JPH0588209A - 液晶シヤツター - Google Patents

液晶シヤツター

Info

Publication number
JPH0588209A
JPH0588209A JP24918491A JP24918491A JPH0588209A JP H0588209 A JPH0588209 A JP H0588209A JP 24918491 A JP24918491 A JP 24918491A JP 24918491 A JP24918491 A JP 24918491A JP H0588209 A JPH0588209 A JP H0588209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
state
electric field
low
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24918491A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Shimizu
繁 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP24918491A priority Critical patent/JPH0588209A/ja
Publication of JPH0588209A publication Critical patent/JPH0588209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は、低分子液晶と高分子液晶の混合物、
もしくは低分子液晶と高分子液晶と光学活性物質の混合
物を、コレステリック相を呈する温度領域で少なくとも
一方が透明な電極付き基板間に挟持したものであって、
低周波の交流電場の印加により光学的に不透明な状態を
形成し、さらには電場を遮断した状態でもその状態が維
持でき、高周波の交流電場印加により光学的に透明な状
態を形成し、かつ遮断した状態であっても維持でき、印
刷適性が優れるので大面積化が可能であることを特徴と
する液晶シャッターである。 【効果】本発明の液晶シャッターは、偏光板の必要の無
い大面積化を可能とする液晶素子であり、電場の印加お
よび遮断によってシャッターとしての効果を発現する液
晶素子である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶シャッターに係わ
り、交流電場の印加により光学的に不透明な状態と透明
な状態を可逆的に発現する液晶シャッターに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶を表示素子として利用することはす
でに多くの分野で実現している。例えば、電卓、オーデ
ィオの表示部分あるいは広告用の図形や文字を平面上に
表示する装置、最近では、フルカラーの液晶テレビジョ
ンも実用化に至っている。これらの多くは、ツイステッ
ドネマティックモードによって動作されており、この動
作原理は公知のものである(小林、岡野編著 ”液晶”
1985年培風館)。
【0003】上記の表示素子としての利用の他にも多く
の用途が考えられている。その中の一つとして、より大
面積の遮光性シャッターの開発研究が行われている。例
えば、目隠し用のシャッター、あるいは車載用の大型ガ
ラス、電動カーテンなどである。
【0004】液晶を利用する従来の方法は、透明電極付
きガラス板上にポリイミド、レシチンなどの有機物ある
いは石英、金などの蒸着により配向処理を施した2枚の
基板に液晶を挟持し、さらにこの挟持した基板をさらに
偏光板で挟むという構造であった。したがって、大型化
にはおのずと限度がある。すなわち、液晶は流動的で大
面積の基板に均一かつ一定厚みに塗布あるいは封入が困
難であること、大型な偏光板の作成が困難であること、
加えて偏光板を使用することから遮光時と透明時のコン
トラストが少なくなることや、透明時の光の透過率が小
さくなることなどが主な理由となっている。
【0005】偏光板を必要としない駆動方式ができる材
料系に、低分子系のコレステリック液晶と誘電異方性が
負のネマティック液晶の混合系がある。この系は、液晶
の初期配向がグランジェン状態と呼ばれる透明な状態
で、これに低周波の交流電場を印加すると動的散乱を起
こして白濁状態となり不透明となる。電場を遮断しても
液晶はフォーカルコニック状態と呼ばれる不透明な状態
を取りその状態は安定に維持される。不透明な状態から
透明な状態へは高周波の交流電場を印加することで可能
となる。また、この状態も電場を遮断しても経時的に安
定に維持される。このような、それぞれの状態を電場の
印加無しに維持できることから、1960年代後半から
1970年代前半にかけて盛んに研究が行われ公知の技
術である(例えば、G.H.Heilmeier et al,Proc.IEEE,5
7,34(1969) )。しかしながら、動作電圧が高いことや
応答速度が遅いことなどから研究対象からはずされ現在
に至っている。大面積化という観点からみると液晶に自
己支持性が無いことから困難であると考えられる。
【0006】近年、大型なシャッターを製造するための
素材として高分子分散液晶フィルムが盛んに研究されて
いる(以下、PDLCという、J.W.DOANE et al.,Mol.C
ryst,Liq.Cryst.,Vol 165,533(1988) 、特開昭60−2
52687号公報)。これは、液晶を高分子媒体中に分
散し、液晶が可視光波長程度の粒あるいは3次元の複雑
なネットワーク状に分散している構造である。液晶の分
散状態は、材料あるいは製造方法によって異なるが、交
流電場の印加、遮断による液晶と高分子媒体との屈折率
の一致と不一致の状態をつくりだし、それぞれ光学的に
透明、不透明な状態を発現させてシャッターとしての利
用を可能としている。PDLCは、液晶自体にない自己
支持性を高分子媒体中に分散することで補い、さらに偏
光板を必要としないことから大型なシャッターを製造す
る方法として有望視されている。
【0007】しかしながら、PDLCは2相複合体であ
るため、液晶部分と高分子媒体の部分というような完全
な相分離は起こらず液晶部分に印加される電圧が低下す
ることや、重合反応により高分子媒体を形成させる方法
を用いた場合には、未反応物が残存し不純物となるため
液晶の動作電圧が上昇することが欠点としてあげられて
いる。
【0008】一方、自己支持性を有してフィルム化が可
能な液晶材料として高分子液晶があり、実用化に大きな
期待がもたれている。しかしながら、これまで合成され
ている多くの高分子液晶は、それのみでは粘性が高く、
応答速度が遅い、動作する温度領域が高いなどの理由か
ら実用化が遅れている。
【0009】本発明者らは、コレステリック相を呈する
高分子液晶と誘電異方性が負であるネマティック液晶の
混合系が、グランジェン状態とフォーカルコニック状態
の間でスイッチングが可能であり、かつフォーカルコニ
ック状態が強い散乱能を有し経時的にも安定であるこ
と、さらにはこの混合系が印刷を用いて液晶層を形成す
るのに適していることを見いだした。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、偏光板の必
要の無い大面積化を可能とするために、コレステリック
相を呈する高分子液晶と誘電異方性が負である低分子ネ
マティック液晶混合系において、電場の印加および遮断
によってシャッターとしての効果を発現する液晶素子を
提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、低
分子液晶と高分子液晶の混合物、もしくは低分子液晶と
高分子液晶と光学活性物質の混合物を、コレステリック
相を呈する温度領域で少なくとも一方が透明な電極付き
基板間に挟持したものであって、低周波の交流電場の印
加により光学的に不透明な状態を形成し、さらには電場
を遮断した状態でもその状態が維持でき、高周波の交流
電場印加により光学的に透明な状態を形成し、かつ遮断
した状態であっても維持でき、印刷適性が優れるので大
面積化が可能であることを特徴とする液晶シャッターで
ある。
【0012】
【作用】透明な状態(図1のグランジェン状態)から不
透明な状態(図2のフォーカルコニック状態)への変化
を低周波電場の印加で、またその逆は高周波電場の印加
で行なうものである。状態を変化させた後に電場を遮断
してもそれぞれの状態は経時的に安定に維持される。本
発明は、このような動作原理に基づき、高分子液晶と低
分子液晶との混合系にすることで自己支持性をもたせ大
面積化を可能とした。
【0013】
【発明の詳述】本発明は、印刷適性を有しフィルム化が
可能であり、かつ透明状態と不透明な状態を経時的に安
定に維持できる液晶系を調べた結果に基づいている。混
合系がコレステリック相を呈するためには、高分子液晶
あるいは低分子液晶の少なくとも一方がコレステリック
相を呈するか、両液晶ともにネマティック相であれば、
光学活性物質の添加が必要となる。
【0014】コレステリック液晶のとりうる状態は、図
1のグランジェン状態、図2のフォーカルコニック状
態、図3のホメオトロピック状態の3種である。このう
ちグランジェン状態とホメオトロピック状態は光学的に
透明である。シャッターとしての利用には、ホメオトロ
ピック状態とフォーカルコニック状態の間と、グランジ
ェン状態とフォーカルコニック状態の間の2通りのスイ
ッチングが可能である。前者の場合、光学的透明なホメ
オトロピック状態を維持させるには連続的な電場の印加
が必要である。一方、後者の場合では状態を変化させる
ときにのみ、電場の印加が必要で、状態が変化した後に
は電場印加の必要がないという利点がある。本発明は、
この後者の方法を用いることより実現される。
【0015】透明な状態と不透明な状態をより安定に維
持させるためには、らせんピッチの大きさ(p)と液晶
混合系の膜厚(d)との比がd/p>10であることが
知られている。そこで問題となるのは、らせんピッチの
大きさである。下記の実施例では、アクリル主鎖にコレ
ステリル基とシアノビフェニル基を側鎖に持った共重合
高分子液晶を用いたが、コレステリル基の割合を変化さ
せることでピッチを調整することができるほか、混合す
る低分子液晶の割合あるいは光学活性物質の添加量でも
調整することができる。
【0016】印刷に適した粘度(数10Pas程度)の
調整は、高分子液晶と低分子液晶の混合割合を変えるこ
とによって実現できる。また、高分子液晶の重合度を増
すことでも実現出来る。液晶性を示す側鎖のメソゲン基
の数が系全体として同一であるような高重合度と低重合
度の高分子液晶を比較すると、液晶性にはさほど大きな
違いは現われず、粘性に顕著な差異が見られるので、有
効な手段と言える。高分子液晶の含有量が増加するにと
もない動作電圧が上昇することがあるので混合比には注
意が必要である。しかしながら、100V以下で動作す
れば、家庭用の電動カーテン等の用途には十分であると
考えられる。
【0017】
【実施例】
<実施例1>(化1)に示す化合物において、X=Y=
O、m:n=1:2、k=l=5で表されるアクリル骨
格の共重合コレステリック型側鎖型高分子液晶(これら
の値はここに記された値に限らずコレステリック相を示
す範囲であればよい。重量平均分子量は約1.5万であ
った)と、MERCK社製低分子ネマチック液晶商品名
「ZLI−3640」(誘電異方性が負)を重量比て
3:7の割合で混合した。この混合系を電極付き透明フ
ィルム上に厚さ約9ミクロンになるようにバーコートし
た。その後、対向電極フィルムで狭持した(図4参
照)。らせんピッチは約0.9ミクロン、粘度は20パ
スカルであった。
【0018】バーコート直後の混合系はグランジェン状
態となり、透明な状態となる。ヘイズ値は40程度であ
った。この素子に60Hz、100Vの交流電圧を印加
すると動的散乱効果によって白濁化し、強い光散乱状態
を呈した。そのときのヘイズ値は65程度であった。電
圧印加を遮断しするとフォーカルコニック状態となり電
圧印加時と異なる機構ではあるが、白濁化し光散乱状態
を示した。この状態においてもヘイズ値は電圧印加時と
ほとんど変わらなかった。30分後にヘイズ値を測定し
たところほとんど変化はみられなかった。
【0019】フォーカルコニック状態にある素子に、5
kHz、100V印加したところ、0.8秒でグランジ
ェン状態に変化した。このときのヘイズ値は40程度と
バーコート直後とほとんど変わらず、電圧印加および遮
断によってグランジェン状態とフォーカルコニック状態
が可逆的に制御できることができた。
【0020】<実施例2>実施例1の高分子液晶とチッ
ソ社製低分子ネマティック液晶LIXON−EN40を
3:7の割合で混合した。らせんピッチはほぼ0.9ミ
クロン、粘度は15パスカルであった。実施例1と同様
にバーコート、挟持した後、それぞれの状態でのヘイズ
値を測定した。バーコート直後のグランジェン状態では
35程度、60Hz、90V印加時が65程度、電圧を
遮断し30分経過した時もほとんど変化はみられなかっ
た。フォーカルコニック状態に5kHz、90Vの交流
電圧を印加すると0.6秒でグランジェン状態に変化
し、そのときのヘイズ値は65程度であった。
【0021】<実施例3>化学式1でX=O、Y=N
H、m:n=1:2、K=l=5で示される高分子液晶
(重量平均分子量は約3万)とチッソ社製低分子ネマテ
ィック液晶LIXON−EN40を3:7の割合で混合
した。らせんピッチはほぼ0.8ミクロン、粘度は25
パスカルであった。実施例1と同様にバーコート、挟持
した後、それぞれの状態でのヘイズ値を測定した。バー
コート直後のグランジェン状態では35程度、60H
z、90V印加時が70程度、電圧を遮断し30分経過
した時もほとんど変化はみられなかった。フォーカルコ
ニック状態に5kHz、90Vの交流電圧を印加すると
0.5秒でグランジェン状態に変化し、そのときのヘイ
ズ値は70程度であった。
【0022】<実施例4>化学式1でY=O、m=0、
l=5で表されるアクリル骨格のネマティック側鎖型高
分子液晶(重量平均分子量は約3.5万であった。)
と、チッソ社製低分子ネマティック液晶LIXON E
N−40(誘電異方性が負)を重量比て4:6の割合で
混合した。さらに、この混合物に光学活性物質としてM
ERCK社製カイラルドーパントZLI−4572を5
%添加した。らせんピッチは約1ミクロン、粘度18パ
スカルであった。この混合系を実施例1と同様にバーコ
ート、狭持した後、それぞれの状態でのヘイズ値を測定
した。
【0023】バーコート直後のグランジェン状態では4
0程度、60Hz、100V印加時が60程度、電圧を
遮断し30分経過した時もほとんど変化はみられなかっ
た。フォーカルコニック状態に5kHz、100Vの交
流電圧を印加すると0.8秒でグランジェン状態に変化
し、そのときのヘイズ値は40程度であった。
【0024】
【発明の効果】本発明の液晶シャッターは、偏光板の必
要の無い大面積化を可能とする液晶素子であり、電場の
印加および遮断によってシャッターとしての効果を発現
する液晶素子である。本発明により、経時的にも安定で
あること、さらにはこの混合液晶系が印刷を用いて液晶
層を形成するのに適しているので、大面積でも軽量な液
晶シャッターの製造が可能である。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で、コレステリック相がとりうる、らせ
ん軸が基板に垂直で光学的に透明な状態のグランジェン
状態を示す模式図である。
【図2】本発明で、コレステリック相がとりうる、経時
的に安定で光学的には遮光性のフォーカルコニック状態
を示す模式図である。
【図3】コレステリック液晶に十分高圧な電圧を印加し
たときにとりうる光学的に透明なホメオトロピック状態
を示す模式図である。
【図4】本発明の液晶シャッターの構成を示す模式図で
ある。
【符号の説明】
10 … フィルム 12 … 透明電極 14 … 液晶層 16 … 電源 18 … 開閉器 20 … 入射光 22 … 透過光 24 … 反射光

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低分子液晶と高分子液晶の混合物あるいは
    低分子液晶と高分子液晶と光学活性物質の混合物を、コ
    レステリック相を呈する温度域で少なくとも一方が透明
    な電極付基板間に挟持したものであって、低周波の交流
    電場の印加により光学的に不透明なフォーカルコニック
    配向状態を形成し、かつ交流電場を遮断した状態で上記
    配向状態を維持でき、フォーカルコニック配向状態にあ
    るとき、高周波の交流電場印加により光学的に透明な状
    態を呈し、かつ交流電場を遮断した状態であっても透明
    な状態が維持できることを特徴とするする液晶シャッタ
    ー。
  2. 【請求項2】高分子液晶が、下記の構造式: 【化1】 (ここで、m,nは0以上の数、XおよびYはOまたは
    NH原子による置換を表す。また、k,lは正の整数を
    表す)で表されることを特徴とする請求項1記載の液晶
    シャッター。
  3. 【請求項3】低分子液晶の誘電異方性が、負であること
    を特徴とする請求項1記載の液晶シャッター。
  4. 【請求項4】低分子液晶と高分子液晶の混合物あるいは
    低分子液晶と高分子液晶と光学活性物質の混合物が、コ
    レステリック相を呈する温度域で少なくとも一方が透明
    な電極付基板間に挟持させるための液晶層形成に印刷法
    が適用できることを特徴とする請求項1記載の液晶シャ
    ッター。
JP24918491A 1991-09-27 1991-09-27 液晶シヤツター Pending JPH0588209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24918491A JPH0588209A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 液晶シヤツター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24918491A JPH0588209A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 液晶シヤツター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588209A true JPH0588209A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17189154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24918491A Pending JPH0588209A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 液晶シヤツター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369868B1 (en) * 1998-06-05 2002-04-09 Reveo, Inc. Liquid crystal polarizer with electrically controllable bandwidth
US6473143B2 (en) * 1991-11-27 2002-10-29 Reveo, Inc. Broadband switchable polarizer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473143B2 (en) * 1991-11-27 2002-10-29 Reveo, Inc. Broadband switchable polarizer
US6369868B1 (en) * 1998-06-05 2002-04-09 Reveo, Inc. Liquid crystal polarizer with electrically controllable bandwidth
US6697133B2 (en) 1998-06-05 2004-02-24 Reveo, Inc. Controllable bandwidth polarizer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8264639B2 (en) Polymer enhanced cholesteric electro-optical devices
JP4246175B2 (ja) 表示素子及び表示装置
JP5174857B2 (ja) 表示装置
CN100381887C (zh) 显示元件和显示装置
EP1463787B1 (en) A material for liquid crystal cell
EP0259822B1 (en) Liquid crystal display device
JPWO2006025234A1 (ja) 表示素子および表示装置
JP7120013B2 (ja) 液晶デバイス用材料および液晶デバイス
WO2004092302A1 (ja) 液晶相溶性粒子、その製造方法、および液晶素子
WO2004042461A1 (en) Optically compensated electro-optical light modulation element with optically isotropic phase
JP4147217B2 (ja) 表示素子および表示装置
US7604850B2 (en) Biaxial liquid crystal electro-optic devices
JP3477678B2 (ja) コロイダル液晶複合材料を用いる表示デバイスおよび電気−光学デバイス
KR960002689B1 (ko) 액정 전기 광학 장치
JPH08209127A (ja) 光学異方性素子、その製造方法及び液晶表示素子
JP2000292815A (ja) 垂直配向型ecbモード液晶表示素子
JPH0588209A (ja) 液晶シヤツター
JP4393917B2 (ja) 表示素子
CN105331370B (zh) 负性液晶组合物及其应用
JPH04336531A (ja) 液晶シャッターの駆動方法
JP4550152B2 (ja) 表示素子
JPH04260024A (ja) 液晶シャッター
JP3202404B2 (ja) 液晶表示素子
JP4057698B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3258919B2 (ja) 液晶素子およびその製造方法