合体、エチレン−酢酸ビニル系共重合
体、ポリアミド、ポリエチレン、マレイン酸樹脂、キシ
レン樹脂、フェノール樹脂等があげられるが、これらに
限定されるものではない。また、着色剤としては、例え
ば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ランプブ
ラック、チャンネルブラック、アニリンブラック等の黒
色着色剤や、有彩色であればファーナルブルー、パーマ
ネントブルー、ニグロシンブルー、フタロシアニン系シ
アン色顔料、ローズベンガル、キサンテン系マゼンタ色
染料、キナクリドン系マゼンタ色顔料、モノアゾ系赤色
顔料、ジスアゾ系黄色顔料等があげられるが、これらに
限定されるものではない。これら着色剤は、結着剤樹脂
100重量部に対して1〜10重量部の範囲で適宜配合
される。上記非磁性トナーには、所望により他の成分、
例えば帯電制御剤、低分子量ポリプロピレン等の添加剤
等を含有させてもよい。非磁性トナーは、体積平均粒子
径で12μm以下、好ましくは、3〜9.5μmの粒子
径を有するものがよい。3μm未満であると、十分な流
動性が得られない。一方、9.5μmより大きいと細
線、文字等の画素の再現性が悪くなる。
【0008】本発明に使用する酸化スズアンチモンと
は、酸化スズ微粉末にアンチモンをドープしたものであ
り、SnO2 の原子配列の一部のSnがSbで置換され
た金属化合物であって、具体的には、三菱マテリアル社
の商品名T−1等が挙げられる。本発明において非磁性
トナーに遊離した状態で保持させる酸化スズアンチモン
は、体積固有抵抗率が30Ω・cm以上のものが望まし
い。30Ω・cmより小さいものであると、現像ローラー
上に良好なトナー薄層が形成されず、また、現像機から
のトナー飛散が多くなる。本発明でいう体積固有抵抗率
は、シリンダー内に配設した面積5cm2 の上部電極お
よび面積5cm2 の下部電極間に酸化スズアンチモン5
g秤量し、200g/cm2 の応力がかかるように装填し
て、電圧を印加し電極間の抵抗値をテスターにて測定す
ることにより得られる。酸化スズアンチモンの非磁性ト
ナーへの添加量は、非磁性トナー100重量部に対し
て、0.1〜5重量部が望ましい。0.1重量部より少
ないと非磁性トナーの摩擦帯電量が高く、実用上十分な
画像濃度が得られない。一方、5重量部より多いと、摩
擦帯電量が低すぎて現像ローラー上に良好なトナー薄層
が形成されず、また、現像機からのトナー飛散が多くな
る。非磁性トナーに酸化スズアンチモンを遊離した状態
で保持させるためには、通常の粉体用混合機であるヘン
シェルミキサー、スーパーミキサー等の混合機を用いて
所定の混合比で混合された非磁性トナーと酸化スズアン
チモンの混合物を攪拌することにより行うことができ
る。ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー等の粉体混
合機を用いる場合には、温和な攪拌条件で比較的短時間
の混合でよい。また、流動性の調整のため、流動性向上
剤である疎水性シリカや疎水性アルミナなどを該酸化ス
ズアンチモンと同時に添加することもできる。この場合
にも上記と同様の粉体混合法を用いることが可能であ
る。
【0009】
【作用】現像ローラー上で均一なトナー薄層を得るため
には、トナー粒子間での静電的な反発や、トナー粒子間
の帯電によるトナー粒子どうしの静電的な凝集を防ぐこ
とが必要である。酸化スズアンチモンを非磁性トナー表
面に遊離した状態で保持させることにより、上記のよう
なトナー粒子どうしの静電気的な反発や凝集が低減さ
れ、スリーブ上に良好なトナー薄層を形成することがで
きる。トナー粒子径が小さい場合には、一般に現像ロー
ラー上での摩擦帯電量が高くなり、現像性が悪くなる。
このような現象に対しても、酸化スズアンチモンの添加
により、摩擦帯電量の低減が可能であり、良好な現像性
を得るための有効な手段となる。
【0010】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を説明する。な
お、実施例において部とは重量部を示す。 実施例1 下記の配合で原料の混合、溶融混練、粉砕分級を行い、
体積平均粒子径7.5μmの非磁性トナーを得た。この
非磁性トナー100部に酸化スズアンチモン(三菱マテ
リアル社製 商品名;T−1 体積固有抵抗率;93Ω
・cm)を0.6部添加して、ヘンシェルミキサーで2分
間攪拌することで、本発明の非磁性一成分現像剤を得
た。
【0011】実施例2 実施例1の非磁性トナー100部に酸化スズアンチモン
(三菱マテリアル社製商品名;T−1 体積固有抵抗
率;93Ω・cm)を0.45部と疎水性アルミナ(日本
アエロジル社製 商品名;RFY−C)を0.25部と
を同時に添加し、実施例1と同様の混合方法にて、本発
明の非磁性一成分現像剤を得た。
【0012】比較例1 実施例1の非磁性トナーそのものを比較用の非磁性一成
分現像剤とした。
【0013】比較例2 実施例1の非磁性トナー100部に疎水性アルミナ(日
本アエロジル社製 商品名;RFY−C)を0.25部
を添加し、実施例1と同様の混合方法にて、比較用の非
磁性一成分現像剤を得た。
【0014】以上の操作で得られた非磁性一成分現像剤
を用いて、市販の磁性一成分プリンター(京セラ社製
商品名;L−880)の改造機(現像バイアスを直流電
圧−100Vおよび感光体の表面電位を−900Vに改
造したもの)を用いて、プリントテストを行った。その
結果、実施例1、2の非磁性一成分現像剤はいずれも現
像ローラー上に均一なトナー薄層が得られ、また、転写
紙に感光体ドラムから転写された非磁性一成分現像剤の
ベタ画像をマクベス反射濃度計で測定すると実施例1は
1.35、実施例2は1.36という良好な画像濃度が
得られ現像ローラーから感光体ドラムに十分な量の非磁
性一成分現像剤が飛翔されていることが裏付けられた。
これに対し、比較例1および比較例2の非磁性一成分現
像剤は、現像ローラー上に均一なトナー薄層が得られ
ず、また摩擦帯電量が高く、ベタ画像をマクベス反射濃
度計で測定すると比較例1は0.65、比較例2は0.
72という低い画像濃度であり感光体ドラムへの非磁性
一成分現像剤の飛翔量が少量であることが確認された。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上記のように、酸化スズアン
チモンを非磁性トナー表面に遊離した状態で保持させる
ことにより、現像ローラー上に均一なトナー薄層を得る
ことができ、かつ非磁性トナーが小粒子径であっても良
好な現像性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明を実施するための非接触型の非
磁性一成分現像装置の概略断面図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 ホッパー 3 非磁性一成分現像剤 4 層規制部材 5 現像ローラー 6 現像剤の漏れ防止部材 7 攪拌機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性一成分現像剤を現像ローラーに供
    給し、層規制部材により該非磁性一成分現像剤の薄層を
    現像ローラーの表面に形成するとともに電荷を与え、感
    光体ドラムと現像ローラーとの電位差により該非磁性一
    成分現像剤を飛翔させ静電潜像を保持する感光体ドラム
    に非接触で現像し、ついで転写材に転写を行う非接触型
    の非磁性一成分現像方法であって、前記非磁性一成分現
    像剤が、結着剤樹脂と着色剤を主体とした非磁性トナー
    に酸化スズアンチモンを遊離した状態で保持したもので
    あることを特徴とする非磁性一成分現像方法。
  2. 【請求項2】 非磁性トナー100重量部に対して酸化
    スズアンチモンを0.1〜5重量部添加したことを特徴
    とする請求項1記載の非磁性一成分現像方法。
  3. 【請求項3】 酸化スズアンチモンの体積固有抵抗率が
    30Ω・cm以上であることを特徴とする請求項1記載の
    非磁性一成分現像方法。
  4. 【請求項4】 非磁性トナーの体積平均粒子径が3〜
    9.5μmであることを特徴とする請求項1記載の非磁
    性一成分現像方法。
JP4291997A 1992-10-07 1992-10-07 非磁性一成分現像方法 Expired - Fee Related JP2887719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291997A JP2887719B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 非磁性一成分現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291997A JP2887719B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 非磁性一成分現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06118693A true JPH06118693A (ja) 1994-04-28
JP2887719B2 JP2887719B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=17776192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291997A Expired - Fee Related JP2887719B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 非磁性一成分現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897001B2 (en) 2001-09-28 2005-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163756A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性カラートナー
JPH0424646A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電潜像現像用トナー
JPH04140758A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Canon Inc 非磁性―成分用カラートナー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163756A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性カラートナー
JPH0424646A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電潜像現像用トナー
JPH04140758A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Canon Inc 非磁性―成分用カラートナー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897001B2 (en) 2001-09-28 2005-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887719B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806453B2 (ja) 静電荷像現像用乾式カラートナー
EP0371735B1 (en) Magnetic brush development process
US5114823A (en) Developing method for electrostatic images
JP2632237B2 (ja) 非磁性一成分現像方法
JP3219926B2 (ja) 静電潜像現像剤用磁性キャリア、静電潜像現像剤および画像形成方法
JP2887719B2 (ja) 非磁性一成分現像方法
JPH07168388A (ja) 非磁性一成分現像方法
JPH09281805A (ja) 画像形成方法と装置
JP3081776B2 (ja) 非磁性一成分現像剤の現像方法
JP2581599B2 (ja) 電子写真用乾式二成分現像剤
JPH06102713A (ja) 非磁性一成分現像方法
JPS6356543B2 (ja)
JPS62182775A (ja) 静電潜像の現像方法
JP3073171B2 (ja) 非磁性一成分現像方法
JP2925605B2 (ja) 磁気ブラシ現像法
JPH0327115B2 (ja)
JPH0882957A (ja) 正帯電一成分非磁性現像剤
JP2614247B2 (ja) 現像方法
JP3475733B2 (ja) 電子写真用二成分系現像剤を用いた画像形成方法
JP3057298B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いるトナー
JP2001281917A (ja) 磁性一成分現像剤及びその現像方法
US6365310B1 (en) Developing method and a developer for electrophotography
JPH05289411A (ja) 負帯電性トナー及び画像形成装置
JPH05281789A (ja) 絶縁性磁性1成分トナーの現像方法
JPH09160287A (ja) 非磁性1成分現像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees