JPH06108476A - 鉄骨構造物柱脚部分の構築方法 - Google Patents

鉄骨構造物柱脚部分の構築方法

Info

Publication number
JPH06108476A
JPH06108476A JP4255996A JP25599692A JPH06108476A JP H06108476 A JPH06108476 A JP H06108476A JP 4255996 A JP4255996 A JP 4255996A JP 25599692 A JP25599692 A JP 25599692A JP H06108476 A JPH06108476 A JP H06108476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
concrete
stud
foundation
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4255996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Izumi
祐司 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4255996A priority Critical patent/JPH06108476A/ja
Publication of JPH06108476A publication Critical patent/JPH06108476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フーチングや水平梁を設けることなく、てっ
こつく構造物柱脚部分の基礎構造を簡略化する。 【構成】 基礎地盤1中に孔を掘削して鉄筋かごを挿入
し、コンクリートを打設してなる場所打ち鉄筋コンクリ
ート杭2の杭頭部21の径を拡大して形成し、地上の構造
物6の柱脚部61をこの中に直接埋め込んで固定して構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基礎地盤上に簡易な鉄
骨構造の構造物を構築する構築方法に関し、さらに詳し
くは、場所打ち鉄筋コンクリート杭の杭頭部を直接柱脚
部の基礎として利用する柱脚部分の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば立体駐車場等の簡易な鉄
骨構造の建造物を構築する場合であっても、本格的な建
造物と基本的には同様の手順により、図7に示すように
基礎地盤1に杭2を打設し、杭頭部にフーチング53を造
成し、必要に応じこれらを連結する基礎梁55を設けて基
礎部を形成したのち、基礎内にアンカーボルト54を植え
込み、このアンカーボルト上に地上の建造物6(上物)
を構築して固定することが行われている。
【0003】しかし、簡易な構造物であっても複雑な構
造物と同様の手順で基礎を施工するのは不経済であり、
簡略化することが望まれていた。なお、一般に基礎杭と
しては、既製杭と総称されるPC杭や鋼管杭の工場等で
製作した杭を現地に運搬して杭打ち機により打設するも
のと、現地に穴を掘削し、鉄筋かごを挿入してコンクリ
ートを打設し、杭体を形成する場所打ち鉄筋コンクリー
ト杭とがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、荷重も小さ
く、構造も簡易な上物(地上建造物)の場合について、
基礎部分の構造を簡略化し、施工のスピードアップなら
びにコストダウンを図る新規な施工方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、基礎地
盤中に孔を掘削して鉄筋かごを挿入し、コンクリートを
打設してなる場所打ち鉄筋コンクリート杭の杭頭部に、
地上の構造物の柱脚部を直接埋め込んで固定したことを
特徴とする鉄骨構造物柱脚部分の構築方法であり、第2
の本発明は、場所打ち鉄筋コンクリート杭の杭頭部分
を、鉄骨構造物柱脚部分を埋め込めるように拡大して形
成する前記の鉄骨構造物柱脚部分の構築方法である。
【0006】
【作 用】一般に基礎杭としては、既製杭と総称される
PC杭や鋼管杭の工場等で製作した杭を現地に運搬して
杭打ち機により打設するものと、現地に穴を掘削し、鉄
筋かごを挿入してコンクリートを打設し、杭体を形成す
る場所打ち鉄筋コンクリート杭とがある。
【0007】本発明においては、場所打ちコンクリート
杭の杭頭部を直接上物の基礎として利用し、上物の柱脚
をこの杭頭部に埋め込む構造とした。この構造をとるこ
とにより、フーチングや水平梁の構築が不要となり、施
工がいちじるしく簡略化される。杭と上物の柱脚との接
続部においては、柱脚からの曲げモーメントは、コンク
リートを介して径を拡大した杭頭部の内部配筋に伝達さ
れるため、ピンではなく、固定脚として扱えるから設計
上有利である。また、地震時の水平力に対しては杭の土
中部分の剛性および地盤の反力で負担することができ
る。
【0008】
【実施例】
実施例1 図1ないし図3は、本発明の一実施例による施工方法を
順を追って説明した断面図である。まず図1において、 (1)基礎地盤1の表面にコンクリート層がある場合、
まずこの必要部分をはつり、コンクリート層を除去す
る。
【0009】(2)ドリリングバケットにより孔の掘削
を開始する。 (3)ケーシングパイプを建てこみ、地質に応じてベン
トナイト液を注入する。 (4)所定深さまで掘削する。 (5)バケットを引き上げ、先端深さを測定する。 (6)スライム(土中のへどろや有機性浮遊物)の沈殿
を待って、スライムの量を測定する。
【0010】つぎに図2にうつり、 (7)底ざらいバケットによりスライムを排出する。 (8)底ざらい後の孔底深さを測定する。 (9)孔の中へ鉄筋かご22を挿入する。 (10)トレミ管を挿入し、トレミ管に生コンクリートを
投入し、1〜2分の間、高圧水を噴射する。
【0011】(11)高圧水噴射停止の後、トレミ間を上
昇させながらトレミ管より生コンクリートの打設を開始
する。 (12)生コンクリートの打設終了により、ケーシングパ
イプを引き上げる。以上で場所打ちコンクリート杭2が
形成される。 つづいて図3において、 (13)基礎地盤表面を約 500mm掘削し、打設した杭頭部
をはつる。
【0012】(14)杭頭部をモルタルにより高さ調整
し、柱芯を墨出しし、モルタル部内にアンカーボルトを
セットする。 (15)鉄骨部材6を建てこみ、アンカーボルトを本締め
する。 (16)杭頭部21に鉄筋を建てこみ、型枠をセットする。 (17)杭頭部21にコンクリートを打設し、上部構造物を
組み立てる。
【0013】(18)地盤表面を埋め戻して、全体が完成
する。 以上により、場所打ちコンクリート杭2と上物6の柱脚
61とが一体として連結され、荷重ならびにモーメントを
伝達する接続構造が実現する。さきに図3により説明し
た従来の工法に比較して、フーチングの形成を行わない
分、施工が簡略化されたばかりでなく、杭と上物の柱脚
との接続部が設計上ピンではなく、固定脚として扱える
という利点も生じている。
【0014】実施例2 本発明の第2の実施例を図4〜6により説明する。図4
は、この実施例に使用する上物を示す正面図で、6は上
物である鉄骨構造物、61はその柱脚部で 300×300 の角
鋼管より成り、61a は柱脚部に建植されたスタッドで、
先端部長さ1000mmの範囲にわたり、径16mm、高さ80mmの
ものが各面に 6×2 列に設けられている。図5は杭を示
す正面図で、2は杭で径600mm 、21は杭頭部で径800mm
、長さ1000mm、22は鉄筋かごで、縦方向の主筋22a は
径19mmのもの16本、フープ筋22b は径13mmで、杭頭部に
おいてはピッチ100mm である。
【0015】本実施例では、さきの第1の実施例とは異
なり、上記のように鉄筋かごの上端部分を拡大して形成
し、上物の脚部61をこの拡大部分に挿入した状態で杭の
コンクリート打ちの最後の部分を施工すると、脚部61は
杭頭部21にコンクリートを介して固定され、実施例1と
同様の接続構造が実現する。完成状態の正面図を図6
(a)に、そのAA視による断面図を同じく図6(b)
に示す。杭頭部21の径拡大部分が、基礎地盤1の表面付
近に形成されている。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、荷重も小さく、構造も
簡易な鉄骨構造の上物(地上構造物)について、基礎部
分の構造を簡略化し、大幅な施工のスピードアップなら
びにコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の施工手順の一例の第1段階を示す断面
図である。
【図2】本発明の施工手順の一例の第2段階を示す断面
図である。
【図3】本発明の施工手順の一例の第3段階を示す断面
図である。
【図4】本発明の第2の実施例に係わる鉄骨構造物を示
す正面図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係わる杭ならびに鉄筋
かごを示す正面図である。
【図6】本発明の第2の実施例における接続構造を示す
正面図ならびにAA視による断面図である。
【図7】従来の技術を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基礎地盤 2 場所打ち杭 21 杭頭部 22 鉄筋かご 6 上物 61 柱脚部 61a スタッド 53 フーチング 54 アンカーボルト 55 水平梁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎地盤中に孔を掘削して鉄筋かごを挿
    入し、コンクリートを打設してなる場所打ち鉄筋コンク
    リート杭の杭頭部に、地上の構造物の柱脚部を直接埋め
    込んで固定したことを特徴とする鉄骨構造物柱脚部分の
    構築方法。
  2. 【請求項2】 場所打ち鉄筋コンクリート杭の杭頭部分
    を、鉄骨構造物柱脚部分を埋め込めるように拡大して形
    成する請求項1記載の鉄骨構造物柱脚部分の構築方法。
JP4255996A 1992-09-25 1992-09-25 鉄骨構造物柱脚部分の構築方法 Pending JPH06108476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255996A JPH06108476A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 鉄骨構造物柱脚部分の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255996A JPH06108476A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 鉄骨構造物柱脚部分の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06108476A true JPH06108476A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17286457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4255996A Pending JPH06108476A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 鉄骨構造物柱脚部分の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06108476A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268567A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Nkk Corp 柱と杭の接合構造
JPH11172692A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Sato Benec Co Ltd 柱構成部材の施工方法
JP2006233512A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Muto Hideo 柱脚の基礎構造及びその施工方法並びにその設計方法及びその記録媒体
CN109083137A (zh) * 2018-09-20 2018-12-25 连云港东浦建筑工业化发展有限公司 一种陀螺桩及其制造工艺
JP2020056252A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 株式会社竹中工務店 仕口部構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268567A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Nkk Corp 柱と杭の接合構造
JPH11172692A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Sato Benec Co Ltd 柱構成部材の施工方法
JP2006233512A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Muto Hideo 柱脚の基礎構造及びその施工方法並びにその設計方法及びその記録媒体
CN109083137A (zh) * 2018-09-20 2018-12-25 连云港东浦建筑工业化发展有限公司 一种陀螺桩及其制造工艺
JP2020056252A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 株式会社竹中工務店 仕口部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625892B2 (ja) プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法
KR100673475B1 (ko) 지하층 골조부의 골조용 피씨거더부재, 이를 이용한 지하층골조부의 조립구조 및 그 시공방법
JPH06108476A (ja) 鉄骨構造物柱脚部分の構築方法
CN113668554B (zh) 毗邻建筑物的基坑支护结构施工方法
JP2004027727A (ja) 基礎杭、及び基礎杭の構築方法
JPS5829922A (ja) 地下外壁の構築工法
JP7275844B2 (ja) 壁状構造物及び壁状構造物の構築方法
JP6860895B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
JP3172694B2 (ja) 逆打ち工法における構真柱の埋込み工法
JP4675101B2 (ja) コンクリート杭と基礎スラブ又は基礎梁との半剛接合構造及びその施工方法
JP4502442B2 (ja) 耐震基礎構造、耐震建造物、及び杭補強方法
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPH01315520A (ja) 建築物の地下外壁構築工法
JP3637945B2 (ja) 逆打工法による免震建物の構築方法
JPH04366229A (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
JP2004285613A (ja) 建物基礎の構築方法
JPH108482A (ja) 構真柱と杭との接合構造および構真柱の後建て工法
US20030084630A1 (en) Perimeter walls
JP2000291146A (ja) 杭頭と柱との接合構造およびその施工方法
JP2001011874A (ja) 既製杭を使用した構真柱の構築方法
JP2555796B2 (ja) 中空pc柱を用いた地下構築工法
JPH073781A (ja) 場所打ちコンクリート杭頭上の基礎フーチングの施工法
JPH0337603B2 (ja)
KR200405652Y1 (ko) 지하층 골조부의 골조용 피씨거더부재 및 이를 이용한지하층 골조부의 조립구조
JP3061934B2 (ja) 山止め壁の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees