JPH0582886A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JPH0582886A
JPH0582886A JP23982491A JP23982491A JPH0582886A JP H0582886 A JPH0582886 A JP H0582886A JP 23982491 A JP23982491 A JP 23982491A JP 23982491 A JP23982491 A JP 23982491A JP H0582886 A JPH0582886 A JP H0582886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semiconductor laser
laser device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23982491A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Yagi
克己 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP23982491A priority Critical patent/JPH0582886A/ja
Publication of JPH0582886A publication Critical patent/JPH0582886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単一縦モードで発振する発振閾値電流が小さ
い分布帰還型半導体レーザ素子を提供することを目的と
する。 【構成】 誘導放出光を発生する活性層4をn形クラッ
ド層3と第1、第2のp形クラッド層5、8で挟むダブ
ルヘテロ構造をもつ半導体レーザ素子において、第1、
第2のp形クラッド層5、8間に回折格子に対応する周
期をもつ簾状の高抵抗層6を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】単一縦モードで発振可能な半導体
レーザ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、光分布帰還形半導体レーザ装置
は、長距離大容量光通信、光情報処理、光記録、光応用
計測等に好適な光源装置として活発に研究が行われてい
る。斯る半導体レーザ装置は、一般に透明なクラッド層
間に活性層を狭持したヘテロ接合により、効率よく誘導
放出光を発生させる光導波路構造を持ち、該活性層に近
接した透明な光導波層の界面に鋸歯形状の回折格子を形
成して光導波層の屈折率を周期的に変化させることによ
る光分布帰還を活性層に施す、所謂屈折率結合による光
分布帰還が行われている。
【0003】しかしながら、上記半導体レーザ装置は、
ブラッグ反射条件近傍の二つの縦モードのどちらのモー
ドで発振が起こるか不確定であり、更には二つのモード
が同時に発振する場合もあるといった問題があった。
【0004】この問題を解決する半導体レーザ装置とし
ては、図7に示すように、光損失を伴う損失係数もしく
は利得係数の周期的摂動に基づく利得結合により光分布
帰還を行って、単一縦モードで発振可能とする光分布帰
還形半導体レーザ装置が Appl. Phys. Lett. 55(1989)
P1606〜P1608に開示されている。
【0005】図中、51はn+形GaAs基板である。
前記n+形GaAs基板51上には、n形GaAlAs
クラッド層52、GaAlAs活性層53、p形GaA
lAsバリア層54がこの順に形成されている。
【0006】前記p形GaAlAsバリア層54上に
は、2次の回折格子(周期240nm)形状をもつp形
GaAlAs光吸収層55が形成されている。
【0007】前記p形GaAlAs光吸収層55上に
は、p形GaAlAsクラッド層56、p+GaAsコ
ンタクト層57がこの順に形成され、該p+GaAsコ
ンタクト層57の両端上面にSiO2からなる挿入層5
8が形成されている。
【0008】前記p+GaAsコンタクト層57及び挿
入層58上面、前記n+形GaAs基板51下面には、
それぞれAu−Znからなるp形電極59、Au−Ge
からなるn形電極60が形成されて半導体レーザ素子が
構成されている。
【0009】斯かる半導体レーザ素子は、以下のように
製造される。
【0010】最初に、第1回目の液相エピタキシャル
(LPE)法により、n+形GaAs基板51上にn形
GaAlAsクラッド層52、GaAlAs活性層5
3、p形GaAlAsバリア層54、及びp形GaAl
As光吸収層55をこの順に形成する。
【0011】次に、前記p形GaAlAs光吸収層55
上にレジスト膜を塗布した後、フォログラフィ干渉露光
法により露光、現像してパターン化する。その後、前記
パターン化したレジスト膜をマスクとして、反応性イオ
ンエッチング(RIE)法により、前記p形GaAlA
s光吸収層55を2次の回折格子(周期240nm)状
に形成する。
【0012】続いて、第2回目のLPE法ににより、上
記回折格子状に形成したp形GaAlAs光吸収層55
上に、p形GaAlAsクラッド層56、p+形GaA
sコンタクト層57をこの順に形成する。
【0013】最後に、前記p+形GaAsコンタクト層
57の両端上面にSiO2からなる挿入層58を形成し
た後、前記p+コンタクト層57及び挿入層58上面、
前記n+形GaAs基板51下面に、それぞれAu−Z
nからなるp形電極59、Au−Geからなるn形電極
60を形成して、図7に示す半導体レーザ素子を形成す
るのである。
【0014】斯る半導体レーザ装置は、光分布帰還が利
得の周期的変化により行われるので、単一縦モードで発
振し、且つ単一縦モード性がへき界端面反射に影響され
ないという特性をもつ。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような構造では、GaAlAs活性層53に近接してp
形GaAlAs光吸収層55を形成するので、GaAl
As活性層53内の特定波長の光も吸収されるため、レ
ーザ発振をするために必要な閾値電流は通常の5〜6
倍、即ち300mAという高い値が必要であった。
【0016】本発明は、斯る問題を鑑みなされたもので
あり、低いレーザ発振閾値電流をもつ単一縦モード発振
の半導体レーザ素子を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】分布帰還型半導体レーザ
素子において、誘導放出光を発生させる活性層の近傍
に、回折格子に対応する周期をもつ簾状の光吸収を行わ
ない高抵抗層を設けることを特徴とする。
【0018】
【作用】本発明の半導体レーザ素子によると、簾状の高
抵抗層が回折格子に対応する周期をもつので、該回折格
子の周期に一致して活性層に電流が流れ、該活性層中に
周期性をもつ電流分布が生じるため、共振器の軸方向に
伝搬する光波の電磁界に対する正味の利得係数が、前記
周期で変化することになり、利得結合による分布帰還が
なされるので、単一縦モードのみが発振し、且つ高抵抗
層で光吸収が起こらないので発振閾値が小さくできるの
である。
【0019】
【実施例】図面を参照しつつ本発明の各実施例について
説明する。
【0020】図1と図2はそれぞれ本発明に係る第1実
施例の半導体レーザ装置の側方断面を示す断面図、光放
出側端面を示す正面図である。
【0021】図中、1はn形GaAs基板である。この
基板1上には、n形GaAsバッファ層2、n形Al
0.4Ga0.6Asクラッド層3、アンドープ形GaAs活
性層4、第1のp形Al0.4Ga0.6Asクラッド層5が
順次次形成されている。
【0022】前記第1のp形Al0.4Ga0.6Asクラッ
ド層5上のうち、一部には例えば幅1500Å、周期3
770Åをもつ簾状のp形GaAs酸化防止層6が形成
されており、残余部には3次回折格子に対応する幅22
70Å、周期3770Åをもつ簾状のAl23等のAl
系酸化物からなる光吸収を行わない高抵抗層7が形成さ
れている。尚、前記p形GaAs酸化防止層6はその層
厚が活性層で発生する誘導放出光の波長に対応して、例
えば約10〜100Åと非常に薄く設定されるため、量
子効果が生じて光吸収を行わない。
【0023】前記p形GaAs酸化防止層6と光吸収を
行わない高抵抗層7上には、リッジ部9を有する第2の
p形Al0.4Ga0.6Asクラッド層8が形成され、該リ
ッジ部9上面にはp形GaAsキャップ層10が形成さ
れている。
【0024】前記第2のp形Al0.4Ga0.6Asクラッ
ド層8及びp形GaAsキャップ層10上には、p形G
aAsキャップ層10の上面を略除いて、SiO2、S
3 4等の絶縁層11が形成されている。
【0025】前記絶縁層11が形成されていないp形G
aAsキャップ層10の上面には、Au−Cr等のp形
電極15が形成されており、前記n形GaAs基板1の
下面には、Au−Sn等のn形電極16が形成されてい
る。
【0026】斯る半導体レーザ装置の製造方法について
説明する。
【0027】最初に、n形GaAs基板1を準備し、そ
の(100)結晶方位面上に分子線エピタキシー(MB
E)法により、該基板温度650℃、成長速度1.2μ
m/hの条件で、n形キャリア濃度1×1018cm-3
層厚0.5μmのSiがドープされたn形GaAsバッ
ファ層2、n形キャリア濃度3×1017〜5×1017
-3,層厚1μmのSiがドープされたn形Al0.4
0.6Asクラッド層3、層厚0.05μmのドープし
ないアンドープ形GaAs活性層4、p形キャリア濃度
2×1017〜3×1017cm-3,層厚800ÅのBeが
ドープされた第1のp形Al0.4Ga0.6Asクラッド層
5、p形キャリア濃度5×1017〜7×1017cm-3
層厚50ÅのBeがドープされたp形GaAs酸化防止
層6をこの順序に形成する(第1工程)。
【0028】次に、スピンコート法により、前記p形G
aAs酸化防止層6の上面全域に0.4μm厚のレジス
ト膜を形成する。その後、このレジスト膜を二光束干渉
露光法により露光、現像して、周期3770Åの簾状に
パターン化する(第2工程)。
【0029】続いて、前記パターン化したレジスト膜を
マスクとして、p形GaAs酸化防止層6をリン酸系エ
ッチャント(例えば、モル比がH3PO4:H22:H2
O=4:6:20である溶液)で約2秒間エッチングし
て、該p形GaAs酸化防止層6を完全に除去し、更に
p形Al0.4Ga0.6Asクラッド層5を深さ100Å迄
除去する(第3工程)。
【0030】次に、酸素プラズマにより、前記レジスト
膜を除去してp形GaAs酸化防止層6を露出すると共
に、前記第1のp形Al0.4Ga0.6Asクラッド層5の
表面を酸化してAl23等のAl系酸化物を形成して3
次の回折格子に対応する周期3770Åをもつ簾状の高
抵抗層7を作成する。尚、前記酸素プラズマにより、G
a、As系酸化物も生成されるが、これら酸化物は次の
結晶成長前に昇華することができるため、p形GaAs
酸化防止層6上の酸化層は実質的に問題にならない(第
4工程)。
【0031】続いて、MBE法により、上記同様の条件
で、p形キャリア濃度8×1017〜1×1018cm-3
層厚1μmのBeがドープされた第2のp形Al0.4
0.6Asクラッド層8、p形キャリア濃度1×1019
cm-3,層厚0.5μmのBeがドープされたp形Ga
Asキャップ層10をこの順序に形成する(第5工
程)。
【0032】続いて、前記p形GaAsキャップ層10
上にレジスト膜をスピンコート法により形成した後、該
レジスト膜を幅約4μmのストライプ状にパターン化す
る。前記パターン化したレジスト膜をマスクとして、リ
ン酸系エッチャント(例えば、モル比がH3PO4:H2
2:H2O=3:1:1の溶液)により、第2のp形A
0.4Ga0.6Asクラッド層8、p形GaAsキャップ
層10を幅約4μmのリッジ状に形成した後、前記レジ
スト膜を除去する。従って、第2のp形Al0. 4Ga0.6
Asクラッド層8にリッジ部9が形成されるのである
(第6工程)。
【0033】次に、第2のp形Al0.4Ga0.6Asクラ
ッド層8及びp形GaAsキャップ層10上に、層厚
0.2〜0.5μmのSiO2、Si34等の絶縁層1
1を熱CVD法、スパッタリング法等により形成する。
続いて、該p形GaAsキャップ層10の上面に形成さ
れた絶縁層11を除去した後、p形GaAsキャップ層
10上面にAu−Crからなるp形電極15を形成する
とともにn形GaAs層1下面にAu−Snからなるn
形電極16を形成して、素子形成ウエハーを作成する。
その後、前記素子形成ウエハーを分断して、図1及び図
2に示すような共振器長300μmからなる半導体レー
ザ素子を完成するのである(第7工程)。
【0034】図3は斯る半導体レーザ素子の印加電流8
0mAを周波数500MHzで±10mA変調した際の
スペクトル特性である。この図から単一縦モードの発振
が良好に保持されていることが判る。
【0035】又、図4に斯る半導体レーザ素子の電流−
光出力特性を示す。但し、光放出する端面にはコーティ
ング膜等は施していない。
【0036】図4からレーザ発振をするために必要な閾
値電流は60mAと非常に小さく、従来の利得結合を利
用した分布帰還型半導体レーザ装置に比べて大幅に改善
されたことが判る。
【0037】上述のような構成にすると、回折格子に対
応する周期をもつ簾状の高抵抗層により該回折格子の周
期に略一致した周期で活性層に電流が流れ、該活性層中
に周期性をもつ電流分布が生じるため、共振器の軸方向
に伝搬する光波の電磁界に対する正味の利得係数が、前
記周期で変化することになり、利得結合による分布帰還
がなされるので、単一縦モードのみが発振し、又従来の
利得結合型の分布帰還型半導体レーザ装置のように光吸
収層を用いず、光吸収を行わない高抵抗層を使用するの
で、発振閾値が小さくできるのである。
【0038】次に、図5に本発明に係る第2実施例の半
導体レーザ装置を示す。尚、第1実施例と同一部分には
同一符号を付してその説明は割愛する。
【0039】図中、16はp形GaAs酸化防止層であ
り、周期3770Åをもつ簾状の光吸収を行わない高抵
抗層17が該p形GaAs酸化防止層16を貫入し、第
1のp形Al0.4Ga0.6Asクラッド層5も一部貫入し
た状態で形成されている。前記p形GaAs酸化防止層
16及び高抵抗層17上には、第2のp形Al0.4Ga
0.6Asクラッド層8が形成されている。
【0040】次に、斯る半導体レーザ装置の製造方法に
ついて説明する。
【0041】まず、第1実施例の第2工程と同様に行っ
た後、前記パターン化したレジスト膜をマスクとして、
例えば加速電圧10KeVの条件でN2 +イオンをイオン
注入法により、p形キャリア濃度5×1017〜7×10
17cm-3,層厚50ÅのBeがドープされたp形GaA
s酸化防止層16に注入し、更に該p形GaAs酸化防
止層16下のp形キャリア濃度2×1017〜3×1017
cm-3,層厚800ÅのBeがドープされた第1のp形
Al0.4Ga0.6Asクラッド層5に深さ250Åまで注
入し、N2 +イオンを含有するp形GaAs酸化防止層1
6及びp形Al 0.4Ga0.6Asクラッド層5の部分の結
晶性を劣化させて高抵抗にすることにより光吸収を行わ
ない高抵抗層17を形成する。
【0042】その後、第1実施例の第3工程〜第7工程
と同様の工程を行い、図5に示す半導体レーザ装置を完
成するのである。
【0043】斯る半導体レーザ装置は、単一縦モードの
みが発振し、電流−光出力特性の測定結果は、閾値電流
が55mAと小さく、第1実施例と略同等である。
【0044】又、図6は光放出側両端面にそれぞれSi
2等からなる反射率10%のコート層と、反射率70
%のコート層を形成した本実施例の半導体レーザ装置の
電流−光出力特性の測定結果を示す図である。
【0045】図6から、光放出する端面を非対称コート
した本実施例の半導体レーザ装置においても、従来のG
aAs系分布帰還型レーザ素子の光出力10mW程度に
比べて、2倍近い光出力20mWが得られることが判
る。
【0046】上記本実施例の半導体レーザ装置も第一実
施例と同様に回折格子に対応する周期をもつ簾状の光吸
収を行わない高抵抗層が形成されているので、単一縦モ
ードのみが低発振閾値で発振することができるのであ
る。
【0047】尚、上記実施例では、高抵抗層7がp形A
0.4Ga0.6Asクラッド層5の一部まで貫入した構成
になっているが、該クラッド層5を貫通する構造として
もよいし、全く貫入しなくともよい。
【0048】上記各実施例では、高抵抗層をp形Al
0.4Ga0.6Asクラッド層内に設けたが、アンドープ形
GaAs活性層の近傍に形成されていればよく、例えば
n形Al0.4Ga0.6Asクラッド層に設けてもよく、更
にはアンドープ形GaAs活性層に接するように形成し
てもよい。
【0049】又、活性層に近接してイオン注入により高
抵抗層を設ける場合は、注入するイオンはN2 +イオン以
外のものでもよいが、質量の大きい方が内部まで注入さ
れにくいのでより望ましい。
【0050】又、上記実施例では、MBE法を用いて結
晶成長を行っていたが、有機金属化学気相成長法(MO
CVD法)、液相エピタキシー法等の種々の方法で行っ
てもよい。
【0051】又、上記実施例では、高抵抗層が3次回折
格子に対応する周期で形成されているが、他の次数の回
折格子に対応する周期で形成するようにしてもよい。但
し、活性層中において電流が共振器長さ方向に拡散する
恐れがあるため、高抵抗層は周期の広い例えば3次回折
格子に対応するように形成するほうが、活性層中の電流
分布が良好な周期性をもつので望ましい。
【0052】更に、本発明はAlGaAs半導体からな
る半導体レーザ素子に限定されることなく、他の半導体
レーザ素子においても活性層近傍に回折格子に対応する
周期をもつ高抵抗層を形成すると、該回折格子の周期に
略一致した周期で活性層に電流が流れるため、共振器の
軸方向に伝搬する光波の電磁界に対する正味の利得係数
が、前記周期で変化することになり、利得結合による分
布帰還がなされるので、単一縦モードのみが発振し、且
つ発振閾値が小さくできるのである。
【0053】尚、上記高抵抗層及び酸化防止層が光吸収
を行わないとは、少なくとも誘導放出光を吸収しないこ
とを示し、殆ど光吸収を行わない場合も含む。
【0054】
【発明の効果】本発明の分布帰還型半導体レーザ素子
は、光吸収を行わない簾状の高抵抗層が回折格子に対応
する周期をもつので、該回折格子の周期に一致して活性
層に電流が流れ、該活性層中に周期性をもつ電流分布が
生じるため、共振器の軸方向に伝搬する光波の電磁界に
対する正味の利得係数が、前記周期で変化することにな
り、利得結合による分布帰還がなされるので、単一縦モ
ードのみが発振し、且つ発振閾値が小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例の半導体レーザ素子の
中央を分断した側方断面を示す断面図である。
【図2】上記半導体レーザ素子の光放出側端面を示す正
面図である。
【図3】上記半導体レーザ素子の発光スペクトルを示す
スペクトル図である。
【図4】上記半導体レーザ素子の電流−光出力特性を示
す特性図である。
【図5】本発明に係る第2実施例の半導体レーザ素子の
中央を分断した側方断面を示す断面図である。
【図6】上記半導体レーザ素子の電流−光出力特性を示
す特性図である。
【図7】従来例の半導体レーザ素子を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
3 n形クラッド層 4 活性層 5 第1のp形クラッド層 8 第2のp形クラッド層 7 高抵抗層 17 高抵抗層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘導放出光を発生させる活性層の近傍
    に、回折格子に対応する周期をもつ簾状の光吸収を行わ
    ない高抵抗層を設けることを特徴とする分布帰還型半導
    体レーザ素子。
JP23982491A 1991-09-19 1991-09-19 半導体レーザ素子 Pending JPH0582886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23982491A JPH0582886A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23982491A JPH0582886A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 半導体レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0582886A true JPH0582886A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17050398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23982491A Pending JPH0582886A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0582886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069144A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 分布帰還型半導体レーザ素子
KR100663589B1 (ko) * 2004-11-24 2007-01-02 삼성전자주식회사 분포귀환 반도체 레이저의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069144A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 分布帰還型半導体レーザ素子
KR100663589B1 (ko) * 2004-11-24 2007-01-02 삼성전자주식회사 분포귀환 반도체 레이저의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0656906B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP3745985B2 (ja) 複素結合型の分布帰還型半導体レーザ素子
JP3339486B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法及び半導体レーザを用いた光モジュール及び光通信システム
JPH0582886A (ja) 半導体レーザ素子
JP2002111125A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
US6671301B1 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JPH02228087A (ja) 半導体レーザ素子
JP3254812B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
EP0306315B1 (en) A semiconductor laser device
JPH0758412A (ja) 埋込型半導体レーザ
JPH08274406A (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置及びその製造方法
US7050472B2 (en) Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
JP2002217489A (ja) 分布帰還型レーザダイオードおよびその製造方法
JPS61220389A (ja) 集積型半導体レ−ザ
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2917695B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JP2001257421A (ja) 半導体レーザ素子および製造方法
JPH0537070A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子の製造方法
JP3307600B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3182173B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS60224288A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2000133875A (ja) 半導体レーザ素子および半導体レーザの製造方法
JPH05343789A (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置および半導体素子の製造方法
JPH0685386A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0728094B2 (ja) 半導体レ−ザ素子