JPH06106046A - 過酸化水素の製造方法 - Google Patents

過酸化水素の製造方法

Info

Publication number
JPH06106046A
JPH06106046A JP4261812A JP26181292A JPH06106046A JP H06106046 A JPH06106046 A JP H06106046A JP 4261812 A JP4261812 A JP 4261812A JP 26181292 A JP26181292 A JP 26181292A JP H06106046 A JPH06106046 A JP H06106046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation membrane
hydrogen peroxide
membrane
working fluid
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4261812A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawai
孝 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4261812A priority Critical patent/JPH06106046A/ja
Publication of JPH06106046A publication Critical patent/JPH06106046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2475Membrane reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/013Separation; Purification; Concentration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/022Preparation from organic compounds
    • C01B15/023Preparation from organic compounds by the alkyl-anthraquinone process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 酸化還元工程に分離膜を用いることを特徴と
する過酸化水素の製造方法。 【効果】 本発明により、コントロールが容易でしかも
設置スペースなどが小さい小型の装置による過酸化水素
の製造が可能となる。そして、過酸化水素の消費場所近
くでの製造が可能となるため、直接消費ラインに接続す
ることが可能となったり、運送費などの削減ができると
いう効果もある。また、作動液の滞留時間が短く、流動
系における製造が可能となるため、生産効率が高く、品
質面や省エネルギーの観点からも効果が大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キノン類を用いる過酸
化水素の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】過酸化水素は工業的には(1)キノン類
を含む作動液(I)を触媒の存在下に水素添加し、ヒド
ロキノン化合物を生成する還元工程、(2)作動液(I
I)中のヒドロキノン化合物を酸化しキノン化合物およ
び過酸化水素を生成する酸化工程、(3)生成した過酸
化水素を作動液(III )より抽出する抽出工程、(4)
抽出工程後に作動液(IV)を再生して還元工程に循環使
用するための再生工程の4工程により製造される。そし
て(1)の還元工程では水素を、(2)の酸化工程では
酸素を作動液に注気混合する必要があるが、反応槽ある
いは流液配管中に直接注入する方法や、静止型ミキサー
などを用いて混合させるのが一般的であった。また、
(3)の抽出工程では大量の水を混合してデカンテーシ
ョン法で抽出しているのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】流液配管中に直接注入
して作動液中にガスを混合する場合には、単に流液圧力
よりも高い圧力でガスを吹き込むだけであるため、均一
混合および高反応率に達するには時間がかかり、大容量
の反応槽を設置して作動液を滞留させなければならな
い。また、静止型ミキサーを用いても、注入量のばらつ
きが大きくてコントロールしにくいため、均一混合およ
び高反応率に達するには時間がかかり、大容量の反応槽
を設置して作動液を滞留させなければならないという問
題は依然として残る。
【0004】デカンテーション法による抽出では、抽出
率を高くするためには混合時間を長くしたり抽出水を大
量に使用することとなり、しかも完全に液液分離するた
めにも長時間が必要なため、大容量の抽出塔や分液塔を
設置しなければならない。また、抽出液中の過酸化水素
濃度が低いため濃縮工程が必要となり水を蒸発するため
のエネルギーの問題もある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、酸化還
元工程に分離膜を用いることを特徴とする過酸化水素の
製造方法により、基本的に解決できる。
【0006】分離膜とは気体分離膜、パーベーパレーシ
ョン膜、逆浸透膜、ナノフィルトレーション膜、透析
膜、限外濾過膜、精密濾過膜、イオン交換膜、脱気膜、
注気膜などをいい、単一膜、複合膜、均質膜、不均質
膜、均一膜、不均一膜など膜の素材、微細構造に変化が
あっても良い。
【0007】膜の素材としてはセルロース系、酢酸セル
ロース系、ポリアクリロニトリル系、ポリメチルメタク
リル系、ポリスルホン系、ポリエーテルスルホン系、ポ
リアミド系、ポリエステル系、ポリカーボネート系、ポ
リウレタン系、ポリウレア系、ポリメチルペンテン系、
ポリスルフィド系、ポリスルフィドスルフォン系、ポリ
エーテル系、ポリエーテルケトン系、ポリエチレン系、
ポリプロピレン系、ポリシロキサン系、ポリビニルクロ
ライド系、ポリフッ化ビニリデン系、ポリテトラフルオ
ロエチレン系、エポキシ樹脂系あるいはこれらを組み合
わせた系からなる重合体などの有機物あるいはアルミナ
系、ジルコニア系、シリカ系、ゼオライト系あるいはこ
れらを組み合わせた系などの無機物を挙げることができ
る。
【0008】また、化学薬品、放射線あるいは熱などで
処理して耐薬品性、耐熱性、表面エネルギーなどの特性
を変えた分離膜であってもよく、例えば親水性膜、疎水
性膜あるいは親・疎水性膜であってもよい。
【0009】膜の構造としてはフィルム状、板状、中空
糸状、キャピラリー状、チューブ状あるいはパイプ状の
いずれでもよいが、コンパクトで膜の表面積を大きくで
きて本発明の課題解決の効果を大きくするためには、フ
ィルム状、中空糸状、キャピラリー状が好ましく、さら
には中空糸状が好ましい。
【0010】分離膜はエレメントあるいはモジュールに
組み込んで使用するが、エレメントあるいはモジュール
の形状には特に制限はない。
【0011】作動液に用いられているキノン類とはキノ
ン化合物またはキノン化合物を還元して得られるヒドロ
キノン化合物とキノン化合物との混合物を示す。キノン
化合物としては、一般にモノアルキルアントラキノン、
ジアルキルアントラキノン、あるいは2、3−ジアルキ
ルナフトキノンが知られており、通常C2 〜C4 のアル
キル基を有するキノン化合物である。
【0012】溶媒としては、キノン化合物およびヒドロ
キノン化合物を溶解させるために、芳香族炭化水素とア
ルコール類またはエステル類の混合物が用いられる。
【0013】水素添加触媒としては、一般にパラジウム
やラネーニッケルなどが用いられるが、本発明では分離
膜の表面あるいは内部に固定して用いることは有効で好
ましい。
【0014】触媒を分離膜に担持させる方法としては、
製膜原液に触媒を分散させるなどして製膜時に担持させ
る方法、触媒分散液を分離膜に透過させるなどして製膜
後に担持させる方法のいずれでも、さらには化学的処理
を加えても良く、そして、担持は物理的、化学的いずれ
の作用でも良い。
【0015】分離膜を介して水素または水素を含むガス
あるいは酸素または酸素を含むガスを作動液に透過混合
して反応させる方法には特に制限はなく、ガス透過膜の
片面に作動液を流し、該膜の反対側の面に水素または水
素を含むガスあるいは酸素または酸素を含むガスを流す
ことによってガスを膜透過させて、作動液中に混合して
反応させることを特徴とする気液混合反応装置とするこ
とで基本的に達成される。
【0016】本発明の好適な構成の一例は、図1に示す
とおりであるが、これになんら限定されるものではな
い。還元工程では、通常作動液(I)1がポンプ2で分
離膜モジュールまたは分離膜エレメント4へ送られる
が、ポンプを使わずに圧力で供給することも可能であ
る。分離膜のもう一方の側に水素7が供給される。作動
液(I)側と水素側は分離膜で区別されていて、作動液
(I)が水素側に流れ込むことはない。モジュールまた
はエレメント当たりの膜面積は大きいので水素が良く分
散して供給されて還元反応が均一に起こり、作動液(I
I)5が得られる。その一部をバイパスライン6を通し
て還流することで還元反応率を高めることも可能であ
る。また、作動液(I)や水素の供給圧力、流量、温度
などを調整するための設備をさらに付け加えても良く、
モジュールまたはエレメントを直列あるいは並列に複数
本使用することも可能である。
【0017】酸化工程では、通常作動液(II)5がポン
プ9で分離膜モジュールまたは分離膜エレメント11へ
送られるが、ポンプを使わずに圧力で供給することも可
能である。分離膜のもう一方の側に酸素14が供給され
る。作動液(II)側と酸素側は分離膜で区別されてい
て、作動液(II)が酸素側に流れ込むことはない。モジ
ュールまたはエレメント当たりの膜面積は大きいので酸
素が良く分散して供給されて酸化反応が均一に起こり、
作動液(III )12が得られる。その一部をバイパスラ
イン13を通して還流することで酸化反応率を高めるこ
とも可能である。また、作動液(II)や酸素の供給圧
力、流量、温度などを調整するための設備をさらに付け
加えても良く、モジュールまたはエレメントを直列ある
いは並列に複数本使用することも可能である。
【0018】ガス透過膜を用いた気液混合反応装置は、
気液間の平衡関係を利用して気液混合を行なうものであ
るため飽和状態以上のガスを混入することがないため、
従来の直接注入法や静止型ミキサーによる気液混合法を
採用していた時のように、反応には不必要な過剰のガス
を混入して溶解不足の気泡が作動液中にできることもな
い。しかも、作動液供給圧力、ガス圧力、ガス流量、作
動液温度を調節することにより作動液中へのガス注入量
を任意にかつ簡単な操作でコントロールでき、均一かつ
短時間に、しかも流動系で還元あるいは酸化反応を実施
することができる。
【0019】分離膜を介して作動液から過酸化水素を取
り出す方法としては、過酸化水素のみを透過させる膜を
使って直接分離する方法、過酸化水素を含む抽出溶媒
(例えば水など)の系を作動液から膜分離する方法ある
いは分離膜の片面に過酸化水素を含む作動液を流し、該
膜の反対側の面に抽出溶媒(例えば水など)を流すこと
によって過酸化水素を膜透過させて分離する方法などが
良い。
【0020】本発明の基本的な構成は図1に示すとおり
であり、通常作動液(III )はポンプ16で分離膜モジ
ュールまたは分離膜エレメント18へ送られ、分離膜の
もう一方の側に水21がポンプ22で供給されるが、ポ
ンプを使わずに圧力で供給することも可能である。作動
液(III )側と水側は分離膜で区別されていて、作動液
(III )が水側に流れ込むことはない。モジュールまた
はエレメント当たりの膜面積は大きいので過酸化水素の
水抽出が膜面全体で均一に起こり、過酸化水素水24が
得られる。その一部をバイパスライン25を通して還流
することで過酸化水素濃度を高めることも可能である。
また、過酸化水素抽出後に得られる作動液(IV)の一部
をバイパスライン20を通して還流することで過酸化水
素抽出率を高めることも可能である。さらに、作動液
(III )や水の供給圧力、流量、温度などを調整するた
めの設備をさらに付け加えても良く、モジュールまたは
エレメントを直列あるいは並列に複数本使用することも
可能である。
【0021】分離膜を用いた過酸化水素の分離は、作動
液(III )中に溶解せずに分散している過酸化水素を大
きな面積の膜面で捕らえ、抽出水に溶解させるため、従
来のデカンテーション法法を採用していた時のように、
大量の水を使用したり、大量の水を混合後大容量の槽内
で液液分離のための静置に時間を掛けたりする必要もな
い。しかも、作動液(III )と水の供給圧力、流量、温
度を調節することにより過酸化水素水の濃度や抽出率を
任意にかつ簡単な操作でコントロールでき、均一かつ短
時間に、しかも流動系で抽出処理を実施することができ
る。
【0022】過酸化水素抽出後の作動液(IV)はポンプ
27で分離膜モジュールまたは分離膜エレメント29へ
送られ、膜処理によって副反応生成物や分解物を除去し
て再生した作動液(I)として還元工程に送られるが、
ポンプを使わずに圧力で供給することも可能である。そ
の一部をバイパスライン30を通して還流することで濾
過効率を高めることも可能である。
【0023】また、作動液(IV)の供給圧力、流量、温
度などを調整するための設備をさらに付け加えても良
く、モジュールまたはエレメントを直列あるいは並列に
複数本使用することも可能である。
【0024】分離膜を用いた作動液の再生では、作動液
(IV)の供給圧力、流量、温度を調節することで再生効
率を任意にかつ簡単な操作でコントロールでき、小型で
あるにもかかわらず大容量の作動液を流動系で再生処理
することができる。
【0025】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づき説明するが、
これにより、なんら限定されるものではない。
【0026】実施例1 特開平1−34408号公報に記載の方法により、ポリ
テトラフルオロエチレン系樹脂多孔性中空糸膜(分離孔
径0.2μm、内径/外径=0.6mm/1.0mm)を作
製した。この中空糸膜の束の両端部を接着剤でシールし
て中空糸膜の内側と外側を区別した中空糸膜モジュール
(有効長50cm×本数3000本)を作製した。
【0027】次に、塩化パラジウム1%水溶液を90℃
に加熱し、水酸化ナトリウム水溶液でPH10±0.5
に保ちながら50分の1の容量の37%ホルマリンを滴
下し、前記中空糸膜で瀘過しながら循環通液した後、純
水で洗浄、減圧乾燥して触媒担持膜を得た。(パラジウ
ムの重量=210g)/(膜の重量=660g)=31.8%であった。
【0028】この中空糸膜の内側に、C9 −アルキルベ
ンゼン75容量%、トリオクチルリン酸エステル25容
量%の溶媒に2−エチルアントラキノンを30.0g/
リットル、2−エチルテトラヒドロアントラキノンを7
0.0g/リットル含む作動液を45℃、0.5トン/
時間で供給し、中空糸膜の外側から水素ガスを1.5kg
/cm2 の圧力で供給した。出口側の作動液の組成は、2
−エチルアントラキノンを30g/リットル、2−エチ
ルテトラヒドロアントラキノンを36.5g/リット
ル、2−エチルテトラヒドロアントラヒドロキノンを3
3.8g/リットルであった。
【0029】実施例2 パラジウムを担持させていない以外は実施例1と同様の
中空糸膜モジュールを用い、中空糸膜の内側に実施例1
で得られた作動液を50℃、0.5トン/時間で供給
し、中空糸膜の外側から酸素ガスを1.5kg/cm2 の圧
力で供給した。出口側の作動液の組成は、2−エチルア
ントラキノンを30.0g/リットル、2−エチルテト
ラヒドロアントラキノンを69.8g/リットル、2−
エチルテトラヒドロアントラヒドロキノンを0.2g/
リットル、過酸化水素5.1g/リットルであった。
【0030】実施例3 エタノールにより親水化処理した以外は実施例2と同様
の中空糸膜モジュールを用い、中空糸膜の内側に実施例
2で得られた作動液を0.5トン/時間で供給し、中空
糸膜の外側に純水(30℃)を0.005トン/時間で
供給して作動液から過酸化水素を抽出した。抽出水中の
過酸化水素の濃度は30.3重量%であった。
【0031】
【発明の効果】本発明により、コントロールが容易でし
かも設置スペースなどが小さい小型の装置による過酸化
水素の製造が可能となる。そして、過酸化水素の消費場
所近くでの製造が可能となるため、直接消費ラインに接
続することが可能となったり、運送費などの削減ができ
るという効果もある。また、作動液の滞留時間が短く、
流動系における製造が可能となるため、生産効率が高
く、品質面や省エネルギーの観点からも効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酸化還元反応の方法の一例
【符号の説明】
1:作動液(I) 2:ポンプ 3:フィルター 4:分離膜モジュールまたは分離膜エレメント 5:作動液(II) 6:バイパスライン 7:水素 8:分離膜 9:ポンプ 10:フィルター 11:分離膜モジュールまたは分離膜エレメント 12:作動液(III ) 13:バイパスライン 14:酸素 15:分離膜 16:ポンプ 17:フィルター 18:分離膜モジュールまたは分離膜エレメント 19:作動液(IV) 20:バイパスライン 21:水 22:ポンプ 23:フィルター 24:過酸化水素水 25:バイパスライン 26:分離膜 27:ポンプ 28:フィルター 29:分離膜モジュールまたは分離膜エレメント 30:バイパスライン 31:分離膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化還元工程に分離膜を用いることを特
    徴とする過酸化水素の製造方法。
  2. 【請求項2】 (1)キノン類を含む作動液(I)を触
    媒の存在下に水素添加し、ヒドロキノン化合物を生成す
    る還元工程、(2)作動液(II)中のヒドロキノン化合
    物を酸化しキノン化合物および過酸化水素を生成する酸
    化工程、(3)生成した過酸化水素を作動液(III )よ
    り分離する分離工程、及び(4)分離工程後に作動液
    (IV)を再生して還元工程に循環使用するための再生工
    程よりなる群より選ばれる、少なくとも(1)及び
    (2)の工程を含んだ工程を有し、かつ、少なくとも
    (1)または(2)の工程に分離膜を用いることを特徴
    とする過酸化水素の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の(1)のキノン類を含む
    作動液を触媒の存在下に水素添加し、ヒドロキノン化合
    物を生成する還元工程において、分離膜を介して水素を
    透過混合して反応させることを特徴とする過酸化水素の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の(2)のヒドロキノン化
    合物を酸化しキノン化合物および過酸化水素を生成する
    酸化工程において、分離膜を介して酸素を透過混合して
    反応させることを特徴とする過酸化水素の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の(3)の生成した過酸化
    水素を作動液より分離する工程において、分離膜を介し
    て過酸化水素を取り出すことを特徴とする過酸化水素の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4、5記載の分離膜
    の少なくとも1つが中空糸膜であることを特徴とする過
    酸化水素の製造方法。
JP4261812A 1992-09-30 1992-09-30 過酸化水素の製造方法 Pending JPH06106046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261812A JPH06106046A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 過酸化水素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261812A JPH06106046A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 過酸化水素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06106046A true JPH06106046A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17367064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261812A Pending JPH06106046A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 過酸化水素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06106046A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521616A (ja) * 2002-03-28 2005-07-21 デグサ アクチエンゲゼルシャフト 過酸化水素の製造方法
JP2015020940A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 国立大学法人静岡大学 過酸化水素合成方法
CN105439100A (zh) * 2015-12-23 2016-03-30 安徽金禾实业股份有限公司 一种用于减少氧化液储槽的尾气排放装置
CN105540551A (zh) * 2014-11-03 2016-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种双氧水生产中的高效氢化工艺
JP2020007201A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 三菱瓦斯化学株式会社 過酸化水素水溶液の製造方法
CN113233425A (zh) * 2021-06-28 2021-08-10 清华大学 过氧化氢萃取方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521616A (ja) * 2002-03-28 2005-07-21 デグサ アクチエンゲゼルシャフト 過酸化水素の製造方法
JP2015020940A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 国立大学法人静岡大学 過酸化水素合成方法
CN105540551A (zh) * 2014-11-03 2016-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种双氧水生产中的高效氢化工艺
CN105439100A (zh) * 2015-12-23 2016-03-30 安徽金禾实业股份有限公司 一种用于减少氧化液储槽的尾气排放装置
JP2020007201A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 三菱瓦斯化学株式会社 過酸化水素水溶液の製造方法
CN110713174A (zh) * 2018-07-11 2020-01-21 三菱瓦斯化学株式会社 过氧化氢水溶液的制造方法
CN113233425A (zh) * 2021-06-28 2021-08-10 清华大学 过氧化氢萃取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Drioli et al. Progress and new perspectives on integrated membrane operations for sustainable industrial growth
Strathmann Membrane separation processes: current relevance and future opportunities
JP4447457B2 (ja) 濾過装置、メンブレンバイオリアクタ、およびメンブレンバイオリアクタ・プロセス
US6423236B1 (en) Method for treating waste water
JP2007519823A (ja) 浸透膜蒸留のための装置及び方法
KR100623326B1 (ko) 배수의 처리방법
KR20020000715A (ko) 다공질 중공 섬유막 및 이의 제조방법
JPH01502192A (ja) 相間移動触媒反応の方法
JPS59500358A (ja) 無機化合物の固定不動化による拡散障壁およびそのような拡散障壁を溶液中の小分子を分離するために使用する方法
CA2675399C (en) Dehydration system and dehydration method
EP1255698B1 (de) Wasseraufbereitungsanlage
JPH06106046A (ja) 過酸化水素の製造方法
US5925254A (en) Process for separating sodium from aqueous effluents resulting from the reprocessing of spent nuclear fuel elements
US20110083285A1 (en) Apparatus and method for production of natural dye
WO2001028666A1 (en) Process for removing and recovering of phenolic compounds from aqueous fluids
US5348657A (en) Process for the separation of catalyst-free working solution from the hydrogenation circuit of the anthraquinone process for the production of hydrogen peroxide
US4822491A (en) Process for transporting metal ions by means of microporous membranes
CN215917002U (zh) 一种内压式核孔平板膜过滤膜组
JPS6143088B2 (ja)
US7799225B1 (en) Membrane contactor assisted water extraction system for separating hydrogen peroxide from a working solution, and method thereof
JPH06106045A (ja) 酸化還元反応の方法
JPH0813353B2 (ja) 純水の製造装置
CN117771974B (zh) 氧化石墨烯陶瓷复合膜的制备方法及其应用
CN112076627B (zh) 一种反渗透膜与渗透膜应用于环氧氯丙烷分离的方法
CN215782750U (zh) 一种核孔平板膜过滤膜组