JPH06111713A - 電子放出素子 - Google Patents

電子放出素子

Info

Publication number
JPH06111713A
JPH06111713A JP25921592A JP25921592A JPH06111713A JP H06111713 A JPH06111713 A JP H06111713A JP 25921592 A JP25921592 A JP 25921592A JP 25921592 A JP25921592 A JP 25921592A JP H06111713 A JPH06111713 A JP H06111713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
layer
electron
field emission
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25921592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ishimaru
敏之 石丸
Hidetoshi Watanabe
英俊 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25921592A priority Critical patent/JPH06111713A/ja
Publication of JPH06111713A publication Critical patent/JPH06111713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電界強度の増大に伴なう加熱破壊の生じない
電子放出素子を得る。 【構成】 ゲート電極15を2層構造とする。下層は熱
膨張係数が8.4×10-6のWSi層13とし、上層は
熱膨張係数が2.2×10-6のSiN層14とする。こ
のように下層の熱膨張係数が大きいため、フィールドエ
ミッションチップ17とゲート電極15との電界強度が
増すと加熱が生じるが、ゲート電極15が上方に弯曲す
るため、素子破壊が防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フラットパネルディ
スプレイに用いられる電子放出素子に関し、更に詳しく
は、複数のフィールドエミッションチップから電子を放
出させる電子放出素子に係わる。
【0002】
【従来の技術】現在主流のテレビジョン受像機のCRT
に代わる画像表示装置として、平面型の画像表示装置が
検討されており、このような平面型の画像表示装置とし
ては、液晶表示装置(LCD)、エレクトロルミネセン
ス素子(ELD)、プラズマ表示装置(PDP)等が挙
げられ、また、画面の明るさの点で、電界放出型の画像
表示装置も注目されている。
【0003】ここで、その電界放出型の画像表示装置に
ついて説明すると、半導体製造プロセスを利用して基板
上に形成された直径1.0ミクロン以下のモリブデン等
よりなる円錐状のカソードをエミッション源とし、その
カソードの先端側に、板状とされ各カソードに対応して
孔(開口部)が配されたゲート電極が形成される。ゲー
ト電極は、カソードの先端と離間され、両者の間には高
電圧が印加されて電界放出が発生し、上記カソードから
電子ビームが引き出される。そして、この電子ビームを
アノードの裏面に配された発光体(蛍光体)に照射する
ことで、所要の画面が表示される。このような電界放出
型の画像表示装置については、例えば、米国特許第36
65241号公報にその記載があり、特開平1−294
336号公報等にカソードを基板上に形成した電子放出
素子の製造方法の記載がある。
【0004】図15は、従来の電子放出素子の要部断面
図であり、カソード材1上にSiO2などの絶縁材2を
形成し、この絶縁材2上にゲート電極3が形成されてい
る。そして、ゲート電極3には、孔5が開口され、この
孔5の下地絶縁材2はウェットエッチングによりエッチ
ングされてカソード材1が露出されている。そして、露
出したカソード材1上には、斜め蒸着法により、例えば
モリブデンで成るフィールドエミッションチップ7が形
成されている。このような電子放出素子のアレイを構成
する場合は、図16に示すように、複数の電子放出素子
を2次元マトリクス状に形成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな電子放出素子を複数配列させた場合、その製造方法
は半導体製造プロセスを利用するわけであるが、製造誤
差により、図に示すようにフィールドエミッションチッ
プ7の先端とゲート電極3との距離が各電子放出素子間
でバラツキを生じてしまう問題点がある。このようなア
レイを用いてエミッション電流を大きくした場合、例え
ば図16に示す距離d1,d2,d3がd1,d3>d2であ
るとすると、d2の距離が小さいため、この部分のフィ
ールドエミッションチップ先端の電界が強くなり、他の
フィールドエミッションチップのエミッション電流に比
べて距離d2のフィールドエミッションチップのエミッ
ション電流は著しく大きくなるため、このままではチッ
プは破壊してしまう問題がある。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に着目
して創案されたものであって、フィールドエミッション
チップの破壊を防止すると共に、製造精度の許容値の大
きい電子放出素子を得んとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1の発明
は、基体上にカソード及びフィールドエミッションチッ
プが形成され、該フィールドエミッションチップの上方
に開口部を有するゲート電極を備えた電子放出素子にお
いて、前記ゲート電極を熱膨張係数の異なる複数の膜で
形成し、加熱に伴ない該ゲート電極の開口縁が上方に弯
曲するようにしたことを、その解決手段としている。
【0008】請求項2の発明は、ゲート電極を2層膜構
造とし、上層膜より下層膜の方が熱膨張係数が大である
ことを特徴としている。
【0009】請求項3の発明は、ゲート電極を3層膜構
造とし、上層膜から下層膜に向けて熱膨張係数を漸次大
きくしたことを特徴とする。
【0010】請求項4の発明は、凹部が形成された基体
上に、下層より上層の方が相対的に熱膨張係数の小さい
複数の膜で成るカソードが形成され、前記凹部上のカソ
ード表面にフィールドエミッションチップが形成される
と共に、該フィールドエミッションチップの上方に開口
部を有するゲート電極が形成されたことを、その解決手
段としている。
【0011】請求項5の発明は、基体上にカソード及び
フィールドエミッションチップが形成され、該フィール
ドエミッションチップの上方に開口部を有するゲート電
極を備えた電子放出素子において、前記フィールドエミ
ッションチップ上に積層膜を形成し、該積層膜は上層膜
より下層膜の方が相対的に熱膨張係数が大であること
を、解決手段としている。
【0012】
【作用】請求項1の発明においては、熱膨張係数の異な
る複数の膜でゲート電極が形成されるため、エミッショ
ン電流を大きくした場合、フィールドエミッションチッ
プと対峙するゲート電極の開口縁が加熱に伴ない上方に
弯曲し、ゲート電極とフィールドエミッションチップと
の距離が大きくなる。このため、エミッション電流は小
さくなり、電子放出素子の破壊が防止される。
【0013】請求項2の発明においては、ゲート電極を
構成する2層膜が上層膜より下層膜の方が熱膨張係数が
大であるため、ゲート電極が加熱されると、上方に弯曲
してエミッション電流が小さくなり、電子放出素子の破
壊が防止される。
【0014】請求項3の発明は、ゲート電極を3層膜構
造とし、上層膜から下層膜に向けて熱膨張係数を漸次大
きくしたことにより、加熱に伴い上方に弯曲し、エミッ
ション電流を小さくするため、電子放出素子の破壊を防
止する。また、中間層が上下層膜のストレス緩和層とし
て作用する。
【0015】請求項4の発明においては、凹部上に架設
したカソードが複数の膜で形成され、下層より上層の方
が相対的に熱膨張係数が小さいため、フィールドエミッ
ションチップが加熱した場合、チップの下地のカソード
が凹部の底に向けて撓む。このため、フィールドエミッ
ションチップはゲート電極の開口部の縁から離れ、エミ
ッション電流が小さくなることにより、破壊が防止され
る。
【0016】請求項5の発明においては、フィールドエ
ミッションチップ上の積層膜が上層膜より下層膜の方が
相対的に熱膨張係数が大であるため、加熱に伴ない、下
方に弯曲してゲート電極から遠ざかり、エミッション電
流が小さくなり加熱を抑制して電子放出素子の破壊を未
然に防止する。
【0017】
【実施例】以下、本発明に係る電子放出素子の詳細を図
面に示す実施例に基づいて説明する。
【0018】(実施例1)本実施例の電子放出素子の構
造は、図1(A)に示す通りである。その製造方法は、
図示しない基体上に例えばタングステンで成るカソード
層11を形成した後、SiO2で成る絶縁層12をCV
D法にて堆積させ、この絶縁層12上に、夫々厚さ30
0nmのタングステンシリサイド(WSi)層13,シ
リコンナイトライド(SiN)層14を順次積層させ
る。このタングステンシリサイド層13とシリコンナイ
トライド層14は、ゲート電極15を構成する。次に、
ゲート電極15をエッチングして平面が円形の開口部1
5を開設した後、絶縁層12を等方性エッチングして、
ゲート電極15の開口部15aより奥の方までサイドエ
ッチングする。斯るエッチングによってカソード層11
を露出させた後、例えば斜め蒸着法を用いて例えばモリ
ブデンで成る円錐形状のフィールドエミッションチップ
17を形成する。
【0019】ゲート電極15を構成する上層のシリコン
ナイトライド層14と下層のタングステンシリサイド層
13の熱膨張係数は、2.2×10-6と8.4×10-6
であり、上層より下層の方が熱膨張係数が大きく、エミ
ッション電流によってゲート電極が加熱された場合に、
ゲート電極15の開口部15aの縁は上方に弯曲してフ
ィールドエミッションチップ17から離れエミッション
電流を小さくする作用がある。このため、フィールドエ
ミッションチップ17やゲート電極15が加熱によって
破壊されることが防止できる。
【0020】そして、上方に弯曲したゲート電極15が
エミッション電流の低下によって冷えてくると、また元
の位置に復帰して、図示しないアノード側へ通常の電子
放出が行なわれる。
【0021】斯る電子放出素子を2次元マトリクス状に
配すると、図1(B)に示すような電子放出素子アレイ
が製造できる。従来例の説明で述べたように、フィール
ドエミッションチップ17の先端とゲート電極15の開
口部15aの縁までの距離d1,d2,d3が製造誤差に
よりd1,d3>d2であるとすると、距離がd2であるフ
ィールドエミッションチップ17のエミッション電流は
大きくなり、他のフィールドエミッションチップに比べ
て温度が上昇する。
【0022】このとき、ゲート電極15は、上記したよ
うに下層が熱膨張係数が大きいため、上方に向けて弯曲
し、チップ先端の電界強度が弱くなるため、距離がd2
である部分のフィールドエミッションチップのエミッシ
ョン電流は抑制され、チップ破壊が防止できる。
【0023】なお、フィールドエミッションチップ先端
の電界強度(F)は、図3に示すように、チップ17先
端とゲート電極15との距離(d),チップ17先端の
曲率半径(r),ゲート電極15−カソード層11間の
印加電圧(V)から、次の近似式で求まる。
【0024】 F=2V/(r・ln(2d/r))・・・(1) このように、本実施例においては、電子放出素子アレイ
を製造した場合、各々電子放出素子のゲート電極15が
フィールドエミッションチップ17のエミッション電流
を利用してセルフコントロールでき、別途保護回路が不
要であるためアレイ構造が非常に簡単であり、量産に適
している。
【0025】また、本実施例において、ゲート電極15
の開口部15aは、円形の孔であるが、図2に示すよう
に、開口部15aにスリット15bを複数形成してゲー
ト電極15の弯曲動作に無理のないようにすれば、さら
に特性が良好となる。
【0026】(実施例2)本実施例は、上記実施例1に
おけるゲート電極15を、図4に示すように、下層より
タングステンシリサイド(WSi)層13,窒化タンタ
ル(TaN)層18,SiO2層19の3層膜としたも
のである。夫々の熱膨張係数は、タングステンシリサイ
ドが8.4×10-6,窒化タンタルが3.6×10-6
SiO2が0.5×10-6であり、下層から上層に向け
て熱膨張係数が小さくなっている。また、中間層である
窒化タンタル層は、上下両層のストレス緩和層として作
用し、ゲート電極15の弯曲動作を円滑にする。なお、
本実施例では、タングステンシリサイド層13とSiO
2層19の厚さが300mmで、窒化タンタル層18の
厚さが50nmであるが、これに限定されるものではな
い。
【0027】(実施例3)本実施例の電子放出素子の製
造方法は、先ず、図5(A)に示すように、ガラス又は
シリコンで成る基板21上に窒化シリコン(SiN)膜
22を20nm〜1μmの厚さに成膜し、リソグラフィ
ー技術及びドライエッチング技術を用いて平面が略正方
形状の凹部22aを所定位置に形成する。図5(B)
は、凹部22aを形成した状態の平面図である。
【0028】次に、図6(A)の断面図及び図6(B)
の平面図に示すように、SOG(Spin On Gl
ass)23を塗布した後、エッチバックを行い、平坦
化する。
【0029】次に、カソード層26の成膜を行う。この
カソード層26は、図7(A)に示すように、下層のタ
ングステンシリサイド(WSi)層24をCVD法にて
形成した後、上層のポリシリコン層25をCVD法にて
積層して形成される。なお、このカソード層26は、図
7(B)に示すように、凹部内のSOG23が、その両
脇に露出するように、エッチングする。
【0030】次いで、絶縁材としてSiO2膜27を4
00〜1500nmの厚さにCVD成膜し、SiO2
27上にゲート電極としてタングステンシリサイド(W
Si)層28をCVD法にて100〜400nmの厚さ
に成膜する。続いて、図8(A)及び図(B)に示すよ
うに、リソグラフィー技術及びエッチング技術を用いて
凹部に埋め込まれたSOG23の位置に合わせて、径寸
法0.3〜1.5μmのマイクロホール29をタングス
テンシリサイド層28及びSiO2膜27に形成する。
なお、図8(B)は、タングステンシリサイド層28及
びSiO2膜27を省略し、マイクロホール29のみを
示している。
【0031】次に、図9(A)及び図9(B)に示すよ
うに、バッファーフッ酸(HF)を用いて、マイクロホ
ール29をサイドエッチする。このとき、SOG23も
バッファーフッ酸でエッチングされる。このようにし
て、カソード層26は、凹部22aの上を架設した状態
となる。なお、図9(B)は、タングステンシリサイド
層28及びSiO2膜27を省略して示している。
【0032】そして、Alを斜め蒸着し(図示省略す
る)、次に、フィールドエミッションチップ30となる
モリブデンを垂直蒸着する。タングステンシリサイド層
28(ゲート電極)上のモリブデンをアルカリ溶液でリ
フトオフすることで、図10(A)及び図10(B)に
示すようなフィールドエミッションチップ30が形成で
きる。
【0033】このようにして製造された電子放出素子
は、カソード層26が、タングステンシリコン層24と
ポリシリコン層25の2層構造でなり、その熱膨張係数
は、上層のポリシリコンが3.3×10-6で下層のタン
グステンシリサイドが8.4×10-6と、下層の方が大
きい。図11に示すように、エミッション電流(Ie
及びゲート電流(Ig)でフィールドエミッションチッ
プ30が破壊を招く程発熱しても、カソード層26が、
図12に示すように弯曲して、チップ先端とゲート電極
(WSi)の距離が大きくなり(d4<d5)、上記
(1)式より電界強度が下がってIeとIgが低下し、フ
ィールドエミッションチップ30の破壊が未然に防止で
きる。
【0034】また、複数の電子放出素子が配列する電子
放出素子アレイを作成する場合、各々の電子放出素子の
ゲート電極とフィールドエミッションチップ先端との間
の距離を均一に形成するのは、製造バラツキがあるため
困難である。しかし、本実施例のように構成すれば、電
子放出素子間にバラツキがあっても、破壊の発生しない
電子放出素子アレイの作成が実現できる。
【0035】(実施例4)上記各実施例は、円錐形状の
フィールドエミッションチップの先端より電子を放出さ
せる構造の、所謂スピント型であるか、本実施例は、基
板に対して、エミッタ電極板をゲート電極より突出させ
た、所謂平面型の電子放出素子に本発明を適用したもの
である。
【0036】本実施例は、図13(A)に示すように、
石英又はシリコンでなる基板31上にエミッタ用金属と
してタングステンシリサイド(WSi)層32,シリコ
ンナイトライド(SiN)層33の2層を順次形成す
る。
【0037】次に、図13(B)に示すように、リソグ
ラフィー技術を用いてレジストパターン34を形成した
後、先ずはじめに反応性イオンエッチング(RIE)し
て異方性加工した後、バッファーフッ酸(HF)によっ
てウェットエッチングすることにより図13(B)を示
すような構造となる。
【0038】次に、図13(C)に示すように、ゲート
電極用金属であるモリブデン層35を真空蒸着法により
堆積し、エミッタ電極であるシリコンナイトライド層3
3とタングステンシリコン層32の積層上にあるモリブ
デン層35をリフトオフして図13(D)に示すような
構造とする。最後に、エミッタ電極を、図14に示すよ
うに例えば櫛形に加工する。
【0039】このようにして形成された電子放出素子に
おいては、エミッタ電極が2層で形成され、下層のタン
グステンシリサイド層32が上層のシリコンナイトライ
ド層33より熱膨張係数が大きいため、エミッション電
流及びゲート電流によってエミッタ電極が温度上昇した
場合、エミッタ電極が上方に弯曲する。このため、電界
強度が低下して加熱が抑制され、素子破壊が生じるのを
防止することが可能となる。
【0040】以上、本発明の各実施例について説明した
が、本発明は、これらに限定されるものではなく、各種
の設計変更が可能である。
【0041】例えば、上記した実施例においては、ゲー
ト電極又はエミッタ電極を、SiN,WSi,ポリシリ
コン,SiO2,TaNなどの組み合せで構成したが、
少なくとも1層が導電膜であれば、他の材料を用いて構
成することが可能である。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、電界強度が高くなって破壊が生ずるのを有効
に回避でき、信頼性を高める効果がある。
【0043】また、複数の電子放出素子を配列させてア
レイを作成した場合、各々の電子放出素子間でカソード
とゲート間の寸法精度の許容値を大きくできる効果があ
る。このため、製造時の歩留りが向上する効果がある。
さらに、各素子がセルフコントロールであるため、別途
保護回路が不要となり、製造が容易となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)は実施例1の要部断面図。
【図2】実施例1の要部斜視図。
【図3】実施例1の断面説明図。
【図4】実施例2の要部断面図。
【図5】(A)は実施例3の工程を示す断面図、(B)
は平面図。
【図6】(A)は実施例3の工程を示す断面図、(B)
は平面図。
【図7】(A)は実施例3の工程を示す断面図、(B)
は平面図。
【図8】(A)は実施例3の工程を示す断面図、(B)
は平面図。
【図9】(A)は実施例3の工程を示す断面図、(B)
は平面図。
【図10】(A)は実施例3の工程を示す断面図、
(B)は平面図。
【図11】実施例3の断面説明図。
【図12】実施例3の断面説明図。
【図13】(A)〜(D)は実施例4の工程を示す断面
図。
【図14】実施例4の要部斜視図。
【図15】従来例の要部断面図。
【図16】従来例の要部断面図。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上にカソード及びフィールドエミッ
    ションチップが形成され、該フィールドエミッションチ
    ップの上方に開口部を有するゲート電極を備えた電子放
    出素子において、 前記ゲート電極を熱膨張係数の異なる複数の膜で形成
    し、加熱に伴ない該ゲート電極の開口縁が上方に弯曲す
    るようにしたことを特徴とする電子放出素子。
  2. 【請求項2】 前記ゲート電極は、2層膜構造で成り、
    上層膜より下層膜の方が熱膨張係数が大である請求項1
    記載の電子放出素子。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極は、3層膜構造で成り、
    上層膜から下層膜に向けて熱膨張係数を漸次大きくした
    請求項1記載の電子放出素子。
  4. 【請求項4】 凹部が形成された基体上に、下層より上
    層の方が相対的に熱膨張係数の小さい複数の膜で成るカ
    ソードが形成され、前記凹部上のカソード表面にフィー
    ルドエミッションチップが形成されると共に、該フィー
    ルドエミッションチップの上方に開口部を有するゲート
    電極が形成されたことを特徴とする電子放出素子。
  5. 【請求項5】 基体上にカソード及びフィールドエミッ
    ションチップが形成され、該フィールドエミッションチ
    ップの上方に開口部を有するゲート電極を備えた電子放
    出素子において、 前記フィールドエミッションチップ上に積層膜を形成
    し、該積層膜は上層膜より下層膜の方が相対的に熱膨張
    係数が大であることを特徴とする電子放出素子。
JP25921592A 1992-09-29 1992-09-29 電子放出素子 Pending JPH06111713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25921592A JPH06111713A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 電子放出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25921592A JPH06111713A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 電子放出素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06111713A true JPH06111713A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17331001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25921592A Pending JPH06111713A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 電子放出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06111713A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671368A3 (en) * 1994-03-07 1996-02-28 At & T Corp Process for improving the pull-out force of polymer-coated optical fibers.
KR100354225B1 (ko) * 2000-07-27 2002-09-27 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출 표시 소자의 에미터 제조 방법
KR100438629B1 (ko) * 1996-03-27 2004-09-08 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 진공마이크로디바이스
KR100464298B1 (ko) * 1998-03-26 2005-04-06 삼성에스디아이 주식회사 전계방출표시소자및그제조방법
CN1308992C (zh) * 2003-10-31 2007-04-04 三星Sdi株式会社 场致发射型显示器及其制造方法
CN100337300C (zh) * 2003-11-29 2007-09-12 三星Sdi株式会社 电子发射装置及其制造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671368A3 (en) * 1994-03-07 1996-02-28 At & T Corp Process for improving the pull-out force of polymer-coated optical fibers.
KR100438629B1 (ko) * 1996-03-27 2004-09-08 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 진공마이크로디바이스
KR100464298B1 (ko) * 1998-03-26 2005-04-06 삼성에스디아이 주식회사 전계방출표시소자및그제조방법
KR100354225B1 (ko) * 2000-07-27 2002-09-27 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출 표시 소자의 에미터 제조 방법
CN1308992C (zh) * 2003-10-31 2007-04-04 三星Sdi株式会社 场致发射型显示器及其制造方法
US7352123B2 (en) 2003-10-31 2008-04-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Field emission display with double layered cathode and method of manufacturing the same
CN100337300C (zh) * 2003-11-29 2007-09-12 三星Sdi株式会社 电子发射装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7508124B2 (en) Field emission device, display adopting the same and method of manufacturing the same
US5795208A (en) Manufacture of electron emitter by replica technique
US5394006A (en) Narrow gate opening manufacturing of gated fluid emitters
JPH06349402A (ja) 微小電界放出冷陰極とその製造方法
US20020125824A1 (en) Shadow mask, a method of forming the shadow mask, and a method of manufacturing a semiconductor device with using the shadow mask
US7268480B2 (en) Field emission device, display adopting the same and method of manufacturing the same
US5409568A (en) Method of fabricating a microelectronic vacuum triode structure
US6096570A (en) Field emitter having sharp tip
US6555402B2 (en) Self-aligned field extraction grid and method of forming
JPH06111713A (ja) 電子放出素子
JP2969081B2 (ja) 水平電界効果を有する電子放出素子及びその製造方法
US6074264A (en) Manufacture of field emission element with short circuit preventing function
JP3097561B2 (ja) 電界放出陰極及び電界放出型素子の製造方法
US6252340B1 (en) Field emission element with antireflection film
JPH09139177A (ja) 電界効果電子放出素子の製造方法
KR100257568B1 (ko) 전계방출표시 소자의 필드 에미터 어레이 형성방법
JP3097521B2 (ja) 電界放射型素子の製造方法
JP3097522B2 (ja) 電界放射型素子の製造方法
JP3097526B2 (ja) 電界放射型素子の製造方法
KR100262199B1 (ko) 전계방출 캐소드 및 이의 제조방법
JP3826539B2 (ja) 冷電子放出素子の製造方法
US6042444A (en) Method for fabricating field emission display cathode
JPH1167057A (ja) 微小冷陰極
KR100352972B1 (ko) 전계방출소자와그제조방법
KR100279749B1 (ko) 게이트와 에미터를 초근접시킨 전계방출 어레이의 제조방법