JPH06118223A - 液晶表示装置用カラーフィルター及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置用カラーフィルター及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06118223A
JPH06118223A JP27022192A JP27022192A JPH06118223A JP H06118223 A JPH06118223 A JP H06118223A JP 27022192 A JP27022192 A JP 27022192A JP 27022192 A JP27022192 A JP 27022192A JP H06118223 A JPH06118223 A JP H06118223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern layer
color
light
color pattern
black matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27022192A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Haneda
昭夫 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP27022192A priority Critical patent/JPH06118223A/ja
Publication of JPH06118223A publication Critical patent/JPH06118223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】生産効率に優れ、表面反射が低いという樹脂タ
イプのブラックマトリックスの利点を有し、しかも表面
平滑性の高い液晶表示装置用カラーフィルターを得るこ
とを目的とする。 【構成】薄く形成した樹脂タイプのブラックマトリック
ス上に、少なくとも一色の色パターンを重ねて設ける液
晶表示用カラーフィルター。製造方法として、最後に形
成する色パターンを背面露光によって形成する液晶表示
装置用カラーフィルターの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に用いられ
るカラーフィルター及びその製造方法に関し、さらに詳
しくは光透過性の支持体上に、樹脂のバインダーと顔料
を主成分とする遮光パターン層と、顔料を分散させたネ
ガ型の感光性樹脂を主成分とする色パターン層とを有す
る液晶表示装置用カラーフィルターに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置用カラーフィルターの遮光
パターン層、いわゆるブラックマトリックスは、複数色
の色パターン層からなる画素間に存在し、画素間の光を
吸収することによって、液晶パネルのコントラストを向
上させ、良好な画質を得るためのものである。
【0003】さらに、近年各方面で採用されているTF
Tなどを用いたアクティブマトリックス方式の駆動によ
る液晶表示装置においては、TFTなどのスイッチング
素子に光があたり、スイッチング特性が低下することを
防ぐために欠くことができないものである。
【0004】そのため、ブラックマトリックスには低い
光透過率が要求され、一般的にはCr等によって不透明
金属層を設けることによって形成されている。
【0005】しかし、例えばCrによって形成する場合
に、形成方法としてはスパッタリングや蒸着などによる
のが一般的で、ブラックマトリックスを形成するために
かなりの設備を要し、生産コストも高くなる、さらに金
属層の場合は表面反射率が高くなり、明るい環境下では
画質が劣るという問題点がある。
【0006】そこで、特願昭62−132362号に開
示されているように、高分子樹脂と非導電性顔料を主成
分とする黒インキを用いて、感光性レジストを塗布し、
フォトリソグラフィー法によりブラックマトリックスを
形成する方法や、黒色系顔料と感光性樹脂を混合したも
のを材料として、同じくフォトリソグラフィー法を用い
てブラックマトリックス形成する方法が知られている。
【0007】これらの、樹脂タイプの材料を用いた方法
は、生産効率が高く、しかもこれらの方法で得られるブ
ラックマトリックスは、黒色系顔料が光を吸収するた
め、明るい環境下でも良好な画質が得られるという利点
がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記のよう
に、樹脂タイプの材料を用いると、金属層に比して遮光
効果が劣るために、充分に低い光透過率を得るためには
遮光層を厚く形成することが必要であった。
【0009】顔料を含む樹脂を厚く形成するという構成
によると、ブラックマトリックスの端部ではブラックマ
トリックスと色パターン層とが重なり、突起が生じてカ
ラーフィルター表面の平滑性が失われる。その際に特に
生じる問題としては、液晶の配向が乱れる、液晶表
示装置の液晶層の厚さ、いわゆるセルギャップが乱れ
る、という2つがある。
【0010】の問題の結果として、表示のレスポンス
が悪化して残像が生じる、又、液晶表示装置に電圧を印
加した際に、液晶配列の変化が一定方向に生じなくなる
リバースチルトと呼ばれる現象が起き、画像が乱れると
いうようなことが生じる。の問題の結果として、コン
トラストが低下する、色ムラが生じる、視認性が低下す
る、などが生じる。
【0011】例えば、図1はガラス基板1上にブラック
マトリックス2を厚く形成した後に、レッド、グリー
ン、ブルーの色パターン層3、4、5を形成した従来例
の図であるが、このようにブラックマトリックスと色パ
ターン層が重なり合った部分は突起が生ずる。
【0012】ブラックマトリックスと、色パターン層が
重なった部分の突起を小さくし、平滑性を高めるため
に、どちらかを薄く形成することが考えられる。しか
し、色パターンを薄くするという方法をとると、透過し
た光に対する着色が充分でなく、色が薄い調子になる、
という問題が生じる。
【0013】液晶表示装置は、従来のCRT方式による
表示装置と同等以上の色調が要求されていることを考え
ると、色パターン層の膜厚は、顔料を分散させた感光性
樹脂を主成分としている場合には、1.6μm程度以下
にすることはできなかった。
【0014】ブラックマトリックスを薄くすると光透過
率が上昇して、既に述べたような問題が生ずるため、薄
くすることはできなかった。
【0015】例えば、従来の樹脂タイプのブラックマト
リックスの場合、厚さは1.2μm程度で形成されてい
たが、0.6μmで形成した場合には光透過率が上昇し
てしまう。両者の光透過率を測定した結果が図2で、6
は0.6μmで形成した場合の光透過率であり、7が
1.2μmで形成した場合の光透過率である。
【0016】以上のように、カラーフィルター表面の平
滑化には多くの問題があるにもかかわらず、例えばアク
ティブマトリックス方式の駆動のひとつである、TFT
駆動方式の液晶表示装置の場合は、その液晶層の厚さは
5μm程度が一般的であり、カラーフィルターに要求さ
れる品質としては、凹凸差の最大値を液晶層の厚みの1
0%以下にすることが要求されている。
【0017】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、生産効率が良く、明るい環境下でも画質が良い
という、という樹脂タイプのブラックマトリックスの利
点を生かしつつ、画素を隔離する遮光パターン部が高い
光吸収率を示し、カラーフィルターの表面の平滑性が高
く、かつ液晶表示装置に組み込んだ際にはCRT方式に
よる表示装置と同等以上の色調を有するような、液晶表
示装置用カラーフィルターを提供することを目的とす
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明では、光透過性の支持体上に、樹脂のバイン
ダーと顔料を主成分とする、画素を隔離する遮光パター
ン層と、顔料を分散させたネガ型の感光性樹脂を主成分
とする、画素を透過する光を着色する複数色の色パター
ン層とを有するカラーフィルターにおいて、前記遮光パ
ターン層は前記色パターン層を露光するために十分な光
透過率を有し、厚さは0.8μm以下であり、遮光パタ
ーン層上全面に、少なくとも一色の色パターン層が形成
されていることを特徴とする。
【0019】また、本発明では、このカラーフィルター
を製造するに際して、前記遮光パターン層上に形成され
ている色パターン層が、他色のパターン層を形成した後
に、それら他色のパターン層をマスクとして前記支持体
の裏面から全面露光し、現像することによって形成され
ることを特徴とする。
【0020】
【作用】遮光パターン層が厚さ0.8μm以下であるた
め、ブラックマトリックスと色パターン層が重なった部
分の突起を小さくすることができ、しかも、この遮光パ
ターン層上全面に少なくとも一色の色パターン層が形成
されているため、上記のように遮光パターン層が薄いに
もかかわらず、その遮光性を前記色パターン層が補っ
て、従来の厚いブラックマトリックスと同様に良好な遮
光性が得られる。
【0021】さらに、このカラーフィルターを製造する
に際して、前記遮光パターン層上に形成されている色パ
ターン層が、他色のパターン層を形成した後に、それら
他色のパターン層をマスクとして前記支持体の裏面から
全面露光し、現像することによって形成されることで、
それぞれの色パターン層に間隙が生じることなく、また
遮光パターン層上に必要以上に厚く色パターン層が形成
されることもなく、より平滑な表面のカラーフィルター
を得ることができた。
【0022】
【実施例】以下、本発明に関する好ましい実施例につい
て図3に従って説明する。まず、厚さ1.1mmの透明
なガラス基板8(コーニング社製:7059材)上に黒
色の顔料と感光性樹脂を主成分とするブラックレジスト
(富士ハント社製:CK2000)を、常法のスピンコ
ート法を用いて塗布し、プリベークと呼ばれる加熱処理
を行ない、仮乾燥をした。
【0023】その後、フォトマスクをもちいて所望のパ
ターンを365nmを主波長とする紫外光を用い、30
mJ/cm2 の光量を全面に照射し、現像することによっ
てブラックマトリックスパターン9を形成した。そし
て、レジストとガラス基板との密着強度を向上させるた
め、ポストベークと呼ばれる加熱処理を行い、図3の
(a) のように、厚さ0.6μmのブラックマトリックス
を形成した。
【0024】次に、やはり顔料、感光性樹脂を主成分と
する、レッドの感光性着色樹脂(富士ハント社製:CR
2000)を用い、スピンコート法により、ブラックマ
トリックスが形成されたガラス基板上に全面に塗布し、
プリベークを行った。
【0025】そして、フォトマスクを用いて365nm
を主波長とする紫外光を用い、40mJ/cm2 の光量を
全面に照射し、露光、現像処理の後、ポストベークを行
ない、1色目のレッドの色パターン層10を、厚さが
1.6μmで形成した。その後、同様の工程でグリーン
の感光性着色樹脂(富士ハント社製:CG2000)を
用いて色パターン層11を形成した。
【0026】但し、露光条件は365nmを主波長とす
る紫外光を用い、70mJ/cm2 の光量で行った。その
結果、図3の(b) のパターンを得ることができた。
【0027】そして、レッド、グリーンの着色樹脂と同
様な成分からなる、ブルーの感光性着色樹脂(富士ハン
ト社製:CB2000)をスピンコート法によって、ブ
ルーの画素が形成される部位の厚さが、1.6μmにな
るように全面に塗布し、仮乾燥を行った。この状態を示
す図が図3の(c) であり、12が未露光のブルーの樹脂
である。
【0028】そして、図3の(c) に示すように、フォト
マスクを用いずに、既に形成されたレッド、グリーンの
パターン層をマスクとして、ガラス基板の背面から、4
35nmを主波長とする紫外光を用い、40mJ/cm2
の光量を全面に照射した。
【0029】すると、厚さ1.6μmのレッド、グリー
ンの色パターン層を透過する紫外光は1%程度、またグ
リーンの色パターン層を透過する紫外光は2%程度であ
り、その上に塗布されたブルーの樹脂は感光しない。こ
れに対し、厚さ0.6μmのブラックマトリックスを透
過する紫外光は6%程度であり、その上に塗布されたブ
ルーの樹脂は感光する。
【0030】現像処理を行なうと、レッド、グリーン上
のブルーの樹脂は除去され、ブラックマトリックス上に
は感光した部分のブルーの色パターン層13が形成され
る。その後、ポストベークを行った。
【0031】ブルーの着色樹脂で厚さが1.6μmの着
色パターン層を形成する場合、露光に用いる紫外光は、
主波長が435nmで光量は10〜50mJ/cm2 程度
が適当であるため、上記のような条件で露光を行った。
【0032】その後、現像処理、ポストベークを行い、
色パターン層を形成し、図3の(d)のパターンを得た。
ここで、ブラックマトリックスと色パターンが重なって
いる部分の突起の大きさを測定したところ、0.35μ
mであった。
【0033】カラーフィルターの製造工程では、色パタ
ーン層形成後に保護層を形成する場合があるが、保護層
は液状で光硬化型の材料を用い、塗布はスピンコート法
によることが望ましい。
【0034】本実施例においても、保護層14を形成す
るに際し、スピンコート法によって光硬化性フェノール
ノボラックエポキシ樹脂を塗布した後に紫外線によって
硬化させたところ、ブラックマトリックスと色パターン
層が重なっている部分の突起の大きさは、保護層形成前
の0.35μmに対し、0.1μmまで低下させること
ができた。
【0035】以上のような方法で、図3の(e) に示すよ
うな表面の平滑なカラーフィルターを得ることができ
た。このような製造方法によれば、ブラックマトリック
スとその上に形成される色パターンとで遮光層が形成さ
れ、その部分で高い光吸収率を得ることになる。
【0036】ブラックマトリックス上には主に、最後に
形成されたブルーの色パターン層が形成されている。ブ
ラックマトリックスパターンだけでは充分でない光吸収
率をブルーの色パターン層の光吸収率で補うことによ
り、結果として充分な光吸収率を得ている。
【0037】一般的な液晶表示装置用カラーフィルター
は、本実施例と同様に、レッド、グリーン、ブルーの3
色、いわゆる光の3原色といわれるR、G、Bが用いら
れている。
【0038】そこで、R、G、Bのうち、どの色パター
ン層を最後に形成するのが望ましいかについてである
が、本実施例と同じ材料、条件で形成した、各色、ブラ
ックマトリックスパターン等の光の波長と透過率の関係
の測定結果を図4に示す。
【0039】図4の(a) のグラフで、15はブルーの色
パターン層のみの透過率、16はブラックマトリックス
上にブルーの色パターン層が形成されている場合の透過
率、17は0.6μmで形成したブラックマトリックス
のみの透過率を示している。
【0040】図4の(b) 、(c) のグラフはそれぞれ、レ
ッド、グリーンの場合を示しており、18はレッドの色
パターン層のみの透過率、19はブラックマトリックス
上にレッドの色パターン層が形成されている場合の透過
率、20はグリーンの色パターン層のみの透過率、21
はブラックマトリックス上にグリーンの色パターン層が
形成されている場合の透過率である。
【0041】このような結果からみて、ブラックマトリ
ックスの上にはブルーの色パターン層を形成した場合
が、最も可視光に対する遮光効果が高く、望ましい。
【0042】(比較例)比較例として、従来の技術でカ
ラーフィルターの作成をした。まず、厚さ1.1mmの
透明なガラス基板(コーニング社製:7059材)上に
実施例と同じブラックレジストを、スピンコート法を用
いて塗布し、プリベークを行った。実施例より、スピン
コートの際の回転数を下げて、厚く塗膜した。
【0043】実施例と同様な工程を経てブラックマトリ
ックスパターンを形成し、ポストベークを行い、厚さ
1.2μmのブラックマトリックスを形成した。そし
て、実施例と全く同じ材料、方法を用いてレッド、グリ
ーンの色パターン層を厚さ1.6μmで形成し、ブルー
についても、レッド、グリーンと同様にフォトマスクを
用いて色パターン層の形成を行った。
【0044】ここで、ブラックマトリックスと色パター
ン層が重なっている部分の突起の大きさを測定したとこ
ろ、0.7μmであった。
【0045】
【発明の効果】以上の例からも明らかなように、本発明
によれば従来の樹脂を用いたブラックマトリックスの利
点を何ら損なうことなく、表面の平滑性の高い液晶表示
装置用カラーフィルターを提供することができる。
【0046】また、背面から露光することによって、ブ
ラックマトリックス上に適切な量の色パターン層を簡易
に形成することができる。
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例に係るカラーフィルターの一部の断面図
【図2】樹脂タイプの遮光層の厚さと透過率との関係を
示すグラフ
【図3】本発明に係るカラーフィルターの製造工程順の
断面図
【図4】ブラックマトリックスと各色パターン層の組合
せからなる場合の光透過率を表すグラフ
【符号の説明】
1…ガラス基板 2…ブラックマトリックス 3…レッドの色パターン層 4…グリーンの色パターン層 5…ブルーの色パターン層 6…厚さ0.6μmのブラックマトリックスの紫外線透
過率を示すカーブ 7…厚さ1.2μmのブラックマトリックスの紫外線透
過率を示すカーブ 8…ガラス基板 9…ブラックマトリックス 10…レッドの色パターン層 11…グリーンの色パターン層 12…ブルーの未露光の樹脂 13…ブルーの色パターン層 14…保護層 15…ブルーの色パターン層のみの透過率 16…ブラックマトリックス上にブルーの色パターン層
が形成されている場合の透過率 17…0.6μmで形成したブラックマトリックスの透
過率を示すカーブ 18…レッドの色パターン層のみの透過率 19…ブラックマトリックス上にレッドの色パターン層
が形成されている場合の透過率 20…グリーンの色パターン層のみの透過率 21…ブラックマトリックス上にグリーンの色パターン
層が形成されている場合の透過率

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光透過性の支持体上に、樹脂のバインダー
    と顔料を主成分とする画素を隔離する遮光パターン層
    と、顔料を分散させたネガ型の感光性樹脂を主成分とす
    る画素を透過する光を着色する複数色の色パターン層と
    を有する液晶表示装置用カラーフィルターにおいて、 前記遮光パターン層は前記色パターン層を露光するため
    に十分な光透過率を有し、厚さは0.8μm以下であ
    り、遮光パターン層上全面に、少なくとも一色の色パタ
    ーン層が形成されていることを特徴とする液晶表示装置
    用カラーフィルター。
  2. 【請求項2】請求項1記載のカラーフィルターを製造す
    る方法において、 前記遮光パターン層上に形成されている色パターンが、
    他色のパターンを形成した後に、それら他色のパターン
    をマスクとして前記支持体の裏面から全面露光し、現像
    することによって形成されることを特徴とするカラーフ
    ィルターの製造方法。
JP27022192A 1992-10-08 1992-10-08 液晶表示装置用カラーフィルター及びその製造方法 Pending JPH06118223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27022192A JPH06118223A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 液晶表示装置用カラーフィルター及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27022192A JPH06118223A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 液晶表示装置用カラーフィルター及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06118223A true JPH06118223A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17483236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27022192A Pending JPH06118223A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 液晶表示装置用カラーフィルター及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06118223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212917A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toppan Printing Co Ltd 印刷物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212917A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toppan Printing Co Ltd 印刷物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2998826B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
KR100236613B1 (ko) 액티브 매트릭스 액정표시 장치의 블랙 매트릭스 제조 방법
US6567139B2 (en) Color filter and manufacturing method thereof
JP2001183513A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法、カラー液晶表示装置
US5712065A (en) Process for fabricating a multicolor filter
JP2000199815A (ja) カラ―フィルタおよびその製造方法
US7056630B2 (en) Color wheel fabrication method
JP2887317B2 (ja) カラーフィルター
JP2009294498A (ja) 表示装置用カラーフィルタの製造方法及び表示装置用カラーフィルタ
JPH06118223A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター及びその製造方法
JP3147863B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH08327996A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2003131020A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH09189899A (ja) ブラックマトリクス基板、カラーフィルターおよび液晶パネルならびにそれらの製造方法
JP4415426B2 (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JP2518207B2 (ja) カラ−フイルタの形成方法
JP2000347021A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JPH09265086A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター及びその製造方法
JPH08278497A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JPH10133012A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH07294718A (ja) カラーフィルタ
JPH0743519A (ja) カラーフィルタ
JPH08179304A (ja) カラーフィルタ基板とその欠陥修正方法
JPH07181317A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造方法
JPH09236704A (ja) カラーフィルタとその製造方法