JPH0611760A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0611760A
JPH0611760A JP16927592A JP16927592A JPH0611760A JP H0611760 A JPH0611760 A JP H0611760A JP 16927592 A JP16927592 A JP 16927592A JP 16927592 A JP16927592 A JP 16927592A JP H0611760 A JPH0611760 A JP H0611760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation angle
lens
camera
focal length
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16927592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Sato
佐藤茂樹
Masaharu Eguchi
江口正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16927592A priority Critical patent/JPH0611760A/ja
Publication of JPH0611760A publication Critical patent/JPH0611760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焦点距離可変の撮影光学系と、該撮影光学系
の焦点距離の変化に応じて照射角の変化する可変照射角
ストロボ装置と、を有した、従来のカメラでは、撮影者
が予め選択可能な照射角を知ることはできなかった。本
発明は、撮影者が選択できる照射角を設定前に予め表示
して知らしめるようにしたカメラを提供する。 【構成】 本発明のカメラでは、レンズの焦点距離に応
じて選択できるストロボ照射角を、撮影者の設定操作前
に表示させるようにした。また、撮影光学系がパワーズ
ームレンズである時は、撮影者がストロボ照射角を設定
する前に該ズームレンズを予め最広角端に自動的にズー
ミングさせるように構成されている。 【効果】 選択できる照射角を最初に提示することで、
撮影イメージがつかみやすくなる。また、パワーズーム
レンズを使用する時には該撮影光学系をワイド端に変化
させることにより、撮影者が選択できるメニューをふや
すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発光照射角を変化させる
ことのできるストロボ装置を制御する機能を有したカメ
ラに関し、特に、主要被写体を浮かび上らせるような写
真を撮影することのできるカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ズーミング可能な撮影レンズの移
動に伴なって配光特性を変えるズームストロボを具備し
たカメラは特開昭54−50324号公報等にて公知で
ある。また、逆光状態の検出時にストロボ発光の照射角
を被写界画面の中央側に絞る、照射角可変手段を備える
逆光対応カメラ用ズームストロボ装置が特開昭61−2
19936号公報、特開平2−161417号公報等で
公知であり、ストロボの照射範囲を被写体倍率にあわせ
た照射範囲をファインダー視野内に表示する。照射角制
御装置は特開平2−287334号公報にて公知であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、撮影者が選択できる照射角を知ることはでき
ず、ズームレンズ等の焦点距離の変化するカメラにおい
て撮影者の選択できる照射角を確認できるものではなか
った。また電動制御可能なパワーズームレンズ装着時に
おいて照射角可変ストロボとの組みあわせについては開
示されていない。
【0004】本発明の目的は、照射角可変ストロボの照
射角を変えることで撮影領域の一部分を明るく撮影した
り、主要被写体を強調した撮影ができるようにして特殊
効果を伴う写真が得られるようにしたカメラを提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるカメラは、
撮影者がファインダー視野内で選択できる照射角を確認
することができ、さらに選択した照射角を表示すること
によって意図しない撮影を防止することができるように
構成されている。
【0006】また、本発明のカメラはパワーズームレン
ズ装着時にオートズームと組みあわせることでマニュア
ルズームストロボの操作性を向上させる機能を有してい
る。更に詳細には、本発明によるカメラは、レンズ情報
検出手段により装着されたレンズのレンズ情報を検知
し、その情報をもとにカメラ内の制御手段により、選択
可能な照射角を表示手段に表示し、その中から撮影者が
選択したい照射角を照射角設定手段により決め、この選
択した照射角を表示手段に表示する機能を有している。
【0007】また、装着されたレンズが電動制御による
パワーズーム機能付きのズームレンズであると前記レン
ズ情報検出手段が検知した時は照射角のとりうる範囲が
拡がる方向である広角端へ自動的にズーミングする機能
を有している。
【0008】
【実施例】以下に図を参照しつつ本発明の実施例につい
て説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例としてのストロボ
内蔵一眼レフカメラの概念的構成を示すブロック図であ
る。
【0010】本実施例のカメラは、図1に示すように、
レンズ情報検出手段1により装着されたレンズ2のレン
ズ情報を検知し、その情報をもとにストロボの照射角制
御装置4により、選択可能な照射角を表示手段6に表示
し、その中から撮影者の選択したい照射角を照射角設定
手段5により決め、この選択した照射角を表示手段6に
表示する、という機能を有している。
【0011】また、装着されたレンズが電動制御式パワ
ーズーム機能付きのズームレンズであると前記レンズ情
報検出手段2が検知した時は照射角のとりうる範囲が拡
がる方向である広角端へ自動的にズーミングさせるよう
に該レンズを制御する機能を有している。
【0012】図2は本実施例のカメラの外観図である。
図2において、カメラボディ7の前面には交換レンズ取
付可能なマウント8があり、交換レンズ内の駆動モータ
ーや絞り装置等の制御ができるように電気接点ブロック
により交換レンズと接して情報交換できるようになって
いる。前記カメラボディ7の上面には、モード切替部9
があり、撮影者の好みに応じてモードが選択できるよう
になっている。10はストロボ発光部であり、11は多
目的ダイヤル操作部であり、選択したモードに応じて露
出やストロボ照射角、シャッタースピードを変えられ
る。また、外部ストロボを装着するホットシュー12、
シャッターボタン13、カメラボディ表示部14が設け
られている。このシャッターボタン13は2段押しにな
っており、1段目で測距、測光を行ない、2段目でシャ
ッターをレリーズする。前記カメラボディ表示部14に
は、現在のモード、露出情報、シャッタースピード、フ
ィルム撮影枚数等が表示されるようになっている。
【0013】前記モード切替部9は「AUTO」で示す
低輝度自動発光モード位置「ON」で示す強制発光モー
ド位置、
【0014】
【外1】
【0015】で示すマニュアルズームストロボ位置、
「OFF」で示すストロボ発光停止モード位置等を有し
いずれかに固定される。「AUTO」の低輝度自動発光
モードは、低輝度時に自動的に通常のプログラムAE撮
影から、ストロボ撮影に切り替わる。「ON」の強制発
光モードでは、日中シンクロ撮影等できるようにストロ
ボ光を補助光として使えるように常にレリーズ時発光す
る。
【0016】
【外2】
【0017】のマニュアルズームストロボモードでは、
ズームストロボの照射角を前記ダイヤル部11によっ
て、変えられる。「OFF」のストロボ発光停止モード
では、自動発光モードが解除され、常にストロボ発光を
行わない。よって低輝度時はシャッタースピードを遅く
設定し露光時間を長くするようなプログラムが選択され
る。
【0018】図3は前記カメラのファインダー内の表示
をすべて表示した状態を示している。図中の15はオー
トフォーカスの測距フレームであり本実施例では3つ有
し、これらは測距時に前記操作部11によって選択可能
であり、またカメラのCPUの判断で選んだフレームを
表示するようになっている。また、16はストロボ照射
範囲表示で
【0019】
【外3】
【0020】モード時に表示し、フレームは、前記操作
部11により選択可能であるが装着しているレンズの焦
点距離によって選べるフレームが限られる。
【0021】
【外4】
【0022】のマニュアルズームストロボモード時に
は、図中の17の
【0023】
【外5】
【0024】が点灯する。尚このファインダー視野内の
表示は、透過型液晶表示装置等の公知のスーパーインポ
ーズ表示であるとする。
【0025】本実施例のカメラの内部構造の概略を図4
に示す。本実施例ではパワーズームレンズ鏡筒を装着し
ている場合である。
【0026】装着されているズームレンズ鏡筒は、ズー
ミングレンズ21とフォーカシングレンズ22を有し光
軸方向にそれぞれ移動することによって撮影できるズー
ミングレンズ21はズーミングモーター23によって、
進退されこのズーミングモーター23にはこれを駆動さ
せるズーミング駆動回路24が接続されている。同様に
前記フォーカシングレンズ22はフォーカシングモータ
ー25によって進退されこのモーター25には、これを
駆動させるフォーカシング駆動回路26が接続されてい
る。
【0027】前記、ズーミング駆動回路24とフォーカ
シング駆動回路26はカメラ本体内のCPU29と接続
されている。このCPU29はカメラの制御を司るマイ
クロコンピュータであり、他にレリーズ信号発生回路3
0、モード設定回路31、ダイヤルカウンタ32、ミラ
ー駆動回路33、ストロボ駆動回路34、照射角可変装
置35、表示回路36、フィルム送り駆動回路37測光
装置38、測距装置39、絞り駆動回路27が接続され
ているレリーズ信号発生回路30は、シャッタボタン1
3の押圧動作を電気信号に変換してCPU29に出力
し、1段目でスイッチ1(不図示)がONになり2段目
でスイッチ2(不図示)がONになる。前記モード設定
回路31は、前記モード「AUTO」「ON」
【0028】
【外6】
【0029】「OFF」等のモードデータをモード切替
部9の位置に応じてCPU29に出力する。ダイヤルカ
ウンタ32は多目的ダイヤル操作部11の回転クリック
数をカウントしCPU29に出力する。前記ミラー駆動
回路33は、CPU29よりの入力信号により、接続さ
れているモーター40によりミラー(不図示)のアップ
ダウンを行なう。前記ストロボ駆動回路34はCPU2
9からの充電開始信号によって回路中のコンデンサ(不
図示)を充電し、レリーズ信号に応じたトリガ信号がC
PU29から入力された時ストロボ発光部10を発光さ
せる。
【0030】照射角可変装置35は、
【0031】
【外7】
【0032】で示すマニュアルズームストロボモード時
に、前記ダイヤル操作部11の回転クリック数に応じた
照射角になるようにする装置である。前記表示回路36
は、カメラ上部の表示部14及びファインダー内表示
(図3)を行う公知の表示回路でCPU29により出力
された信号に従い絞り値、シャッタースピード、撮影モ
ード、測距点、照射角範囲等の表示を行うことができ
る。前記フィルム送り駆動回路37は、レリーズ終了後
や巻き戻し時にCPU29からの入力信号により、フィ
ルム送り用モータ41を駆動させる。
【0033】また、本実施例では、照射角は焦点距離2
4mm,35mm,50mm,80mmに相当する範囲
のみ選択できる。従ってファインダー内の表示と装着さ
れているレンズの焦点距離と、ストロボ照射角の関係は
図6に示す表の関係になるように制御する。例えば、レ
ンズの焦点距離が28mmの時図5における(a)に対
応する表示は焦点距離24mmに相当する照射角であ
り、同様に(b)は35mm、(c)は50mm、
(d)は80mmにそれぞれ対応している。表中の斜線
部は、レンズの焦点距離が左のそれぞれの範囲である
時、その照射角を選択することができないことを示して
いる。
【0034】次に図7,図8,図9のフローチャートに
従ってマニュアルズームストロボモード選択時のカメラ
の動作を説明する。カメラに電源が投入されると、マイ
クロコンピュータCPU29内のRAMはすべてクリア
されそれぞれ初期化されてプログラムはSTARTから
制御を開始する。図8に示す#1においてモード切替部
9による絶対位置におけるモードを判別する。ここで前
【0035】
【外8】
【0036】で示されるマニュアルズームストロボモー
ドが検出された時は図7に示されるルーチンに入る。
【0037】#101でレンズ情報を検出し#101で
検知したレンズ情報により装着されているレンズが電動
制御可能なパワーズームレンズであるか否か#102で
判別する。パワーズームレンズであれば#112で広角
端までズーミング駆動してマニュアルズームストロボの
照射角の範囲の選択枝を広げる。#103でファインダ
ー視野外に
【0038】
【外9】
【0039】表示17を点灯させる。#104でストロ
ボの充電を開始し、#105でダイヤルリセットを行
う。#106でCPU29内の照射角データが入るRA
Mをリセットを行なった後#107で現在の焦点距離を
検知する。
【0040】装着されているレンズの焦点距離が80m
m以上であるかを#108で判別180mm以上であれ
ば、本実施例では80mm以上にストロボ照射角を絞れ
ないために#109において前記「
【0041】
【外10】
【0042】表示17を点滅させて照射角を絞ることが
不可能であることを警告し、ダイヤル操作を受け付けな
い。その後焦点距離変化があるか否かを#111で検知
し、焦点距離変化を検知した時は#105に戻る。#1
08で焦点距離が80mm未満と判別された時は、#1
13で50mm以上であるか否かを判別する。
【0043】50mm以上であれば#114へ進み、5
0mm未満であれば#123へ進む。#113でレンズ
の焦点距離が50mm以上80mm未満であるので図
より、選択できるすべての照射角は50mmと80mm
であるため図3の照射角表示の16(a)のみを表示す
る。このスーパーインポーズ表示は、4秒後に発生する
割り込み処理によって消える。またこの表示後、ダイヤ
ル操作をされると消える。
【0044】#115でダイヤル操作を検知し、ダイヤ
ル操作をされれば、#114の表示を消し、#117へ
進む。ダイヤル操作されなければ#116へ進む。#1
16では、50mm相当の照射角データを、前記RAM
に入力する。#117でダイヤル操作部11のクリック
数をカウントし、そのクリック数に応じた照射角を#1
18でファインダー視野内にスーパーインポーズ表示す
る。このスーパーインポーズ表示は50msec後に発
生する割り込み処理によって消える。#119で照射角
の表示に対応した照射角データを前記CPU29内のR
AMに入力する。その後#120で焦点距離が変化(ズ
ーム操作)したかを検知し、焦点距離が変化した時は#
111同様#105へ戻り、変化しなければ#121へ
進む。#121ではダイヤル操作をされたかを調べ、操
作された時は#122へ進み先に#119で前記RAM
に記憶された照射角情報をリセットし#117へ進む。
#123では35mm以上であるかを判別し、35mm
以上であれば#124へ進み、35mm未満であれば#
133へ進む。#124では#123で35mm以上5
0mm未満と判断されたので、選択できる照射角は#1
14と同様図6の表により、35mm,50mm,80
mm相当の照射角であるため図3の16(a)16
(b)を表示し、#114同様4秒後に消える。
【0045】#133では、#123で焦点距離が35
mm未満と判断されたので#114同様選択できる照射
角は24mm,35mm,50mm,80mm相当の照
射角である。従って図3の16(a)16(b)16
(c)を表示し、同様4秒後に消える。
【0046】#124以降及び#133以降は#114
以降と同様の制御を行なう。ただし#126では35m
m相当の照射角データを入力し、#135では24mm
相当の照射角データを入力する。
【0047】また焦点距離に応じて#117以降は図5
における(a)(b)のループ、#127以降は(a)
(b)(c)のループ、#136以降は(a)(b)
(c)(d)のループで制御を行なう。
【0048】尚この#118,#128,#137にお
ける表示はダイヤルを右方向に1クリック回転する度に
図5(a)→(b)→(c)→(d)→(a)という順
に、左回転で(a)→(d)→(c)→(b)→(a)
という順でダイヤル操作部11の回転方向によって表示
する照射角の枠を切り換える。
【0049】図8の#1のモード検出及びそれに伴う制
御が終了後は、撮影画角(焦点距離)が設定されたの
で、#2で前記スイッチ1の状態を判別する。ONであ
ればダイヤルリセットを行なった後公知の焦点検出動作
#4を行なう。合焦であればファインダー視野外に合焦
表示18を#6で点灯させる。#7では#110,#1
16,#119,#126,#129,#135,#1
38で入力された照射角データに応じた照射角になるよ
うに照射角可変装置を駆動させる#8でスーパーインポ
ーズ表示が消えたことを判別した後、公知である測光動
作#9を行ない。それを基に#10で演算を行ない。そ
の演算結果による絞り値とシャッタースピード値をファ
インダー視野外19に表示する。#12でストロボの充
電が終わっているか否かを判別(充電終)後、スイッチ
2の判別を行なう。スイッチ2がONとなった時、スト
ロボ撮影時のレリーズ動作#18へ進み以降は図8に示
す。スイッチ2がOFFであれば#14でスイッチ1を
判別し、スイッチ1がONのままであれば#9へ戻る。
スイッチ1がOFFであれば#2へ戻る。#2でOFF
であれば#15で焦点距離変化を検知し、焦点距離が変
化した時は、図7の#105へ戻り、変化していなけれ
ば#16へと進む。
【0050】#16では、ダイヤル操作を検知し、検知
された時は、図7のへ進む。この時レンズの焦点距離
に応じて#122,#132,#141と戻る場所が分
けられる。
【0051】ダイヤル操作が検知されなかった時は#1
17へ進み、モード切替動作が行なわれたかを調べる。
モード切替動作がされれば#1へ戻り、そのまま変化が
なければ、#2へ戻る。
【0052】次にストロボ撮影時におけるレリーズ動作
を図9で説明する。
【0053】スイッチ2がONされるとミラー駆動回路
33よりモータ40を駆動することにより#201でミ
ラーアップし#202で絞り駆動回路27に電気信号を
出力1絞り28を駆動する。#203でシャッタースピ
ードの値を実時間に演算してタイマーにセットした後#
204へ進む。#204で不図示のシャッター先幕を走
行させる。#205でストロボ駆動回路34によりスト
ロボ発光部10を発光させる。#206において先に演
算した露出時間が経過したか否かを調べる。露出時間が
経過していなければ#207へ進みストロボ駆動回路3
3よりストロボ発光停止信号が出力されたか否かを調べ
る。発光停止信号が出力されておれば#208でストロ
ボ発光を停止させて、#206へ戻る。#206で露出
時間が経過していれば#209へ進む。#209では後
幕を走行させて#210へ進む。#210ではミラー駆
動回路33よりモータ40を駆動することでミラーダウ
ンを行ない#211でフィルム駆動回路37に電気信号
を送りモーター41を駆動させることでフィルムの巻き
上げ動作を行ないシャッター、ミラー、絞りのチャージ
を行ない、STARTへ戻る。
【0054】尚本実施例では、ストロボ照射角が焦点距
離24mm,35mm,50mm,80mmに相当した
位置のみとりうるが、任意の照射角であっても構わな
い。
【0055】図7の#114,#124,#133にお
いては選択可能な照射角に略相当する範囲を全て表示す
るようにしているが、順次点灯するようにしてもよい。
あるいは選択可能な照射角のうち最も小さい照射角に相
当する表示のみを点灯させてもよい。図7における#1
09で
【0056】
【外11】
【0057】を点灯することで照射角を絞れないことを
警告したが、音による警告でも構わない。
【0058】なお、以上に示した実施例は、照射角可変
ストロボ装置を内蔵した一眼レフカメラ(レンズ交換型
カメラ)に本発明を適用した場合のみを示したものであ
るが、本発明を照射角可変ストロボ装置取付可能な一眼
レフカメラやレンズ非交換型カメラにも適用できること
は当然である。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカメラに
よれば、発光照射角を絞ることによって、撮影領域の部
分を明るく撮影したり、主要被写体を強調した写真撮影
ができ、また、焦点距離によって選択できる照射角をフ
ァインダー内に表示することで、選択できる照射角を撮
影者が容易に知ることができ、意図しない撮影の防止に
役立つという効果がある。また、電動制御式パワーズー
ムレンズを装着した場合には、照射角を設定する前に広
角端へズーミングし、照射角の選択が広がるので、好都
合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のカメラの基本構成を示すブ
ロック図。
【図2】本実施例のカメラの外観を表わす斜視図。
【図3】本実施例のカメラのファインダ表示及びスーパ
ーインポーズされる部分を示した図。
【図4】前記カメラの内部構造を概略的に表わしたブロ
ック図。
【図5】ファインダー視野内の表示状態を示す図。
【図6】前記カメラのレンズの焦点距離とストロボ照射
角、表示状態の関係を示した図。
【図7】マニュアルズームストロボモード選択時のカメ
ラの動作を表わすフローチャート。
【図8】マニュアルズームストロボモード選択時のカメ
ラの動作を表わすフローチャート。
【図9】マニュアルズームストロボモード選択時のカメ
ラの動作を表わすフローチャート。
【符号の説明】
11…多目的ダイヤル操作部 16…照射角範囲
表示 17…マニュアルズームストロボモード時であることを
示す表示部 7…カメラボディ 8…マウント 9…モード切替部 10…ストロボ発
光部 12…ホットシュー 13…シャッター
ボタン 14…カメラボディ表示部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光照射角可変なストロボ装置と、焦点
    距離可変な撮影光学系を内蔵したレンズ鏡筒と、該撮影
    光学系に関するレンズ情報を検出するレンズ情報検出手
    段と、を有しているカメラにおいて、 該ストロボ装置の発光照射角を撮影者が設定操作する発
    光照射角設定手段と、該発光照射角設定手段により設定
    された発光照射角をファインダー内において撮影画面に
    対して表示する表示手段と、該レンズ情報検出手段によ
    り検出された該撮影光学系の焦点距離に応じて該表示手
    段に撮影者の選択可能な照射角を表示させる制御手段
    と、を有していることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 該制御手段は、選択可能な最短焦点距離
    に該撮影光学系がなっていない時には該ストロボ装置の
    発光照射角設定前に選択可能な最短焦点距離に該撮影光
    学系を変化させ該最短焦点距離に対応する選択可能なス
    トロボ発光照射角を該表示手段に表示させる、という機
    能を有していることを特徴とする請求項1のカメラ。
  3. 【請求項3】 該制御手段は、撮影者の発光照射角設定
    操作に先立って選択可能な発光照射角を該表示手段に表
    示させる機能を有していることを特徴とする請求項1の
    カメラ。
  4. 【請求項4】 撮影者が選択できる発光照射角のうちで
    最小の発光照射角に対応した該撮影光学系の焦点距離よ
    りも該撮影光学系の焦点距離が長い時には警告を行な
    う、という機能を該制御手段が有していることを特徴と
    する請求項1のカメラ。
  5. 【請求項5】 該カメラは、該ストロボ装置と該レンズ
    鏡筒とをカメラ本体から取外し可能に構成されたもので
    ある請求項1〜4のカメラ。
  6. 【請求項6】 該レンズ鏡筒がパワーズームレンズ機構
    を内蔵しているレンズ鏡筒である請求項1〜4のカメ
    ラ。
JP16927592A 1992-06-26 1992-06-26 カメラ Pending JPH0611760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16927592A JPH0611760A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16927592A JPH0611760A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611760A true JPH0611760A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15883497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16927592A Pending JPH0611760A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505078B2 (en) 2004-03-30 2009-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Camera system, stroboscopic device, methods of controlling the camera system and stroboscopic device, program, and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505078B2 (en) 2004-03-30 2009-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Camera system, stroboscopic device, methods of controlling the camera system and stroboscopic device, program, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6584284B1 (en) Camera provided with focus adjusting apparatus
JPH07128705A (ja) カメラ
JP2998285B2 (ja) カメラ
JP4497698B2 (ja) カメラ
JP3188742B2 (ja) カメラ
JP2000081647A (ja) カメラ
JP3890098B2 (ja) 光学装置
JPH0611760A (ja) カメラ
JPH0713231A (ja) カメラのストロボシステム
JP4054436B2 (ja) 光学装置
JP3103620B2 (ja) 露光間ズ−ミング装置を有するカメラ
JPH095843A (ja) カメラ
JPH05232371A (ja) 被写界深度表示装置
JP3189290B2 (ja) カメラの背景描写度合判定装置
JP3416277B2 (ja) 光学装置
JPH0262510A (ja) 電動ズームレンズ付きカメラ
JP4428882B2 (ja) カメラ
JP2727577B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2980345B2 (ja) カメラ
JP2004021205A (ja) カメラ
JP2856456B2 (ja) カメラ
JPH0764158A (ja) カメラ
JPH0398034A (ja) トリミングカメラ
JPH0943684A (ja) カメラシステム
JPH06342179A (ja) カメラ