JPH0596472U - 容量可変斜板式コンプレッサ - Google Patents

容量可変斜板式コンプレッサ

Info

Publication number
JPH0596472U
JPH0596472U JP3489792U JP3489792U JPH0596472U JP H0596472 U JPH0596472 U JP H0596472U JP 3489792 U JP3489792 U JP 3489792U JP 3489792 U JP3489792 U JP 3489792U JP H0596472 U JPH0596472 U JP H0596472U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
pressure
compressor
suction
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3489792U
Other languages
English (en)
Inventor
輝一 進藤
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP3489792U priority Critical patent/JPH0596472U/ja
Publication of JPH0596472U publication Critical patent/JPH0596472U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、「容量可変斜板式コンプレッサ」
から潤滑油が液冷媒と一緒になって流出する事態を抑制
し、コンプレッサの耐久性を高めることを目的とする。 【構成】 吸入室と吐出室とを仕切る仕切壁に開設した
連通孔に吸入圧が吐出圧より大きいときのみ開放される
逆止弁を取付けたを設けたことを特徴とするもの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車用空気調和装置等の冷房サイクルに使用されるコンプレッサ の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車用空気調和装置に使用される冷房サイクルは、エンジンにより ベルト及びプーリ及びマグネットクラッチを介して駆動されるコンプレッサと、 このコンプレッサで断熱圧縮して高温高圧となったガス状冷媒を外部の空気と熱 交換して低温高圧の液状冷媒とするコンデンサと、この液状冷媒を一時貯溜して 冷媒中の水分や塵埃を取り除くリキッドタンクと、この液状冷媒を絞り膨脹して 低圧霧状の冷媒とする膨脹弁と、この低圧霧状の冷媒を気化させて車室内へ吹き 出す空気を冷却するエバポレータとを有している。
【0003】 このような冷房サイクルに使用されるコンプレッサとして、実開平2−13, 177号公報に示される容量可変斜板式コンプレッサが提案されている。この容 量可変斜板式コンプレッサは、コントロールバルブによってシリンダにおけるピ ストンの往復動ストロークをコンプレッサの吸入圧に応じて変化せしめ、コンプ レッサの吐出量を変化させるようにしたものである。
【0004】 例えば、熱負荷が低く、多量の冷媒が不要の場合には、ピストン5のストロー クを小さくしている。熱負荷が低いと、帰還する冷媒の圧力も低いので、図5に おいて、吸入室1の圧力が周囲に適用されるベローズ2は上方に伸び、第1弁口 3を閉止し、第2弁口4を大きく開き、ピストン5によって圧縮され、吐出口6 から吐出弁7に抗して吐出された高圧冷媒(以下吐出圧Pd )の一部を、矢印で 示すように吐出側圧力室8を通って第2弁口4より第1連通路R1 (通路9a, 通路9b,中心孔10等の総称)を通ってクランク室11に導入し、このクラン ク室11の内部圧力(以下クランク室圧Pc )を高め、ピストン5のストローク を小さくし、冷媒の圧縮量を低減することにより、冷媒流量を抑制し、低い熱負 荷に応じた適正な冷媒量となるようにしている。
【0005】 一方、熱負荷が大きく、多量の冷媒が必要な場合には、ピストン5のストロー クを大きくしている。熱負荷が高いと、帰還する冷媒の圧力である吸入圧Ps も 高くなるので、吸入室1から連通孔12を通って、コントロールバルブCv のベ ローズ室13内に流入するガス圧によりベローズ2は縮少して第1弁口3を開放 し、第2弁口4を閉止する。これにより吸入圧Ps がクランク室11内の圧力P c より小さいと、クランク室11内の冷媒が、第2連通路R2 (シリンダ通路1 5、通路14等の総称)を通って吸入室1側に流れ、これによりクランク室圧P c と吸入圧Ps がほぼ等しくなり、モーメントの作用によりウォブル板16及び 駆動傾斜板17が駆動軸18に対して最大に傾斜し、ピストン5の往復動ストロ ークが長くなる。この状態で圧縮を行なうと、吐出冷媒量は増大し、高い熱負荷 に応じた適正な冷媒流量となる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、この容量可変斜板式コンプレッサでは、コントロールバルブCv に よって制御する関係上、吸入室1は、吐出室34に対しては直接的には仕切壁3 5により仕切られているものの、連通路R1 ,R2 及び連通孔12やクランク室 11を介して間接的に連通されている。また、クランク室11内には、ピストン 5を駆動する駆動機構Mが設けられるので、当然駆動機構Mからなる機械的摺動 部分を潤滑する潤滑油Oを充填している。ここに、機械的摺動部分とは、駆動軸 18を支持するラジアル軸受19a,19b、スラスト軸受19cや、前記駆動 斜板17や、駆動斜板17とウォブル板16との間に設けられたスラスト軸受2 0a及びラジアル軸受20b等である。
【0007】 したがって、冷房サイクルの運転を停止すれば、徐々に液化し吸入室1内に貯 溜された冷媒が、連通路R1 ,R2 等を通ってクランク室11内に入り込み、潤 滑油Oと混じり合うことになる。そして、混じり合った液冷媒と潤滑油Oは、冷 房サイクルを構成するコンプレッサやコンデンサの冷却速度の相違からコンプレ ッサから流出することがある。
【0008】 つまり、冷房サイクルの運転を停止した場合には、より速く冷却される低温の 構成要素内が負圧となり、冷却速度の遅い高温の構成要素内が高圧となるので、 液化した冷媒が高圧部分から低圧部分に流入し、液冷媒が冷房サイクルの最も温 度が低い所に溜る。一般的には、コンプレッサが冷却される速度よりも熱交換器 であるコンデンサやエバポレータが冷却される速度の方が相当速いので、コンプ レッサ内で液化した冷媒は、徐々にコンデンサの方に移動し、コンプレッサから 混じり合った潤滑油Oを伴なって流出することになる。なお、この運転停止時に 、コンプレッサ内の液冷媒は、エバポレータ側には流出しない。これは、冷媒が コンプレッサに帰還するときに、重力方向上方部位に開設された1つの吸入ポー ト21(図6参照)から吸入室1内に流入するので、コンプレッサの底部に溜っ た液冷媒は吸入ポート21を通って流出しにくいからである。
【0009】 このように冷房サイクルの運転停止時に、吸入室1内の液冷媒が潤滑油Oを伴 なって吐出室34からコンデンサへ流出すれば、再度冷房サイクルを運転すると きに、コンプレッサ内は潤滑油不足となり、コンプレッサの耐久性が低下する虞 が生じる。
【0010】 本考案は、上記従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、コンプレッサか ら潤滑油が液冷媒と一緒になって流出する事態を抑制し、コンプレッサの耐久性 を高めることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本考案は、シリンダブロックにシリンダヘッド とハウジングを取付け、このシリンダヘッド内に、エバポレータから帰還した冷 媒が流入する吸入室と、この吸入室内の冷媒を吸引し前記シリンダブロックのシ リンダ室内に設けたピストンにより圧縮して吐出する吐出室とを仕切壁により仕 切ることにより形成する一方、前記ピストンの往復動ストロークを吸入圧に応じ て変化させるように前記吸入室内の吸入圧とコンプレッサから吐出室に吐出され る吐出圧のいずれか高い方の冷媒を選択して連通路を経て前記ハウジング内に形 成されたクランク室に流入させるコントロールバルブを設け、前記吐出室に開設 された吐出ポートにコンデンサと連通する導管を取付けた容量可変斜板式コンプ レッサにおいて、前記仕切壁に連通孔を開設し、この連通孔に、吸入室の圧力が 吐出室内の圧力より大きいときのみ開放される逆止弁を取付けたことを特徴とす る容量可変斜板式コンプレッサである。
【0012】 連通路には、クランク室の圧力が吸入圧より小さいときのみ開放される逆止弁 が設けられていることが好ましい。
【0013】
【作用】
本考案にあっては、冷媒が帰還する吸入室と吐出室とを仕切る仕切壁に通孔を 開設し、この通孔に吸入室の圧力が吐出室内の圧力より大きいときのみ開放され る逆止弁を取付けたので、吸入圧が吐出圧より大きく、吸入室内の冷媒が連通路 等を通ってクランク室内に流入し易いときには、液冷媒がクランク室に流入する ことなく、直接吐出室を通ってコンデンサ側に流出させることができる。この結 果、液冷媒とクランク室内の潤滑油とはコンプレッサ停止中でも混り合うことが なく、クランク室内の潤滑油がコンデンサに流出することがなくなり、再度冷房 サイクルの運転開始時には、潤滑油がコンプレッサ内に存在している状態で始動 が開始され、始動当初から機械的摺動部分は潤滑油により潤滑され、円滑に作動 することになる。
【0014】 また、吸入室と吐出室とがクランク室を介して間接的に連通されている場合に 、吸入室とクランク室とを連通する連通路中に、クランク室の圧力が吸入圧より 小さいときのみ開放される逆止弁を取付けると、吸入圧がクランク室圧よりも小 さいときには、逆止弁が吸入室とクランク室との連通を遮断し、吸入室内の液冷 媒がクランク室内に流入する事態を防止することになる。
【0015】 両逆止弁を併用すれば、クランク室内に流入しようとする液冷媒の量の低減と 、流入経路の遮断ができ、クランク室内の潤滑油がコンデンサに流出することが より確実に防止されることになる。
【0016】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 図1は、本考案の実施例に係る容量可変斜板式コンプレッサを示す断面図、図 2は、図1のA−A線に沿う概略断面図であり、図5,6に示すものと共通する 部材には同一の符号を付し、その説明は一部省略する。 図1,2に示す容量可変斜板式コンプレッサは、シリンダブロック30にシリ ンダヘッド31とハウジング32を取付け、このシリンダヘッド31内に、エバ ポレータから帰還した冷媒が流入する吸入室1と、前記シリンダブロック30に 開設された5つのシリンダ室33内にそれぞれ設けたピストン5により吸入室1 内の冷媒を吸引して圧縮した後に吐出される吐出室34とが形成されている。な お、吸入室1と吐出室34とは仕切壁35により仕切られている。そして、圧縮 された後の冷媒は、吐出室34に開設された吐出ポート36からコンデンサに向 けて冷媒を吐出されるようになっている。
【0017】 また、前記ハウジング32内にはクランク室11が形成されている。このクラ ンク室11内には、ピストン5を駆動する駆動機構M等が設けられ、この駆動機 構M等の機械的摺動部分を潤滑する潤滑油Oが充填されている。
【0018】 吸入室1は、図2に示す吸入ポート21に連通された導管(図示せず)を介し てエバポレータと連通され、ここにエバポレータからの帰還冷媒が流入するよう になっている。吸入室1内に帰還した冷媒は、シリンダブロック30に形成され たシリンダ室33内に、ピストン5の往動により吸入弁37に抗して吸入口38 を通って吸入され、ピストン5の復動により圧縮された冷媒は、吐出弁7に抗し て吐出室34内に吐出され、吐出ポート36よりコンデンサに向けて流出される 。 特に、本実施例では、図3に示すように、前記仕切壁35に連通孔40を開 設し、この連通孔40に吸入室1の圧力Ps が吐出室34内の圧力Pd より大き いときのみ開放される逆止弁41を取付けている。この逆止弁41は、連通孔4 0の内面に形成されたねじに螺合された筒状ケース43内にばね44により吸入 室側開口45を閉鎖するように付勢されたボール弁46が設けられ、ばね44の 他端は、筒状ケース43の吐出室側開口47の中心壁47aに当接されている。 なお、筒状ケース43の中間部分にはボール弁46のストロークを規制するスト ッパ48が突設されている。
【0019】 また、吸入室1と吐出室34とは、クランク室11や連通路Rを介して間接的 に連通されることになるが、この連通路Rには、吸入室1とクランク室11とを 連通する連通孔12に、クランク室11の圧力Pc が吸入圧Ps より小さいとき のみ開放される逆止弁50が取付けられている。この逆止弁50は、図4に示す ように、吸入室1とコントロールバルブCv のベローズ室13とを連通する連通 孔12の内面に形成されたねじに螺合されるケース51を有し、このケース51 内にはボール弁52が設けられ、このボール弁52は、クランク室圧Pc が吸入 圧Ps よりも小さいときに開放され、クランク室圧Pc が吸入圧Ps よりも大き いときに弁座部54に当接し、吸入室1からクランク室11内に流入しようとす る冷媒を阻止するようにしている。
【0020】 次に、実施例の作用を説明する。
【0021】 冷房サイクルの運転中は、コンプレッサによって圧縮され高温高圧とされたガ ス冷媒は、シリンダ室33から吐出弁7に抗して吐出室34に導かれる。この吐 出室34は、オイルセパレータを介して吐出ポート36に取付けられた導管によ りコンデンサと連通されているので、大部分の冷媒は、潤滑油が除去された状態 でコンデンサに導入される。つまり、シリンダ室33で圧縮された後に吐出され る冷媒は、ガス冷媒であるので、コンプレッサ内の潤滑油Oを伴なうことなくコ ンプレッサから流出する。したがって、液状態の潤滑油Oは、コンプレッサ内に 止まり、潤滑油Oがコンプレッサ外に流出することは少ない。
【0022】 次に、冷房サイクルの運転を停止すると、コンプレッサが冷却される速度より も熱交換器であるコンデンサが冷却される速度の方が速いので、コンプレッサ内 の液冷媒は、低温で低圧のコンデンサに向って移動しようとする。
【0023】 しかし、冷媒が帰還した吸入室1には、吐出室34との間の仕切壁35に通孔 40を開設され、通孔40に逆止弁41が取付けられ、吸入室1の圧力Ps が吐 出室34内の圧力Pd より大きいと開放されるされるようになっているので、冷 房サイクル運転が停止された直後のように吸入圧Ps が吐出圧Pd より大きいと きには、逆止弁41が開放され、液冷媒がクランク室11に流入することなく、 直接吐出室34を通ってコンデンサ側に流出することになる。この結果液冷媒と クランク室11内の潤滑油Oとはコンプレッサ停止中でも混り合うことがなく、 クランク室11内の潤滑油Oがコンデンサに流出することはなくなる。
【0024】 したがって、再度冷房サイクルの運転開始するときには、潤滑油Oがコンプレ ッサ内に存在している状態で始動が開始され、始動当初から機械的摺動部分は潤 滑油Oにより潤滑され、円滑に作動することになる。
【0025】 しかも、吸入室1と吐出室34とは、クランク室11及び連通路R1 ,R2 を 介して間接的に連通されているが、吸入室1とコントロールバルブCv のベロー ズ室13とを連通する連通孔12に設けられた逆止弁50は、吸入圧Ps がクラ ンク室圧Pc よりも小さいときに、弁座部54にボール弁53が当接し、クラン ク室11から下部の吸入室1内に流入しようとする冷媒は阻止される。したがっ て、クランク室11の冷媒が吸入室1に入り込もうとしても、逆止弁50がこれ を阻止し、クランク室11内の潤滑油Oが吸入室1に移動することはない。
【0026】 したがって、両逆止弁41,50を併用すれば、クランク室11内に流入しよ うとする液冷媒の量の低減と、流出経路の遮断ができ、潤滑油はコンプレッサ内 に残留することになり、再度冷房サイクルを運転するときも、コンプレッサの摺 動部分を直ちに潤滑でき、コンプレッサの耐久性が低下する虞はない。
【0027】 本考案は、上述した実施例のみに限定されるものではなく、実用新案登録請求 の範囲の範囲内において種々改変することができる。例えば、本実施例において は、連通孔12と連通孔40に所定の逆止弁41,50を設けたものであるが、 少なくとも連通孔40に逆止弁41を設ければ、クランク室11への冷媒の流入 は阻止され、潤滑油の流出を阻止できる。
【0028】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば、容量可変斜板式コンプレッサにおいて吸入室 と吐出室とを仕切る仕切壁に連通孔を開設し、この連通孔に吸入室の圧力Psが吐 出室内の圧力Pdより大きいときのみ開放される逆止弁を取付けたので、冷房サイ クルの運転停止時に吸入室内に貯溜された液冷媒が潤滑油を伴なって、コンプレ ッサからコンデンサに流出することはなく、コンプレッサの機械的摺動部分に対 する潤滑性が損なわれず、コンプレッサの耐久性が向上する。
【0029】 また、吸入室と吐出室とがクランク室を介して間接的に連通されている場合に 吸入室とクランク室とを連通する連通路にクランク室の圧力が吸入圧より小さい ときのみ開放される逆止弁を取付ければ、一層クランク室内の潤滑油がコンデン サに流出することが防止されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本考案の一実施例を示す断面図、
【図2】は、図1のA−A線に沿う断面概略図、
【図3】は、仕切壁に設けた逆止弁の断面図、
【図4】は、連通孔に設けた逆止弁の断面図、
【図5】は、従来のコンプレッサの断面図、
【図6】は、図5のB−B線に沿う断面概略図である。
【符号の説明】
1…吸入室、 5…ピストン、
11…クランク室、 30…シリンダ
ブロック、31…シリンダヘッド、 32
…ハウジング、33…シリンダ室、
34…吐出室、35…仕切壁、
36…吐出ポート、40…連通孔、
50…逆止弁、M…駆動機構、
O…潤滑油、R…連通路。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダブロック(30)にシリンダヘッド
    (31)とハウジング(32)を取付け、このシリンダヘッド(3
    1)内に、エバポレータから帰還した冷媒が流入する吸入
    室(1) と、この吸入室(1) 内の冷媒を吸引し前記シリン
    ダブロック(30)のシリンダ室(33)内に設けたピストン
    (5) により圧縮して吐出する吐出室(34)とを仕切壁(35)
    により仕切ることにより形成する一方、前記ピストン
    (5) の往復動ストロークを吸入圧(Ps)に応じて変化させ
    るように前記吸入室(1) 内の吸入圧(Ps)とコンプレッサ
    から吐出室(34)に吐出される吐出圧(Pd)のいずれか高い
    方の冷媒を選択して連通路(R) を経て前記ハウジング(3
    2)内に形成されたクランク室(11)に流入させるコントロ
    ールバルブ(Cv)を設け、前記吐出室(34)に開設された吐
    出ポート(36)にコンデンサと連通する導管を取付けた容
    量可変斜板式コンプレッサにおいて、 前記仕切壁(35)に連通孔(40)を開設し、この連通孔(40)
    に吸入室(1) の圧力(Ps)が吐出室(34)内の圧力(Pd)より
    大きいときのみ開放される逆止弁(41)を取付けたことを
    特徴とする容量可変斜板式コンプレッサ。
  2. 【請求項2】 連通路(R) には、コンプレッサ停止時に
    クランク室(11)の圧力(Pc)が吸入圧(Ps)より小さいとき
    のみ開放される逆止弁(50)が設けられたことを特徴とす
    る請求項1に記載の容量可変斜板式コンプレッサ。
JP3489792U 1992-05-26 1992-05-26 容量可変斜板式コンプレッサ Pending JPH0596472U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3489792U JPH0596472U (ja) 1992-05-26 1992-05-26 容量可変斜板式コンプレッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3489792U JPH0596472U (ja) 1992-05-26 1992-05-26 容量可変斜板式コンプレッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596472U true JPH0596472U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12426975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3489792U Pending JPH0596472U (ja) 1992-05-26 1992-05-26 容量可変斜板式コンプレッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596472U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227812B1 (en) Refrigerant circuit and compressor
US5823294A (en) Lubrication mechanism in compressor
JPS62674A (ja) 角度可変揺動斜板型可変容量圧縮機の容量制御装置
KR20060086883A (ko) 가변 용량형 압축기
JP2000080983A (ja) 圧縮機
US4691526A (en) Air conditioning unit for vehicle
KR20240017369A (ko) 저압 챔버 회전식 압축기 및 에어컨
KR100563849B1 (ko) 압축기 내장형 오일분리기
JPH0596472U (ja) 容量可変斜板式コンプレッサ
JP3269169B2 (ja) 揺動斜板式可変容量圧縮機
JPH04129886U (ja) 可変容量型揺動板式圧縮機
US20130094984A1 (en) Variable displacement compressor shaft oil separator
JPH064380U (ja) コンプレッサ
JP2641479B2 (ja) 可変容量式斜板型圧縮機
JP4165280B2 (ja) 圧縮機
JPS6310315B2 (ja)
JPH064379U (ja) コンプレッサ
JPH09137773A (ja) 往復ピストン式圧縮機
JP2002039635A (ja) 空調装置
JPS5855355B2 (ja) 圧縮機
JP3666170B2 (ja) 斜板型圧縮機
JP2590493B2 (ja) 圧縮機
JP2000080982A (ja) 圧縮機
KR100753920B1 (ko) 압축기의 액 압축 방지구조
JPS6361796A (ja) 圧縮機