JPH06106365A - 摺動材料およびその製造方法 - Google Patents

摺動材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06106365A
JPH06106365A JP4256742A JP25674292A JPH06106365A JP H06106365 A JPH06106365 A JP H06106365A JP 4256742 A JP4256742 A JP 4256742A JP 25674292 A JP25674292 A JP 25674292A JP H06106365 A JPH06106365 A JP H06106365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
thickness
layer
alloy plate
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4256742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708139B2 (ja
Inventor
Yukimaro Tsukamoto
幸麿 塚本
Yasuo Ido
康夫 井戸
Takashi Inaba
隆 因幡
Susumu Tsuji
進 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP4256742A priority Critical patent/JP2708139B2/ja
Priority to DE4331887A priority patent/DE4331887C2/de
Priority to GB9319767A priority patent/GB2271307B/en
Publication of JPH06106365A publication Critical patent/JPH06106365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708139B2 publication Critical patent/JP2708139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (1) Pb系またはSn系摺動材料を製造する
方法であって、 a) Pb系またはSn系合金を合金板にする段階と、 b) 合金板を支持材に圧接する段階と、 を含むことを特徴とする摺動材料およびその製造方法。 (2) 更に、(1) に熱処理する段階を含むことを特徴とす
る摺動材料およびその製造方法。 【効果】 (1) 特に切削加工等を必要とせず、幅の広い
材料を得ることが出来る。 (2) 熱処理によって機械的性質を変化させることがで
き、そのため用途に応じて任意に温度を変えることが出
来る。 (3) 均一な組織を作ることが出来る。 (4) 余分な設備が不要となり、作業環境が改善され、更
に安価に出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車,船舶,産業機
械等に広く利用されている摺動材料およびその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、Pb合金,Sn合金の摺動材料を
製造する方法としては、溶解したPb合金,Sn合金の
溶湯を支持材に流し込み、そのまま支持材の背面から水
等で冷却するあるいは回転させながら冷却させる方法が
行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の製造方法には、
次ぎのような問題点がある。 支持材が薄い場合、溶湯および冷却による歪みが生
じ、幅の広い材料の製造が困難である。更に、必要寸法
を得るため合金を削る必要がある。 支持材が厚い場合には、合金の偏析を防ぎ、充分な
接着を確保するために回転しながら冷却する必要があ
る。この方法は、時間がかかり、さらに価格も高くな
る。 合金が溶湯であるため、支持材の材質が限定され、
しかも支持材の酸化物除去のため塩化物を使用するの
で、そのための設備が必要である。 本発明の目的は、従来技術の課題を解消した摺動材料の
製造方法を得ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、 (1) Pb系またはSn系摺動材料を製造する方法であっ
て、 a) Pb系またはSn系合金を合金板にする段階と、 b) 合金板を支持材に圧接し合金層と支持層とから成る
摺動材料を作る段階と、を含むことを特徴とする摺動材
料およびその製造方法。 (2) Pb系またはSn系摺動材料を製造する方法であっ
て、 a) Pb系またはSn系合金を合金板にする段階と、 b) 合金板を支持材に圧接し合金層と支持層から成る摺
動材料を作る段階と、 c) 合金板を支持材に圧接した後、摺動材料を熱処理す
る段階と、を含むこと特徴とする摺動材料およびその製
造方法。 (3) 前記合金層と支持層との間にAl,Cu,Niまた
はそれらの合金からなる中間層を有することを特徴とす
る請求項1,2記載の摺動材料。 本発明の摺動材料は、圧接方法を用いることにより意
識的な冷却、支持材等の圧接面の機械的な処理等の必
要がなく、これにより熱歪みが起きるのを無くすること
ができる。更には、用途に応じた支持材が広く選択する
ことができ、複層(2〜5層)の構造も可能となった。
また、支持材の変化量に応じて合金の厚さを作ることが
でき、合金の切削の必要性も最小限に抑えられ、任意の
寸法の摺動材料を得ることが出来る。
【0005】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。例1 (比較例) はじめに従来技術にもとずいて比較例を製造した。即ち
支持層となる帯鋼(厚さ1.10mm×幅110mm)を脱
脂後、接着面をサンドベルトで処理し、酸洗いおよび塩
化物系のフラックで処理してからSnの溶湯中で浸漬メ
ッキを行なった。更に後前記浸漬メッキされた帯鋼上
に、溶解された表1に示すSn合金を流し込み、帯鋼の
背面から水冷却を行なった。その後、余剰に鋳込まれた
Sn合金を切削し、総厚さ1.65mm、支持層の厚さ
1.30mmの試験No.1(従来品)を比較例として得た。例2 次に本発明の方法による摺動材を製造した。即ち18mm
厚さの表1に示す合金を置注鋳造した、圧延ロールを通
して1.10mmの厚さに圧延した後110mm幅に切断
し,脱脂した後,ブラシ処理を行い合金板を得た。次ぎ
に、Fe−0.05Cの支持材(厚さ2.24mm×幅1
10mm)の圧着面を脱脂し,サンドベルトで処理した後
圧延ロールを通して合金板と支持材を圧着し本発明品で
ある試料No.2を得た。摺動材の総厚さが1.65mm、支
持層の厚さ1.30mmであった。例3 上記例2と同一の方法により得た本発明品である試料N
o.3を、更に各温度で熱処理を行った。例4 18mm厚さの表1に示す合金を置注鋳造し、圧延ロール
を通して1.10mmの厚さに圧延した後、110mm幅に
切断し,脱脂した後,ブラシ処理を行い合金板を得た。
次ぎに、Fe−0.10Cの支持材(厚さ2.24mm×
幅110mm)に6〜8μmmの銅メッキをした後、例2と
同一の方法で、同じ厚さの本発明品の試料No.4を得た。
更に、各温度で熱処理を行った。例5 18mm厚さの表1に示す合金を置注鋳造し、表面にブラ
シ処理を行い、一方0.8mm厚さのAl板の表面をブラ
シ処理を行った。その後圧延ロールを通して圧接し、
1.2mmの厚さのAl付軸受合金板を作成した。更に1
10mm幅に切断し,脱脂した後,ブラシ処理を行い合金
板を得た。次ぎに、Fe−0.08Cの支持材(厚さ
2.24mm×幅110mm)を例2と同一の方法で同じ厚
さの本発明品の試料NO.5を得た。この試料を各温度で熱
処理を行った。以上の各試料の機械的性質を図1および
図2に示し、接着強度を図6に示し、顕微鏡組織写真を
図3、図4及び図5に示す。(合金硬度は熱処理後室温
測定)尚、本発明の実施例では、置注鋳造について行っ
たがこれに限定されるものではなく他の連続鋳造等で行
うことができる。また、本発明の支持材とは、主に鋼材
が好ましいがこれに限定されるものではなく、A1合
金、Cu合金材等を用いることもできる。更に、本発明
品は、必要により機械加工を行い更に円形や半円形状等
に加工して使用することも可能である。
【0006】
【発明の効果】本発明の摺動材料は、次ぎのような効果
がある。 (1) 材料に熱歪みが生じないため、薄い材料から厚い材
料まで、更に幅の広い材料を得ることが出来る。 (2) 材料の表面が平滑であるため、特に切削加工等を必
要としない。 (3)図から明きらかなように、熱処理によって機械的性
質を変化させることができ、そのため用途に応じて任意
に温度を変えることが出来る。 (4) 圧延により鋳造組織を破壊することができるため、
均一な組織を作ることが出来、更に従来の溶湯から直接
支持材に注湯する方法に比べ、冷却による不均一な成分
の片寄りがない。 (5) 塩化物を使用しないので、その設備が不要であると
ともに、作業環境が改善され、全体に従来より安価に出
来る。
【0007】
【表1】
【0008】
【図面の簡単な説明】
【図1】合金硬度を示すグラフである。
【図2】引張強度を示すグラフである。
【図3】従来品の顕微鏡組織写真を示す。
【図4】本発明品の顕微鏡組織写真を示す。
【図5】本発明品の中間層を有する顕微鏡組織写真を示
す。
【図6】支持材と合金板との接着強度を示すグラフであ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Pb系またはSn系摺動材料を製造する
    方法であって、 a) Pb系またはSn系合金を合金板にする段階と、 b) 合金板を支持材に圧接し合金層と支持層から成る摺
    動材料を作る段階と、を含むこと特徴とする摺動材料の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 Pb系またはSn系摺動材料を製造する
    方法であって、 a) Pb系またはSn系合金を合金板にする段階と、 b) 合金板を支持材に圧接し合金層と支持層から成る摺
    動材料を作る段階と、 c) 合金板を支持材に圧接した後、摺動材料を熱処理す
    る段階と、を含むこと特徴とする摺動材料およびその製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記合金層と支持層との間にAl,C
    u,Niまたはそれらの合金からなる中間層を有するこ
    とを特徴とする請求項1,2記載の摺動材料。
JP4256742A 1992-09-25 1992-09-25 摺動材料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2708139B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4256742A JP2708139B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 摺動材料およびその製造方法
DE4331887A DE4331887C2 (de) 1992-09-25 1993-09-20 Verfahren zur Herstellung eines Mehrschicht-Gleitmaterials
GB9319767A GB2271307B (en) 1992-09-25 1993-09-24 Sliding material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4256742A JP2708139B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 摺動材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06106365A true JPH06106365A (ja) 1994-04-19
JP2708139B2 JP2708139B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=17296817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4256742A Expired - Fee Related JP2708139B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 摺動材料およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2708139B2 (ja)
DE (1) DE4331887C2 (ja)
GB (1) GB2271307B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT513255B1 (de) 2012-12-28 2014-03-15 Miba Gleitlager Gmbh Mehrschichtgleitlager
CN115847100B (zh) * 2023-02-28 2023-05-02 江门市润宇传感器科技有限公司 防腐外壳的焊接设备及其焊接方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423667A (en) * 1977-07-26 1979-02-22 Spuehl Ag Dispensing and supplying apparatus
JPH01178385A (ja) * 1987-12-29 1989-07-14 Nippon Steel Corp 鉛クラッド鋼板の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3352668A (en) * 1966-08-22 1967-11-14 Clevite Corp Method for producing a bearing material
JPS5141662A (en) * 1974-10-04 1976-04-08 Daido Metal Co Tasojikukearuiha shudozairyono seizohoho
JPS52136818A (en) * 1976-05-13 1977-11-15 Daido Metal Co Ltd Bearing metal for large size engine
PL122601B1 (en) * 1979-05-31 1982-08-31 Zaklady Urzadzen Technicznych Lead bearing metal
JP2705781B2 (ja) * 1991-02-08 1998-01-28 大同メタル工業 株式会社 大型機関用軸受メタル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423667A (en) * 1977-07-26 1979-02-22 Spuehl Ag Dispensing and supplying apparatus
JPH01178385A (ja) * 1987-12-29 1989-07-14 Nippon Steel Corp 鉛クラッド鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9319767D0 (en) 1993-11-10
GB2271307B (en) 1994-12-07
JP2708139B2 (ja) 1998-02-04
DE4331887A1 (de) 1994-03-31
DE4331887C2 (de) 2000-08-03
GB2271307A (en) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2611163A (en) Method of making bearings
US4224978A (en) Method of manufacturing composite strips by continuous casting
US7028748B2 (en) Cast-rolling plant
JP2655143B2 (ja) 薄い金属連続素材の製造方法および装置
US20090205798A1 (en) Method for producing antifriction layer of a plain bearing
CN112893468A (zh) 一种通过波纹轧和平轧工艺提高Fe-Mn-Cr-Ni系高熵合金强度的方法
JPH02263504A (ja) 金属成形方法および金属組立体
JPH06106365A (ja) 摺動材料およびその製造方法
CA1138608A (en) Method of producing light gage metallic strip material
JPH01130802A (ja) 難加工材の薄板連続製造法
JPH1099976A (ja) Ti被覆クラッド板の製造方法
CN112553615A (zh) 一种钢铁板带抗损伤耐腐蚀铜基涂层的在线制备方法
JP2527105B2 (ja) 薄板状2相ステンレス鋼鋳片の製造方法
JP2610757B2 (ja) 板厚精度の優れた極薄Au−Si合金ろう材の製造方法
JPH07121464B2 (ja) 金属間化合物材料の製造方法
JP3012913B2 (ja) 金属薄板連続鋳造装置のロール
JPS6184338A (ja) 合金薄板の製造方法
JPH0223252B2 (ja)
JPH0469226B2 (ja)
JPH03294074A (ja) 複合金属板の製造方法
JP2610756B2 (ja) 微細な結晶粒からなるAu−Si合金ろう材の製造方法
SU1572772A1 (ru) Способ получени плакированной полосы
JPH05261491A (ja) Ni基合金板の製造法
JPH0222127B2 (ja)
JPS63126648A (ja) 薄板の直接連続鋳造用設備

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees