JPH06104461A - 光半導体装置及びそれを用いた光情報処理装置 - Google Patents

光半導体装置及びそれを用いた光情報処理装置

Info

Publication number
JPH06104461A
JPH06104461A JP4273546A JP27354692A JPH06104461A JP H06104461 A JPH06104461 A JP H06104461A JP 4273546 A JP4273546 A JP 4273546A JP 27354692 A JP27354692 A JP 27354692A JP H06104461 A JPH06104461 A JP H06104461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
light
semiconductor device
optical semiconductor
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4273546A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatane Komori
久種 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4273546A priority Critical patent/JPH06104461A/ja
Publication of JPH06104461A publication Critical patent/JPH06104461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、光透過性封止部材によって
封止された半導体素子と、前記光透過性封止部材表面に
接着剤を介して密着された光透過性部材とを有する光半
導体装置において、前記接着剤のはみ出しを防止した構
造の光半導体装置を実現することにある。 【構成】 光透過部を有する封止部材5によって封止さ
れている半導体素子2と、前記光透過部の表面5aに接
着剤7aを介して接着されている光透過性部材6とを有
する光半導体装置において、前記光透過性部材6は、前
記封止部材表面5aと接する面の少なくとも1辺に、面
取り加工6aが施され、はみ出した接着剤をためる空間
を形成していることを特徴とする光半導体装置。また、
上記光半導体装置を用いた構成の光情報処理装置であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光透過性封止部材によ
って封止された半導体素子を用いて構成した光半導体装
置及びそれを用いた光情報処理装置に関し、特にカメラ
等のオートフォーカス用センサや、ビデオカメラ用撮像
素子などに用いられる半導体受光素子の組立実装構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】オートフォーカス用センサや、撮像素子
などの半導体受光素子の実装方法には、大きく分けて次
の二つの方法がある。
【0003】1.セラミックなどの中空容器に半導体素
子を接着、配線し、最後にガラスの蓋を接着固定するも
の。
【0004】2.図6の従来の光半導体装置の概略断面
図に示すように、金属製薄板(リードフレーム)3に半
導体素子2を接着、金属細線4により配線し、これを光
透過性樹脂5により封止するもの。この光透過性樹脂5
の表面5bには半導体素子2の表面に光学結像させるた
めのレンズ8及びレンズ保持部材9を接着固定すること
も行なわれる。
【0005】図6に示されるように、光透過性樹脂5の
光透過面5aにガラス等の光透過性能を有する板6を、
透明な接着剤7で接着、固定することで、光透過面5a
を傷などから保護し、また、微細な凹凸を接着剤で充填
することが透過光1の散乱を防止し、かつ、内面反射光
による画像劣化防止にも有効であることが知られ、実際
に使用されてきた。
【0006】このような光透過性樹脂封止素子を撮像素
子のような高精度な用途に用いる場合の一例としては、
特開昭63−021878号公報「光半導体装置」に示
されている。
【0007】近年、カメラなどのように、これらの素子
を使用する機器の小形化、コストダウンの要求に沿っ
て、上述した2.の構造による光透過性樹脂による封止
方法が増える傾向にある。
【0008】また、光透過性部材6の材質としてはガラ
ス、接着剤7としては光透過性の紫外線硬化型接着剤
で、硬化前の粘度が数百cps(センチポアズ)程度の
材料を用いることが、樹脂表面の凹凸を充填し、かつ接
着剤層中に気泡を残さないために有効である。
【0009】具体的な作業手順例を図7(a)、(b)
によって説明する。
【0010】まず、図7(a)に示すように光透過性樹
脂5の表面5aにディスペンサ(図示せず)等により、
予め接着剤7を必要量滴下する。
【0011】しかる後に、図7(b)のように光透過性
部材6をコレット(図示せず)などで保持しつつ、接着
剤7の中に気泡を残さぬよう、樹脂表面5aに押しつけ
る。
【0012】次に、紫外線照射または加熱等の手段によ
り、この接着剤を硬化する。
【0013】
【発明が解決しようとしている課題】ところが、図7
(b)に示すように、断面が四角形の光透過性部材6を
接着すると、数百cps程度の比較的粘度の低い接着剤
では、光透過性部材6を押しつける時に、はみ出した接
着剤7aがレンズ保持部材9を組み立てる際の基準とな
る樹脂表面5bに達する。
【0014】はみ出した接着剤7aがこのまま硬化する
と、図8に示すように、レンズ保持部材9を樹脂表面5
bに接着する際、その位置精度を悪化させる原因とな
り、更に、著しい場合は、リード3にまで接着剤のはみ
出しが拡大し、リード3と回路基板(図示せず)との半
田付けを阻害するなどの悪影響をも及ぼすという問題が
ある。
【0015】[発明の目的]本発明の目的は、光透過性
封止部材によって封止された半導体素子と、前記光透過
性封止部材表面に接着剤を介して密着された光透過性部
材とを有する光半導体装置において、前記接着剤のはみ
出しを防止した構造の光半導体装置を実現することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した課題
を解決するための手段として、光透過部を有する封止部
材によって封止されている半導体素子と、前記光透過部
の表面に接着剤を介して接着されている光透過性部材と
を有する光半導体装置において、前記光透過性部材と、
前記封止部材との接着面周辺部の少なくとも一部に、前
記接着剤のたまる空間を有することを特徴とする光半導
体装置を提供するものである。
【0017】また、光透過部を有する封止部材によって
封止されている半導体素子と、前記光透過部の表面に接
着剤を介して接着されている光透過性部材とを有する光
半導体装置において、前記光透過性部材は、前記接着剤
と接する面の少なくとも1辺に、面取り加工が施されて
いることを特徴とする光半導体装置により、前記課題を
解決しようとするものである。
【0018】また、前記面取り加工が段差加工であって
も良い。
【0019】更にまた、本発明は、光透過部を有する封
止部材によって封止されている半導体素子と、前記光透
過部の表面に接着剤を介して接着されている光透過性部
材とを有し、前記光透過性部材と、前記封止部材との接
着面周辺部の少なくとも一部に、前記接着剤のたまる空
間を有する光半導体装置と、前記光半導体装置に像を結
像する為の光学系と、前記光半導体装置からの信号を処
理する回路と、を有することを特徴とする光情報処理装
置を、その手段とするものである。
【0020】また、光透過部を有する封止部材によって
封止されている半導体素子と、前記光透過部の表面に接
着剤を介して接着されている光透過性部材とを有し、前
記光透過性部材が、前記接着剤と接する面の少なくとも
1辺に、面取り加工が施されている光半導体装置と、前
記光半導体装置に像を結像する為の光学系と、前記光半
導体装置からの信号を処理する回路と、を有することを
特徴とする光情報処理装置であっても良い。
【0021】
【作用】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもの
で、以下図1、図2を用いてその作用について説明す
る。なお、図2は図1の部分拡大図である光透過性部材
6の接着面6aに、この面とおよそ45度の角度をなす
面取り部6bを設けると、この面取り部6bと樹脂表面
5aとによって挾まれる空間に、はみ出した接着剤7a
がその表面張力により保持されるので、光透過性部材6
の外側にはみ出すことが防止される。この結果、他部品
の組立基準となる樹脂表面5bに接着剤が付着すること
が避けられ、容易に上記の問題点を解消することが出来
る。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明の特徴を示す光半導体装置
の概略断面図であり、図2は図1の部分拡大図である。
【0023】図において、1は光半導体に入射する光
線、2は半導体素子、3はリードフレーム、4は金属細
線、5は光透過性封止樹脂、5aは樹脂の光透過面、5
bは他部品組立の基準面、6は光透過性部材、6aは光
透過性部材の接着面、6bは光透過性部材の面取り部、
7aは透明接着剤である。
【0024】図に示すように、本実施例では、光透過性
部材6の接着面6aに、これと約45度の角度をなす面
取り部6bを施してある。このため、光透過性部材6
と、光透過性封止樹脂表面5bとの密着面周辺部には小
さな空間が生じる。このため、上述した表面張力によ
り、接着剤は光透過性部材6の外側に向かってはみ出す
ことが防止される。
【0025】なお、面取り6bは接着面6aの少なくと
も1辺以上について行うが、必ずしも全ての辺に対して
行なう必要はない。図4はそれぞれ1辺、2辺、4辺に
ついて面取り6bを施した例を示す斜視図であるが、も
ちろん、必要とする任意の辺に施せばよい。
【0026】また、面取りの角度は45°の実施例を示
したが、接着剤量との相関もあるが、20〜70°の面
取角度範囲で効果が大きい。
【0027】また、このような面取り加工を施した光透
過性部材の製造方法としては、図5に示すように、光透
過性部材(通常はガラス板)6を、大きな原板10から
必要な寸法の小片6に切断する際に、切断砥石11に面
取り形状11aを与えることにより、切断と同時に面取
り加工が行なえるため、加工コストには何ら影響を及ぼ
すことなく容易に製造することができる。
【0028】また、この光透過性部材6をアクリル樹脂
等によりインジェクション成形する場合も、何ら工程を
変更する必要がない。
【0029】[他の実施例]図3に本発明の他の実施例
の概略断面図を示す。本実施例に示すように、段差6c
によっても同様の空間を形成することができるため、同
様の効果を得ることができる。
【0030】この段差加工の方法としては、例えば前述
した切断砥石の面取り形状を段差形状に変更するだけ
で、面取り加工と同様にできる。
【0031】なお、この段差部6cと接着面6aは必ず
しも平行である必要はなく、例えば両者のなす角度を4
5度程度とすることも有効である。
【0032】なお、はみ出した接着剤をためることので
きる空間を形成できる形状であれば、上述した面取り形
状や段差形状に限ることはない。
【0033】図9は本発明の光半導体装置をカメラのオ
ートフォーカス用センサーとして用いた場合の光情報処
理装置を示す。図中、23〜28は焦点検出装置を構成
する部品を夫々示している。即ち、23はピント面近傍
に置かれた視野マスク、24はフィールドレンズ、25
は開口25a、25bを持つ測距光束分割用マスク、2
6は二次結像レンズで、26a、26bがレンズ部であ
る。27は測距用センサー(本発明の光半導体装置)
で、多数の画素が一直線上に並んだ一対のラインセンサ
ー27a、27bを有している。
【0034】28a、28bは各々二次結像レンズ26
のレンズ部26a、26bによって投影された23aの
像で、該28a、28bは境界部がぴったり隣接する様
に25aの大きさが決められている。24は通過した光
束を有効に測距光束分割用マスク25及び二次結像レン
ズ26に導くためのレンズである。
【0035】従って当光学系において撮影レンズを通っ
た光束は23の上で結像し、更に開口25a、25bを
通過してレンズ部26a、26bによりラインセンサー
27a、27b、28a、28b内に再結像される。そ
してラインセンサー27a、27b上の2像の相対位置
を検出して合焦状態を判別するようになっている。
【0036】図10にその原理を示す。ラインセンサー
27a、27b上に投影された像の各々の出力をEa、
Ebとすると、合焦状態では2像の距離Sがある値S0
となるように設定されているものとする。そして撮影レ
ンズが非合焦の状態ではS≠S0 となるが、これを検出
するためにはEa、Ebを相対的にbitシフトさせて
2像の相関をとるという手法が用いられる。
【0037】30はラインセンサーからの信号を処理
し、撮影レンズ32が非合焦の場合には、駆動回路31
を介してレンズ32を動かす為の制御回路である。
【0038】そして、オートフォーカスのタイミング
は、撮影者の視線を検知して合焦すべき被写体の位置を
決定する視線検知手段33等からの出力信号により決定
される。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、光透過性部材の接
着面の周辺部の少なくとも1辺に、面取り形状部、又は
段差形状部等を設け、はみ出した接着剤を留めておく空
間を形成しておくことにより、容易かつ安価に、接着剤
のはみ出しのない、光半導体装置を製造することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光半導体装置の実施例を示す概略
断面図。
【図2】図1の部分拡大図。
【図3】本発明による他の実施例を示す概略断面図。
【図4】本発明の面取り加工を示す斜視図
【図5】光透過性部材の切断工程を示す図
【図6】従来の光半導体装置を示す概略断面図
【図7】従来例の製造工程を説明する概略断面図
【図8】従来例の不具合を示す図
【図9】本発明の光半導体装置を用いた焦点検出装置の
構成を示す模式図。
【図10】図9の焦点検出装置の動作を説明する為の模
式図。
【符号の説明】
1 光半導体に入射する光線 2 半導体素子 3 リードフレーム 4 金属細線 5 光透過性封止樹脂 5a 樹脂の光透過面 5b 他部品組立の基準面 6 光透過性部材 6a 光透過性部材の接着面 6b 光透過性部材の面取り部 6c 光透過性部材の段差部 7 透明接着剤 7a はみ出した接着剤

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過部を有する封止部材によって封止
    されている半導体素子と、前記光透過部の表面に接着剤
    を介して接着されている光透過性部材とを有する光半導
    体装置において、 前記光透過性部材と、前記封止部材との接着面周辺部の
    少なくとも一部に、前記接着剤のたまる空間を有するこ
    とを特徴とする光半導体装置。
  2. 【請求項2】 光透過部を有する封止部材によって封止
    されている半導体素子と、前記光透過部の表面に接着剤
    を介して接着されている光透過性部材とを有する光半導
    体装置において、 前記光透過性部材は、前記接着剤と接する面の少なくと
    も1辺に、面取り加工が施されていることを特徴とする
    光半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記面取り加工が段差加工であることを
    特徴とする請求項2に記載の光半導体装置。
  4. 【請求項4】 光透過部を有する封止部材によって封止
    されている半導体素子と、前記光透過部の表面に接着剤
    を介して接着されている光透過性部材とを有し、前記光
    透過性部材と、前記封止部材との接着面周辺部の少なく
    とも一部に、前記接着剤のたまる空間を有する光半導体
    装置と、 前記光半導体装置に像を結像する為の光学系と、 前記光半導体装置からの信号を処理する回路と、を有す
    ることを特徴とする光情報処理装置。
  5. 【請求項5】 光透過部を有する封止部材によって封止
    されている半導体素子と、前記光透過部の表面に接着剤
    を介して接着されている光透過性部材とを有し、前記光
    透過性部材が、前記接着剤と接する面の少なくとも1辺
    に、面取り加工が施されている光半導体装置と、 前記光半導体装置に像を結像する為の光学系と、 前記光半導体装置からの信号を処理する回路と、を有す
    ることを特徴とする光情報処理装置。
JP4273546A 1992-09-18 1992-09-18 光半導体装置及びそれを用いた光情報処理装置 Pending JPH06104461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4273546A JPH06104461A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 光半導体装置及びそれを用いた光情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4273546A JPH06104461A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 光半導体装置及びそれを用いた光情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06104461A true JPH06104461A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17529334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4273546A Pending JPH06104461A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 光半導体装置及びそれを用いた光情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512670A (ja) * 2000-05-12 2004-04-22 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトニック素子及びその製造方法
JP2011066169A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toyoda Gosei Co Ltd Ledパッケージ
WO2016067969A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 株式会社村田製作所 アンテナモジュール及び回路モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512670A (ja) * 2000-05-12 2004-04-22 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトニック素子及びその製造方法
JP2011066169A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toyoda Gosei Co Ltd Ledパッケージ
WO2016067969A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 株式会社村田製作所 アンテナモジュール及び回路モジュール
JPWO2016067969A1 (ja) * 2014-10-31 2017-07-27 株式会社村田製作所 アンテナモジュール及び回路モジュール
US20170229769A1 (en) 2014-10-31 2017-08-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna module and circuit module
US10468763B2 (en) 2014-10-31 2019-11-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna module and circuit module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100575094B1 (ko) 광학장치용 모듈 및 그 제조방법
US8988584B2 (en) Imaging apparatus
KR100539838B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US20060109367A1 (en) Image pickup module and manufacturing method of image pickup module
US20070097249A1 (en) Camera module
CN113485054B (zh) 减少杂散光的摄像模组及其感光组件
EP1720340A1 (en) Camera module
KR20050006092A (ko) 촬상모듈 및 촬상장치
JP2003204053A (ja) 撮像モジュール及び該撮像モジュールの製造方法、デジタルカメラ
JP2001351997A (ja) 受光センサーの実装構造体およびその使用方法
JP2010062750A (ja) 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
WO2016009972A1 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2006237051A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002009265A (ja) 固体撮像装置
JPH06104461A (ja) 光半導体装置及びそれを用いた光情報処理装置
JP2006080597A (ja) 撮像モジュール及び撮像モジュールの製造方法
JP2002368235A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4017908B2 (ja) カメラ
JP2007322898A (ja) 焦点検出装置およびカメラ
US11973098B2 (en) Dam of image sensor module having sawtooth pattern and inclined surface on its inner wall and method of making same
JP2006078517A (ja) 撮像モジュール及び撮像モジュールの製造方法
JPH0719893B2 (ja) 光半導体装置
JPS6390985A (ja) カラ−カメラ
JP2010050725A (ja) 撮像ユニット、撮像ユニットの製造方法および撮像装置
CN111090161A (zh) 一种镜头模组及摄像头