JPH0584303A - カテーテル及びその製造方法 - Google Patents

カテーテル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0584303A
JPH0584303A JP3276856A JP27685691A JPH0584303A JP H0584303 A JPH0584303 A JP H0584303A JP 3276856 A JP3276856 A JP 3276856A JP 27685691 A JP27685691 A JP 27685691A JP H0584303 A JPH0584303 A JP H0584303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
braided body
braid
metal wire
braided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3276856A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Ikeda
真五 池田
Mitsuru Samejima
満 鮫島
Hidetaka Wada
英孝 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Junkosha Co Ltd
Original Assignee
Junkosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Junkosha Co Ltd filed Critical Junkosha Co Ltd
Priority to JP3276856A priority Critical patent/JPH0584303A/ja
Publication of JPH0584303A publication Critical patent/JPH0584303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】先端部分を除いて編組体が管壁内に埋設された
カテーテルとその製造方法を提供する。 【構成】カテーテル1の先端部分1Bに相当する部分を
除いた内管2の外側に、ステンレス鋼線等の剛性の高い
硬質金属線からなる編組体3の端部3aを熱処理して軟
化させたものを配置し、これらの外側に連続的に外管4
を被覆する。編組体3の埋設により、カテーテル1の本
体部分1Aは適度に硬くなり、トルク伝達性が付与され
る。一方、編組体3が存在しないカテーテル1の先端部
分1Bは、柔軟状態に保持される。 【効果】編組体3の端部が膨らまないため、カテーテル
の細径化が可能で、しか端部の固定処理が不要になるの
で生産性も向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、先端部分が適度な柔
軟性を有し、且つ本体部分が適度に硬くトルク伝達性を
備えたカテーテルとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】診断または治療のため血管等の体腔内に
挿入して使用するカテーテルには、挿入途中の血管壁や
生体器官を傷つけることなく目的部位まで到達できるよ
うな操作性が要求される。このため、この種のカテーテ
ルは、血管や臓器の挿入位置においてカテーテルの先端
部分の方向が確実に変えられるように本体部分が適度に
硬く、且つ血管並びに生体組織等を傷つけないように先
端部分を柔軟にした構造になっている。このような二つ
の相反する性質をカテーテルのそれぞれの部分に付与す
るには、従来は単層構造のチューブを用い、例えば先端
部分に対しては、薬剤処理、切削などにより柔軟性を付
与すると共に、本体部分に対しては放射線を照射して硬
化させるなど、これまでに幾つかの提案がなされている
が、いずれも実用面で充分とは言いがたく、最近では、
本体部分の管壁内に金属線の編組体を埋設した構造のも
のが主流になっている(特公平3−24223号公報、
特公平3−32376号公報、特公平3−40626号
公報)。
【0003】上記カテーテルは、まず金属線を外側に編
組した内管を用意し、この編組体付き内管の端部に、カ
テーテルの先端部分として編組体の埋設されてない短尺
の管を接合するか、あるいは内管を別体とはせずにカテ
ーテルの先端部分に相当する長さだけ編組体を除去する
などして適度な硬さを備えた本体部分と柔軟性を備えた
先端部分からなる内層体を形成し、そしてこれら内層体
の外側に外管をその全長に渡り被覆して得られるもの
で、従来のカテーテルに比べてトルク伝達性に優れてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかるカテーテルの細
径化には、内管及び外管の肉厚を薄くすると共に、編組
体の金属線を細径のものにすることが不可欠であり、こ
の場合、細い金属線からなる編組体であっても良好なト
ルク伝達性を維持しなければならないから、ステンレス
鋼線等の硬質の金属線を使用する必要がある。ところ
が、特公平3−32376号公報に記載のカテーテルに
おいて、編組体に硬質金属線を使用すると、内管の外側
に電線・ケーブルに施される編組体と同じように設けら
れている編組体は、金属線の剛性が高いため直線に戻ろ
うとする力が働き、端末部分で編組構造が乱れて脹ら
み、そのままの状態で外管を被覆した場合には、編組体
を構成する金属線が外管の表面に突き出すことがある。
このため、このカテーテルでは、少なくともカテーテル
の先端側に位置する編組体の端末部分を予め縛るなどし
て編組構造が乱れないように固定する工程が必要がある
から生産性に劣り、しかもこの編組体端部の固定処理は
細径のものになるほど困難ななるので、この手段では実
用上必要とする細径のものは得られないという問題があ
る。
【0005】また、上記特公平3−24223号公報と
特公平3−40626号公報では、編組体が設けられた
内管を加熱ダイスに挿通して内管の表面部分を溶融せし
め、これにより編組体を内管の表面部分に埋め込んで固
定した後、外管を被覆することが提案されている。しか
しながら、この方法では、内管の管壁内に編組体を完全
に埋没させることは困難で大部分は外周面に露出するか
ら、外管を被覆する前の編組体の端末部分にあっては、
外周面の編組体を構成している硬質金属線が直線に戻ろ
うとする力を内管埋設部分のみでは抑えることができ
ず、その結果、硬質金属線の端部が内管の表面から浮き
出てしまう。したがって、従来はこの浮き出しを防止す
る目的で外管の肉厚を厚くするか、あるいは前者の場合
と同様に編組体の端末部分を固定することが行われ、生
産性、細径化を達成する手段として充分なものでなかっ
た。
【0006】そこで、本発明はこれら従来技術の問題点
に鑑み、生産性が高く、しかも良好なトルク伝達性を保
持したまま細径化が可能なカテーテルとその製造方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明によるカテーテルでは、内管と、この内管
の外側に先端部分を除いて設けられる端部が軟化加工さ
れた硬質金属線の編組体、及びこの編組体と前記内管の
先端部分の全長に連続して被覆される外管を備えた構成
とする。
【0008】また、上記カテーテルは、長手方向の所定
位置を加熱軟化させ、その軟化部分において切断した硬
質金属線からなる編組体を、内管の外側に先端部分を残
して配設し、しかる後、これら編組体と内管の先端部分
の全長に連続して外管を被覆することにより得られる。
【0009】なお、本発明における硬質金属線として
は、例えばバネ鋼線、硬質ステンレス線、ピアノ線、硬
鋼線などが挙げられ、その線径は0.03〜0.10ミ
リメートルが好適に用いられる。また、内管及び外管を
構成する材料としては、各種フッ素系樹脂、ポリオレフ
ィン、ポリウレタン、ホリエステル、ポリアミド、ポリ
塩化ビニル等の可撓性を有するプラスチック材料を適宜
組み合わせて使用することができる。
【0010】
【作用】ステンレス鋼線等の剛性の高い硬質金属線で形
成された編組体は、その端末部分においては、編組体を
構成する各硬質金属線が直線に戻ろうとする復元力が強
いため、そのままでは編組体の端部で編組構成が乱れて
膨らみ、外管の肉厚が薄いと編組体を構成する硬質金属
線が表面に突き出すことがある。そこで、本発明のカテ
ーテルでは、まず本体部分に埋設する長さよりも長い硬
質金属線からなる編組体を内管の外側に形成する。そし
て、この編組体の先端側の所定部分を加熱軟化させ、そ
の軟化加工部分において切断し、先端に軟化加工部分を
残した編組体を用いる。この加熱により、編組体を構成
している各硬質金属線の切断端部における剛性が大きく
低下して直線に戻ろうとする復元力がなくなるから、切
断後においても編組体端部の編組構成が乱れることなく
正常な形状で保持される。したがって、従来行われてい
た編組体先端部の固定作業が不要になり、特別の処理を
せずに肉薄の外管を被覆することができるので、必要と
する細径化が達成できる同時に生産性も向上する。
【0011】この場合、硬質金属線からなる編組体は、
実質的に先端部のみが軟化され、それ以外の部分には本
来の剛性を保持しているため、この編組体を管壁内に埋
設したカテーテルでは、細径の金属線を用いた場合であ
っても良好なトルク伝達性が得られる。なお、本発明に
おいては、両端を軟化加工した編組体を使用することが
できるが、編組体のカテーテル先端側の端部のみを軟化
加工し、編組体のカテーテル後端側の端部は、軟化され
ずに脹らんだ状態にあっても支障はない。
【0012】
【実施例】以下、本発明のカテーテル及びその製造方法
について具体例をもって説明するが、もちろん実施例に
限定されるものではなく、この発明の技術思想内での変
更実施は可能である。図1は本発明によるカテーテルの
一実施例を示す断面図である。
【0013】図示のカテーテル1は、本体部分1Aと先
端部分1Bとからなり、本体部分1Aに相当する部分の
内管2の外側には、先端部分1B側の端部3aを軟化加
工した硬質金属線からなる編組体3が設けられ、さらに
この編組体3が設けられている部分と、カテーテルの先
端部分に相当する内管2の外側に、これらを連続的に被
覆する外管4が設けられた構成になっている。
【0014】上記カテーテル1において、内管2として
は、例えば外径2.0ミリメートルの表面処理されたテ
トラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重
合樹脂チューブが用いられる。この内管2の外側に配置
される編組体3は直径0.05ミリメートルのステンレ
ス鋼線からなり、カテーテル先端部分1B側の端部3a
が加熱処理により軟化されたもので、カテーテル1の先
端から100ミリメートルを除いた本体部分1Aの全長
に渡り設けられている。そして、これらの外側には外管
4として0.35ミリメートルの厚さでポリウレタンが
被覆され、カテーテル1全体としての外径は2.7ミリ
メートルに形成されている。
【0015】上記実施例によれば、硬質金属線からなる
編組体3がカテーテル本体部分の管壁内に埋設されてい
るから、トルク伝達性に優れ、また編組体3は細径の金
属線で形成されているので、カテーテルの管壁は従来の
ものよりも薄くなり、細径化が実現される。なお、必要
に応じてカテーテル1の先端部分1Bに酸化ビスマス、
硫酸バリウムなどのX線不透過物質を混入することがで
きる。
【0016】次に、図2〜図9を参照して上記カテーテ
ル1の製造方法について説明する。まず、図2に示すよ
うに、銅線等の展延性を有する芯線11の外周に前記フ
ッ素系樹脂等の合成樹脂材料を連続的に押出被覆してカ
テーテルの内管となる被覆層2を形成し、さらにこの被
覆層2の表面を、外管との接合を容易にする目的で表面
処理を行った後、これにステンレス鋼線等の硬質金属線
を用いて連続的に編組し、編組体3を形成し、これを完
成時のカテーテル1の全長よりも長めに芯線11と共に
切断して外管を被覆する前の内層体10とする。
【0017】続いて、図3に示すように、上記内層体1
0の編組体3を内方にずらして被覆層2を所定の長さだ
け露出させてその露出部分を芯線11を含めて切除し、
さらに図4に示すように、編組体3を内方にずらした状
態で被覆層2を所定の長さだけ切除して芯線11を露出
させる。なお、図示はしないが、他端側においても芯線
11を露出させる。
【0018】次いで、図5に示すように、編組体3を内
管切断前の元の位置まで戻した状態で編組体3の膨らん
でいる先端部分3bと芯線11の先端との間の一部分3
aを還元雰囲気で加熱し、編組体3を形成している硬質
金属線を焼鈍した後、図6に示すように、その軟化加工
部分3aにおいて編組体3の先端側を切除し、さらに図
7に示すように、この編組体3を内管2のカテーテル先
端部分1Bに相当する部分に合わせて後端方向にずら
す。
【0019】このようにして加工された複数のカテーテ
ルの内層体10は、図8に示すように、それぞれ後端側
に余っている編組体3を介して先端側と後端側とをそれ
ぞれ接続し、図9に示すように、押出機13によりポリ
ウレタン等の合成樹脂材料をその外周に連続的に押出被
覆し、外管4を形成する。そして、この連続体を各内層
体10の対向する芯線11の端面間において外管4と編
組体3とを切断して分離した後、露出している芯線11
の両端に張力を加えて芯線11を引き延ばし、縮径させ
た状態で内管2から引き抜き、最後にカテーテルの先端
側と後端側を適宜位置で切り離すことにより、先端部分
が適度な柔軟性を有し、且つ本体部分が適度に硬く良好
なトルク伝達性を備えたカテーテル1が得られる。
【0020】上記製造方法では、硬質金属線で編組体3
を形成したときに、硬質金属線の剛性に基づく編組体3
の端部の編組構成の乱れを有効に阻止することができる
から、従来に比べて生産性が向上する。また、硬質金属
線からなる編組体3の端部を縛るなど固定する必要がな
く、しかも薄肉の外管4を被覆しても編組体を構成する
金属線が外管4の表面に突き出すことはないので、カテ
ーテル全体の管壁を薄くして所望の細径化が達成でき
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明よれば、
編組体が管壁内に埋設されたカテーテルにおいて、硬質
金属線からなる編組体の端部を加熱軟化加工したものを
内管の外側に設けて、これに外管を被覆するものである
から、単に硬質金属線を使用した場合に従来行っていた
編組体の固定作業が不要になり、生産性が大幅に向上す
る。さらに、編組体を硬質金属線で形成することによ
り、細径の金属線が使用可能になり、編組体の端部を固
定しなくとも編組構造が正常状態に保持され、編組体を
形成している金属線が外管の表面に突き出すことがない
ので、細径のカテーテルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカテーテルの一実施例を示す断面
図である。
【図2】本発明によるカテーテルの製造工程で形成され
る芯線が挿入された内層体の一部破断図である。
【図3】本発明によるカテーテルの製造工程を示す説明
図である。
【図4】本発明によるカテーテルの製造工程を示す説明
図である。
【図5】本発明によるカテーテルの製造工程を示す説明
図である。
【図6】本発明によるカテーテルの製造工程を示す説明
図である。
【図7】本発明によるカテーテルの製造工程を示す説明
図である。
【図8】本発明によるカテーテルの製造工程を示す説明
図である。
【図9】本発明によるカテーテルの製造工程を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 カテーテル 1A 本体部分 1B 先端部分 2 内管 3 編組体 4 外管 10 内層体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年9月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明によるカテーテルでは、内管と、この内管
の外側に先端部分を除いて設けられる端が熱処理により
形状安定化された硬質金属線からなる編組体、及びこの
編組体と前記内管の先端部分の全長に連続して被覆され
る外管を備えた構成とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 長手方向の所定位置を熱処理して編組形状
を安定化させ、その形状安定化部分において切断した硬
質金属線からなる編組体を、内管の外側に先端部分を残
して配設し、しかる後、これら編組体と内管の先端部分
の全長に連続して外管を被覆することにより得られる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【作用】ステンレス鋼線等の剛性の高い硬質金属線で形
成された編組体は、その端末部分においては、編組体を
構成する各硬質金属線が直線に戻ろうとする復元力が強
いため、そのままでは編組体の端部で編組構成が乱れて
膨らみ、外管の肉厚が薄いと編組体を構成する硬質金属
線が表面に突き出すことがある。そこで、本発明のカテ
ーテルでは、まず本体部分に埋設する長さよりも長い硬
質金属線からなる編組体を内管の外側に形成する。そし
て、この編組体の先端側の所定部分に焼鈍等の熱処理を
施して編組形状を安定化させ、その形状安定化部分にお
いて切断し、先端に形状安定化部分を残した編組体を用
いる。この熱処理により、編組体を構成している各硬質
金属線は、熱処理部分が軟化するか、あるいは硬質金属
線の材質や熱処理の方法等によっては軟化されずに編組
状態で固定されることになって直線に戻ろうとする復元
力がなくなるから、編組体の切断後においても編組体端
部の編組構成が乱れることなく正常な形状で保持され
る。したがって、従来行われていた編組体先端部の固定
作業が不要になり、特別の処理をせずに肉薄の外管を被
覆することができるので、必要とする細径化が達成でき
る同時に生産性も向上する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】この場合、硬質金属線からなる編組体は、
それが熱処理により焼鈍される場合であっても実質的に
先端部のみが軟化され、それ以外の部分には本来の剛性
を保持しているため、この編組体を管壁内に埋設したカ
テーテルでは、細径の金属線を用いても良好なトルク伝
達性が得られる。なお、本発明においては、両端を熱処
理して形状安定化させた編組体を使用することができる
が、編組体のカテーテル先端側の端部のみを熱処理し、
編組体のカテーテル後端側の端部は、熱処理されずに脹
らんだ状態にあっても支障はない。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】図示のカテーテル1は、本体部分1Aと先
端部分1Bとからなり、本体部分1Aに相当する部分の
内管2の外側には、先端部分1B側の端部3aの形状
熱処理により安定化した硬質金属線からなる編組体3が
設けられ、さらにこの編組体3が設けられている部分
と、カテーテルの先端部分に相当する内管2の外側に、
これらを連続的に被覆する外管4が設けられた構成にな
っている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】上記カテーテル1において、内管2として
は、例えば外径2.0ミリメートルの表面処理されたテ
トラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重
合樹脂チューブが用いられる。この内管2の外側に配置
される編組体3は直径0.05ミリメートルのステンレ
ス鋼線からなり、カテーテル先端部分1B側の端部3a
焼鈍により軟化されたもので、カテーテル1の先端か
ら100ミリメートルを除いた本体部分1Aの全長に渡
り設けられている。そして、これらの外側には外管4と
して0.35ミリメートルの厚さでポリウレタンが被覆
され、カテーテル1全体としての外径は2.7ミリメー
トルに形成されている。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】次いで、図5に示すように、編組体3を内
管切断前の元の位置まで戻した状態で編組体3の膨らん
でいる先端部分3bと芯線11の先端との間の一部分3
aを還元雰囲気で加熱し、編組体3を形成している硬質
金属線を焼鈍してその形状を安定化させた後、図6に示
すように、その形状安定化部分3aにおいて編組体3の
先端側を切除し、さらに図7に示すように、この編組体
3を内管2のカテーテル先端部分1Bに相当する部分に
合わせて後端方向にずらす。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明よれば、
編組体が管壁内に埋設されたカテーテルにおいて、硬質
金属線からなる編組体の端部の形状熱処理して安定化
したものを内管の外側に設けて、これに外管を被覆する
ものであるから、単に硬質金属線を使用した場合に従来
行っていた編組体の固定作業が不要になり、生産性が大
幅に向上する。さらに、編組体を硬質金属線で形成する
ことにより、細径の金属線が使用可能になり、編組体の
端部を固定しなくとも編組構造が正常状態に保持され、
編組体を形成している金属線が外管の表面に突き出すこ
とがないので、細径のカテーテルを得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内管と、この内管の外側に先端部分を除い
    て設けられる端部が軟化加工された硬質金属線の編組
    体、及びこの編組体と前記内管の先端部分の全長に連続
    して被覆される外管を備えるカテーテル。
  2. 【請求項2】長手方向の所定位置を加熱軟化させ、その
    軟化部分において切断した硬質金属線からなる編組体
    を、内管の外側に先端部分を残して配設し、しかる後、
    これら編組体と内管の先端部分の全長に連続して外管を
    被覆するカテーテルの製造方法。
JP3276856A 1991-09-27 1991-09-27 カテーテル及びその製造方法 Pending JPH0584303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276856A JPH0584303A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 カテーテル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276856A JPH0584303A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 カテーテル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0584303A true JPH0584303A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17575366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3276856A Pending JPH0584303A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 カテーテル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0584303A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532164A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 クック インコーポレイティド ガイドカテーテル
US6505066B2 (en) 1993-08-18 2003-01-07 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having a high tensile strength braid wire constraint and method of manufacture
US6945970B2 (en) 2001-12-27 2005-09-20 Scimed Life Systems, Inc. Catheter incorporating a curable polymer layer to control flexibility and method of manufacture
US7597830B2 (en) 2003-07-09 2009-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of forming catheter distal tip
JP4746757B2 (ja) * 2001-03-27 2011-08-10 川澄化学工業株式会社 補強部材付きカテーテル
JP5894658B1 (ja) * 2014-12-04 2016-03-30 オーナンバ株式会社 医療用カテーテルチューブの製造方法
JP2016083135A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社プラ技研 カテーテル、およびその形成方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505066B2 (en) 1993-08-18 2003-01-07 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having a high tensile strength braid wire constraint and method of manufacture
US7297302B2 (en) 1993-08-18 2007-11-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having a high tensile strength braid wire constraint and method of manufacture
JP2002532164A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 クック インコーポレイティド ガイドカテーテル
JP4746757B2 (ja) * 2001-03-27 2011-08-10 川澄化学工業株式会社 補強部材付きカテーテル
US6945970B2 (en) 2001-12-27 2005-09-20 Scimed Life Systems, Inc. Catheter incorporating a curable polymer layer to control flexibility and method of manufacture
US7354430B2 (en) 2001-12-27 2008-04-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter incorporating a curable polymer layer to control flexibility
US7597830B2 (en) 2003-07-09 2009-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of forming catheter distal tip
JP2016083135A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社プラ技研 カテーテル、およびその形成方法
JP5894658B1 (ja) * 2014-12-04 2016-03-30 オーナンバ株式会社 医療用カテーテルチューブの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010049491A1 (en) Process for producing steerable sheath catheters
JP4368678B2 (ja) 血管内カテーテルのための一体化されたポリマーおよび編組体
US6623424B2 (en) Flexible tube for an endoscope and electronic endoscope equipped with the flexible tube
US5171383A (en) Method of manufacturing a differentially heat treated catheter guide wire
CA1290214C (en) Catheter guide wire and method of manufacturing the same
EP0144629A2 (en) Catheter and method for making
JPH0810333A (ja) 抑制部材を有するカテーテル及びその製造方法
JPH06197974A (ja) エンドスコピー用部品に使用する放射線不透過性マーカーを有する装置及びその製造方法
JPS62139626A (ja) 内視鏡用可撓管
JP2009268888A (ja) 非金属ガイドワイヤ
JP2000000309A (ja) カテーテルチューブ
JPH0584303A (ja) カテーテル及びその製造方法
JP3114908B2 (ja) 剛性傾斜トルクチューブ、その製造方法およびそのトルクチューブを用いてなるカテーテル
JP2008092969A (ja) 医療用マルチルーメンチューブ
JPH05220225A (ja) カテーテル
JPH0994296A (ja) カテーテル
JP3184086B2 (ja) カテーテル
JP2001124250A (ja) 可撓管およびその製造方法
JP3149259B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP2002035132A (ja) 電気配線を有する可撓管の製造方法および電気配線を有する可撓管
JP3123565B2 (ja) 医療用チューブ及びその製造方法
JP4397319B2 (ja) マイクロカテーテルの製造方法及びマイクロカテーテル
JP2002000551A (ja) 内視鏡用可撓管の製造方法
JP2681236B2 (ja) トルクチューブ
JPH03286779A (ja) カテーテル