JPH06105119A - Picture rotating device - Google Patents

Picture rotating device

Info

Publication number
JPH06105119A
JPH06105119A JP4250899A JP25089992A JPH06105119A JP H06105119 A JPH06105119 A JP H06105119A JP 4250899 A JP4250899 A JP 4250899A JP 25089992 A JP25089992 A JP 25089992A JP H06105119 A JPH06105119 A JP H06105119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation processing
image data
data
page
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4250899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Sonobe
賢一 園部
Susumu Yamamoto
進 山本
Toshifumi Nakamura
利文 中村
Takenori Obara
丈典 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4250899A priority Critical patent/JPH06105119A/en
Publication of JPH06105119A publication Critical patent/JPH06105119A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the capacity of a picture memory an to quicken a rotating processing in a device for rotating picture data after expansion. CONSTITUTION:Code data stored in a code storage section 13 are expanded by an expander 16 and the expanded data are stored in an n-line buffer 17. When the picture data by n-line are stored in the n-line buffer 17, a rotation processing section 18 rotates the picture in the unit of nXn bits and stores the processed data in a page memory 19. A control section 23 discriminates whether or not code data before expansion corresponding to the data stored in the n-line buffer 17 are all white level data, and the processing such as expansion, rotation and storage of the data after the rotation processing to the page memory 19 is omitted for the code data discriminated to be fully white level data and the page memory 19 skips addresses corresponding to the picture data by n-lines before the rotation processing.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、圧縮画像データを伸長
した後の画像データの回転処理を行う画像回転装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image rotating apparatus for rotating image data after decompressing compressed image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】ファクシミリ装置では、圧縮(符号化)
された画像データを受信し、これを伸長した画像データ
を用いて画像の記録を行う。
2. Description of the Related Art In a facsimile machine, compression (encoding)
The received image data is received, and an image is recorded using the expanded image data.

【0003】ところで、従来のファクシミリ装置では、
受信原稿と同一サイズで縦横の方向の違う記録紙がセッ
トされている場合に、受信原稿より大きい記録紙に両脇
に余白をつけて等倍で記録するか、受信原稿より小さい
記録紙に縮小して記録していた。また、画像データを9
0度回転して記録する方法も提案されている。
By the way, in the conventional facsimile apparatus,
When recording paper of the same size as the received original but with different vertical and horizontal orientations is set, the recording paper that is larger than the received original is printed at the same size with margins on both sides, or reduced to a smaller recording paper than the received original. Was recorded. In addition, the image data
A method of recording by rotating at 0 degrees has also been proposed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像データの回転処理方式では、例えば特開平3−36
671号公報に示されるように、原画像データを記憶す
る画像メモリと回転処理後の画像データを記憶する画像
メモリの2つの画像メモリを必要としていたため、画像
メモリが大容量になるという問題点があった。
However, in the conventional image data rotation processing method, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-36 is used.
As disclosed in Japanese Patent Publication No. 671 Gazette, two image memories, an image memory for storing the original image data and an image memory for storing the image data after the rotation processing, are required, so that the image memory becomes large in capacity. was there.

【0005】また、画像データの回転処理ではデータ量
が多くなればなる程、処理時間が増大するため、1ペー
ジ分の画像データの回転処理を行う場合には処理速度が
遅くなるという問題点があった。
Further, in the rotation processing of the image data, the processing time increases as the data amount increases, so that the processing speed becomes slow when the rotation processing of the image data for one page is performed. there were.

【0006】そこで本発明の目的は、ファクシミリ装置
のように圧縮された画像データを伸長した画像データを
用いる装置において、伸長後の画像データを回転すると
共に、画像メモリの容量を少なくすることができ、且つ
回転処理を高速化することができるようにした画像回転
装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to reduce the capacity of the image memory while rotating the expanded image data in an apparatus using image data obtained by expanding the compressed image data such as a facsimile machine. Another object of the present invention is to provide an image rotation device capable of speeding up rotation processing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の画像回転
装置は、圧縮された画像データを伸長する伸長手段と、
この伸長手段による伸長後の所定量の画像データに対し
て回転処理を行う回転処理手段と、伸長手段による伸長
後の画像データを回転処理に必要なライン数分記憶する
ラインメモリと、回転処理手段による回転処理後の画像
データを1ページ分記憶するページメモリと、伸長手段
による伸長後の画像データが回転処理に必要なライン数
分だけラインメモリに記憶された後に、このラインメモ
リに記憶された画像データを読み出して回転処理手段へ
送り回転処理を行わせる回転処理制御手段と、ページメ
モリに対して、1ページの画像領域を回転させた状態に
対応する所定の位置に回転処理後の画像データを格納す
るための書き込みアドレスを供給するアドレス制御手段
と、ラインメモリに記憶されるデータに相当する伸長前
の画像データが全て白データか否かを判断する判断手段
と、この判断手段によって全て白データであると判断さ
れた画像データに関して回転処理を省略する回転処理省
略手段とを備えたものである。
An image rotating apparatus according to claim 1 is a decompressing means for decompressing compressed image data,
Rotation processing means for performing rotation processing on a predetermined amount of image data expanded by the expansion means, line memory for storing the image data expanded by the expansion means for the number of lines required for rotation processing, and rotation processing means. The page memory for storing one page of the image data after the rotation processing by the, and the image data after the expansion by the expansion means for the number of lines necessary for the rotation processing are stored in the line memory and then stored in the line memory. Rotation processing control means for reading out image data and sending it to the rotation processing means to perform rotation processing, and image data after rotation processing to a predetermined position corresponding to a state in which the image area of one page is rotated with respect to the page memory. Address control means for supplying a write address for storing the image data and the undecompressed image data corresponding to the data stored in the line memory. Determining means for determining whether a white data, in which a rotation processing is omitted means omitted rotation processing on image data determined to all be white data by the determining means.

【0008】この画像回転装置では、伸長手段によって
伸長された画像データは、回転処理に必要なライン数分
だけラインメモリに格納される。このラインメモリに回
転処理に必要なライン数分だけ画像データが格納される
と、回転処理制御手段によってラインメモリから画像デ
ータが読み出され回転処理手段へ送られ、この回転処理
手段によって回転処理が行われる。この回転処理後の画
像データは、アドレス制御手段から供給される書き込み
アドレスに従ってページメモリに格納され、ページメモ
リに1ページ全体を回転させた画像データが格納され
る。また、判断手段によって、ラインメモリに記憶され
るデータに相当する伸長前の画像データが全て白データ
か否かが判断され、全て白データであると判断された画
像データに関しては、回転処理省略手段によって回転処
理が省略される。
In this image rotation device, the image data expanded by the expansion means is stored in the line memory by the number of lines required for the rotation processing. When the image data corresponding to the number of lines required for the rotation processing is stored in the line memory, the rotation processing control unit reads the image data from the line memory and sends the image data to the rotation processing unit. Done. The image data after the rotation processing is stored in the page memory according to the write address supplied from the address control means, and the image data obtained by rotating the entire one page is stored in the page memory. Further, the determining means determines whether or not all the image data before decompression corresponding to the data stored in the line memory are white data. For the image data determined to be all white data, the rotation processing skipping means The rotation processing is omitted by.

【0009】請求項2記載の発明の画像回転装置は、請
求項1記載の発明における判断手段の代わりに、ライン
メモリに記憶された伸長後の画像データが全て白データ
か否かを判断する判断手段を設けたものである。
In the image rotating device of the second aspect of the invention, instead of the determining means of the first aspect of the invention, it is determined whether all the expanded image data stored in the line memory are white data. Means are provided.

【0010】この画像回転装置では、判断手段によっ
て、ラインメモリに記憶された伸長後の画像データが全
て白データか否かが判断され、全て白データであると判
断された画像データに関しては、回転処理省略手段によ
って回転処理が省略される。
In this image rotation device, the determination means determines whether or not the expanded image data stored in the line memory is all white data, and the image data determined to be all white data is rotated. The rotation processing is omitted by the processing omission means.

【0011】請求項3記載の発明の画像回転装置は、請
求項1記載の発明における判断手段の代わりに、回転処
理部で回転処理する所定量の画像データが全て白データ
か否かを判断する判断手段を設けたものである。
An image rotating apparatus according to a third aspect of the present invention, instead of the determining means according to the first aspect of the present invention, determines whether or not a predetermined amount of image data to be rotated by the rotation processing section is all white data. The judgment means is provided.

【0012】この画像回転装置では、判断手段によっ
て、回転処理部で回転処理する所定量の画像データが全
て白データか否かが判断され、全て白データであると判
断された画像データに関しては、回転処理省略手段によ
って回転処理が省略される。
In this image rotation device, the determination means determines whether or not the predetermined amount of image data to be rotated by the rotation processing unit is all white data, and regarding the image data determined to be all white data, The rotation processing is omitted by the rotation processing omission means.

【0013】[0013]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1ないし図9は本発明の第1実施例に係
るものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 9 relate to a first embodiment of the present invention.

【0014】図1は本実施例におけるファクシミリ装置
の概略の構成を示すブロック図である。このファクシミ
リ装置は、回線に接続される網制御部11と、この網制
御部11に接続されたモデム12と、このモデム12に
接続された符号記憶部13と、この符号記憶部13に接
続された圧縮器14および伸長器16とを備えている。
圧縮器14には読取部15が接続されている。一方、伸
長器16の後段には、nラインバッファ17、回転処理
部18、ページメモリ19および記憶部20が順に接続
されている。また、ファクシミリ装置は、更に、伸長器
16に対して第1の起動/停止信号21を与えると共
に、回転処理部18に対して第2の起動/停止信号22
を与える制御部23と、nラインバッファ17とページ
メモリ19に対して書き込みアドレスおよび読み出しア
ドレスを供給するアドレス制御部24とを備えている。
なお、アドレス制御部24は制御部23によって動作が
制御されるようになっている。また、制御部23は、中
央処理装置と、この中央処理装置が実行するプログラム
を格納すると共にワーキングエリアとなるメモリとを有
している。
FIG. 1 is a block diagram showing the schematic arrangement of a facsimile apparatus according to this embodiment. This facsimile apparatus is connected to a network control unit 11, a modem 12 connected to this network control unit 11, a code storage unit 13 connected to this modem 12, and a code storage unit 13 connected to this code storage unit 13. And a compressor 14 and an expander 16.
A reading unit 15 is connected to the compressor 14. On the other hand, the n-line buffer 17, the rotation processing unit 18, the page memory 19, and the storage unit 20 are sequentially connected to the subsequent stage of the decompressor 16. Further, the facsimile machine further gives the first start / stop signal 21 to the decompressor 16 and the second start / stop signal 22 to the rotation processing unit 18.
And an address control unit 24 for supplying a write address and a read address to the n line buffer 17 and the page memory 19.
The operation of the address controller 24 is controlled by the controller 23. The control unit 23 also has a central processing unit and a memory that stores a program executed by the central processing unit and serves as a working area.

【0015】回転処理部18はnビット×nビットの画
像データを90度回転するものであり、構成および動作
は後で詳しく説明する。nラインバッファ17は、伸長
器16による伸長後の画像データを、回転処理部18に
よる回転処理に必要なnライン分記憶するものである。
また、ページメモリ19は回転処理部18からの画像デ
ータを1ページ分記憶するものである。
The rotation processing unit 18 rotates n-bit × n-bit image data by 90 degrees, and its configuration and operation will be described in detail later. The n-line buffer 17 stores the image data decompressed by the decompressor 16 for n lines necessary for the rotation processing by the rotation processing unit 18.
The page memory 19 stores the image data from the rotation processing unit 18 for one page.

【0016】次に、本実施例のファクシミリ装置の動作
の概要を説明する。送信時は、読取部15で原稿を読み
取って得られた画像データが圧縮器14で符号化され、
符号記憶部13に一旦蓄積された後、読み出されてモデ
ム12で変調され、網制御部11を介して回線に送出さ
れる。受信時は、網制御部11を介して受信された画像
データがモデム12で復調され、符号記憶部13に一旦
蓄積された後、読み出されて伸長器16で伸長され、n
ラインバッファ17、回転処理部18を経て、ページメ
モリ19に1ページ分格納される。そして、このページ
メモリ19に格納された画像データに基づいて、記録部
20で画像の記録が行われる。
Next, an outline of the operation of the facsimile apparatus of this embodiment will be described. At the time of transmission, the image data obtained by reading the document by the reading unit 15 is encoded by the compressor 14,
After being temporarily stored in the code storage unit 13, it is read out, modulated by the modem 12, and transmitted to the line via the network control unit 11. At the time of reception, the image data received via the network control unit 11 is demodulated by the modem 12, temporarily stored in the code storage unit 13, then read and expanded by the expander 16, and n
One page is stored in the page memory 19 through the line buffer 17 and the rotation processing unit 18. Then, based on the image data stored in the page memory 19, the recording unit 20 records an image.

【0017】受信原稿と同一サイズで縦横の方向の違う
記録紙がセットされている場合のよに、画像データを9
0度回転して記録する場合には、制御部23は、まず第
1の起動/停止信号21によって伸長器16を起動状態
とすると共に、第2の起動/停止信号22によって回転
処理部18を停止状態とする。この状態で、伸長器16
は符号記憶部13に蓄積されている符号化された画像デ
ータを読み出し、順次伸長してnラインバッファ17に
格納していく。
As in the case where a recording paper having the same size as the received original and different in the vertical and horizontal directions is set, the image data is set to 9
When recording the image by rotating it by 0 degrees, the control unit 23 first activates the expander 16 by the first start / stop signal 21, and the rotation processing unit 18 by the second start / stop signal 22. Set to the stopped state. In this state, the expander 16
Reads the coded image data accumulated in the code storage unit 13, sequentially expands and stores it in the n-line buffer 17.

【0018】伸長器16がnライン分の画像データをn
ラインバッファ17に格納すると、制御部23は第1の
起動/停止信号21によって伸長器16を停止状態とす
ると共に、第2の起動/停止信号22によって回転処理
部18を起動状態とし、更にアドレス制御部24に対し
て回転処理に必要なアドレスの発生を指示する。アドレ
ス制御部24はnラインバッファ17に読み出しアドレ
スを供給して、このnラインバッファ17から画像デー
タを順次読み出し、回転処理部18に供給する。回転処
理部18はnラインバッファ17から供給された画像デ
ータをnビット×nビット単位で90度回転してページ
メモリ19に出力する。アドレス制御部24はページメ
モリ19に書き込みアドレスを供給して、回転処理部1
8からの画像データを、1ページの画像領域を90度回
転させた状態に対応するページメモリ19上の所定の位
置に書き込む。
The decompressor 16 converts the image data of n lines into n
When stored in the line buffer 17, the control unit 23 puts the decompressor 16 in the stopped state by the first start / stop signal 21, and puts the rotation processing unit 18 in the started state by the second start / stop signal 22, and further The control unit 24 is instructed to generate an address necessary for the rotation processing. The address controller 24 supplies a read address to the n-line buffer 17, sequentially reads image data from the n-line buffer 17, and supplies the image data to the rotation processor 18. The rotation processing unit 18 rotates the image data supplied from the n-line buffer 17 by 90 degrees in units of n bits × n bits and outputs it to the page memory 19. The address control unit 24 supplies the write address to the page memory 19, and the rotation processing unit 1
The image data from 8 is written in a predetermined position on the page memory 19 corresponding to a state in which the image area of one page is rotated by 90 degrees.

【0019】回転処理部18がnラインバッファ17に
格納された画像データの回転処理を全て終了すると、制
御部23は第1の起動/停止信号21によって伸長器1
6を再び起動状態とすると共に、第2の起動/停止信号
22によって回転処理部18を停止状態とする。
When the rotation processing unit 18 completes all the rotation processing of the image data stored in the n-line buffer 17, the control unit 23 outputs the first start / stop signal 21 to the decompressor 1.
6 is activated again, and the rotation processor 18 is deactivated by the second activation / stop signal 22.

【0020】以上の動作を繰り返すことにより、1ペー
ジ分の画像データが90度回転されてページメモリ19
に格納される。そして、このページメモリ19に格納さ
れた画像データに基づいて記録部20で画像の記録を行
うことにより、受信画像を90度回転した画像が記録さ
れる。
By repeating the above operation, the image data for one page is rotated by 90 degrees and the page memory 19 is rotated.
Stored in. Then, the recording unit 20 records an image based on the image data stored in the page memory 19 to record an image obtained by rotating the received image by 90 degrees.

【0021】なお、90度回転処理を行わない場合に
は、nラインバッファ17および回転処理部18、また
は回転処理部18のみを迂回してページバッファ19に
画像データを書き込めば良い。
When the 90-degree rotation processing is not performed, the image data may be written in the page buffer 19 by bypassing the n-line buffer 17 and the rotation processing unit 18, or only the rotation processing unit 18.

【0022】このように本実施例では、受信原稿と同一
サイズで縦横の方向の違う記録紙がセットされている場
合に受信画像データを90度回転して記録紙に記録する
ことができると共に、画像メモリとしては1画面分のペ
ージメモリ19とnラインバッファ17だけで済むの
で、画像メモリの容量を少なくすることができる。
As described above, in this embodiment, when the recording paper having the same size as the received original and different in the vertical and horizontal directions is set, the received image data can be rotated by 90 degrees and recorded on the recording paper. Since the page memory 19 for one screen and the n-line buffer 17 are sufficient as the image memory, the capacity of the image memory can be reduced.

【0023】また、本実施例では、制御部23は符号記
憶部13から、nラインバッファ17に記憶される伸長
後のデータに相当する伸長前の画像データすなわち符号
データを読み出し、この符号データが全て白データか否
かを判断し、全て白データであると判断した符号データ
に関しては、上述の伸長処理、回転処理および回転処理
後のデータをページメモリ19へ格納する処理を行わ
ず、アドレス制御部24に対して、画像データnライン
分のアドレスをスキップさせる処理を行う。これによ
り、不要な処理が省略されるため、画像データを回転す
る場合の処理速度が速くなる。
Further, in this embodiment, the control unit 23 reads from the code storage unit 13 the image data before decompression corresponding to the decompressed data stored in the n-line buffer 17, that is, the code data, and the code data Whether or not all the white data is determined, and the code data that is determined to be all the white data is not subjected to the above-described expansion processing, rotation processing, and processing for storing the data after rotation processing in the page memory 19, and address control is performed. A process for causing the unit 24 to skip addresses for n lines of image data is performed. As a result, unnecessary processing is omitted, and the processing speed when rotating the image data is increased.

【0024】なお、本実施例では、nラインバッファ1
7を一つだけ設け、伸長処理と回転処理を交互に行うよ
うにしているが、2つのnラインバッファを設けて、伸
長器16からの画像データを一方のnラインバッファに
書き込んでいる間に、他方のnラインバッファから画像
データを読み出して回転処理部18で回転処理するよう
にして、伸長器16と回転処理部18を停止させること
なく連続的に動作させて処理を行うようにしても良い。
これにより、処理速度がより速くなる。
In this embodiment, the n line buffer 1
While only one 7 is provided and the decompression process and the rotation process are alternately performed, two n line buffers are provided and while the image data from the decompressor 16 is being written in one n line buffer. Alternatively, the image data may be read from the other n-line buffer and rotated by the rotation processing unit 18, and the decompressor 16 and the rotation processing unit 18 may be operated continuously without stopping. good.
This results in faster processing speed.

【0025】次に、本実施例の構成について詳しく説明
する。
Next, the structure of this embodiment will be described in detail.

【0026】図2はアドレス制御部24の構成を示すブ
ロック図である。このアドレス発生部4は、9個のレジ
スタ41〜49と、制御部23からの選択信号ASEL
に応じてレジスタ41〜49の各出力のうちの一つを選
択して出力するマルチプレクサ(以下、MUXと記
す。)52と、制御部23からの選択信号BSELに応
じてレジスタ41〜49の各出力のうちの一つを選択し
て出力するMUX53と、MUX52、53の各出力を
それぞれA、Bとして入力し、所定の演算を行って演算
結果をCとして出力する算術論理演算器(以下、ALU
と記す。)54とを備えている。ALU54は、制御部
23からの信号FUNCTIONによって、以下の5つ
の機能のうちの一つを選択して実行するようになってい
る。6つの機能とは、「C=A+B」、「C=A−
B」、「C=A+1」、「C=A−1」、「C=A」で
ある。なお、ALU54の演算結果Cはアドレス58と
して出力される。また、ALU54は演算結果Cの他
に、後述する一致信号59を制御部23に出力する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the address controller 24. The address generator 4 includes nine registers 41 to 49 and a selection signal ASEL from the controller 23.
A multiplexer (hereinafter referred to as MUX) 52 that selects and outputs one of the outputs of the registers 41 to 49 according to the above, and each of the registers 41 to 49 according to a selection signal BSEL from the control unit 23. An MUX 53 that selects and outputs one of the outputs, and an arithmetic logic calculator that inputs the outputs of the MUXs 52 and 53 as A and B, respectively, and performs a predetermined calculation and outputs the calculation result as C (hereinafter, ALU
Is written. ) 54 and. The ALU 54 is adapted to select and execute one of the following five functions according to a signal FUNCTION from the control unit 23. The six functions are "C = A + B" and "C = A-
B ”,“ C = A + 1 ”,“ C = A−1 ”, and“ C = A ”. The calculation result C of the ALU 54 is output as the address 58. In addition to the calculation result C, the ALU 54 outputs a coincidence signal 59 described later to the control unit 23.

【0027】アドレス制御部24は、更に、制御部23
からのイニシャルデータINIとALU54の演算結果
Cとを入力し、制御部23からの選択信号SELに応じ
て一方を選択して、各レジスタ41〜49に出力するM
UX55と、制御部23からの選択信号CSELをデコ
ードして各レジスタ41〜51に対して選択信号57を
与えるデコーダ56とを備えている。
The address control unit 24 further includes a control unit 23.
The initial data INI and the calculation result C of the ALU 54 are input, one is selected according to the selection signal SEL from the control unit 23, and M is output to each of the registers 41 to 49.
It is provided with a UX 55 and a decoder 56 which decodes a selection signal CSEL from the control unit 23 and gives a selection signal 57 to each of the registers 41 to 51.

【0028】なお、各レジスタ41〜49に格納される
データの内容については、後で説明する。
The contents of the data stored in each of the registers 41 to 49 will be described later.

【0029】次に、回転処理部18について説明する。Next, the rotation processing section 18 will be described.

【0030】図3は回転処理部18が入出力するデータ
を示す説明図である。この図に示すように、回転処理部
18は、ラインバッファ17から入力データDIを入力
し、ページバッファ19へ出力データDOを出力する。
また、回転処理部18は、制御部23からクロックCL
K、リセット信号/RST、ライトクロックWRCLK
およびリードクロックRDCLKを入力し、制御部23
へ信号WR16ENDと信号RD16ENDとを出力す
るようになっている。なお、回転処理部18ではライト
クロックWRCLKおよびリードクロックRDCLKに
基づいて書き込みおよび読み出しが行われるので、これ
らライトクロックWRCLKおよびリードクロックRD
CLKが図1における第2の起動/停止信号22に対応
する。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing data input / output by the rotation processing unit 18. As shown in this figure, the rotation processing unit 18 inputs the input data DI from the line buffer 17 and outputs the output data DO to the page buffer 19.
Further, the rotation processing unit 18 receives the clock CL from the control unit 23.
K, reset signal / RST, write clock WRCLK
And the read clock RDCLK are input, and the control unit 23
The signal WR16END and the signal RD16END are output to the output. Since the rotation processing unit 18 performs writing and reading based on the write clock WRCLK and the read clock RDCLK, these write clock WRCLK and read clock RD
CLK corresponds to the second start / stop signal 22 in FIG.

【0031】図4は回転処理部18の構成を示すブロッ
ク図である。この図に示すように、回転処理部18は、
マトリックス状に配列された16×16個のフリップフ
ロップ(以下、FFと記す。)を有し、入力データDI
を入力し保持するFF部61と、このFF部61の各F
Fのうちの16個毎に設けられた16個のMUXからな
るMUX部62と、このMUX部62の各MUXの出力
を一方の入力とし、リードクロックRDCLKを他方の
入力とするアンドゲート63とを備えている。このアン
ドゲート63の出力が出力データDOとなる。
FIG. 4 is a block diagram showing the structure of the rotation processing unit 18. As shown in this figure, the rotation processing unit 18 is
Input data DI having 16 × 16 flip-flops (hereinafter referred to as FF) arranged in a matrix.
FF unit 61 for inputting and holding and each F of this FF unit 61
An MUX unit 62 including 16 MUXs provided for every 16 units of F, and an AND gate 63 having one input of the output of each MUX of the MUX unit 62 and the other input of the read clock RDCLK. Is equipped with. The output of the AND gate 63 becomes the output data DO.

【0032】また、回転処理部18は、更に、クロック
CLKのタイミングでライトクロックWRCLKをカウ
ントするライトアドレスカウンタ64と、このライトア
ドレスカウンタ64が出力するライトアドレスをデコー
ドしてFF部61に対するクロックを出力するデコーダ
65と、このデコーダ65の出力とライトクロックWR
CLKとを入力してFF部61に対するクロック67を
出力するアンドゲート66と、クロックCLKのタイミ
ングでリードクロックRDCLKをカウントするリード
アドレスカウンタ68と、このリードアドレスカウンタ
68が出力するリードアドレスをデコードしてMUX部
62に対する選択信号70を出力するデコーダ69とを
備えている。
Further, the rotation processing section 18 further decodes the write address counter 64 which counts the write clock WRCLK at the timing of the clock CLK, and the write address output from the write address counter 64 to generate a clock for the FF section 61. Output decoder 65, output of this decoder 65 and write clock WR
An AND gate 66 that inputs CLK and outputs a clock 67 to the FF unit 61, a read address counter 68 that counts the read clock RDCLK at the timing of the clock CLK, and a read address that this read address counter 68 outputs are decoded. And a decoder 69 that outputs a selection signal 70 to the MUX unit 62.

【0033】ライトアドレスカウンタ64とリードアド
レスカウンタ68は共に、リセット信号/RSTにより
“0”にクリアされ、ライトアドレスカウンタ64はラ
イトクロックWRCLKを16個カウントすると信号W
R16ENDを出力し、リードアドレスカウンタ68は
リードクロックRDCLKを16個カウントすると信号
RD16ENDを出力する。
Both the write address counter 64 and the read address counter 68 are cleared to "0" by the reset signal / RST, and the write address counter 64 counts 16 write clocks WRCLK and outputs the signal W.
R16END is output, and the read address counter 68 outputs a signal RD16END after counting 16 read clocks RDCLK.

【0034】図5は回転処理部18のFF部61とMU
X部62を示すブロック図である。なお、入力データD
Iは入力データDI0 〜DI15からなり、出力データD
Oは出力データDO0 〜DO15からなるものとする。こ
の図に示すように、FF部61は、それぞれ入力データ
DI0 〜DI15のうちの一つを入力する16個ずつのF
F700 〜7015、710 〜7115、…、850 〜85
15を有している。このうち、FF700 、710 、…、
850 はライトアドレスWRADが“0”のときにデー
タを入力し、同様に、FF701 〜851 、…、FF7
15〜8515も、それぞれライトアドレスWRADが
“1”、…“15”のときにデータを入力する。
FIG. 5 shows the FF section 61 of the rotation processing section 18 and the MU.
FIG. 6 is a block diagram showing an X section 62. The input data D
I consists of input data DI 0 to DI 15 and output data D
It is assumed that O is composed of output data DO 0 to DO 15 . As shown in this figure, the FF unit 61 has 16 Fs each receiving one of the input data DI 0 to DI 15.
F70 0 ~70 15, 71 0 ~71 15, ..., 85 0 ~85
Have 15 . Of these, FFs 70 0 , 71 0 , ...
85 0 inputs data when the write address WRAD is “0”, and similarly, FFs 70 1 to 85 1 , ..., FF 7
0 15 to 85 15 also input data when the write address WRAD is “1”, ...

【0035】また、MUX部62は16個のMUX62
0 〜6215を有し、MUX620 はFF700 〜850
のうちの一つの出力を選択して出力データDO0 として
出力する。MUX621 はFF701 〜851 のうちの
一つの出力を選択して出力データDO1 として出力す
る。以下同様にしてMUX622 〜6215も、それぞれ
対応する16個のFFのうちの一つの出力を選択して出
力データDO2 〜DO15として出力する。これらMUX
620 〜6215は、リードアドレスRDADが“0”の
ときにFF700 〜7015のデータを出力し、同様に、
リードアドレスRDADが“1”、…“15”のときに
FF710 〜7115、…、850 〜8515のデータを出
力する。
In addition, the MUX unit 62 includes 16 MUXs 62.
Has 0 ~62 15, MUX62 0 is FF70 0 to 85 0
One of the outputs is selected and output as output data DO 0 . MUX 62 1 to output as the output data DO 1 selects one of the output of the FF70 1 to 85 1. Similarly, the MUXs 62 2 to 62 15 also select one of the corresponding 16 FFs and output it as output data DO 2 to DO 15 . These MUX
62 0 to 62 15 output the data of the FFs 70 0 to 70 15 when the read address RDAD is “0”, and similarly,
When the read address RDAD is "1", ..., "15", the data of the FFs 71 0 to 71 15 , ..., 85 0 to 85 15 are output.

【0036】次に、図6を参照して、回転処理部18の
動作について説明する。図6(a)、(b)において1
6×16個の各マスはFF部61の各FFを示してい
る。また、図6(a)における縦軸はライトアドレスW
RADを示し、横軸は入力データDI0 〜DI15を示
し、図6(b)における縦軸はリードアドレスRDAD
を示し、横軸は出力データDO0 〜DO15を示してい
る。
Next, the operation of the rotation processing section 18 will be described with reference to FIG. 1 in FIGS. 6A and 6B
Each 6 × 16 cell represents each FF of the FF unit 61. The vertical axis in FIG. 6A indicates the write address W.
RAD is shown, the horizontal axis shows the input data DI 0 to DI 15, and the vertical axis in FIG. 6B is the read address RDAD.
And the horizontal axis represents the output data DO 0 to DO 15 .

【0037】図6(a)に示すように、FF部61に入
力データを書き込むときは、入力データDI0 〜DI15
は、“0”から順にインクリメントするライトアドレス
WRADに従って、このライトアドレスWRADに対応
する位置に書き込まれる。一方、図6(b)に示すよう
に、FF部61から出力データを読み出すときは、
“0”から順にインクリメントするリードアドレスRD
ADに従って、このリードアドレスRDADに対応する
位置から出力データDO0 〜DO15が読み出される。な
お、ライトアドレスWRAD、リードアドレスRDAD
は共に“15”から“0に戻る。図5に示す構成から分
かるように、出力データを読み出すときには、データを
書き込むときとは直交する方向に1列ずつデータを読み
出すため、図6(b)に示すように、入力データを90
度回転させたデータが出力されることになる。このよう
にして、回転処理部18では、16ビット×16ビット
のデータを1ブロックとして、ブロック単位で90度の
回転処理を行う。
As shown in FIG. 6A, when writing the input data into the FF section 61, the input data DI 0 to DI 15 are input.
Is written in a position corresponding to the write address WRAD according to the write address WRAD which is sequentially incremented from "0". On the other hand, as shown in FIG. 6B, when the output data is read from the FF unit 61,
Read address RD that is sequentially incremented from "0"
According to AD, the output data DO 0 to DO 15 are read from the position corresponding to this read address RDAD. The write address WRAD and the read address RDAD
Both return from “15” to “0.” As can be seen from the configuration shown in FIG. 5, when reading the output data, the data is read out column by column in the direction orthogonal to the time when the data is written, so that FIG. As shown in
The rotated data will be output. In this way, the rotation processing unit 18 performs rotation processing of 90 degrees in block units, with 16-bit × 16-bit data as one block.

【0038】次に図7を参照して、本実施例において1
ページ分の画像データを90度回転させるときの動作の
概要について説明する。
Next, referring to FIG. 7, in this embodiment, 1
The outline of the operation when rotating the image data for a page by 90 degrees will be described.

【0039】図7において(a)は原画像の画像領域を
示し、(b)は原画像を90度回転させた回転処理後の
画像の画像領域を示している。伸長器16によって伸長
処理が行われた原画像データは、X方向(主走査方向)
のワード数がSXWであるとする。この原画像データ
は、16ライン毎にnラインバッファバッファ17に格
納され、図中“1”〜“8”の数字で示す順番に従っ
て、16ビット×16ビットのブロック単位でnライン
バッファ17から読み出され、回転処理部18に送られ
る。この回転処理部18で回転処理された画像データ
は、原画像に対して画像領域を90度回転させた状態に
おける各ブロックの配置に従って、ページメモリ19に
格納される。このページメモリ19において、X方向の
ワード数がDXWで、Y方向のライン数がDYLである
とする。また、原画像データのラインバッファ17にお
ける先頭ラインの先頭ワードのアドレスをSADとす
る。また、回転処理後の画像データのページメリ19に
おける最終ラインの先頭ワードのアドレスをDADとす
る。
In FIG. 7, (a) shows the image area of the original image, and (b) shows the image area of the image after the rotation processing in which the original image is rotated by 90 degrees. The original image data that has been expanded by the expander 16 is in the X direction (main scanning direction).
It is assumed that the number of words is SXW. This original image data is stored in the n-line buffer buffer 17 every 16 lines, and is read from the n-line buffer 17 in 16-bit × 16-bit block units according to the order indicated by the numbers “1” to “8” in the figure. It is taken out and sent to the rotation processing unit 18. The image data rotated by the rotation processing unit 18 is stored in the page memory 19 according to the arrangement of each block in a state where the image area is rotated 90 degrees with respect to the original image. In this page memory 19, it is assumed that the number of words in the X direction is DXW and the number of lines in the Y direction is DYL. Further, the address of the first word of the first line in the line buffer 17 of the original image data is SAD. Further, the address of the first word of the last line in the page memory 19 of the image data after the rotation processing is DAD.

【0040】このように本実施例では、回転処理部18
で回転処理したブロックの画像データを、原画像に対し
て画像領域を90度回転させた状態における各ブロック
の配置に従ってページメモリ19に格納することによっ
て、1ページ分の画像データ全体を90度回転する。
As described above, in this embodiment, the rotation processing unit 18
By storing the image data of the block that has been rotated in step 1 in the page memory 19 according to the arrangement of each block in the state where the image area is rotated 90 degrees with respect to the original image, the entire image data for one page is rotated 90 degrees. To do.

【0041】ここで、図2の各レジスタ41〜49に格
納されるデータの内容について説明する。レジスタ41
には前述のアドレスSADの設定値SADRが格納され
る。レジスタ42には「DAD+DXW×(DYL−
1)」の設定値DADRが格納される。なお、この設定
値DADRのアドレスは、図7に示すように、ページメ
モリ19において最初に画像データを書き込むアドレス
である。レジスタ43には原画像データのX方向のワー
ド数SXWの設定値SXWRが格納される。レジスタ4
4には回転処理後の画像データのX方向のワード数DX
Wの設定値DXWRが格納される。レジスタ45には回
転処理後の画像データのY方向のライン数DYLの設定
値DYLRが格納される。なお、このDYLRは“1
6”の倍数でなければならない。レジスタ46〜49に
はそれぞれ内部処理で使用するデータSADP、DAD
P、DXWP、DYLPが格納される。
Here, the contents of the data stored in each of the registers 41 to 49 in FIG. 2 will be described. Register 41
Stores the set value SADR of the address SAD described above. The register 42 stores “DAD + DXW × (DYL−
1) ”set value DADR is stored. The address of the set value DADR is the address where the image data is first written in the page memory 19, as shown in FIG. The register 43 stores the set value SXWR of the word number SXW in the X direction of the original image data. Register 4
4 is the number of words DX in the X direction of the rotated image data
The set value DXWR of W is stored. The register 45 stores the set value DYLR of the number of lines DYL in the Y direction of the image data after the rotation processing. In addition, this DYLR is "1.
It must be a multiple of 6 ". Registers 46 to 49 have data SADP and DAD used in internal processing, respectively.
P, DXWP, and DYLP are stored.

【0042】次に図8を参照して、本実施例において1
ページ分の画像データを90度回転させるときの動作を
詳しく説明する。
Next, referring to FIG. 8, in this embodiment, 1
The operation when rotating the image data for a page by 90 degrees will be described in detail.

【0043】図8は本実施例の動作を示すフローチャー
トである。この動作では、まずステップ(以下、Sと記
す。)101で、DXWPをクリアする。次にS102
で、制御部13が、符号記憶部13から、nラインバッ
ファ17に記憶される伸長後のデータに相当する伸長前
の画像データすなわち符号データを読み出し、この符号
データが全て白データか否かを判断する。全てが白デー
タではないと判断された場合(“N”)にはS103へ
進み、全て白データであると判断された場合(“Y”)
にはS112へ進む。
FIG. 8 is a flow chart showing the operation of this embodiment. In this operation, first, in step (hereinafter referred to as S) 101, DXWP is cleared. Then S102
Then, the control unit 13 reads from the code storage unit 13 image data before decompression, that is, code data corresponding to the decompressed data stored in the n-line buffer 17, and determines whether or not all the code data are white data. to decide. If it is determined that all are not white data (“N”), the process proceeds to S103, and if it is determined that all are white data (“Y”).
To proceed to S112.

【0044】S103では、伸長器16により16ライ
ンの伸長処理を行い、DYLPをクリアし、DADRを
DADPとし、DADRをインクリメントする。ここ
で、DADRをインクリメントするのは、図7に示すよ
うにページメモリ19において例えばブロック“1”〜
“4”の書き込みが終了した後にブロック“5”に進む
ためである。なお、伸長器16による16ラインの伸長
処理が終わると、第1の起動/停止信号21によって伸
長器16を停止すると共に第2の起動/停止信号22に
よって回転処理部18を起動する。
In step S103, the expander 16 expands 16 lines, clears DYLP, sets DADR to DADP, and increments DADR. Here, DADR is incremented in the page memory 19 as shown in FIG.
This is because the block “5” is reached after the writing of “4” is completed. When the expansion processing of the 16 lines by the expander 16 is completed, the expander 16 is stopped by the first start / stop signal 21 and the rotation processing unit 18 is started by the second start / stop signal 22.

【0045】次にS104で、SADRをSADPと
し、SADRをインクリメントする。ここで、SADR
をインクリメントするのは、図7に示すようにラインバ
ッファ17において1ブロックの読み出しが終了した後
に次のブロックに進むためである。
Next, in step S104, SADR is set to SADP, and SADR is incremented. Where SADR
Is incremented in order to proceed to the next block after the reading of one block is completed in the line buffer 17 as shown in FIG.

【0046】次にS105で、ラインバッファ17にお
けるSADPのアドレスのメモリからデータを1ワード
読み出して、回転処理部18に書き込む。また、次のラ
インの読み出しのために、SADP+SXWRをSAD
Pとする。次にS106で、回転処理部18からの信号
WR16ENDがイネーブルか否かを判断する。信号W
R16ENDがイネーブルということは、回転処理部1
8に対する16回の書き込みが終了したということであ
る。信号WR16ENDがイネーブルではない場合
(“N”)はS105へ戻り、信号WR16ENDがイ
ネーブルの場合(“Y”)はS107へ進む。従って、
S105は16回繰り返されることになり、1ブロック
分のデータがnラインバッファ17から回転処理部18
へ書き込まれることになる。
Next, in S105, one word of data is read from the memory of the SADP address in the line buffer 17 and written in the rotation processing unit 18. In addition, SADP + SXWR is SAD for reading the next line.
Let P. Next, in S106, it is determined whether or not the signal WR16END from the rotation processing unit 18 is enabled. Signal W
If R16END is enabled, it means that the rotation processing unit 1
This means that writing 16 times to 8 has been completed. If the signal WR16END is not enabled ("N"), the process returns to S105, and if the signal WR16END is enabled ("Y"), the process proceeds to S107. Therefore,
Since S105 is repeated 16 times, one block of data is transferred from the n-line buffer 17 to the rotation processing unit 18.
Will be written to.

【0047】次にS107では、回転処理部18からデ
ータを1ワード読み出して、ページメモリ19における
DADPのアドレスに書き込む。また、次のデータの書
き込みのために、DADP−DXWRをDADPとし、
DYLPをインクリメントする。次にS108で回転処
理部18からの信号RD16ENDがイネーブルか否か
を判断する。信号RD16ENDがイネーブルというこ
とは、回転処理部18の16回の読み出しが終了したと
いうことである。信号RD16ENDがイネーブルでは
ない場合(“N”)はS107へ戻り、信号RD16E
NDがイネーブルの場合(“Y”)はS109へ進む。
従って、S107は16回繰り返されることになり、1
ブロック分のデータが回転処理部18からページメモリ
19へ書き込まれることになる。
Next, in S107, one word of data is read from the rotation processing section 18 and written to the DADP address in the page memory 19. In order to write the next data, DADP-DXWR is set to DADP,
Increment DYLP. Next, in S108, it is determined whether or not the signal RD16END from the rotation processing unit 18 is enabled. When the signal RD16END is enabled, it means that the rotation processing unit 18 has finished reading 16 times. When the signal RD16END is not enabled (“N”), the process returns to S107 and the signal RD16E
If ND is enabled (“Y”), the process proceeds to S109.
Therefore, S107 is repeated 16 times, and 1
The block data is written from the rotation processing unit 18 to the page memory 19.

【0048】次にS109では、DYLRとDYLPが
等しいか否かを判断する。DYLRとDYLが等しいと
いうことは、回転処理後の画像データにおけるY方向の
ライン数分、すなわち図7の例ではブロック“1”〜
“4”等の4ブロック分の処理が終了したということで
ある。この場合(“Y”)はS110へ進む。DYLR
とDYLが等しくない場合(“N”)はS104へ戻
り、次のブロックについて回転処理部18に対する書き
込みと読み出しを行う。
Next, in S109, it is determined whether DYLR and DYLP are equal. The fact that DYLR and DYL are the same means that the number of lines in the Y direction in the image data after the rotation processing, that is, in the example of FIG.
This means that the processing for 4 blocks such as "4" has been completed. In this case (“Y”), the process proceeds to S110. DYLR
And DYL are not equal (“N”), the process returns to S104, and writing and reading are performed on the rotation processing unit 18 for the next block.

【0049】次にS110ではDXWPをインクリメン
トし、S111で、DXWRとDXWPが等しいか否か
を判断する。DXWRとDXWPが等しいということ
は、ページメモリ19に対して1ページ分の画像データ
の書き込みが終了したということである。この場合
(“Y”)は1ページ分の回転処理を終了する。DXW
RとDXWPが等しくない場合(“N”)はS102へ
戻り、処理を続行する。S111からS102へ戻る
際、第1の起動/停止信号21によって伸長器16を起
動すると共に第2の起動/停止信号22によって回転処
理部18を停止する。
Next, in S110, DXWP is incremented, and in S111, it is determined whether or not DXWR and DXWP are equal. The fact that DXWR and DXWP are equal means that writing of one page of image data into the page memory 19 has been completed. In this case (“Y”), the rotation process for one page is completed. DXW
If R and DXWP are not equal (“N”), the process returns to S102 and continues the process. When returning from S111 to S102, the expander 16 is started by the first start / stop signal 21 and the rotation processing unit 18 is stopped by the second start / stop signal 22.

【0050】また、S102で符号データが全て白デー
タであると判断された場合(“Y”)は、S112で、
DADRをインクリメントしてS110へ進む。これに
より、全て白データであると判断された符号データに関
しては、伸長処理、回転処理および回転処理後のデータ
をページメモリ19へ格納する処理が省略され、ページ
メモリ19において、回転処理前の画像データnライン
分に相当するアドレスがスキップされる。なお、ページ
メモリ19の初期データは全て白データであるものとす
る。
If it is determined in S102 that the code data are all white data ("Y"), in S112,
DADR is incremented and the process proceeds to S110. As a result, for code data determined to be all white data, the decompression process, the rotation process, and the process of storing the data after the rotation process in the page memory 19 are omitted, and the image before the rotation process is stored in the page memory 19. Addresses corresponding to n lines of data are skipped. The initial data of the page memory 19 are all white data.

【0051】なお、DXWPのクリアや、SADR、D
ADR、SXWR、DXWR、DYLRの設定は次によ
うにして行う。すなわち、図2のアドレス制御部24に
おいて、制御部23からの選択信号SELによってMU
X55においてイニシャルデータINI側を選択し、制
御部23からの選択信号CSELによって設定値を書き
込むレジスタを指定し、制御部23からイニシャルデー
タINIとして送られてきた各設定値を対応するレジス
タに書き込む。
Note that DXWP clearing, SADR, D
ADR, SXWR, DXWR, and DYLR are set as follows. That is, in the address control unit 24 of FIG. 2, the MU is selected by the selection signal SEL from the control unit 23.
At X55, the initial data INI side is selected, the register to write the setting value is designated by the selection signal CSEL from the control unit 23, and each setting value sent from the control unit 23 as the initial data INI is written to the corresponding register.

【0052】また、S103、S104、S105、S
107、S110における演算処理は、図2のアドレス
制御部24において、選択信号SELによってMUX5
5においてALU54側を選択し、選択信号ASEL、
BSELによってALU54の入力A、Bとなるレジス
タの出力を選択し、選択信号CSELによって書き込む
レジスタを選択し、FUNCTIONによってALU5
4において該当する機能を選択することによって実現さ
れる。また、S109、S111における判断では、A
LU54において2つの入力を比較させ、一致する場合
に一致信号59を出力させ、この一致信号59に基づい
て制御部23にて判断する。
Further, S103, S104, S105, S
The arithmetic processing in 107 and S110 is performed by the address control unit 24 of FIG.
5, the ALU 54 side is selected and the selection signal ASEL,
The BSEL selects the output of the register that becomes the inputs A and B of the ALU 54, the select signal CSEL selects the register to be written, and the FUNCTION selects ALU5.
This is realized by selecting the corresponding function in 4. Further, in the determinations in S109 and S111, A
The LU 54 compares the two inputs, outputs a match signal 59 when they match, and the control unit 23 determines based on the match signal 59.

【0053】ここで、S102の判断について詳しく説
明する。ここでは、画像データが例えばモディファイド
ハフマン符号(以下、MH符号と記す。)で圧縮されて
いる場合ついて考える。nライン分のデータが全て白デ
ータの場合、符号データとしては、〔白データ1ライン
の長さ〕+〔行終了コード(以下、EOLと記す。)〕
のコードがn回連続することになる。従って、S102
で符号データが全て白データか否かを判断するには、符
号記憶部13から読み出したnライン分の符号データと
〔白データ1ラインの長さ〕+〔EOL〕がn回続いた
参照データとを比較して、両者が一致するか否かを判断
すれば良い。制御部23は、内部に上記参照データを格
納した参照テーブルを有しており、符号記憶部13から
読み出したnライン分の符号データと参照テーブルから
読み出した参照データとを、ソフトウェアまたはハード
ウェアにより比較して、符号データが全て白データか否
かを判断する。
Here, the determination in S102 will be described in detail. Here, a case where the image data is compressed by the modified Huffman code (hereinafter, referred to as MH code) is considered. When all data for n lines is white data, the code data is [length of one line of white data] + [line end code (hereinafter referred to as EOL)].
Will be repeated n times. Therefore, S102
In order to determine whether the code data is all white data, the code data for n lines read from the code storage unit 13 and the reference data in which [the length of one line of white data] + [EOL] continues n times It suffices to compare and to determine whether the two match. The control unit 23 has a reference table in which the above reference data is stored, and the code data for n lines read from the code storage unit 13 and the reference data read from the reference table are stored by software or hardware. By comparison, it is determined whether the code data are all white data.

【0054】図9は上述の判断をハードウェアにより行
う判断回路の構成例を示すブロック図である。この判断
回路は、参照データを格納した参照テーブル87と、符
号記憶部13から読み出したnライン分の符号データと
参照テーブル87から読み出した参照データとを比較す
るコンパレータ88とを有している。コンパレータ88
は、比較する両データが一致する場合に一致信号89を
出力する。従って、制御部23は図9の判断回路から一
致信号89が出力された場合に、符号データが全て白デ
ータであると判断する。なお、図9では、1ラインのド
ット数が3200ドットの場合を示しており、MH符号
の場合、白から黒に変化するまでのドット数がランレン
グス(全て白データの場合“3200”)として記録さ
れ、行末にはEOLコードが来る。
FIG. 9 is a block diagram showing an example of the arrangement of a judgment circuit for making the above judgment by hardware. This determination circuit has a reference table 87 that stores reference data, and a comparator 88 that compares the code data for n lines read from the code storage unit 13 with the reference data read from the reference table 87. Comparator 88
Outputs a match signal 89 when both data to be compared match. Therefore, when the coincidence signal 89 is output from the determination circuit of FIG. 9, the control unit 23 determines that the code data are all white data. Note that FIG. 9 shows the case where the number of dots in one line is 3200 dots, and in the case of MH code, the number of dots until the change from white to black is the run length (“3200” for all white data). It is recorded and the EOL code comes at the end of the line.

【0055】以上説明したように本実施例によれば、画
像メモリとしては1画面分のページメモリ19とnライ
ンバッファ17だけで済むので画像メモリの容量を少な
くすることができると共に、全て白データであると判断
したデータに関しては伸長処理、回転処理および回転処
理後のデータをページメモリ19へ格納する処理が省略
されるので、画像データを回転する場合の処理速度が速
くなる。本実施例は、特に文書画像等、白画像部分の多
い画像の場合に有効である。
As described above, according to the present embodiment, the page memory 19 for one screen and the n-line buffer 17 are sufficient as the image memory, so that the capacity of the image memory can be reduced and all white data can be stored. With respect to the data determined to be, the decompression process, the rotation process, and the process of storing the data after the rotation process in the page memory 19 are omitted, so that the processing speed in rotating the image data is increased. The present embodiment is particularly effective for an image having many white image parts such as a document image.

【0056】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。第1実施例ではnライン分の伸長前の画像データが
全て白データか否かを判断していたのに対し、本実施例
は、nラインバッファ17に記憶された伸長後の画像デ
ータが全て白データか否かを判断するようにしたもので
ある。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, it is determined whether or not the image data before decompression for n lines are all white data, whereas in the present embodiment, all the image data after decompression stored in the n line buffer 17 are all. It is determined whether or not it is white data.

【0057】本実施例のファクシミリ装置の構成は、図
1において制御部23が、全て白データか否かを判断す
るためのデータとして符号記憶部13からデータを読み
出す代わりに、nラインバッファ17からデータを読み
出す点が、第1実施例と異なっている。
The configuration of the facsimile apparatus according to the present embodiment is such that the control unit 23 in FIG. 1 reads data from the code storage unit 13 as data for determining whether all white data or not, instead of reading from the n line buffer 17. The point of reading data is different from the first embodiment.

【0058】図10は本実施例の動作を示すフローチャ
ートである。この動作では、まずS121でDXWPを
クリアする。次にS122で、伸長器16により16ラ
インの伸長処理を行い、DYLPをクリアし、DADR
をDADPとし、DADRをインクリメントする。次に
S123で、制御部13がnラインバッファ17から伸
長後のデータ(以下、ソースデータと記す。)を読み出
し、このソースデータが全て白データか否かを判断す
る。全てが白データではないと判断された場合
(“N”)にはS124へ進む。以下、S124〜S1
31は、第1実施例におけるS104〜S111と同様
である。
FIG. 10 is a flow chart showing the operation of this embodiment. In this operation, DXWP is first cleared in S121. Next, in step S122, the decompressor 16 decompresses 16 lines, clears DYLP, and DADR.
Is set as DADP and DADR is incremented. Next, in step S123, the control unit 13 reads the decompressed data (hereinafter referred to as source data) from the n-line buffer 17 and determines whether or not all the source data is white data. If it is determined that all are not white data (“N”), the process proceeds to S124. Hereinafter, S124 to S1
31 is the same as S104 to S111 in the first embodiment.

【0059】一方、S123において、全て白データで
あると判断された場合(“Y”)にはS130へ進む。
これにより、全て白データであると判断されたソースデ
ータに関しては、回転処理および回転処理後のデータを
ページメモリ19へ格納する処理が省略され、ページメ
モリ19において、回転処理前の画像データnライン分
に相当するアドレスがスキップされる。
On the other hand, if it is determined in S123 that all the data are white data ("Y"), the process proceeds to S130.
As a result, for the source data determined to be all white data, the rotation process and the process of storing the data after the rotation process in the page memory 19 are omitted, and in the page memory 19, the image data n lines before the rotation process are processed. Addresses corresponding to minutes are skipped.

【0060】ここで、S123の判断について詳しく説
明する。S123では、具体的には〔1ラインのドット
数m×ライン数n〕ビットのデータが全てゼロか否かを
判断する。この判断は、制御部23にてソフトウェアに
より行うこともできるし、ハードウェアにより行うこと
もできる。
Here, the determination of S123 will be described in detail. In S123, specifically, it is determined whether or not the data of [the number of dots in one line m × the number of lines n] bits are all zero. This determination can be made by software in the control unit 23 or by hardware.

【0061】図11は上述の判断をハードウェアにより
行う判断回路の構成例を示すブロック図である。この判
断回路は、伸長器16からnラインバッファ17へ送ら
れるデータを一方の入力とするオアゲート91と、この
オアゲート91の反転出力を保持するラッチ92と、伸
長器16からnラインバッファ17へのデータ転送用の
クロックをm×n個だけカウントするカウンタ93と、
ラッチ92の出力とカウンタ93の出力との論理積を求
めるアンドゲート94とを備えている。ラッチ92の出
力は反転されてオアゲートの他方の入力となっている。
また、ラッチ92はリセット信号95によってリセット
され、カウンタ93はカウンタリセット信号96によっ
てリセットされるようになっている。また、アンドゲー
ト94の出力97は、nライン分のソースデータが全て
ゼロか否かを示す信号として制御部23へ送られるよう
になっている。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of a judgment circuit for making the above judgment by hardware. This determination circuit includes an OR gate 91 which receives data sent from the decompressor 16 to the n-line buffer 17 as one input, a latch 92 which holds an inverted output of the OR gate 91, and a decompressor 16 to the n-line buffer 17. A counter 93 for counting m × n clocks for data transfer,
An AND gate 94 for obtaining a logical product of the output of the latch 92 and the output of the counter 93 is provided. The output of the latch 92 is inverted and becomes the other input of the OR gate.
The latch 92 is reset by the reset signal 95, and the counter 93 is reset by the counter reset signal 96. The output 97 of the AND gate 94 is sent to the control unit 23 as a signal indicating whether or not the source data for n lines are all zero.

【0062】この判断回路では、伸長器16からnライ
ンバッファ17へ送られるデータが全て“0”の場合に
はラッチ92の出力は常に“1”であり、カウンタ93
がm×n個のデータ転送をカウントして“1”を出力す
るタイミングでアンドゲート94から出力97として
“1”が出力される。一方、伸長器16からnラインバ
ッファ17へ送られるデータの中に一つでも“1”があ
るとラッチ92の出力は“0”となり、アンドゲート9
4から出力97として“1”は出力されない。従って、
制御部23は図11の判断回路から出力97として
“1”が送られてきた場合にnライン分のソースデータ
が全てゼロであると判断する。
In this judgment circuit, when all the data sent from the expander 16 to the n-line buffer 17 is "0", the output of the latch 92 is always "1", and the counter 93
"1" is output from the AND gate 94 as the output 97 at the timing of counting "m × n" data transfers and outputting "1". On the other hand, if even one of the data sent from the expander 16 to the n-line buffer 17 has "1", the output of the latch 92 becomes "0", and the AND gate 9
“1” is not output from the 4 as the output 97. Therefore,
When "1" is sent as the output 97 from the judgment circuit of FIG. 11, the control unit 23 judges that the source data for n lines are all zero.

【0063】その他の構成、作用および効果は第1実施
例と同様である。
Other configurations, operations and effects are similar to those of the first embodiment.

【0064】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。第1実施例ではnライン分の伸長前の画像データが
全て白データか否かを判断していたのに対し、本実施例
は、回転処理部18で回転処理するn×nビットの画像
データが全て白データか否かを判断するようにしたもの
である。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, it is determined whether or not all the image data before decompression for n lines are white data, whereas in the present embodiment, the rotation processing unit 18 rotates the image data of n × n bits. Are all white data.

【0065】本実施例のファクシミリ装置の構成は、図
1において制御部23が、全て白データか否かを判断す
るためのデータとして符号記憶部13からデータを読み
出す代わりに、回転処理部18からデータを読み出す点
が、第1実施例と異なっている。
In the configuration of the facsimile apparatus of the present embodiment, the control unit 23 in FIG. 1 reads from the code storage unit 13 as data for determining whether or not all white data, and instead of the rotation processing unit 18, The point of reading data is different from the first embodiment.

【0066】図12は本実施例の動作を示すフローチャ
ートである。この動作では、まずS141でDXWPを
クリアし、S142へ進む。S142〜S145は、第
1実施例におけるS103〜S106と同様である。本
実施例では、S145で信号WR16ENDがイネーブ
ルになると、S146で、制御部13が回転処理部18
からn×nビットのソースデータを読み出し、このソー
スデータが全て白データか否かを判断する。全てが白デ
ータではないと判断された場合(“N”)にはS147
へ進む。以下、S147〜S151は、第1実施例にお
けるS107〜S111と同様である。
FIG. 12 is a flow chart showing the operation of this embodiment. In this operation, first, DXWP is cleared in S141, and the process proceeds to S142. S142 to S145 are the same as S103 to S106 in the first embodiment. In this embodiment, when the signal WR16END is enabled in S145, the control unit 13 causes the rotation processing unit 18 to operate in S146.
The n × n-bit source data is read from and the source data is judged whether or not all the source data is white data. If it is determined that all are not white data (“N”), S147
Go to. Hereinafter, S147 to S151 are the same as S107 to S111 in the first embodiment.

【0067】一方、S146において、全て白データで
あると判断された場合(“Y”)にはS152で、DA
DP−16×DXWRをDADPとし、DYLP+16
をDYLPとし、S149へ進む。これにより、全て白
データであると判断されたソースデータに関しては、回
転処理および回転処理後のデータをページメモリ19へ
格納する処理が省略され、ページメモリ19において画
像データ1ブロック分のアドレスがスキップされる。
On the other hand, if it is determined in S146 that all the white data (“Y”), DA is determined in S152.
DP-16 × DXWR as DADP, DYLP + 16
Is set to DYLP, and the process proceeds to S149. As a result, for the source data determined to be all white data, the rotation process and the process of storing the data after the rotation process in the page memory 19 are omitted, and the address of one block of the image data is skipped in the page memory 19. To be done.

【0068】ここで、S146の判断について詳しく説
明する。S146では、例えば図5に示すFF部61の
各FFの出力が全てゼロか否かを判断する。この判断
は、制御部23にてソフトウェアにより行うこともでき
るし、ハードウェアにより行うこともできる。
Here, the determination of S146 will be described in detail. In S146, for example, it is determined whether the outputs of the FFs of the FF unit 61 shown in FIG. 5 are all zero. This determination can be made by software in the control unit 23 or by hardware.

【0069】図13は上述の判断をハードウェアにより
行う判断回路の構成例を示すブロック図である。この判
断回路は、FF部61の各FF701 〜8515の出力を
反転して入力するアンドゲート98からなるものであ
る。このアンドゲート98の出力99は、全てのFFの
出力が“0”の場合には“1”となり、その他の場合に
は“0”となる。従って、制御部23は図13の判断回
路から出力99として“1”が送られてきた場合にn×
nビットのソースデータが全てゼロであると判断する。
FIG. 13 is a block diagram showing an example of the arrangement of a judgment circuit for making the above judgment by hardware. This determination circuit is composed of an AND gate 98 which inverts and outputs the outputs of the FFs 70 1 to 85 15 of the FF unit 61. The output 99 of the AND gate 98 is "1" when the outputs of all FFs are "0", and is "0" otherwise. Therefore, the control unit 23 receives n × when “1” is sent as the output 99 from the determination circuit of FIG.
It is determined that the n-bit source data are all zero.

【0070】その他の構成、作用および効果は第1実施
例と同様である。
Other configurations, operations and effects are similar to those of the first embodiment.

【0071】次に、図14を参照して、本発明の第1な
いし第3実施例の効果について比較する。図14に示す
ような1ページの画像データを回転処理する場合を考え
る。図中、Aで示す領域はnラインの空白であり、Bで
示す領域はn×nドットの空白である。第1実施例およ
び第2実施例では共に領域Aに関して、データが全て白
データであると判断して回転処理を行わない。ただし、
第1実施例では伸長前の符号データに基づいて上記判断
を行うの対し、第2実施例では伸長後の画像データに基
づいて上記判断を行うという差異がある。そのため、第
1実施例では第2実施例に比べて早い段階でスキップ処
理を行うことができ、より処理時間を短縮することがで
きるという利点がある。一方、第2実施例では第1実施
例に比べて処理時間のロスはあるが、第1実施例のよう
な符号データに基づく判断に比べて、全ビットの積算に
よるゼロ判断で済むため、判断回路の構成がしやいとい
う利点がある。
Next, the effects of the first to third embodiments of the present invention will be compared with reference to FIG. Consider a case where one page of image data as shown in FIG. 14 is processed for rotation. In the figure, the area indicated by A is a blank of n lines, and the area indicated by B is a blank of n × n dots. In both the first and second embodiments, regarding the area A, it is determined that all the data are white data, and the rotation processing is not performed. However,
In the first embodiment, the above judgment is made based on the code data before expansion, whereas in the second embodiment, the above judgment is made based on the image data after expansion. Therefore, the first embodiment has an advantage that the skip processing can be performed at an earlier stage than the second embodiment, and the processing time can be further shortened. On the other hand, in the second embodiment, although there is a loss of processing time as compared with the first embodiment, it is possible to make a zero determination by integrating all bits as compared with the determination based on the code data as in the first embodiment. There is an advantage that the circuit configuration is easy.

【0072】第1実施例および第2実施例では領域Aの
ようにnライン全てが白でなければ処理がスキップされ
ないのに対し、第3実施例では領域Bのようにn×nド
ットの空白を検知して処理をスキップするので、第1実
施例および第2実施例では漏れてしまう小さな矩形の空
白部分でも処理をスキップすることができるという利点
がある。ただし、データが全て白データか否かの判断
が、データを回転処理部18に書き込んだ後になるた
め、第1実施例および第2実施例に比べて処理時間のロ
スがある。
In the first and second embodiments, the processing is not skipped unless all the n lines are white as in the area A, whereas in the third embodiment, a blank of n × n dots is provided as in the area B. Is detected and the processing is skipped, there is an advantage that the processing can be skipped even in a small rectangular blank portion which is omitted in the first and second embodiments. However, since it is determined whether or not all the data are white data after writing the data in the rotation processing unit 18, there is a loss of processing time as compared with the first and second embodiments.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように請求項1ないし3記
載の発明によれば、ファクシミリ装置のように圧縮され
た画像データを伸長した画像データを用いる装置におい
て、伸長後の画像データを回転することができると共
に、画像メモリとしては1画面分のページメモリと回転
処理に必要なライン数分だけ記憶するラインメモリだけ
で済むので、画像メモリの容量を少なくすることができ
るという効果がある。更に、所定量の画像データが全て
白データの場合に回転処理を省略することができるの
で、回転処理を高速化することができるという効果があ
る。
As described above, according to the first to third aspects of the invention, in a device such as a facsimile machine which uses image data obtained by expanding compressed image data, the expanded image data is rotated. Further, as the image memory, only the page memory for one screen and the line memory for storing the number of lines required for the rotation processing are sufficient, so that the capacity of the image memory can be reduced. Furthermore, since the rotation process can be omitted when the predetermined amount of image data is all white data, there is an effect that the rotation process can be sped up.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の第1実施例におけるファクシミリ装
置の概略の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a facsimile apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1のアドレス制御部の構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an address control unit in FIG.

【図3】 図1の回転処理部が入出力するデータを示す
説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing data input / output by a rotation processing unit in FIG.

【図4】 図1の回転処理部の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a rotation processing unit in FIG.

【図5】 図4の回転処理部のFF部とMUX部を示す
ブロック図である。
5 is a block diagram showing an FF unit and a MUX unit of the rotation processing unit of FIG.

【図6】 図4の回転処理部の動作を示す説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an operation of the rotation processing unit of FIG.

【図7】 第1実施例において1ページ分の画像データ
を90度回転させるときの動作を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an operation when rotating one page of image data by 90 degrees in the first embodiment.

【図8】 第1実施例において1ページ分の画像データ
を90度回転させるときの動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation when rotating one page of image data by 90 degrees in the first embodiment.

【図9】 第1実施例における判断回路の構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of a determination circuit in the first embodiment.

【図10】 本実施例の第2実施例において1ページ分
の画像データを90度回転させるときの動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation when rotating one page of image data by 90 degrees in the second embodiment of the present embodiment.

【図11】 第2実施例における判断回路の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of a determination circuit in the second embodiment.

【図12】 本実施例の第3実施例において1ページ分
の画像データを90度回転させるときの動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation for rotating one page of image data by 90 degrees in the third embodiment of the present embodiment.

【図13】 第3実施例における判断回路の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration example of a determination circuit in the third embodiment.

【図14】 本発明の第1ないし第3実施例の効果を説
明するための説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining effects of the first to third embodiments of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

16…伸長器、17…nラインバッファ、18…回転処
理部、19…ページメモリ、23…制御部、24…アド
レス制御部
16 ... Decompressor, 17 ... N line buffer, 18 ... Rotation processing unit, 19 ... Page memory, 23 ... Control unit, 24 ... Address control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小原 丈典 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Takenori Ohara 3-7-1 Fuchu, Iwatsuki City, Saitama Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Plant

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 圧縮された画像データを伸長する伸長手
段と、 この伸長手段による伸長後の所定量の画像データに対し
て回転処理を行う回転処理手段と、 前記伸長手段による伸長後の画像データを前記回転処理
に必要なライン数分記憶するラインメモリと、 前記回転処理手段による回転処理後の画像データを1ペ
ージ分記憶するページメモリと、 前記伸長手段による伸長後の画像データが前記回転処理
に必要なライン数分だけ前記ラインメモリに記憶された
後に、このラインメモリに記憶された画像データを読み
出して前記回転処理手段へ送り回転処理を行わせる回転
処理制御手段と、 前記ページメモリに対して、1ページの画像領域を回転
させた状態に対応する所定の位置に前記回転処理後の画
像データを格納するための書き込みアドレスを供給する
アドレス制御手段と、 前記ラインメモリに記憶されるデータに相当する伸長前
の画像データが全て白データか否かを判断する判断手段
と、 この判断手段によって全て白データであると判断された
画像データに関して前記回転処理を省略する回転処理省
略手段とを具備することを特徴とする画像回転装置。
1. A decompression unit for decompressing compressed image data, a rotation processing unit for performing a rotation process on a predetermined amount of image data decompressed by the decompression unit, and image data decompressed by the decompression unit. For storing the number of lines necessary for the rotation processing, a page memory for storing one page of the image data after the rotation processing by the rotation processing means, and the image data after the expansion by the expansion means for the rotation processing. Rotation processing control means for reading the image data stored in the line memory and sending it to the rotation processing means to perform rotation processing after the number of lines required for the page memory is stored. And a write address for storing the image data after the rotation processing at a predetermined position corresponding to the rotated state of the image area of one page. Address determining means for determining whether all the image data before decompression corresponding to the data stored in the line memory are white data, and this determining means determines all white data. And a rotation processing omitting means for omitting the rotation processing for the image data.
【請求項2】 圧縮された画像データを伸長する伸長手
段と、 この伸長手段による伸長後の所定量の画像データに対し
て回転処理を行う回転処理手段と、 前記伸長手段による伸長後の画像データを前記回転処理
に必要なライン数分記憶するラインメモリと、 前記回転処理手段による回転処理後の画像データを1ペ
ージ分記憶するページメモリと、 前記伸長手段による伸長後の画像データが前記回転処理
に必要なライン数分だけ前記ラインメモリに記憶された
後に、このラインメモリに記憶された画像データを読み
出して前記回転処理手段へ送り回転処理を行わせる回転
処理制御手段と、 前記ページメモリに対して、1ページの画像領域を回転
させた状態に対応する所定の位置に前記回転処理後の画
像データを格納するための書き込みアドレスを供給する
アドレス制御手段と、 前記ラインメモリに記憶された伸長後の画像データが全
て白データか否かを判断する判断手段と、 この判断手段によって全て白データであると判断された
画像データに関して前記回転処理を省略する回転処理省
略手段とを具備することを特徴とする画像回転装置。
2. Decompression means for decompressing compressed image data, rotation processing means for performing rotation processing on a predetermined amount of image data decompressed by the decompression means, and image data decompressed by the decompression means. For storing the number of lines required for the rotation processing, a page memory for storing one page of the image data after the rotation processing by the rotation processing means, and the image data after the expansion by the expansion means for the rotation processing. Rotation processing control means for reading the image data stored in this line memory and sending it to the rotation processing means to perform rotation processing after it is stored in the line memory for the number of lines required for the page memory. And a write address for storing the image data after the rotation processing at a predetermined position corresponding to the rotated state of the image area of one page. With respect to the image data which is judged to be all white data by the judgment means for judging whether the expanded image data stored in the line memory is all white data, An image rotation device, comprising: a rotation processing omission means that omits the rotation processing.
【請求項3】 圧縮された画像データを伸長する伸長手
段と、 この伸長手段による伸長後の所定量の画像データに対し
て回転処理を行う回転処理手段と、 前記伸長手段による伸長後の画像データを前記回転処理
に必要なライン数分記憶するラインメモリと、 前記回転処理手段による回転処理後の画像データを1ペ
ージ分記憶するページメモリと、 前記伸長手段による伸長後の画像データが前記回転処理
に必要なライン数分だけ前記ラインメモリに記憶された
後に、このラインメモリに記憶された画像データを読み
出して前記回転処理手段へ送り回転処理を行わせる回転
処理制御手段と、 前記ページメモリに対して、1ページの画像領域を回転
させた状態に対応する所定の位置に前記回転処理後の画
像データを格納するための書き込みアドレスを供給する
アドレス制御手段と、 前記回転処理部で回転処理する所定量の画像データが全
て白データか否かを判断する判断手段と、 この判断手段によって全て白データであると判断された
画像データに関して前記回転処理を省略する回転処理省
略手段とを具備することを特徴とする画像回転装置。
3. Decompression means for decompressing compressed image data, rotation processing means for performing rotation processing on a predetermined amount of image data after decompression by the decompression means, and image data after decompression by the decompression means. For storing the number of lines necessary for the rotation processing, a page memory for storing one page of the image data after the rotation processing by the rotation processing means, and the image data after the expansion by the expansion means for the rotation processing. Rotation processing control means for reading the image data stored in the line memory and sending it to the rotation processing means to perform rotation processing after the number of lines required for the page memory is stored. And a write address for storing the image data after the rotation processing at a predetermined position corresponding to the rotated state of the image area of one page. An address control means for supplying the image data, a determination means for determining whether or not a predetermined amount of image data to be rotated by the rotation processing section is all white data, and image data determined by this determination means to be all white data. The image rotation device, further comprising: a rotation processing omission means that omits the rotation processing.
JP4250899A 1992-09-21 1992-09-21 Picture rotating device Pending JPH06105119A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4250899A JPH06105119A (en) 1992-09-21 1992-09-21 Picture rotating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4250899A JPH06105119A (en) 1992-09-21 1992-09-21 Picture rotating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06105119A true JPH06105119A (en) 1994-04-15

Family

ID=17214689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4250899A Pending JPH06105119A (en) 1992-09-21 1992-09-21 Picture rotating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105119A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043897A (en) * 1996-12-04 2000-03-28 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2012231230A (en) * 2011-04-25 2012-11-22 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043897A (en) * 1996-12-04 2000-03-28 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2012231230A (en) * 2011-04-25 2012-11-22 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4760461A (en) Binary data compression and expansion processing apparatus
JPH06105119A (en) Picture rotating device
US5623556A (en) System and method of extracting binary image data
JPH06152926A (en) Facsimile equipment
JPH06105118A (en) Facsimile equipment
JPH10341437A (en) Image processing method and device therefor
JP3087488B2 (en) Data restoration circuit
US6985624B2 (en) Image processing apparatus and its method
JP3247052B2 (en) Image data conversion processing method and apparatus
JP3336537B2 (en) Encoding device, decoding device, encoding / decoding device, and arithmetic encoding device
JP2889479B2 (en) Histogram construction circuit
JPS60119170A (en) Connecting device of facsimile
JP3481284B2 (en) Image compression data decoding device
US5479165A (en) Two-dimensional coding apparatus
JP3293382B2 (en) Data compression device and data decompression device
JP2698606B2 (en) Compression / expansion processor
JP3270665B2 (en) Encoding / decoding apparatus and method
JPH08241404A (en) Image processor
JPH06303439A (en) Image data processor
JP2624659B2 (en) Superimposed block decoding device
JPH07184063A (en) Binary image compression system
JPS5917659A (en) Method for expanding picture-compressed data
JPS58220567A (en) Picture data compressing system
JPS60254280A (en) Picture processor
JP2000163264A (en) Program storage device for cpu