JPH059428A - 塗料用組成物 - Google Patents

塗料用組成物

Info

Publication number
JPH059428A
JPH059428A JP16560191A JP16560191A JPH059428A JP H059428 A JPH059428 A JP H059428A JP 16560191 A JP16560191 A JP 16560191A JP 16560191 A JP16560191 A JP 16560191A JP H059428 A JPH059428 A JP H059428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymerizable
chlorinated polyolefin
graft copolymer
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16560191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehisa Nakamura
秀久 中村
Yoshihiro Okamoto
好弘 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP16560191A priority Critical patent/JPH059428A/ja
Publication of JPH059428A publication Critical patent/JPH059428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】特定の塩素化ポリオレフィンに対して、それぞ
れ、水酸基含有ビニルモノマー類、不飽和カルボン酸
類、これらの各モノマー類と共重合可能なる他のビニル
モノマー類とを、さらには、必要により、共重合可能な
るエチレン性不飽和二重結合を有するポリエステル樹脂
をも、有機溶剤の存在下に、共重合せしめて得られるグ
ラフト共重合体を、必須の皮膜形成性成分として、含有
することから成る、塗料用組成物。 【効果】塩素化ポリオレフィンと、アクリル−ないしは
ビニル系共重合体との相溶性を、一層、向上せしめると
同時に、ポリオレフィン系基材に対する付着性、プライ
マー仕様としたさいの層間付着性ならびに耐溶剤性など
を、トップコート仕様にしたさいの耐候性ならびに耐薬
品性などが改善された、極めて実用性の高いものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規にして有用なる塗料
用組成物に関する。さらに詳細には、塩素化ポリオレフ
ィンに対して、水酸基含有ビニルモノマー類、不飽和カ
ルボン酸類および上記以外の共重合可能なる他のビニル
モノマー類とを、有機溶剤の存在下に、共重合せしめて
得られるグラフト共重合体(A)を、必須の皮膜形成性
成分として、含有し、さらに、必要に応じて、紫外線吸
収剤および/または酸化防止剤をも含有することから成
る、とりわけ、基材に対する付着性ならびに耐候性など
に優れる塗料用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでにも、アルキッド樹脂、アクリ
ル樹脂およびエポキシ樹脂などで形成された塗料が用い
られているが、従来型のアルキッド、アクリルおよびエ
ポキシ樹脂などで形成された塗料は、極性が小さい、い
わゆる結晶性のポリオレフィン類からなる種々の成形品
に対しては、殆んど付着性を有しない。
【0003】そのために、こうしたポリオレフィン系基
材への塗装においては、プライマーとして、特に、アタ
クチック・ポリプロピレンの無水マレイン酸変性物、あ
るいは、エチレン−プロピレン共重合体の無水マレイン
酸変性物などを使用することが提案されているが、これ
らはいずれも、かかる基材に対する付着性は良好である
ものの、トップコートとの層間付着性が悪く、しかも、
クリヤー塗料として使用された場合には、塗膜が白濁し
たり、他方、顔料を含んだエナメル塗料として適用され
る場合には、著しく、顔料分散化に劣って、塗料の安定
性にも欠けるという問題があった。
【0004】また、塩素化ポリオレフィン自体をプライ
マーとして用い、トップコートにアクリル樹脂などを塗
布する方法も知られてはいるが、こうした方法は、トッ
プコートとの層間付着性、耐溶剤性ならびに長期に亘る
耐久付着性などが低下するという欠点がある。
【0005】さらに、塩素化ポリオレフィン自体をトッ
プコートとして用いることも知られてはいるが、塗膜の
硬度、耐溶剤性ならびに耐候性が、著しく悪くなるの
で、これまた、実用性に乏しいものである。
【0006】ポリオレフィン基材に対して、それぞれ、
長期の付着性ないしはトップコートとの層間付着性を保
持し、さらに、耐溶剤性や硬度などの塗膜性能をも改良
させた形の塗料用組成物としては、塩素化ポリオレフィ
ンとアクリル共重合体とから成る樹脂組成物が有効では
あるが、かかるアクリル共重合体と塩素化ポリオレフィ
ンとの配合によって形成される組成物の場合には、次の
ような問題が包含されている。
【0007】すなわち、塩素化率が50重量%以上とも
なると、塩素化ポリオレフィンとアクリル共重合体との
相溶性こそ良くなるものの、形成される塗膜の付着性お
よび耐溶剤性などが低下する処から、実用化は、まさ
に、困難であると言えよう。
【0008】一方、付着性を向上化せしめるためには、
塩素化率が50%以下、たとえば、35%近辺の塩素化
率を持った塩素化ポリオレフィンを用いることにより可
能ともなるが、他面において、アクリル共重合体との相
溶性が欠如したり、塗料の安定性もまた、極めて悪くな
るなど、実用に供することは、極めて困難である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、塩素化ポ
リオレフィンそれ自体が、全くの付着性を有しないもの
である処から、従来技術に従う限りは、どうしても、実
用に供しうるような塗料組成物を見い出すことは出来な
いというのが実状である。
【0010】しかるに、本発明者らは、こうした現状に
鑑みて、実用に供しうるような塗料組成物を見い出すべ
く、鋭意、研究を開始した。したがって、本発明が解決
しようとする課題は、塗装性を付与すべき、種々の表面
処理の、何ら、施こされていない、それぞれ、フィル
ム、シートないしは成型品などといった、いわゆる未処
理のポリオレフィン系素材に対して、プライマーとして
の機能を持つと同時に、ワンコート方式をも採りうる、
付着性ならびに耐候性などの良好なる、極めて有用なる
塗料組成物を提供することである。
【0011】
【問題点を解決するための手段】そこで、本発明者ら
は、上述した発明が解決しようとする課題に照準を合わ
せて、鋭意、研究を重ねた結果、ここに、特定の塩素化
ポリオレフィンと、アクリル系(共)重合体との相溶性
を一層向上せしめ、と同時に、ポリオレフィン系基材に
対する付着性、プライマー仕様としたさいのトップコー
トとの層間付着性、耐溶剤性、トップコート仕様にした
さいの耐候性ならびに耐薬品性などをも、悉く、改善せ
しめるべく、β-ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ートに代表されるような水酸基含有ビニルモノマー類
と、不飽和カルボン酸類とを、必須の成分とするビニル
系単量体類を、塩素化率が50%以下といった、特定の
塩素化ポリオレフィンに対して共重合せしめて得られ
る、塩素化ポリオレフィンにビニル系単量体類がグラフ
ト化された形の、いわばアクリル−ないしはビニル変性
塩素化ポリオレフィンが、著しく、相溶性に優れると共
に、付着性もまた良好であることを見い出して、本発明
を完成させるに到った。
【0012】すなわち、本発明は必須の構成成分の一つ
としての、塩素化率が50%以下なる塩素化ポリオレフ
ィンに対して、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
トに代表される水酸基含有ビニルモノマー(a−1)の
2〜30重量%と、不飽和カルボン酸類(a−2)の
0.1〜5重量%と、共重合可能な不飽和基を有するポ
リエステル樹脂(a−3)の0〜10重量%と、これら
の上記した(a−1)、(a−2)および(a−3)と
共重合可能なる他のビニルモノマー類(a−4)の50
〜97.9重量%とを、これらの前記した(a−1)、
(a−2)、(a−3)および(a−4)なる化合物の
総量が100重量%となるようにし、かつ、それぞれ、
前記塩素化ポリオレフィンと、前記各種のモノマー類の
混合物(単量体混合物)との固形分重量比が、10:9
0〜90:10の割合となるようにして、有機溶剤の存
在下に、重合させて得られる、数平均分子量が3,00
0〜40,000なるグラフト共重合体(A)の固形分
100重量部に対して、紫外線吸収剤および/または酸
化防止剤(B)の0〜5重量部を、さらに、必要に応じ
て、ポリイソシアネート化合物(C)をも、前記グラフ
ト共重合体(A)に対して、OH/NCO当量比が、2
/1〜1/2になるように配合せしめて成る、塗料用組
成物を提供しようとするものである。
【0013】ここにおいて、前記した塩素化ポリオレフ
ィンとは、塩素化率が50%以下、好ましくは、10〜
40%なるポリオレフィンを指称するものであり、そし
て、かかるポリオレフィンとして特に代表的なもののみ
を例示するにとどめれば、エチレン、プロピレン、1−
ブテン、3−メチル−1−ブテンまたは3−メチル−1
−ヘプテンなどのα−オレフィンの単独重合体類ないし
は共重合体類;
【0014】またはエチレン−酢酸ビニル共重合体類、
エチレン−ブタジエン共重合体類またはエチレン−アク
リル酸エステル共重合体類の如き、α−オレフィンとそ
の他のビニル系単量体との各種の共重合体類などであ
り、したがって、当該塩素化ポリオレフィンとして特に
代表的なもののみを例示するにとどめれば、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレン、塩素化エチレン−プ
ロピレン共重合体または塩素化エチレン−酢酸ビニル共
重合体などである。
【0015】当該塩素化ポリオレフィンの塩素化率に関
しては、この塩素化率が50%を超える場合には、ポリ
オレフィン系基材に対する付着性が低下する処から、こ
の塩素化率の決定は、こうした付着性、可撓性および硬
度などの、種々の塗膜性能を考慮しつつ為されるべきで
あり、好ましくは、10〜40%、さらに好ましくは、
15〜35%とすべきであるが、このようにして、最も
均衡のある諸塗膜性能を持った樹脂組成物が得られる。
【0016】次いで、前記した水酸基含有ビニルモノマ
ー類(a−1)として特に代表的なもののみを例示する
にとどめれば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2ーヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ
ブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、ジ−2−ヒドロキシエチ
ルフマレートまたはモノ−2−ヒドロキシエチル−モノ
ブチルフマレートなどである。
【0017】そして、当該水酸基含有ビニルモノマー類
(a−1)の使用量としては、2重量%よりも少ないと
きは、プライマー仕様にしたさいの、トップコートとの
層間付着性などが、ポリイソシアネートと組合せたさい
の、硬化性、耐溶剤性ならびに耐薬品性などが不充分と
なり易いし、一方、30重量%よりも多くなると、ポリ
オレフィン素材との付着性ならびに皮膜の耐水性などが
低下し易くなるので、単量体総重量の2〜30重量%、
好ましくは、5〜25重量%なる範囲内が適切である。
【0018】また、前記した不飽和カルボン酸類(a−
2)として特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸もしくはシ
トラコン酸の如き、各種の不飽和ジカルボン酸類または
(メタ)アクリル酸の如き、各種の不飽和モノカルボン
酸類などが使用できる。
【0019】そして、当該不飽和カルボン酸類(a−
2)の使用量としては、当該化合物が0.1重量%より
も少ない場合には、どうしても、ポリイソシアネート化
合物(C)と組み合わせたさいの硬化性が不十分となり
易く、一方、5重量%よりも多くなる場合には、得られ
る皮膜の耐水性が低下し易くなるし、ポリイソシアネー
ト化合物(C)と組み合わせたさいのポットライフが短
くなり易くなるので、単量体総量の0.1〜5重量%、
好ましくは、0.5〜2重量%なる範囲内が適切であ
る。
【0020】さらに、前記した共重合可能なるエチレン
性不飽和二重結合(以下、不飽和基と略記する。)を有
するポリエステル樹脂(a−3)は、酸価チタンや弁柄
の如き、いわゆる吸油量の小さい顔料は言うに及ばず、
特に、キナクリドン系、フタロシアニン系またはアゾ系
などの有機顔料類や、カーボンブラックの如き分散性の
よくない、吸油量の比較的大きい顔料類の分散性を改善
したい場合に使用されるものであって、その意味におい
て、当該ポリエステル樹脂(a−3)は、塗膜性能それ
自体に、余り、関与しないものと言える。
【0021】当該樹脂(a−3)としては、油類または
脂肪酸類などで変性されたアルキッド樹脂類;あるい
は、これらの油類または脂肪酸類などによって、何ら、
変性されていない、いわゆるオイルフリー・アルキッド
樹脂のいずれもが用いられるが、本発明においては、こ
れらの各種のアルキド樹脂類のうち、特に、各種のビニ
ルモノマー類と共重合性のある、不飽和基を有するタイ
プのものの使用が適切である。
【0022】当該ポリエステル樹脂としては、オクチル
酸、ラウリン酸、ステアリン酸もしくは「パーサテイツ
ク酸」(オランダ国シェル社製の分岐状脂肪族モノカル
ボン酸)の如き、各種の飽和脂肪酸類;オレイン酸、リ
ノール酸、リノレイン酸、エレオステアリン酸もしくは
リシノール酸の如き、各種の不飽和脂肪酸類;
【0023】「パモリーン 200もしくは300」
(アメリカ国ハーキュレス社製の合成脂肪酸類)、支那
桐油(脂肪酸)、あまに油(脂肪酸)、脱水ヒマシ油
(脂肪酸)、トール油(脂肪酸)、棉実油(脂肪酸)、
大豆油(脂肪酸)、オリーブ油(脂肪酸)、サフラーワ
油(脂肪酸)、ひまし油(脂肪酸)または米糠油(脂肪
酸)の如き、各種の(半)乾性油(脂肪酸)類;
【0024】または水添やし油(脂肪酸) やし油(脂肪
酸)もしくはパーム油(脂肪酸)の如き、各種の不乾性
油(脂肪酸)類などであり、これらの油類または脂肪酸
類の1種あるいは2種以上の混合物を使用し、あるい
は、使用せずに、
【0025】エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルプロパン、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、ペンタ
エリスリトールもしくはソルビトールの如き、各種の多
価アルコール類の1種あるいは2種以上と、
【0026】安息香酸、p−tert−ブチル安息香
酸、(無水)フタル酸、ヘキサヒドロ(無水)フタル
酸、テトラヒドロ(無水)フタル酸、フタル酸、テトラ
クロロ(無水)フタル酸、ヘキサクロロ(無水)フタル
酸、テトラブロモ(無水)フタル酸、トリメリツト酸、
「ハイミツク酸」〔日立化成工業(株)製品〕、(無
水)こはく酸、(無水)マレイン酸もしくは(無水)イ
タコン酸;またはフマル酸、アジピン酸、セバチン酸も
しくは、しゆう酸のような、各種のカルボン酸類の1種
または2種以上とを、常法により、
【0027】さらに、必要に応じて、「カージュラE」
(シエル社製品)の如き、各種の脂肪酸のグリシジルエ
ステル類のようなモノエポキシ化合物;「エピクロン
200もしくは400」、「エピコート 828もしく
は1001」のような、各種のポリエポキシ化合物;あ
るいは、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネートもしくは
4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネー
ト)のような、各種のジイソシアネート類;
【0028】さらには、これら上掲の各種のジイソシア
ネート類と、上掲された各種の多価アルコール類や水と
の付加反応により得られる、各種の付加物類;または各
種のビュレット体類;あるいは、各種のジイソシアネー
ト類同士の(共)重合により得られる、イソシアヌル環
を有するポリイソシアネート類の1種もしくは2種以上
で、前記した多価アルコール類やカルボン酸の1部を置
き換えて、常法により、反応させて得られるような化合
物などが適当である。
【0029】このさい、当該アルキッド樹脂として、そ
れぞれ、共重合性の不飽和基を全く有しない、または該
不飽和基の少ない、いわゆる飽和脂肪酸−ないしは不乾
性油(脂肪酸)変性タイプとか、あるいは、油類または
脂肪酸類で変性されていないオイルフリー・アルキッド
樹脂なるタイプのものについては、他の各種のビニルモ
ノマー類のグラフト点となるべき共重合性不飽和結合
を、(無水)マレイン酸やフマル酸などの不飽和ジカル
ボン酸類を用いて、当該アルキッド樹脂中に導入せしめ
ることが必要であることは、言うまでもない。
【0030】そして、このようにして得られる当該アル
キド樹脂は、0〜10重量%の範囲内で用いられるが、
10重量%を超えて余りに多量に用いるときは、どうし
ても、耐溶剤性ならびに耐汚染性などが劣るようになっ
て来るので、好ましくない。
【0031】さらにまた、以上に記述した、それぞれ、
(a−1)、(a−2)および(a−3)と共重合可能
なる他のビニルモノマー類として特に代表的なもののみ
を例示するにとどめれば、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メ
タ)アクリレート、i−プロピル(メタ)アクリレー
ト、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メ
タ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウ
リル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ジブロモ
プロピル(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル
(メタ)アクリレートまたはアルコキシアルキル(メ
タ)アクリレートの如き、各種の(メタ)アクリレート
類;
【0032】マレイン酸、フマル酸もしくはイタコン酸
の如き、各種の不飽和ジカルボン酸類と1価アルコール
類とのジエステル類;酢酸ビニル、安息香酸ビニルまた
は「ベオバ」(シエル社製のビニルエステル類)の如
き、各種のビニルエステル類;「ビスコート BF、B
FM、3Fもしくは3FM」〔大阪有機化学(株)製の
含フッ素系アクリルモノマー類〕、パーフルオロシクロ
ヘキシル(メタ)アクリレート、ジパーフルオロシクロ
ヘキシルフマレートまたはN−i−プロピルパーフルオ
ロオクタンスルホンアミドエチル(メタ)アクリレート
の如き、(パー)フルオロアルキル基含有のビニルエス
テル類、ビニルエーテル類、(メタ)アクリレート類な
いしは不飽和カルボン酸エステル類のような、各種の含
フッ素化合物類;
【0033】あるいは、(メタ)アクリロニトリルの如
き、各種のシアノ基含有ビニルモノマー類や、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、フッ化ビニルもしくはフッ化ビニ
リデンの如き、各種のハロゲン化オレフィン類などであ
る。
【0034】そして、前記した塩素化ポリオレフィンに
対して、以上に掲げられた各種の単量体(混合物)類を
共重合せしめるに当っては、これらの塩素化ポリオレフ
ィンと単量体(混合物)類との使用比率は、10:90
〜90:10、好ましくは、15:85〜60:40な
る固形分重量比の範囲内とするのが適切である。
【0035】また、こうした共重合によって、β-ヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレートに代表されるよう
な水酸基含有ビニルモノマー類(a−1)などのビニル
系単量体成分が、塩素化ポリオレフィン成分にグラフト
化され、その結果、良好なる相溶性が付与された、斬新
なるアクリル−ないしはビニル変性塩素化ポリオレフィ
ンが得られるが、こうしたグラフト共重合の方法として
は、通常、60〜100℃度なる重合温度で、ベンゾイ
ルパーオキサイドまたはアゾビスイソフ゛チロニトリル
などの、公知慣用の各種のラジカル発生性重合開始剤を
用いて、溶液重合せしめるのがよく、
【0036】このさい、前記した、それぞれ、塩素化ポ
リオレフィンと単量体(混合物)類との比率が、固形分
重量比で、10:90を超えて塩素化ポリオレフィンの
量が減少するときは、ポリオレフィン系基材に対する付
着性などが低下するようになるので好ましくないし、一
方、90:10を超えて、余りに、塩素化ポリオレフィ
ンの量が増大するときは、得られる塗膜の耐溶剤性が、
著しく低下するようになるので、好ましくない。
【0037】ここにおいて、前記した有機溶剤として
は、塩素化ポリオレフィンに対しての良溶剤として知ら
れている、トルエンまたはキシレンなどが挙げられる
が、これらのほかに、酢酸ブチルやブタノールなども、
溶解性を損なわない範囲内において、用いることができ
る。
【0038】かくして得られるグラフト共重合体は、ま
ず、その数平均分子量(Mn)として、3,000〜4
0,000なる範囲内にあることが必要であり、好まし
くは、5,000〜30,000なる範囲が適切であ
る。
【0039】3,000よりも低い分子量のものでは、
どうしても、機械的強度の点で充分でないし、一方、4
0,000よりも高い分子量のものでは、どうしても、
スプレー作業性の点で充分なものが得難くなるので、い
ずれの場合も好ましくない。
【0040】また、前記した紫外線吸収剤は、本発明組
成物の耐久性を、さらに一層、レベルアップさせる必要
のある場合に用いられる成分であり、その都度、添加混
合せしめればよいが、その場合には、前記したアクリル
−ないしはビニル変性共重合体(A)の固形分100重
量部に対して、5重量部までの範囲で用いればよい。
【0041】その使用量が5重量部を超えて多く用いら
れる場合には、効果こそ大きくなる反面、耐水性が低下
したり、コスト面でもまた、不利になって来ることが多
い。当該紫外線吸収剤として特に代表的なもののみを例
示するに止めれば、ベンゾフエノン、2,4−ジヒドロ
ベンゾフエノン、2,2’−ないしは4,4’−テトラ
ヒドロキシベンソ゛フェノン、2−ヒドロキシ−4−メ
トキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,
4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロ
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシ
ベンゾフエノン、2−ヒドロキシ−4−ドデシロキシベ
ンゾフェノン、2−ヒト゛ロキシ−4−メトキシ−5−
スルホベンゾフエノン、5−クロロ−2−ヒドロキシベ
ンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシー4,4’−ジ
メトキシ−5−スルホベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−メトキシ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−メチル−ア
クリロキシイソプロポキシベンゾフエノン;
【0042】2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−
フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキ
シ−3,5−ジ−tert−アミル−フェニル)−2H
−ベンソ゛トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ−tert−ブチル−フェニル)ベンソ
゛トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’
−ジ−tert−ブチル−5’−メチル−フェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,
5’−ジ−tert−ブチル−フェニル)−5−クロロ
−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ−tert−イソアミル−フェニル)ベ
ンゾトリアゾール、(2−ヒドロキシ−5−tert−
ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、フェニルサリシ
レ−ト−4−tert−ブチル−フェニルサリシレー
ト、p−オクチル−フェニルサリシレート;
【0043】エチル−2−シアノ−3,3’−ジフェニ
ル−アクリレート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−
3,3’−ジフェニル−アクリレート;ヒドロキシ−5
−メトキシ−アセトフェノン、2−ヒドロキシ−ナフト
フェノン;2−エトキシエチル−p−メトキシシンナメ
ート;ニッケル−ビスオクチルフェニルスルファイド;
4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、ビス−(2,2,6,6,−テトラメチル
−4−ヒ゜ペリジル)セバケートまたは「チヌピン 2
92」(ドイツ国チバ・ガイギー社製品)などであり、
これらは単独使用でも2種以上の併用でもよい。
【0044】さらに一層の有効性ないしは有用性を増す
ために、「スミライザーBHT」〔住友化学工業(株)
製品〕、「シーノックス BCS」〔白石カルシウム
(株)製品〕、「イルガノックス 1010もしくは1
076」(チバ・ガイギー社製品)、「ノクライザー
TNP」〔大内新興(株)製品〕または「アンチオキシ
ダント KB」(ドイツ国バイエル社製品)などの如
き、公知慣用の各種の酸化防止剤を併用することもでき
る。
【0045】また、前記したポリイソシアネート化合物
(C)は、本発明組成物の耐久性ならびに耐溶剤性など
を、さらに一層、レベルアップさせる必要のある場合に
用いられる成分であり、その都度、添加混合せしめれば
よいが、その場合には、前記グラフト共重合体(A)に
対して、OH/NCOなる当量比が、2/1〜1/2、
好ましくは、1.5/1〜1/1.5、さらに好ましく
は、1/1となるような割合である。
【0046】当該化合物(C)として特に代表的なもの
のみを示せば、トリレンジイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネートもしくはジフエニルメタンジイソシア
ネートの如き、各種の芳香族ジイソシアネート類;テト
ラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネートもしくはトリメチルヘキサメチレンジイソシア
ネートの如き、各種の脂肪族ジイソシアネート類;また
はイソホロンジイソシアネート、メチルシクロヘキサン
−2,4−(ないしは2,6−)ジイソシアネート、
4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネー
ト)もしくは1,3−ジ(イソシアネートメチル)シク
ロヘキサンの如き、各種の脂環式ジイソシアネート類な
どのようなジイソシアネート類など、
【0047】あるいは、これらの各種ジイソシアネート
類と前記多価アルコール類、イソシアネート基と反応す
る官能基を有する低分子量のポリエステル系樹脂(油変
性タイプのものも含む。)、アクリル−ないしはビニル
系共重合体または水などとの付加物など;さらには、ビ
ュレット体など、あるいは、上掲した各種のジイソシア
ネート類同士の(共)重合体(オリゴマーをも含む。)
などである。
【0048】かくして得られる、本発明の塗料用組成物
は、長期に亘る付着性と、トップコートとの層間付着性
とかの広い意味での付着性に優れるほか、耐溶剤性など
にも優れた諸塗膜性能を持った硬化塗膜を与えるもので
あり、フィルムやシートなどをはじめとする各種の成形
品の如き、各種のポリオレフィン系素材ないしは基材に
広範囲に適用でき、たとえば、ポリオレフィン成形品に
対する塗装におけるプライマーとして用いてもよいし、
【0049】また、種々の構造体ないしは構造物に対し
てのトップコートとして用いてもよいし、さらには、印
刷インキ用バインダーとして利用することもできるが、
とりわけ、ポリオレフィンを素材とした各種の成型品、
構造体または構造物などに有用である。
【0050】かくて、本発明組成物は、エチレン、プロ
ピレン、1−ブテンもしくは3−メチル−1−ヘプテン
などの、各種のα−オレフィン類の単独重合体類または
共重合体類の成型品、構造体あるいは構造物などへの塗
料として適用でき、とくに、酸化チタン、タルクまたは
シリカなどの、各種の充填剤類が配合されたポリオレフ
ィン成形品に対して、優れた付着性を示すものであり、
クリヤー塗料として、あるいは、顔料やレベリング剤な
どの、公知慣用の各種の添加剤成分を配合させた形でエ
ナメル塗料として使用してもよいことは、勿論である。
【0051】
【実施例】次に、本発明を実施例および比較例により具
体的に説明するが、以下において、特に断りのない限り
は、すべて、部および%は重量基準であるものとする。
【0052】参考例 1(不飽和基含有ポリエステル樹
脂の調製例) 攪拌機、温度計、エアーコンデンサーおよび窒素導入管
を備えた4つの口フラスコに、アマニ油の500部、グ
リセリンの105.8部およびリサージの0.125部
を仕込み、240℃で1時間エステル交換せしめてから
200℃に冷却し、そこへ、グリセリンの824部およ
び無水フタル酸の364.1部を加えて230℃で10
時間、窒素気流中で反応させた。
【0053】次いで、かくして得られた生成物を、トル
エンで不揮発分を50%に希釈し、ガードナー粘度がB
−Cで、酸価が36で、数平均分子量が8,800で、
かつ、油長が50%なるアマニ油アルキッド樹脂の溶液
を得た。
【0054】参考例 2(同上) 攪拌機、温度計、エアーコンデサーおよび窒素導入管を
備えた4つ口フラスコに、イソフタル酸の440部、ア
ジピン酸の177.5部、ネオペンチルグリコールの3
61部、トリメチロールプロパンの181.3部および
無水マレイン酸の15部を仕込み、窒素気流中で、22
0℃で約10時間のあいだ反応させて、酸価が8で、O
H価が132で、水酸基当量が425で、かつ、数平均
分子量が1,600なる目的樹脂の溶液を得た。
【0055】次いで、これをトルエン:酢酸ブチル=5
0:50(重量比)の混合溶剤で、不揮発分を60%に
希釈すると、ガードナーが粘度Hで、酸価が4.8で、
OH価が79.2で、かつ、色数が2なる樹脂溶液とな
った。
【0056】実施例 1 攪拌機および冷却器を備え付けた反応器に、「ハードレ
ジン 14ML」〔東洋化成工業(株)製の塩素化ポリ
プロピレン;塩素化率=26%,固形分=30%〕の5
00部およびトルエンの800部を入れ、器内温度を8
0℃にし、そこへ、メタクリル酸メチルの450部、メ
タクリル酸イソブチルの250部、メタクリル酸2ヒド
ロキシエチルの140部およびメタクリル酸の10部よ
りなる混合物と、ベンゾイルパーオキサイドの5部およ
びアゾビスイソブチロニトリルの5部を、トルエンの3
50部に溶解させた溶解物とを、3時間に亘って滴下
し、滴下終了後も、同温に12時間のあいだ保持して反
応を続行させ、不揮発分が40.2%で、かつ、数平均
分子量が25,000なる塩素化ポリプロピレン変性ア
クリル樹脂を得た。以下、これをグラフト共重合体(A
−1)と略記する。
【0057】次いで、こグラフト共重合体の583部、
酸化チタンの30部、タルクの69部、カーボンの1部
およびキシレンの150部を、サンドミルで、1時間に
亘って練肉せしめて、各種のプライマーを得た。
【0058】しかるのち、それぞれのプライマーについ
て、ポリプロピレン素材との付着性ならびにプライマー
とトップコートとの層間付着性の評価検討を行った。そ
れらの評価結果は、第1表に示す。 実施例 2〜4および比較例 1〜6 第1表に示されるような重合溶剤、開始剤、不飽和基含
有単量体および塩素化ポリオレフィンを用い、かつ、同
表に示されるような重合条件で行うように変更した以外
は、実施例1と同様にして、各種の塩素化ポリオレフィ
ン変性アクリル共重合体を得た。
【0059】次いで、それぞれのグラフト共重合体の5
83部、酸化チタンの30部、タルクの69部、カーボ
ンの1部およびキシレンの150部を、サンドミルで、
1時間に亘って練肉せしめて、各種のプライマーを得
た。
【0060】しかるのち、それぞれのプライマーについ
て、ポリプロピレン素材との付着性ならびにプライマー
とトップコートとの層間付着性の比較検討を行った。そ
れらの評価結果は、まとめて、同表に示す。
【0061】実施例 5〜8および比較例 7 第2表に示すような配合割合に変更した以外は、実施例
1と同様にして、塗料を調製し、さらに、紫外吸収剤お
よび硬化剤をも加えて、ポリプロピレン板にドライ膜厚
30ミクロン(μm)になるように、エアースプレー塗
装し、80℃で30分間乾燥し、さらに25℃で5日間
乾燥して塗膜を得た。塗膜諸性能の評価結果を、まとめ
て、同表に示す。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】
【表3】
【0065】
【発明の効果】本発明の塗料用組成物は、とりわけ、基
材に対して塗装性を付与すべき、種々の表面処理の、何
ら、施こされていない、それぞれ、フィルム、シートな
いしは成型品などといった、いわゆる未処理のポリオレ
フィン系素材に対して、プライマーとしての機能を持つ
と同時に、ワンコート方式をも採りうる、付着性ならび
に耐候性などの良好なる、極めて有用なるものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩素化ポリオレフィンに対して、水酸基含
    有ビニルモノマー類、不飽和カルボン酸類および上記以
    外の共重合可能なる他のビニルモノマー類とを、有機溶
    剤の存在下に、共重合せしめて得られるグラフト共重合
    体(A)を、必須の皮膜形成性成分として、含有し、さ
    らに、必要に応じて、紫外線吸収剤および/または酸化
    防止剤をも含有することを特徴とする、塗料用組成物。
  2. 【請求項2】塩素化ポリオレフィンに対して、水酸基含
    有ビニルモノマー類、不飽和カルボン酸類、共重合可能
    なるエチレン性不飽和二重結合を有するポリエステル樹
    脂類および上記以外の共重合可能なる他のビニルモノマ
    ー類とを、有機溶剤の存在下に、共重合せしめて得られ
    るグラフト共重合体(A)を、必須の皮膜形成性成分と
    して、含有し、さらに、必要に応じて、紫外線吸収剤お
    よび/または酸化防止剤(B)をも含有することを特徴
    とする、塗料用組成物。
  3. 【請求項3】塩素化ポリオレフィンに対して、水酸基含
    有ビニルモノマー類、不飽和カルボン酸類および上記以
    外の共重合可能なる他のビニルモノマー類とを、有機溶
    剤の存在下に、共重合せしめて得られるグラフト共重合
    体(A)を、必須の皮膜形成性成分として、含有し、さ
    らに、必要に応じて、紫外線吸収剤および/または酸化
    防止剤(B)、あるいは、ポリイソシアネート化合物
    (C)をも含有することを特徴とする、塗料用組成物。
  4. 【請求項4】塩素化ポリオレフィンに対して、水酸基含
    有ビニルモノマー類、不飽和カルボン酸類、共重合可能
    なるエチレン性不飽和二重結合を有するポリエステル樹
    脂類および上記以外の共重合可能なる他のビニルモノマ
    ー類とを、有機溶剤の存在下に、共重合せしめて得られ
    るグラフト共重合体(A)を、必須の皮膜形成性成分と
    して、含有し、さらに、必要に応じて、紫外線吸収剤お
    よび/または酸化防止剤(B)、あるいは、ポリイソシ
    アネート化合物(C)をも含有することを特徴とする、
    塗料用組成物。
  5. 【請求項5】塩素化率が50%以下なる塩素化ポリオレ
    フィンに対して、水酸基含有ビニルモノマー類(a−
    1)の2〜30重量%と、不飽和カルボン酸類(a−
    2)の0.1〜5重量%と、共重合可能なるエチレン性
    不飽和二重結合を有するポリエステル樹脂類(a−3)
    の0〜10重量%と、上記した(a−1)、(a−2)
    および(a−3)と共重合可能なる他のビニルモノマー
    類(a−4)の50〜97.9重量%とを、これらの
    (a−1)、(a−2)、(a−3)および(a−4)
    なる各化合物の総量が100重量%となるようにし、か
    つ、前記塩素化ポリオレフィンと前記各化合物との固形
    分重量比が10:90〜90:10の割合となるように
    して、有機溶剤の存在下に、共重合させて得られる、数
    平均分子量が3,000〜40,000なるグラフト共
    重合体(A)の固形分100重量部に対して、紫外線吸
    収剤および/または酸化防止剤(B)の0〜5重量部を
    配合し、さらに、必要に応じて、ポリイソシアネート化
    合物(C)を、前記グラフト共重合体(A)に対して、
    OH/NCOなる当量比が2/1〜1/2になるように
    配合せしめることを特徴とする、塗料用組成物。
JP16560191A 1991-07-05 1991-07-05 塗料用組成物 Pending JPH059428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16560191A JPH059428A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 塗料用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16560191A JPH059428A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 塗料用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059428A true JPH059428A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15815455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16560191A Pending JPH059428A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 塗料用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059428A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151977A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Toray Ind Inc 塩素化ポリプロピレン含有樹脂組成物
WO2002083772A1 (fr) * 2001-04-11 2002-10-24 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Composition de revetement pour resine de polyolefine et procede de production afferent
US8881765B2 (en) 2010-09-13 2014-11-11 Denso Corporation Fuel feed apparatus
JP2019196455A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社トウペ ビニル変性ポリエステルポリオール共重合体組成物および二液硬化型塗料組成物
WO2020255843A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 Dic株式会社 ポリオレフィン変性アクリル樹脂、塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品
WO2022259739A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 Dic株式会社 樹脂組成物、塗料及び塗装物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151977A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Toray Ind Inc 塩素化ポリプロピレン含有樹脂組成物
WO2002083772A1 (fr) * 2001-04-11 2002-10-24 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Composition de revetement pour resine de polyolefine et procede de production afferent
US6861471B2 (en) 2001-04-11 2005-03-01 Toyo Kasei Kogyo Company Limited Coating composition for polyolefin resin and process for producing the same
US8881765B2 (en) 2010-09-13 2014-11-11 Denso Corporation Fuel feed apparatus
JP2019196455A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社トウペ ビニル変性ポリエステルポリオール共重合体組成物および二液硬化型塗料組成物
WO2020255843A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 Dic株式会社 ポリオレフィン変性アクリル樹脂、塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品
WO2022259739A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 Dic株式会社 樹脂組成物、塗料及び塗装物
JPWO2022259739A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852129B2 (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPH0782454A (ja) 熱硬化型塗料組成物及び塗装体
WO1996021703A1 (fr) Composition d'une peinture
JPH059428A (ja) 塗料用組成物
JP3753964B2 (ja) 着色塗料用樹脂組成物及び積層塗装方法
JPH028618B2 (ja)
JP3189906B2 (ja) 塗料用組成物
JP3867879B2 (ja) 硬化塗膜の形成方法
EP0705311B1 (en) Isophorone-free fluorocarbon coating composition
JP2004083632A (ja) 水性の樹脂組成物
JP2853121B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3713733B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
WO2003029368A1 (fr) Composition pour revetements a base de poudre de fluorescine
JP3685280B2 (ja) 樹脂組成物
JP3243897B2 (ja) ポリオレフィン塗装用一液型組成物
JP3049714B2 (ja) 建築外装塗料用常温硬化性非水分散型樹脂組成物
JPH05194910A (ja) 塗料用組成物
JPH0373594B2 (ja)
JP2001329223A (ja) 上塗り塗料組成物
JP4292773B2 (ja) フッ素樹脂系艶消し塗料組成物
JP3508242B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH09194511A (ja) 非水ディスパージョン型樹脂およびそれを用いた塗料組成物
JP3038272B2 (ja) 塗膜の形成方法
JPH0297582A (ja) 上塗り塗装方法
JPH0237951B2 (ja)