JPH0583746U - フィルム一体型カメラの多焦点レンズ - Google Patents

フィルム一体型カメラの多焦点レンズ

Info

Publication number
JPH0583746U
JPH0583746U JP3172792U JP3172792U JPH0583746U JP H0583746 U JPH0583746 U JP H0583746U JP 3172792 U JP3172792 U JP 3172792U JP 3172792 U JP3172792 U JP 3172792U JP H0583746 U JPH0583746 U JP H0583746U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
film
wide
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3172792U
Other languages
English (en)
Inventor
隆士 下瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3172792U priority Critical patent/JPH0583746U/ja
Publication of JPH0583746U publication Critical patent/JPH0583746U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案の目的は、簡易で、低コストなフィル
ム一体型カメラの多焦点レンズを提供すること。 【構成】 1枚のレンズ5に、焦点距離の異なる複数の
レンズ部分6および7を設け、遮光部材8を切り替える
ことによりこれらレンズ部分6、7のいずれかの方を選
択して透光できるようにこの遮光部材8に遮光部9や1
0を形成し、レンズ鏡胴4を望遠撮影用、あるいは広角
撮影用に前後に移動させた際遮光部材8を切り替えて、
設定した焦点距離に適合したレンズ部分6もしくは7か
らのみ光を透過させこととした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、簡易な構成の多焦点レンズに関し、特に使い切りタイプのフィルム 一体型カメラの多焦点レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、フィルム一体型カメラは、フィルムを装填した筐体内に、レンズ、シ ャッターレリーズボタン、巻上機構など撮影に必要な諸機能を一体に組み込んで 構成したものであり、小型、軽量であるうえ極めて安価である点から使い切りの 簡易カメラとして急速に普及してきている。こうした普及、拡大に伴い、フィル ム一体型カメラにも高機能化の要望が近年台頭し始めてきた。すなわち、望遠撮 影や広角撮影などの高級機能を有するフィルム一体型カメラの出現が望まれるよ うになってきた。例えば特開平3−233533号公報には、レンズ鏡胴を取り はずし逆に入れることにより2焦点を達成するフィルム一体型カメラが開示され ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような望遠や広角など撮影機能の高度化を実現する際、 多機能化を進めるほど、フィルム一体型カメラの特質である簡易な構造や低コス ト化などとの両立が困難となる。例えば通常のカメラでは、広角レンズの後ろに テレ・コンバータレンズを挿入して広角、望遠の2焦点を達成することや、広角 と望遠の2つのレンズをカメラに装着し、撮影の際にレンズをいずれかに切り替 えることで2焦点にできるが、上記の2つの方法はいずれも構造を複雑にしコス トを上昇させるためフィルム一体型カメラの場合好ましくない。この点、前述し た特開平3−233533号公報は、レンズは1つで、その取り付け方向を入れ 替えることにより2焦点を達成しており、コストを上昇させることなく、多機能 化を実現させているが、この発明の場合、カメラの主要部品であるレンズをユー ザが入れ替える必要があった。
【0004】 本考案は、上記の問題点に鑑み、フィルム一体型カメラの利点である簡易、低 コストという特徴を損なうことなくレンズを多焦点化させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案は、1枚のレンズ本体に焦点距離の異なる複数 のレンズ部分を持たせ、焦点距離を設定した際その設定した焦点距離のレンズ部 分のみを透光させその他の部分を遮光部材で覆うことにより、簡易かつ低コスト でフィルム一体型カメラのレンズを多焦点させることとした。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面を用いて説明する。
【0007】 図4において、1はフィルム一体型カメラの本体で、この本体1はプラスチッ ク製筐体で構成され、内部にスプール室とパトローネ室、及びフィルム12(図 1(a)および(b)参照)を備えており、所定のデザインを印刷した紙製カー トンで外表面を覆ってある。本体1の上面にはシャッターレリーズボタン2が設 けられ、このシャッターレリーズボタン2を押すことより、チャージアップされ たシャッタ(図示せず)が操作されるようになっている。
【0008】 本体1の裏面には巻上歯車3がその一部を露出させて設けてあり、この巻上歯 車3を回すことにより撮影後のフィルム12が巻き上げられる。本体1の前面に はレンズ鏡胴4が設けられており、その内部に図1(a)および(b)に示すよ うなレンズ5及び図3に示すような遮光部材8を有し、所定の撮像系を構成して いる。レンズ鏡胴4は、広角撮影か望遠撮影かに応じて突出・後退可能になって おり、レンズ5のバックフォーカスf1とf2が切り換えられる。
【0009】 前記レンズ5は、図2に示すように、中心部にレンズ曲率が深い広角用レンズ 面6が形成され、その周辺にレンズ曲率が浅い望遠用レンズ面7が形成してある 。
【0010】 遮光部材8は、図3に示すように、平板状の透明部材で作られた2枚の遮光板 8a、8bとそれらを支持連結する支持部材11とからなり、レンズ鏡胴4内の レンズ5の前面に回動自在に取りつけてある。一方の遮光板8aは、中心に遮光 材からなる遮光部9が、前記レンズ5の広角用レンズ面6とほぼ同一の直径で塗 布形成されており、他方の遮光板8bは、レンズ5の望遠用レンズ面7に対応す る位置に、前記遮光部9と同様遮光材からなる遮光部10が塗布形成してある。
【0011】 更に、上記遮光部材8の支持棒11は、本体1と連結機構(図示せず)により 連結してあり、レンズ鏡胴4の前後動に追従して回動するようになっている。具 体的には、図1(b)に示すようにレンズ鏡胴4を引き出し望遠側に設定したと きには、遮光板8aがレンズ5の前面に来るように回動され、遮光部9がレンズ 5の広角用レンズ面6を覆い望遠用レンズ面7のみから光を透過させ、一方図1 (a)に示すようにレンズ鏡胴4を後退させて広角側に設定した場合には、遮光 板8bがレンズ5の前面に配置され遮光部10がレンズ5の周辺つまり望遠用レ ンズ面7を覆い広角用レンズ面6の光のみを透過させるようになっている。
【0012】 したがって、広角撮影する場合には、レンズ鏡胴4を本体1内に引き込めて焦 点距離をf1にする。(図1(a)参照)すると遮光板8bがレンズ5の前面に 位置し、光をレンズ5の広角用レンズ面6より透過させフィルム12上に広角の 画像を形成する。望遠撮影する場合には、レンズ鏡胴4を引き出すと焦点距離が f2になる(図1(b)参照)と同時に遮光板8aがレンズ5の前面に位置し、 レンズ5の望遠側レンズ面7より光を透過させてフィルム12上に望遠の画像を 結像させる。
【0013】 これにより、1枚のレンズに広角と望遠の2焦点の機能を持たせ、焦点距離を 変更すると同時に焦点距離に合ったレンズのみから光を通すことができ、簡易な 構成で安価であるというフィルム一体型カメラの利点を損なうことなく2焦点撮 影という高機能化が実現できる。
【0014】 更に、上記実施例では、レンズ中心部を広角用に、レンズ周辺部を望遠用に設 定したので広角及び望遠におけるFナンバーを同等にすることができ、実際に使 用する上でのメリットを大きくできる。又、遮光部材8をレンズ5の前面に配置 したので、レンズ5に指などが触れるのを防止できる。上記実施例では2焦点の 場合について説明したが、レンズ5を3つのレンズ部に分割し、3焦点、あるい は更に多く分割すれば多焦点とすることができる。また、レンズ5の分割に際し ては、同心円状に限らず上下左右その他に分割することもできる。
【0015】 又、上記実施例では、レンズ5を単体で用いているが、これを光学系を構成す る複数のレンズの中の1つとして用いてもよい。特に、ズームレンズ中の1要素 として用いれば、変倍範囲も拡張することができ大きな効果が得られる。
【0016】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案の多焦点レンズによれば、1つのレンズに焦点距離 の異なる複数のレンズ部分を形成し、1つの焦点距離を選択した際その選択した 焦点距離のレンズ部分以外の箇所を遮光部材で遮ることにより、1枚のレンズで 多焦点の撮影が可能となり、簡易な構造でかつコストを上昇させることなく、フ ィルム一体型カメラの多機能化を実現でき、その応用分野を拡充できるという優 れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は、カメラを広角撮影状態
および望遠撮影状態でそれぞれ示す概略図である。
【図2】本考案による多焦点レンズの一実施例の断面図
である。
【図3】遮光部材の正面図である。
【図4】フィルム一体型カメラの全体図である。
【符号の説明】
1 本体 2 シャッターレリーズボタン 3 巻上歯車 4 レンズ鏡胴 5 レンズ 6 広角用レンズ面 7 望遠用レンズ面 8 遮光部材 9 遮光部 10 遮光部 11 支持棒 12 フィルム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1枚のレンズ本体に焦点距離の異なる複
    数のレンズ部分を設け、前記レンズ部分のうち同一焦点
    距離のレンズ部分のみを透光させる透光部を各レンズ部
    分ごとに形成した遮光部材をレンズ部分毎に切り替え可
    能に取り付け、焦点距離の設定に伴いその設定した焦点
    距離に合わせて前記遮光部材を切り替えることを特徴と
    したフィルム一体型カメラの多焦点レンズ。
JP3172792U 1992-04-14 1992-04-14 フィルム一体型カメラの多焦点レンズ Pending JPH0583746U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172792U JPH0583746U (ja) 1992-04-14 1992-04-14 フィルム一体型カメラの多焦点レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172792U JPH0583746U (ja) 1992-04-14 1992-04-14 フィルム一体型カメラの多焦点レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583746U true JPH0583746U (ja) 1993-11-12

Family

ID=12339079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172792U Pending JPH0583746U (ja) 1992-04-14 1992-04-14 フィルム一体型カメラの多焦点レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583746U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031770A1 (fr) * 2000-10-12 2002-04-18 Riverbell Inc. Terminal d'information
JP2012518804A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 タレス・カナダ・インコーポレーテッド 双焦点レンズを用いた二視野光学撮像システム
WO2015093332A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 富士フイルム株式会社 撮像モジュール及び撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148801A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Olympus Optical Co Ltd 多重焦点モ−ルドレンズ及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148801A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Olympus Optical Co Ltd 多重焦点モ−ルドレンズ及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031770A1 (fr) * 2000-10-12 2002-04-18 Riverbell Inc. Terminal d'information
JP2012518804A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 タレス・カナダ・インコーポレーテッド 双焦点レンズを用いた二視野光学撮像システム
WO2015093332A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 富士フイルム株式会社 撮像モジュール及び撮像装置
US10027918B2 (en) 2013-12-20 2018-07-17 Fujifilm Corporation Imaging module that captures subject images having different characteristics and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8004774B2 (en) Lens apparatus and image-pickup apparatus
JPH07199019A (ja) レンズ鏡筒
CN104698568B (zh) 镜头装置和摄像设备
EP2101206B1 (en) Lens barrel
JPH0763970A (ja) ズームレンズ装置
JPH0583746U (ja) フィルム一体型カメラの多焦点レンズ
US4983998A (en) Flash device for camera
US7099573B2 (en) Zoom lens camera, and a rotation transfer mechanism
JPH1144904A (ja) レンズフード装着用バヨネット構造
JPS6245964B2 (ja)
JP2566397B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2820158B2 (ja) カメラの視野可変ファインダ装置
JPH0455808A (ja) コンバージョンレンズ装置
JP4656597B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2562132Y2 (ja) 焦点距離可変ストロボ装置
JPH10282547A (ja) ズーム機能付カメラ
JPH08651Y2 (ja) ズームレンズ鏡胴の電気接続装置
JP2683074B2 (ja) カメラ用閃光装置
JP2859353B2 (ja) 電動ズームレンズカメラ
JPH0694965A (ja) レンズ鏡筒
JPH03120580A (ja) 投射型画像表示装置
JP2012027094A (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP3380103B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPS63138317A (ja) オ−トフオ−カス式一眼レフカメラにおける焦点調整装置
JPH10206720A (ja) カメラのズームレンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980929