JPH0588838A - マルチウインドウ表示装置 - Google Patents

マルチウインドウ表示装置

Info

Publication number
JPH0588838A
JPH0588838A JP3252035A JP25203591A JPH0588838A JP H0588838 A JPH0588838 A JP H0588838A JP 3252035 A JP3252035 A JP 3252035A JP 25203591 A JP25203591 A JP 25203591A JP H0588838 A JPH0588838 A JP H0588838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
image data
pixel
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3252035A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Waki
康 脇
Toru Tsubosaki
徹 坪崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3252035A priority Critical patent/JPH0588838A/ja
Publication of JPH0588838A publication Critical patent/JPH0588838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウィンドウの高速な表示処理、および画像メ
モリの記憶容量の有効な活用が可能なマルチウィンドウ
表示装置を提供する。 【構成】 ウインドウ内への描画を要求するウインドウ
描画要求部101、画像データを格納するウインドウメ
モリ部102、表示画面上での表示位置情報とウインド
ウの形状情報と前後関係情報とウィンドウ格納領域情報
等を管理し出力するウインドウ情報管理部103、ウイ
ンドウメモリ部102に画像データを格納するウインド
ウ描画部104、表示させる画像の画像データをウイン
ドウメモリ部102から逐次読み出すウインドウメモリ
読み出し部105、ウインドウメモリ読み出し部105
によって読み出された画像データを一時記憶し単位時間
あたりに出力される画素数が一定になるように出力する
バッファメモリ部106、及び出力された画像を表示す
る表示部107を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機システム等に適
用されるマルチウィンドウ表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ビットマップディスプレイやポイ
ンティングデバイスなどの普及により、マルチウィンド
ウ表示装置を備え、一つのディスプレイの画面をウィン
ドウと呼ばれる複数の領域に分割して各ウィンドウを1
つの仮想末端とみなすように構成された計算機システム
が広く利用されている。
【0003】図13は従来のマルチウィンドウ表示装置
のブロック図である。図13中、301はウィンドウ描
画要求部で、オペレータの操作または適用業務プログラ
ム内に記述されたコマンドに応じて、図示しないCRT
等のディスプレイに表示されたウィンドウへの画像描画
の要求を行うものである。302は表示画像メモリ部
で、画像メモリを備え、ディスプレイに表示される画像
の画像データを格納するものである。ここで、表示画像
における各画素の画像データは、表示画像メモリ部30
2における各画素の画面上の表示位置に対応した、固定
長の格納領域に格納されるようになっている。
【0004】303はウィンドウ情報管理部で、各ウィ
ンドウの形状を示す形状情報、各ウィンドウの表示画面
上の位置を示す表示位置情報、および互いに重なり合う
ウィンドウの前後関係を示す前後関係情報を保持すると
ともに、ウィンドウ描画要求部301からのウィンドウ
への描画要求に対して、上記各情報を基に、画像のクリ
ッピング処理による、実際に表示される画像の画像デー
タの生成、および表示画像メモリ部302における上記
画像データが格納される領域(各画素の表示位置に対応
する格納領域)を示す格納領域情報の算出を行い、得ら
れた画像データおよび格納領域情報を出力するものであ
る。
【0005】304はウィンドウ描画部で、ウィンドウ
情報管理部303から出力される画像データと格納領域
情報とに基づいて、画像の描画、すなわち表示画像メモ
リ部302への画像データの格納を行うものである。3
05は表示画像メモリ読み出し部で、表示画像メモリ部
302に格納されている画素ごとの画像データを所定の
順序で定期的に読み出すものである。
【0006】306は表示部で、表示画像メモリ読み出
し部305で読み出された画像データに基づいて画像信
号を出力し、ディスプレイに画像を表示させるものであ
る。実際にはこれ以外にも、ウィンドウを生成する機能
やウィンドウを移動させる機能等を有する種々の構成要
素を必要とするが、本発明の主眼ではないので省略す
る。
【0007】次に、上記のような従来のマルチウィンド
ウ表示装置の具体的な動作の例として、図14(a)に
示すように、その一部にウィンドウBが重なって表示さ
れているウィンドウAに対して描画要求が発生した場合
の動作を説明する。まず、ウィンドウAに対して、図1
4(b)で示すような直線の描画を行うために、オペレ
ータが操作を行うか、または適用業務プログラムの内部
に記述されたウィンドウへの描画を行うためのコマンド
が実行されると、これに対し、ウィンドウ描画要求部3
01はウィンドウ情報管理部303を起動する。
【0008】ウィンドウ描画要求部301から起動され
たウィンドウ情報管理部303は、ウィンドウAにおけ
る図14(b)に斜線で示す部分が表示画面ではウィン
ドウBが重なることによって隠されていることから、斜
線領域内の直線部分をクリップして、図14(c)に示
す画像の画像データの生成、および格納領域情報の算出
を行い、得られた画像データと格納領域情報とをウィン
ドウ描画部304へ転送する。
【0009】ウィンドウ描画部304は、ウィンドウ情
報管理部303から転送された画像データを、格納領域
情報によって指定される表示画像メモリ部302内の領
域に格納する。表示画像メモリ読み出し部305は、定
期的に表示画像メモリ部302をスキャンして表示画像
メモリ部302内の画像データを読み出す。より具体的
には、所定の順序の画素の画像データが、表示画像メモ
リ部302における各画素の表示位置に対応する格納領
域から順次読み出される。
【0010】表示部306は、表示画像メモリ読み出し
部305から読み出された画像データに基づいて、図1
4(d)に示す画像をディスプレイに表示する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のマルチウィンドウ表示装置では、実際にディスプレ
イに表示される通りの画像の画像データを生成して表示
画像メモリ部302に格納するために、ウィンドウ内の
描画を行う際、クリッピング処理等を行う必要がある。
【0012】さらに、ウィンドウ内の画像が変化しない
場合でも、ウィンドウを移動させたり、ウィンドウの前
後関係を変更したりする場合などには、その都度、画像
の再構築を行う必要がある。それゆえ、画像の表示処理
に要する時間が長くかかり、画像表示を高速に行わせる
ことが困難であるという問題点を有していた。
【0013】また、各画素の画像データは、表示画像メ
モリ部302における固定長の格納領域に格納されるよ
うになっているので、例えば上記固定長がカラー画素や
65536階調の画素の画像データを格納し得るように
設定されている場合に、モノクロウィンドウや256階
調のウィンドウを表示させる場合などには、格納領域の
一部が無駄になり、表示画像メモリ部302の記憶容量
が有効に活用されないという問題点を有していた。
【0014】本発明は上記の問題点に鑑み、ウィンドウ
内の描画や、ウィンドウの移動、変形、およびウィンド
ウ間の前後関係の変更など、ウィンドウの配置や形状の
変化等に対して高速な処理が可能なマルチウィンドウ表
示装置の提供を目的としている。また、ウィンドウごと
に画素の情報量が異なる場合でも、画像メモリの記憶容
量を有効に活用することが可能なマルチウィンドウ表示
装置の提供をも目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、ウィンドウごとに、ウィンドウ内の全画素の画像デ
ータを格納する格納手段と、ウィンドウ内における各画
素の位置と各画素の画像データの前記格納手段における
格納領域との対応関係に基づいて、ウィンドウ内に描画
する画素の画像データを前記格納手段に格納する描画手
段と、表示画面上における各画素の位置とウィンドウ内
における各画素の位置との対応関係、ウィンドウ内の各
画素の表示の有無、およびウィンドウ内における各画素
の位置と各画素の画像データの前記格納手段における格
納領域との対応関係に基づいて、表示画面上に表示する
各画素の画像データを前記格納手段から読み出す読み出
し手段とを備えたことを特徴としている。
【0016】また、前記描画手段、および読み出し手段
は、それぞれ、さらに各ウィンドウ内の画素の画像デー
タにおける情報量に基づいて、ウィンドウ内に描画する
画素の画像データの前記格納手段への格納、または表示
画面上に表示する各画素の画像データの前記格納手段か
らの読み出しを行うように構成されていることを特徴と
している。
【0017】
【作用】請求項1のマルチウィンドウ表示装置は前記構
成により、格納手段に、ウィンドウごとに、ウィンドウ
内の全画素の画像データが格納され、描画手段が、ウィ
ンドウ内における各画素の位置と各画素の画像データの
前記格納手段における格納領域との対応関係に基づい
て、ウィンドウ内に描画する画素の画像データを前記格
納手段に格納し、読み出し手段が、表示画面上における
各画素の位置とウィンドウ内における各画素の位置との
対応関係、ウィンドウ内の各画素の表示の有無、および
ウィンドウ内における各画素の位置と各画素の画像デー
タの前記格納手段における格納領域との対応関係に基づ
いて、表示画面上に表示する各画素の画像データを前記
格納手段から読み出す。
【0018】請求項2のマルチウィンドウ表示装置は前
記構成により、前記描画手段、および読み出し手段が、
それぞれ、さらに各ウィンドウ内の画素の画像データに
おける情報量に基づいて、ウィンドウ内に描画する画素
の画像データの前記格納手段への格納、または表示画面
上に表示する各画素の画像データの前記格納手段からの
読み出しを行う。
【0019】
【実施例】
(実施例1)図1は、本発明の実施例1におけるマルチ
ウィンドウ表示装置のブロック図である。同図におい
て、101はウィンドウ描画要求部で、オペレータの操
作または適用業務プログラム内に記述されたコマンドに
応じて、図示しないCRT等のディスプレイに表示され
るウィンドウへの画像描画の要求を行うものである。
【0020】102はウィンドウメモリ部で、ウィンド
ウ内に描画される画像の画像データを各ウィンドウごと
に格納するものである。具体的には、例えば図2に示す
ようにディスプレイの1000画素×1000画素の画
面上に、各画素の画像データが8ビットである2つの矩
形のウィンドウA・Bが表示される場合、図3のメモリ
マップに示すように、それぞれ連続して確保されるアド
レス1〜245000の領域、およびアドレス5000
01〜1500000の領域(アドレスはバイトアドレ
ス)に、それぞれウィンドウA・Bの各画素の画像デー
タを格納する。
【0021】ここで、表示画面上では、ウィンドウBに
はウィンドウAが重なって表示されない部分があるが、
上記各領域は、重なり等による表示の有無に関わらず、
後述するウィンドウ情報管理部103により表示するウ
ィンドウの数やサイズに応じて確保され、表示されない
部分の画像データも全て格納されるようになっている。
【0022】なお、図2において「(1,1)」等は画
面上またはウィンドウ内の画素の座標を示し、この座標
は、通常は左上を(0,0)とするが、ここでは説明の
簡単のために(1,1)としている。また、ウィンドウ
メモリ部102のアドレスも、通常は0から始まるが、
簡単のために1から始まるとして説明する。103はウ
ィンドウ情報管理部で、各ウィンドウの表示画面上の位
置(例えばウィンドウの左上の画素の座標)を示す表示
位置情報、各ウィンドウの形状(例えばウィンドウの右
下の画素の座標、またはウィンドウのサイズ)を示す形
状情報、互いに重なり合うウィンドウの前後関係を示す
前後関係情報、およびウィンドウメモリ部102におけ
る、各ウィンドウの画像データが格納されている領域
(以下、「ウィンドウ格納領域」という。)を示すウィ
ンドウ格納領域情報(例えば各ウィンドウ格納領域の先
頭アドレス)を管理し、出力するものである。
【0023】なお、上記ウィンドウメモリ部102にお
けるウィンドウ格納領域は、ウィンドウの生成が行われ
る際などに、そのウィンドウのサイズ等に応じて、ウィ
ンドウ情報管理部103が確保するようになっている。
104はウィンドウ描画部で、ウィンドウ描画要求部1
01から描画要求があった場合に、上記ウィンドウ情報
管理部103から出力される描画対象ウィンドウの表示
位置情報(形状情報がウィンドウの右下の画素の座標で
ある場合)、形状情報、およびウィンドウ格納領域情報
を基に、画像の描画、すなわちウィンドウメモリ部10
2への画像データの格納を行うものである。
【0024】より詳しくは、例えばウィンドウA・Bに
対して、図3に示すようにウィンドウメモリ部102の
ウィンドウ領域が確保されている場合、ウィンドウAに
おける座標(xA ,yA )の画素の画像データ、および
ウィンドウBにおける座標(xB ,yB )の画素の画像
データを、それぞれ以下の式で示されるアドレスAA
よびアドレスAB の領域に格納する。
【0025】 AA =〔WA (yA −1)+xA 〕 …(式1) AB =〔WB (yB −1)+xB 〕+500000 …(式2) ただし、WA はウィンドウAの横方向の画素数(35
0)、WBはウィンドウBの横方向の画素数(100
0)である。105はウィンドウメモリ読み出し部で、
ウィンドウ情報管理部103から出力される各ウィンド
ウの表示位置情報、形状情報、前後関係情報、およびウ
ィンドウ格納領域情報を基に、表示画面上の各画素の座
標と、ウィンドウメモリ部102における各画素の画像
データが格納されている領域のアドレスとの対応付けを
行い、表示画面上の座標についての所定の順序で、表示
する画素の画像データをウィンドウメモリ部102から
逐次読み出すものである。
【0026】106はバッファメモリ部で、ウィンドウ
メモリ読み出し部105によって読み出された画像を一
旦保持し、単位時間あたりに一定の画素数の画像データ
を出力するものである。107は表示部で、バッファメ
モリ部106から出力された画像データに基づいて画像
信号を出力し、ディスプレイに画像を表示させるもので
ある。
【0027】実際には上記以外にも、ウィンドウを生成
する機能やウィンドウを移動させる機能等を有する種々
の構成要素を必要とするが、本発明の主眼ではないので
省略する。上記のように構成されたマルチウィンドウ表
示装置の具体的な動作の例として、図2に示すウィンド
ウAに対して、図4に示すような水平線の描画が行われ
る場合の動作の例を説明する。
【0028】オペレータによって、ウィンドウAに描画
を行うための操作がなされるか、または、適用業務プロ
グラムの内部に記述されたウィンドウAに描画する操作
を行うためのコマンドが実行されると、これに対しウィ
ンドウ描画要求部101は、ウィンドウAへの描画要求
を出力する。そこで、ウィンドウ情報管理部103は、
ウィンドウ描画部104に、ウィンドウAの表示位置情
報として、表示画面上におけるウィンドウAの左上の画
素の座標(201,201)、形状情報として、右下の
画素の座標(550、900)、およびウィンドウAの
ウィンドウ格納領域情報として、アドレス”1”を出力
する。
【0029】ウィンドウ描画部104は、ウィンドウ情
報管理部103から出力される表示位置情報、形状情
報、およびウィンドウ格納領域情報と、前記(式1)と
に基づいて、水平線の左端(ウィンドウA内の座標(5
0,150))から右端(同(250,150))まで
の画素の画像データとして、描画指示に応じた所定の値
を、ウィンドウメモリ部102における〔350×(1
50−1)+50〕×8/8=52200番地から〔3
50×(150−1)+250〕×8/8=52400
番地に格納する。
【0030】上記画像データの格納領域は、表示画面上
のウィンドウの位置に関係ないので、ウィンドウが移動
する場合でも描画をし直す必要はない。また、ウィンド
ウの重なり等による表示の有無に関わらずデータの格納
が行われるので、クリッピング等の処理を行う必要はな
いうえ、他のウィンドウの移動や変形によってウィンド
ウの重なりが変化した場合でも、やはり描画をし直す必
要はない。
【0031】ウィンドウ情報管理部103は、またウィ
ンドウメモリ読み出し部105に、前記ウィンドウ描画
部104に出力した各情報に加えて、表示画面上におけ
るウィンドウBの左上の画素の座標(1,1)、右下の
画素の座標(1000,1000)、ウィンドウAがウ
ィンドウBよりも手前に位置することを示す前後関係情
報、およびウィンドウBのウィンドウ格納領域の先頭ア
ドレス”500001”を出力する。
【0032】ウィンドウメモリ読み出し部105は、ウ
ィンドウ情報管理部103から出力される上記各情報に
基づいて、図5に示すように、表示画面上の各画素の座
標と、ウィンドウメモリ部102における各画素の画像
データが格納されている領域のアドレスとの対応付けを
行う。すなわち、ウィンドウAが手前に位置する部分
(201≦表示画面上のx座標≦550、かつ、201
≦表示画面上のy座標≦900)については、前記(式
1)によって得られるアドレスAA 、その他の部分につ
いては、(式2)によって得られるアドレスAB を対応
付ける。なお、この対応付けは、ウィンドウの生成や移
動などの際にだけ行うようにしてもよい。
【0033】ウィンドウメモリ読み出し部105は、さ
らに、上記対応付けに基づいて、所定の時間ごとに、表
示画面における座標(1,1)、(2,1)…(99
9,1000)、(1000,1000)の画素の画像
データをこの順序でウィンドウメモリ部102から読み
出す。バッファメモリ部106は、ウィンドウメモリ読
み出し部105によって読み出された画像を一旦保持
し、単位時間あたりに一定の画素数の割合で画像データ
を出力する。なお、上記ウィンドウメモリ読み出し部1
05による画像データの読み出しが一定のタイミングで
行われる場合には、このバッファメモリ部106は省略
してもよい。
【0034】表示部107は、バッファメモリ部106
から出力された画像データに基づいて画像信号を出力
し、図6に示すように、ウィンドウA内に水平線が描画
された画像をディスプレイに表示させる。 (実施例2)図7は、本発明の実施例2におけるマルチ
ウィンドウ表示装置のブロック図である。
【0035】同図において、201はウィンドウ描画要
求部で、前記実施例1のウィンドウ描画要求部101と
同じものである。202はウィンドウメモリ部で、ウィ
ンドウ内に描画される画像の画像データを各ウィンドウ
ごとに格納するものである。このウィンドウメモリ部2
02は、実施例1のウィンドウメモリ部102と同じ構
成のものであるが、例えば図8に示すようにディスプレ
イの1000画素×1000画素の画面上に、各画素の
画像データが16ビットである矩形のウィンドウAと、
8ビットであるウィンドウBとが表示される場合、後述
するウィンドウ情報管理部203によって、図9のメモ
リマップに示すように、それぞれ連続するアドレス1〜
490000の領域、およびアドレス500001〜1
500000の領域(アドレスはバイトアドレス)が確
保され、それぞれの領域にウィンドウA・Bの各画素の
画像データを格納する。
【0036】203はウィンドウ情報管理部で、実施例
1のウィンドウ情報管理部103と同様の機能に加え
て、各ウィンドウにおける画素あたりの画像データの情
報量を示す情報量情報を管理し、出力するようになって
いる。204はウィンドウ描画部で、実施例1のウィン
ドウ描画部104と同様の機能を有しているが、画像の
描画を行う際に、上記ウィンドウ情報管理部203から
出力される情報量情報に応じた情報量の画像データをウ
ィンドウメモリ部202に格納するように構成されてい
る点が異なる。
【0037】すなわち、例えばウィンドウA・Bに対し
て、図9に示すようにウィンドウメモリ部202のウィ
ンドウ領域が確保されている場合、ウィンドウAにおけ
る座標(xA ,yA )の画素の画像データを、以下の
(式3)、(式4)で示されるアドレスAA1,AA2の領
域、ウィンドウBにおける座標(xB ,yB )の画素の
画像データを、(式5)で示されるアドレスAB の領域
に格納する。
【0038】 AA1=〔WA (yA −1)+xA 〕dA /d−1 …(式3) AA2=AA1+1 …(式4) AB =〔WB (yB −1)+xB 〕dB /d+500000 …(式5) ただし、WA はウィンドウAの横方向の画素数(35
0)、WBはウィンドウBの横方向の画素数(100
0)、dA はウィンドウAの各画素の画像データの情報
量(16ビット)、dB はウィンドウBの各画素の画像
データの情報量(8ビット)、dはウィンドウメモリ部
202における1アドレスあたりの記憶容量(8ビッ
ト)である。
【0039】205はウィンドウメモリ読み出し部で、
ウィンドウ情報管理部203から出力される各ウィンド
ウの表示位置情報、形状情報、前後関係情報、ウィンド
ウ格納領域情報、および情報量情報を基に、表示画面上
の各画素の座標と、ウィンドウメモリ部202における
各画素の画像データが格納されている領域のアドレスと
の対応付けを行い、表示画面上の座標についての所定の
順序で、表示する画素の画像データをウィンドウメモリ
部202から逐次読み出し、読み出した画像データとと
もに、各画素ごとの情報量情報を出力するようになって
いる。
【0040】206はバッファメモリ部で、ウィンドウ
メモリ読み出し部205によって読み出された画像を一
旦保持し、また、ウィンドウメモリ読み出し部205か
ら出力された各画素ごとの情報量情報に基づいて、単位
時間あたりに一定の画素数の画像データを出力するもの
である。207は表示部で、実施例1の表示部107と
同じものである。
【0041】実際には上記以外にも、ウィンドウを生成
する機能やウィンドウを移動させる機能等を有する種々
の構成要素を必要とするが、本発明の主眼ではないので
省略する。上記のように構成されたマルチウィンドウ表
示装置の具体的な動作の例として、図8に示すウィンド
ウAに対して、図10に示すような水平線の描画が行わ
れる場合の動作の例を説明する。
【0042】オペレータによって、ウィンドウAに描画
を行うための操作がなされるか、または、適用業務プロ
グラムの内部に記述されたウィンドウAに描画する操作
を行うためのコマンドが実行されると、これに対しウィ
ンドウ描画要求部201は、ウィンドウAへの描画要求
を出力する。そこで、ウィンドウ情報管理部203は、
ウィンドウ描画部204に、ウィンドウAの表示位置情
報として、表示画面上におけるウィンドウAの左上の画
素の座標(201,201)、形状情報として、右下の
画素の座標(550、900)、ウィンドウAのウィン
ドウ格納領域情報として、アドレス”1”、およびウィ
ンドウAにおける画素あたりの画像データの情報量が1
6ビットであることを示す情報量情報を出力する。
【0043】ウィンドウ描画部204は、ウィンドウ情
報管理部203から出力される表示位置情報、形状情
報、ウィンドウ格納領域情報、および情報量情報と、前
記(式3)、(式4)とに基づいて、水平線の左端(ウ
ィンドウA内の座標(50,150))から右端(同
(250,150))までの画素の画像データとして、
描画指示に応じた合計16ビットずつの所定の値を、ウ
ィンドウメモリ部202における〔350×(150−
1)+50〕×16/8−1=104399番地および
104400番地から〔350×(150−1)+25
0〕×16/8=104799番地および104800
番地に格納する。
【0044】ウィンドウ情報管理部203は、またウィ
ンドウメモリ読み出し部205に、前記ウィンドウ描画
部204に出力した各情報に加えて、表示画面上におけ
るウィンドウBの左上の画素の座標(1,1)、右下の
画素の座標(1000,1000)、ウィンドウAにお
ける画素あたりの画像データの情報量が8ビットである
ことを示す情報量情報、ウィンドウAがウィンドウBよ
りも手前に位置することを示す前後関係情報、およびウ
ィンドウBのウィンドウ格納領域の先頭アドレス”50
0001”を出力する。
【0045】ウィンドウメモリ読み出し部205は、ウ
ィンドウ情報管理部203から出力される上記各情報に
基づいて、図11に示すように、表示画面上の各画素の
座標と、ウィンドウメモリ部202における各画素の画
像データが格納されている領域のアドレスとの対応付け
を行う。すなわち、ウィンドウAが手前に位置する部分
(201≦表示画面上のx座標≦550、かつ、201
≦表示画面上のy座標≦900)については、前記(式
3)、(式4)によって得られるアドレスAA1,AA2
その他の部分については、(式5)によって得られるア
ドレスAB を対応付ける。
【0046】ウィンドウメモリ読み出し部205は、さ
らに、上記対応付けに基づいて、所定の時間ごとに、表
示画面における座標(1,1)、(2,1)…(99
9,1000)、(1000,1000)の画素の画像
データをこの順序でウィンドウメモリ部102から読み
出し、読み出した画像データとともに、各画素ごとの情
報量情報を出力する。
【0047】バッファメモリ部206は、ウィンドウメ
モリ読み出し部205によって読み出された画像を一旦
保持し、また、ウィンドウメモリ読み出し部205から
出力された各画素ごとの情報量情報に基づいて、単位時
間あたりに一定の画素数の割合で、すなわち、情報量が
8ビットであれば1バイトの画像データ、16ビットで
あれば、2バイトを組にした画像データを、それぞれ一
定のタイミングで出力する。なお、例えば前記ウィンド
ウメモリ読み出し部205から出力される画像データ
が、情報量が8ビットのときには8ビットのダミーデー
タが付加されて全ての画素について16ビットになるよ
うに、ウィンドウメモリ読み出し部205を構成した場
合には、バッファメモリ部206として、実施例1のバ
ッファメモリ部106と同様の構成のものを用いること
もできる。
【0048】表示部207は、バッファメモリ部206
から出力された画像データに基づいて画像信号を出力
し、図12に示すように、ウィンドウA内に水平線が描
画された画像をディスプレイに表示させる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ウィンドウごとに、ウィンドウ内の全画素の画像データ
を格納する格納手段と、ウィンドウ内に描画する画素の
画像データを前記格納手段に格納する描画手段と、表示
画面上に表示する各画素の画像データを前記格納手段か
ら読み出す読み出し手段とを備えていることにより、格
納手段への画像データの格納は、表示画面上のウィンド
ウの位置や、ウィンドウの重なり等による表示の有無に
関わらず行うことができるうえ、ウィンドウの移動や前
後関係の変更などは、画像データを読み出す際に、格納
手段における読み出し領域が変更されることによって行
われるので、ウィンドウ内の描画や、ウィンドウの移
動、変形、およびウィンドウ間の前後関係の変更など、
ウィンドウの配置や形状の変化等に対して高速な画像表
示が可能になるという効果を奏する。
【0050】また、描画手段、および読み出し手段が、
それぞれ、さらに各ウィンドウ内の画素の画像データに
おける情報量に基づいて、画像データの格納や読み出し
を行うように構成されていることにより、格納手段の格
納領域は、画像データの情報量に応じて使用されるの
で、例えばカラーウィンドウやモノクロウィンドウを混
在させて表示させる場合など、ウィンドウごとに画素の
情報量が異なる場合でも、画像メモリの記憶容量を有効
に活用することが可能に成るという効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のマルチウィンドウ表示装置のブロッ
ク図である。
【図2】実施例1のマルチウィンドウ表示装置の画面表
示例を示す説明図である。
【図3】実施例1のマルチウィンドウ表示装置のウィン
ドウメモリ内部のメモリ配置を示す説明図である。
【図4】実施例1のマルチウィンドウ表示装置による描
画画像例を示す説明図である。
【図5】実施例1のマルチウィンドウ表示装置の表示画
面上の座標とウィンドウメモリ部内アドレスとの対応関
係を示す説明図である。
【図6】実施例1のマルチウィンドウ表示装置の描画処
理後の画面表示例を示す説明図である。
【図7】実施例2のマルチウィンドウ表示装置のブロッ
ク図である。
【図8】実施例2のマルチウィンドウ表示装置の画面表
示例を示す説明図である。
【図9】実施例2のマルチウィンドウ表示装置のウィン
ドウメモリ内部のメモリ配置を示す説明図である。
【図10】実施例2のマルチウィンドウ表示装置による
描画画像例を示す説明図である。
【図11】実施例2のマルチウィンドウ表示装置の表示
画面上の座標とウィンドウメモリ部内アドレスとの対応
関係を示す説明図である。
【図12】実施例2のマルチウィンドウ表示装置の描画
処理後の画面表示例を示す説明図である。
【図13】従来のマルチウィンドウ表示装置のブロック
図である。
【図14】従来のマルチウィンドウ表示装置の表示処理
の過程の例を示す説明図である。
【符号の説明】
101 ウィンドウ描画要求部 102 ウィンドウメモリ部 103 ウィンドウ情報管理部 104 ウィンドウ描画部 105 ウィンドウメモリ読み出し部 106 バッファメモリ部 107 表示部 201 ウィンドウ描画要求部 202 ウィンドウメモリ部 203 ウィンドウ情報管理部 204 ウィンドウ描画部 205 ウィンドウメモリ読み出し部 206 バッファメモリ部 207 表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウィンドウごとに、ウィンドウ内の全画
    素の画像データを格納する格納手段と、 ウィンドウ内における各画素の位置と各画素の画像デー
    タの前記格納手段における格納領域との対応関係に基づ
    いて、ウィンドウ内に描画する画素の画像データを前記
    格納手段に格納する描画手段と、 表示画面上における各画素の位置とウィンドウ内におけ
    る各画素の位置との対応関係、ウィンドウ内の各画素の
    表示の有無、およびウィンドウ内における各画素の位置
    と各画素の画像データの前記格納手段における格納領域
    との対応関係に基づいて、表示画面上に表示する各画素
    の画像データを前記格納手段から読み出す読み出し手段
    とを備えたことを特徴とするマルチウィンドウ表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記描画手段、および読み出し手段
    は、それぞれ、さらに各ウィンドウ内の画素の画像デー
    タにおける情報量に基づいて、ウィンドウ内に描画する
    画素の画像データの前記格納手段への格納、または表示
    画面上に表示する各画素の画像データの前記格納手段か
    らの読み出しを行うように構成されていることを特徴と
    する請求項1のマルチウィンドウ表示装置。
JP3252035A 1991-09-30 1991-09-30 マルチウインドウ表示装置 Pending JPH0588838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3252035A JPH0588838A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 マルチウインドウ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3252035A JPH0588838A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 マルチウインドウ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588838A true JPH0588838A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17231674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3252035A Pending JPH0588838A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 マルチウインドウ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588838A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681115B1 (ko) * 1999-11-24 2007-02-08 주식회사 케이티 통신시스템에서의 그래픽 화면 처리 속도 향상 방법
JP2007213096A (ja) * 2001-12-27 2007-08-23 Renesas Technology Corp 表示駆動制御回路
US7768492B2 (en) 2001-12-27 2010-08-03 Renesas Technology Corp. Display drive control circuit
JP2020504890A (ja) * 2016-12-27 2020-02-13 深▲せん▼前海達闥雲端智能科技有限公司Cloudminds (Shenzhen) Robotics Systems Co., Ltd. マルチオペレーティングシステム用の表示方法、装置及び電子設備

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681115B1 (ko) * 1999-11-24 2007-02-08 주식회사 케이티 통신시스템에서의 그래픽 화면 처리 속도 향상 방법
JP2007213096A (ja) * 2001-12-27 2007-08-23 Renesas Technology Corp 表示駆動制御回路
US7768492B2 (en) 2001-12-27 2010-08-03 Renesas Technology Corp. Display drive control circuit
US8552952B2 (en) 2001-12-27 2013-10-08 Renesas Electronics Corporation Display drive control circuit
US8907962B2 (en) 2001-12-27 2014-12-09 Renesas Sp Drivers Inc. Display system with display panel and display controller and driver having moving picture interface
JP2020504890A (ja) * 2016-12-27 2020-02-13 深▲せん▼前海達闥雲端智能科技有限公司Cloudminds (Shenzhen) Robotics Systems Co., Ltd. マルチオペレーティングシステム用の表示方法、装置及び電子設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241656A (en) Depth buffer clipping for window management
US5388207A (en) Architecutre for a window-based graphics system
JPH09245179A (ja) コンピュータグラフィックス装置
US5454076A (en) Method and apparatus for simultaneously minimizing storage and maximizing total memory bandwidth for a repeating pattern
JPH0468655B2 (ja)
JP2004280125A (ja) ビデオ/グラフィックメモリシステム
JPH07104960B2 (ja) グラフィックス・ディスプレイ・システム及び隠面消去方法
JPH0355832B2 (ja)
KR100281949B1 (ko) 영상 드로잉 장치
JP2755378B2 (ja) 拡張グラフィックス・アレイ制御装置
EP0658858B1 (en) Graphics computer
JP3316593B2 (ja) メモリ・スペース割当方法及び装置
CA1323450C (en) Depth buffer clipping for window management
JP3477666B2 (ja) 画像表示制御装置
JPH0588838A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH0646378B2 (ja) コンピュータ表示装置
US6337690B1 (en) Technique for reducing the frequency of frame buffer clearing
JPH09138683A (ja) 画像表示制御装置
JPH06149533A (ja) 表示領域外セグメントの描画処理を削減したセグメント高速描画方式
US5255366A (en) Address processing unit for a graphics controller
JP3322109B2 (ja) 表示制御装置
JP2787887B2 (ja) カラー画像表示装置
JP2002258827A (ja) 画像表示装置
JP2829051B2 (ja) 文字表示方式
JP2998417B2 (ja) マルチメディア情報処理装置