JPH0596429U - 多連型消音装置 - Google Patents

多連型消音装置

Info

Publication number
JPH0596429U
JPH0596429U JP3536392U JP3536392U JPH0596429U JP H0596429 U JPH0596429 U JP H0596429U JP 3536392 U JP3536392 U JP 3536392U JP 3536392 U JP3536392 U JP 3536392U JP H0596429 U JPH0596429 U JP H0596429U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
opening
tail tube
closing valve
silencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3536392U
Other languages
English (en)
Inventor
頼母 乗川
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP3536392U priority Critical patent/JPH0596429U/ja
Publication of JPH0596429U publication Critical patent/JPH0596429U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、自動車の排気系に装着される多連
型消音装置に関し、エンジン回転数の全域で、排気騒音
の低減及び排気ガスの低排圧化を同時に確保することを
目的とする。 【構成】 エンジン1に連結された排気管本体2と、排
気管本体2の途中に分岐して設けられた分岐管6と、分
岐管6の途中または排気管本体2の分岐管6との連結部
の下流部分に装着された第1開閉弁7と、排気管本体2
に連結され、開閉弁を有しない第1テールチューブ9
と、第2開閉弁10Aを有する第2テールチューブ10
とを設けた第1の消音器3と、分岐管6に連結され、開
閉弁を有しない第3テールチューブ11と、第3開閉弁
12Aを有する第4テールチューブ12とを設けた第2
の消音器8とを備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車の排気系に装着される多連型消音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車の排気系には排気騒音を低減するために消音器が装着されるが 、例えば実開平1−159116号公報に示すように、開閉弁を有しないテール チューブと、開閉弁を有するテールチューブとを設けた制御型消音器が開示され ている。
【0003】 また、この種の制御型消音器として、図3及び図4に示す2種類のものが知ら れている。 図3において、符号21はエンジンで、このエンジン21には排気管本体22 の前端が連結され、排気管本体22の後端に消音器23が連結している。
【0004】 排気管本体22の途中には、触媒コンバータ24及びプリ消音器25が装着さ れている。 そして、上記消音器23に、その前端面に連結され開閉弁を有しない第1テー ルチューブ26と、その後端面に連結され開閉弁27Aを有する第2テールチュ ーブ27とが設けられている。
【0005】 しかして、所定のエンジン回転数までは、開閉弁27Aは閉じられ、第1テー ルチューブ26のみから排気音が吐出され、所定のエンジン回転数以上になると 、開閉弁27Aが開き、第1テールチューブ26,第1テールチューブ27の両 テールチューブから排気音が吐出される。
【0006】 上記の構成の制御型消音器により、エンジン回転数が低い時における排気騒音 の低減が図られている。 一方、図4において、符号31はエンジンで、このエンジン31には排気管本 体32の前端が連結され、排気管本体32の後端に第1の消音器33が連結して いる。
【0007】 排気管本体32の途中には、触媒コンバータ34及びプリ消音器35が装着さ れている。 排気管本体32のプリ消音器35と第1の消音器33の間の部分に、分岐管3 6が分岐して設けられ、分岐管36の後端に第2の消音器37が連結されている 。
【0008】 そして、上記第1の消音器33に、その後端面に連結され開閉弁を有しない第 1テールチューブ38と、その後端面に連結され第2開閉弁39Aを有する第2 テールチューブ39とが設けられている。
【0009】 上記第2の消音器37に、その後端面に連結され開閉弁を有しない第3テール チューブ40と、その後端面に連結され第3開閉弁41Aを有する第2テールチ ューブ41とが設けられている。
【0010】 しかして、所定のエンジン回転数までは、開閉弁39A,41Aは閉じられ、 第1テールチューブ38,第3テールチューブ40から排気音が吐出され、所定 のエンジン回転数以上になると、開閉弁39A,41Aが開き、第1テールチュ ーブ38,第2テールチューブ39,第3テールチューブ40,第4テールチュ ーブ41の4本のテールチューブからら排気音が吐出される。
【0011】 上記の構成の制御型消音器により、エンジン回転数が高い時における排気ガス の低排圧化が図られている。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前者の制御型消音器にあっては、エンジン回転数が低い時における 排気騒音の低減が図られているものの、エンジン回転数が高い時における排気ガ スの低排圧化が不充分であるという問題がある。
【0013】 また、後者の制御型消音器にあっては、エンジン回転数が高い時における排気 ガスの低排圧化は図られているが、エンジン回転数が低い時における排気騒音の 低減が不充分であるという問題がある。
【0014】 本考案は、上述の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、エン ジン回転数の全域で、排気騒音の低減及び排気ガスの低排圧化を同時に確保する ことができる多連型消音装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本考案は、エンジンに連結された排気管本体と、排気管本体の途中に分岐して 設けられた分岐管と、分岐管の途中または排気管本体の分岐管との連結部の下流 部分に装着された第1開閉弁と、排気管本体に連結され、開閉弁を有しない第1 テールチューブと、第2開閉弁を有する第2テールチューブとを設けた第1の消 音器と、分岐管に連結され、開閉弁を有しない第3テールチューブと、第3開閉 弁を有する第4テールチューブとを設けた第2の消音器とを備えていることを特 徴とする。
【0016】
【作用】
本考案によれば、エンジンの回転数域に応じて当該多連型消音装置が次のよう に制御される。
【0017】 (1)エンジンのアイドリング回転〜低回転数域では、第1開閉弁が閉じられ るとともに、第2開閉弁が閉じられている。 従って、第1の消音器は開放され、排気ガスは、排気管本体から第1の消音器 を介して第1テールチューブに流れる。また、第2の消音器は閉塞されている。
【0018】 これにより、エンジンのアイドリング回転〜低回転数域における排気騒音の低 減がなされる。 (2)エンジンの中回転数域では、第1開閉弁が閉じられるとともに、第2開 閉弁が開かれている。
【0019】 従って、第1の消音器は開放され、排気ガスは、排気管本体から第1の消音器 を介して第1テールチューブ及び第2テールチューブに流れる。また、第2の消 音器は閉塞されている。
【0020】 これにより、噴流騒音の発生が抑えられ、エンジンの中回転数域における排気 騒音の低減がなされる。 (3)エンジンが高回転数域にあり且つエンジン負荷が小さい時には、第1開閉 弁が開かれるとともに、第2開閉弁が開かれ、さらに、第3開閉弁が閉じられて いる。
【0021】 従って、第1の消音器が開放され、排気ガスは、排気管本体から第1の消音器 を介して第1テールチューブ及び第2テールチューブに流れる。 また、第2の消音器が開放され、排気ガスは、排気管本体から分岐管に至り、 分岐管から、第2の消音器を介して第3テールチューブに流れる。なお、排気ガ スは、第4テールチューブには流れない。
【0022】 これにより、排気ガスの通過する通過面積を大きくし、3本のテールチューブ から排気ガスを吐出するので、低排圧化を確保するとともに、噴流騒音の発生を 抑え、排気騒音の低減がなされる。 (4)エンジンが高回転数域にあり且つエンジン負荷が大きい時には、第1開閉 弁が開かれるとともに、第2開閉弁が開かれ、さらに、第3開閉弁が開かれてい る。
【0023】 従って、第1の消音器が開放され、排気ガスは、排気管本体から第1の消音器 を介して第1テールチューブ及び第2テールチューブに流れる。 また、第2の消音器が開放され、排気ガスは、排気管本体から分岐管に至り、 分岐管から、第2の消音器を介して第3テールチューブ及び第4テールチューブ に流れる。
【0024】 これにより、4本のテールチューブから排気ガスを吐出するので、エンジン負 荷が高い時であっても、低排圧化を確保するとともに、噴流騒音の発生を抑え、 排気騒音の低減がなされる。
【0025】
【実施例】
以下、図面により本考案の実施例について説明する。 図1は本考案の実施例に係わる多連型消音装置を示す。
【0026】 図において、符号1はエンジンで、このエンジン1にはエンジン回転数検出器 1Aとエンジン負荷検出器1Bとが装着されている。 エンジン1には排気管本体2の前端が連結され、排気管本体2の後端に第1の 消音器3が連結している。
【0027】 排気管本体2の途中には、触媒コンバータ4及びプリ消音器5が装着されてい る。 排気管本体2のプリ消音器5と第1の消音器3の間の部分に、分岐管6が分岐 して設けられ、分岐管6の途中に、第1開閉弁7が装着されている。分岐管6の 後端に第2の消音器8が連結されている。
【0028】 そして、上記第1の消音器3に、その前端面に連結され開閉弁を有しない第1 テールチューブ9と、その後端面に連結され第2開閉弁10Aを有する第2テー ルチューブ10とが設けられている。
【0029】 上記第2の消音器8に、その後端面に連結され開閉弁を有しない第3テールチ ューブ11と、その後端面に連結され第3開閉弁12Aを有する第2テールチュ ーブ12とが設けられている。
【0030】 また、制御装置13の入力側には、エンジン回転数検出器1Aとエンジン負荷 検出器1Bが接続され、その出力側には、第1開閉弁7,第2開閉弁10A,第 3開閉弁12Aがそれぞれ接続されている。
【0031】 なお、第1開閉弁7,第2開閉弁10A,第3開閉弁12Aは、図2に示すよ うに、バタフライ弁で構成され、制御装置13からの指令で図示しないアクチュ エータにより自動的に制御される。
【0032】 しかして、本実施例においては、エンジン1の回転数がエンジン回転数検出器 1Aにより、また、エンジン負荷がエンジン負荷検出器1Bにより検出され、そ れらの信号は制御装置13に伝わり、制御装置13では、エンジン1の回転数, エンジン負荷に応じて、第1開閉弁7,第2開閉弁10A,第3開閉弁12Aの 開閉が次のように制御される。
【0033】 (1)エンジン1のアイドリング回転〜低回転数域では、第1開閉弁7が閉じ られるとともに、第2開閉弁10Aが閉じられている。 従って、第1の消音器3は開放され、排気ガスは、排気管本体2から第1の消 音器3を介して第1テールチューブ9に流れる。また、第2の消音器8は閉塞さ れている。
【0034】 これにより、エンジン1のアイドリング回転〜低回転数域における排気騒音の 低減がなされる。 (2)エンジン1の中回転数域では、第1開閉弁7が閉じられるとともに、第 2開閉弁10Aが開かれている。
【0035】 従って、第1の消音器3は開放され、排気ガスは、排気管本体2から第1の消 音器3を介して第1テールチューブ9及び第2テールチューブ10に流れる。ま た、第2の消音器8は閉塞されている。
【0036】 この場合、排気ガスの流速が上がって噴流騒音が大きくなろうとするが、噴流 騒音の発生が抑えられ、エンジン1の中回転数域における排気騒音の低減がなさ れる。 (3)エンジン1が高回転数域にあり且つエンジン負荷が小さい時には、第1開 閉弁7が開かれるとともに、第2開閉弁10Aが開かれ、さらに、第3開閉弁1 2Aが閉じられている。
【0037】 従って、第1の消音器3が開放され、排気ガスは、排気管本体2から第1の消 音器3を介して第1テールチューブ9及び第2テールチューブ10に流れる。 また、第2の消音器8が開放され、排気ガスは、排気管本体2から分岐管6に 至り、分岐管6から、第2の消音器8を介して第3テールチューブ11に流れる 。なお、排気ガスは、第4テールチューブ12には流れない。
【0038】 これにより、排気ガスの通過する通過面積を大きくし、3本のテールチューブ 9,10,11から排気ガスを吐出するので、低排圧化を確保してエンジン出力 をアップするとともに、噴流騒音の発生を抑え、排気騒音の低減がなされる。 (4)エンジン1が高回転数域にあり且つエンジン負荷が大きい時には、第1開 閉弁7が開かれるとともに、第2開閉弁10Aが開かれ、さらに、第3開閉弁1 2Aが開かれている。
【0039】 従って、第1の消音器3が開放され、排気ガスは、排気管本体2から第1の消 音器3を介して第1テールチューブ9及び第2テールチューブ10に流れる。 また、第2の消音器8が開放され、排気ガスは、排気管本体2から分岐管6に 至り、分岐管6から、第2の消音器8を介して第3テールチューブ11及び第4 テールチューブ12に流れる。
【0040】 これにより、4本のテールチューブ9,10,11,12から排気ガスを吐出 するので、エンジン負荷が高い時であっても、低排圧化を確保してエンジン出力 をアップするとともに、噴流騒音の発生を抑え、排気騒音の低減がなされる。
【0041】 以上の如き構成によれば、分岐管6の途中に、第1開閉弁7が装着されている ので、エンジン回転数の全域,エンジン負荷条件に応じて、第1開閉弁7,第2 開閉弁10A,第3開閉弁12Aの開閉の任意の組み合わせを選択し、排気ガス が流れるテールチューブの本数を細かく制御し、エンジン回転数の全域,エンジ ン負荷条件に応じて、排気騒音の低減及び排気ガスの低排圧化を同時に確保する ことができる。
【0042】 なお、本実施例においては、第1開閉弁7,第2開閉弁10A,第3開閉弁1 2Aは、制御装置13からの指令で自動的に制御されるようになっているが、車 室内からの運転者からの手動操作でも良い。この場合には、吐出音の音色を運転 者により選択できる。
【0043】 また、本実施例においては、分岐管6の途中に、第1開閉弁7が装着されてい るが、第1開閉弁7を排気管本体2の分岐管6との連結部との下流部分に装着す ることもできる。
【0044】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、分岐管の途中または排気管本体の分岐 管との連結部の下流部分に、第1開閉弁が装着されているので、エンジン回転数 の全域,エンジン負荷条件に応じて、第1開閉弁,第2開閉弁,第3開閉弁の開 閉の任意の組み合わせを選択し、排気ガスが流れるテールチューブの本数を細か く制御し、エンジン回転数の全域,エンジン負荷条件に応じて、排気騒音の低減 及び排気ガスの低排圧化を同時に確保することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係わる多連型消音装置の構成
図である。
【図2】図1の開閉弁の構造を示す断面図である。
【図3】従来における第1の消音器を示す構成図であ
る。
【図4】従来における第2の消音器を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 エンジン 2 排気管本体 3 第1の消音器 6 分岐管 7 第1開閉弁 8 第2の消音器 9 第1テールチューブ 10 第2テールチューブ 10A 第2開閉弁 11 第3テールチューブ 12 第4テールチューブ 12A 第3開閉弁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(1)に連結された排気管本体
    (2)と、 排気管本体(2)の途中に分岐して設けられた分岐管
    (6)と、 分岐管(6)の途中または排気管本体(2)の分岐管
    (6)との連結部の下流部分に装着された第1開閉弁
    (7)と、 排気管本体(2)に連結され、開閉弁を有しない第1テ
    ールチューブ(9)と、第2開閉弁(10A)を有する
    第2テールチューブ(10)とを設けた第1の消音器
    (3)と、 分岐管(6)に連結され、開閉弁を有しない第3テール
    チューブ(11)と、第3開閉弁(12A)を有する第
    4テールチューブ(12)とを設けた第2の消音器
    (8)とを備えていることを特徴とする多連型消音装
    置。
JP3536392U 1992-05-27 1992-05-27 多連型消音装置 Pending JPH0596429U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3536392U JPH0596429U (ja) 1992-05-27 1992-05-27 多連型消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3536392U JPH0596429U (ja) 1992-05-27 1992-05-27 多連型消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596429U true JPH0596429U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12439817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3536392U Pending JPH0596429U (ja) 1992-05-27 1992-05-27 多連型消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596429U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092910A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai 空気圧用消音装置
CN103742241A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 浙江吉利控股集团有限公司 一种降低排气背压的排气***及控制方法
KR200484411Y1 (ko) * 2017-03-17 2017-09-04 김태형 가변배기 시스템을 갖는 차량용 배기장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092910A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai 空気圧用消音装置
JP4742206B2 (ja) * 2005-09-29 2011-08-10 財団法人浜松科学技術研究振興会 空気圧用消音装置
CN103742241A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 浙江吉利控股集团有限公司 一种降低排气背压的排气***及控制方法
KR200484411Y1 (ko) * 2017-03-17 2017-09-04 김태형 가변배기 시스템을 갖는 차량용 배기장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544503Y2 (ja)
US20050121254A1 (en) Device for establishing noise in a motor vehicle
JPH0596429U (ja) 多連型消音装置
US4779705A (en) Header exhaust adapter
JPS5979061A (ja) 内燃機関の排気戻し装置
JP4960936B2 (ja) エンジンの排気装置
JPH05214969A (ja) 自動車用往復動ピストン機関の排ガス装置
JPS641450Y2 (ja)
JPH033912A (ja) エンジンの排気騒音低減装置
JP2519596B2 (ja) デュアルモ―ドエキゾ―ストシステム
JPH10122072A (ja) 可変吸気管
JPH0712647Y2 (ja) 排気装置
JPH0544502Y2 (ja)
JP3022173U (ja) 内燃機関のマフラー装置
CN208380680U (zh) 一种可调型汽车排气管装置
JPH0430324Y2 (ja)
JPH086577B2 (ja) 消音器
JPH0143449Y2 (ja)
JPH0441216Y2 (ja)
JPS6319537Y2 (ja)
JPH04119320U (ja) 自動車の排気消音装置
JPH0430323Y2 (ja)
JPH0754574Y2 (ja) 自動車用消音装置
JP2002276352A (ja) 2通路排気管
JP2022135762A (ja) エンジンの排気装置