JPH0582620B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0582620B2
JPH0582620B2 JP61037026A JP3702686A JPH0582620B2 JP H0582620 B2 JPH0582620 B2 JP H0582620B2 JP 61037026 A JP61037026 A JP 61037026A JP 3702686 A JP3702686 A JP 3702686A JP H0582620 B2 JPH0582620 B2 JP H0582620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vowel
input
consonant
key
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61037026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194573A (ja
Inventor
Masanori Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP61037026A priority Critical patent/JPS62194573A/ja
Publication of JPS62194573A publication Critical patent/JPS62194573A/ja
Publication of JPH0582620B2 publication Critical patent/JPH0582620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は日本語入力方式に関し、特に左右いず
れか一方の手の親指を除く他の手指で操作され子
音を入力する子音鍵盤と、他方の手の親指を除く
他の手指で操作されA,I,U,E,Oの各母音
系列に対してそれぞれ複数個の母音キーを有する
母音鍵盤とを備え、表音入力に従つて日本語文章
を入力する日本語入力方式に関する。
〔従来の技術〕
日本語ワードプロセツサ等に用いられる日本語
入力方式には、従来、かな文字で入力する「かな
漢字変換方式」とローマ字で入力する「ローマ字
漢字変換方式」とが主に用いられていたが、情報
処理学会第26回(58年前期)全国大会(同大会予
稿、H1−10参照)並びに昭和58年度電子通信学
会総合全国大会(同大会予稿、No.1333参照)で提
唱された新しい日本語入力方式が注目を浴び、既
に実用に供されている。この新しい日本語入力方
式(以下M式と呼ぶ)を用いた日本語ワードプロ
セツサには、左手で操作され短母音(A,I,
U,E,O)、複合母音(Ai,Ii,Uu,Ei,
Ou)、内音用母音(An,In,Un,En,On)、K
型入声音用母音(Ak,Ik,Uk,Ek,Ok)及び
T型入声音用母音(At,It,Ut,Et,Ot)を入
力する母音鍵盤と、右手で操作され各子音および
拗(よう)音用子音を入力する子音鍵盤と、左手
の親指で操作され子音と拗音用子音との切替を行
う子音シフトキーと、右手の親指で操作され短母
音(漢字用、かな文字用)、複合母音とK型入声
音用母音、内音用母音、T型入声音用母音との切
替を行う母音シフトキーとがあり、表音情報に従
つて子音入力用の子音キーと母音入力用の母音キ
ーとを打鍵することにより、かな漢字まじりの日
本語文章を「かな漢字変換」用のキーを用いるこ
となく連続して入力することができる。このM式
日本語入力方式は一種のローマ字漢字変換方式で
あるが、従来の「かな漢字変換方式」及び「ロー
マ字漢字変換方式」と比較して文字入力用のキー
数が少なくて覚え易い上に、日本語文章の入力に
必要な総打鍵数も少なくて済み、左右交互打鍵の
利点と併せて日本語文章の高速入力ができるとい
う特徴がある。
第7図は従来のM式日本語ワードプロセツサの
文字入力用鍵盤のキー配列を模式的に示したキー
配列図である。第1図において、1aは左手の親
指以外の4本の手指で操作されそれぞれ図の枠中
に示した短母音(大文字は漢字入力用、小文字は
かな文字入力用)、複合母音、内音用母音、K型
およびT型入声音用母音を入力する3段5列に配
列された15個の母音キーから成る母音鍵盤、2a
は右手の親指以外の4本の手指で操作されそれぞ
れ図の枠中に示した子音、拗音用子音および句読
点「。」「、」を入力する15個の子音キーから成る
子音鍵盤、3aは左手の親指で操作され子音鍵盤
の入力の切替を行う子音シフトキー、4aは右手
の親指で操作され母音鍵盤の入力の切替を行う母
音シフトキーであり、各子音キー又は母音キーの
みを打鍵したときには枠中の斜線の上側の文字
が、子音シフトキーと子音キーまたは母音シフト
キーと母音キーとを同時(子音または母音シフト
キーを各子音キー又は母音キーよりも先に押す)
に打鍵したときには枠中の斜線の下側の文字が、
それぞれ入力と対応するように示されている。か
な漢字まじりの日本語文章を入力する場合には、
表音情報に従つて母音キー単独または子音キーと
母音キーとを打鍵することにより、それに対応す
る表音情報が入力されて一時記憶され、内蔵する
辞書を対照して表音入力に対応するかな文字、漢
字または熟語に変換されてデイスプレー画面に表
示される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のM式日本語入力方式は、かな漢
字変換用の打鍵が不要なことと、操作し易いよう
に工夫されたキー配置および左右交互打鍵の特徴
とから、高速入力ならびに使用者の疲労軽減に大
きな効果を発揮しているが、本来音読漢字の入力
に要する打鍵数の節減合理化を主眼としたもので
あるため、訓読漢字や日本語文章中の半分以上を
占めるかな文字の入力には打鍵数節減の効果が及
んでいないという問題点が残されている。
そもそも日本語文章に使用される訓読漢字やか
な文字は、これをよく観察すれば決して任意の表
音が不規則に使用されているのではなく、一定の
表音を組合わせたものが頻繁に使用される傾向が
ある。例えば、和語(日本固来の語)の特徴の一
つとして同一母音を持つかな文字の繰返し使用が
ある。「心(こころ)」「新(あたら)し」「美(う
つく)し」などの訓読漢字や、「ここ」「そこ」
「その」「または」「ならば」などのかな文字列が
その例である。又、必ずしも同一母音を持つかな
文字の繰返しではないが、特定のかな文字の組合
わせが頻繁に使用される例が多い。すなわち、
「として」「という」「できる」「である」「および」
「さらに」などのかな文字列がしばしば使用され
る。更に、手紙用語などの敬語調の文章には、例
えば「申し上げます」「お願い致します」「ござい
ます」などの特定の用語が繰返し使用される。
これらの中で最後に掲げた敬語調文章の場合の
ように比較的に長い語句を入力する際には、これ
らの語句をあらかじめ略号で登録しておき、特定
の略号呼出用の機能キーを押印してから略号を入
力して登録された語句を呼出す通常の略号入力方
式を適用しても、打鍵数の節減および入力時間の
短縮の効果を発揮することができる。
しかしながら、記述調の文章中に常時頻繁に出
現するかな文字列には、前述のように「である」
「という」のような3文字のものもあるが、「こ
の」「これ」「こと」の如く2文字のものが多い。
2文字の場合に略号入力であることを指定するた
めに別に1打鍵を加えることは、子音キー、母音
キーの左右交互打鍵という文字入力の打鍵リズム
を乱すことを併せ考えると、打鍵数が減つても入
力速度の向上の効果を失うこととなり実用に適さ
ない。なお、略号入力を示す専用の機能キー(左
右に一個ずつ設ける)と子音キー又は母音キーの
左右2打鍵で入力する方法も考えられるが、収容
できる文字列の数が限定されるという難点があ
る。かな2文字のような短い文字列に対しても入
力速度を向上でき、実用的に効果を発揮できるた
めには、極力打鍵数を節減すると共に、左右交互
打鍵の打鍵リズムを乱さないことが必要であり、
更に記憶し易く操作し易いこと、多種類の文字列
の収容が可能なこと等の諸条件を併せ考慮して総
合的に解決することが重要である。
本発明の目的は、上述の問題点を解決し、訓読
漢字および2文字以上のかな文字列の入力に際し
て省打鍵効果を発揮させることにより、入力速度
の一層の向上と使用者の疲労軽減とを達成できる
日本語入力方式を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の日本語入力方式は、左右いずれか一方
の手の親指を除く他の手指で操作され子音を入力
する子音鍵盤と、他方の手の親指を除く他の手指
で操作されA,I,U,E,Oの各母音系列に対
してそれぞれ複数個の母音キーを有する母音鍵盤
とを備え、表音入力に従つて日本語文章を入力す
る日本語入力方式において、親指により操作され
前記母音鍵盤の入力を切替える複数個の特定シフ
トキーを設け、入力しようとする訓読漢字または
2文字以上のかな文字列の第1音節の子音を前記
子音鍵盤により指定した後、前記特定シフトキー
の一つと前記第1音節の母音と同じ母音系列の前
記母音キーの一つとを同時に押印し、前記第1音
節の母音と第2音節の子音とを指定して前記訓読
漢字または2文字以上のかな文字列を入力するよ
うに構成されている。
〔実施例〕
次に、実施例により図面を参照して本発明を詳
細に説明する。第1図は本発明の一実施例のキー
ボード装置の各キーの配置を示す平面図である。
第1図に示すように、左右の手指で操作される
各鍵盤は操作し易いように「八」の字状に末広が
りに配置され、各キーは直線状でなく人間の手指
の長さに対応して段差を付けて弓状に配置されて
いる。それぞれ太線枠内に示した3段5列の15個
の母音キー及び子音キーから成る母音鍵盤1及び
子音鍵盤2と、それぞれの下方に配置されている
子音シフトキー3及び母音シフトキー4との外
に、母音鍵盤1及び子音鍵盤2の左右および上方
には各種の機能キーが配置され、子音シフトキー
3の両側には略号入力シフトキー5、数字入力シ
フトキー6及び記号入力シフトキー7が、母音シ
フトキー4の両側には機能選択シフトキー8、漢
字かなモード選択キー9及びスペース入力キー1
0が設けられている。
上述の構成において、左手の親指で操作され子
音鍵盤2の各子音キーの機能を拗音用子音の入力
に切替える子音シフトキー3と、使用者があらか
じめ登録した任意の字句の入力に切替える略号入
力シフトキー5と、数字入力(各子音キーの上面
の左上側に表示した数字等)に切替える数字入力
シフトキー6と、記号入力(各子音キーの側面に
表示された記号で第1図には示されていない)に
切替える記号入力シフトキー7とは、母音鍵盤1
の各母音キーと同時に押印したときには特定シフ
トキーとして動作し、各母音キーの表音入力をそ
れぞれ第2図に示した母音と子音との組合わせに
切替え、慣用のかな文字列または訓読漢字の入力
に使用される。第2図には母音鍵盤1の3段5列
に配列された各母音キーを特定シフトキーと併用
したときの表音入力が、通常文字入力時の入力
E/Ek,e/En,Ei/Et等を表示した破線の下
側に、略号入力シフトキー5、数字入力シフトキ
ー6、子音シフトキー3、記号入力シフトキー7
と併用したときの順番で示されている。又、右手
の親指で操作され母音鍵盤1の各母音キーの入力
を切替える母音シフトキー4は、子音鍵盤2の各
子音キーと同時に押印したときは特定子音シフト
キーとして動作し、訓読漢字の入力であることを
指示するために使用される。なお、機能選択シフ
トキー8は各種機能キーの機能(各機能キーの文
字のうち二段書きのものは、上段が機能選択シフ
トキー8と併用したときの機能を表示している)
の切替を行う親指シフトキーである。
第3図は第1図のキーボード装置と対応して使
用されるデイスプレー画面の一表示例を示す画面
表示図である。第3図に示すように、デイスプレ
ー画面の入力文章を表示する文章表示部11の下
方には、母音鍵盤1及び子音鍵盤2のキー配列に
対応し、各母音キー及び子音キーで入力される文
字列、同音異義語等を表示するための仮想キー表
示部12及び13が設けられており、子音キーの
押印後に左手の親指シフトキーを押印したとき、
前者には各母音キーで入力されるかな文字列が表
示され、後者には音読漢字、熟語の同音異義語お
よび訓読漢字の選択候補語が表示される。なお、
仮想キー表示部12,13の上側のメツセージ表
示欄14には挿入、訂正の内容や利用者に対する
各種メツセージが、下側の状態表示欄15には現
在進行中の文書処理の状態(書式、入力文字種
別、カーソル位置の頁および行など)が表示され
る。
次に第1図〜第3図を参照してかな文字列の入
力動作を一例をあげて具体的に説明する。例えば
かな文字列「その」を通常の入力方法によつて入
力する場合には、その表音情報“S”“O”“N”
“O”は第1図に示した子音キー「S」(子音キー
又は母音キーのみを押印したとき入力される子音
または母音は各子音キーの上面の右下側に表示さ
れており、これを各キーの名称とする)、母音キ
ー「o」、子音キー「N」及び母音キー「o」の
4打鍵により入力される。これに対して本実施例
の場合は、第1音節の子音“S”に対応する子音
鍵盤2の子音キー「S」と、第1音節の母音に対
応する“O”の母音系列を入力する母音鍵盤1中
の3個の母音キー群「O」「o」「Ou」の中の一
つの母音キー「o」との2打鍵と、通常の母音お
よび子音の入力でなくかな文字列の入力であるこ
とを指定するため、母音キー「o」と同時に同じ
左手の親指で子音シフトキー3を打鍵することに
よつて入力される。この際、子音シフトキー3を
押印すると、デイスプレー画面の仮想キー表示部
12に第4図aに示した文字列が表示される。す
なわち、“O”の母音系列のキー群「O」「o」
「Ou」の中から母音キー「o」を押印すれば「そ
の」が入力され、「O」を押印すれば「そこ」が、
「Ou」を押印すれば「そと」が入力される。これ
らは先頭文字が“So”すなわち「そ」で第2音
節の日本語子音がカ行、ナ行、タ行の文字である
かな文字列のうち、最も頻繁に使用されるかな文
字列である。このように入力するかな文字列の第
2音節の子音までを、各母音キーの音読漢字入力
時のK型入声音用母音、内音用母音、T型入声音
用母音の表音“Ok”“On”“Ot”の子音“K”
“N”“T”と同じに選定してあるので憶え易くな
つている。“A”の母音系列に属する母音キー群
「A」「a」「Ai」に対しては、これと同様な基準
で“Sa”すなわち「さ」を先頭とするかな文字
列が選定されている。
発明者等が多数の日本語文章を入力して実験解
折した結果によると、母音キーと子音シフトキー
又は子音キーと母音シフトキーを同時に打鍵する
操作、すなわち親指シフトを伴う子音または母音
の入力に要する時間は、親指シフトなしで母音キ
ー又は子音キーを打鍵する場合に比較して平均約
1.3倍を要する。この結果を用いて上述の文字列
「その」の入力所要時間を算定すると、通常の入
力の場合に必要な親指シフトなしの4打鍵に対し
て、親指シフトなしの2.3打鍵分に相当すること
となり、親指による特定シフトキーと文字入力用
の母音キー、子音キーのみを用いて入力できるこ
とから応分の入力時間短縮および疲労軽減の効果
を期待することができる。
日本語文章に頻繁に用いられるかな文字列の中
には「その」のような2文字のものばかりではな
く、前述したように3文字のものも含まれてお
り、この場合の入力時間短縮効果は通常入力の場
合に対して6対2.3と更に大きくなる。又、本発
明の方法は訓読漢字および訓読漢字とかな文字と
の組合わせに対しても同様に適用することができ
る。いま、かな文字に対する短縮効果のみを考え
ても、文章中のかな文字部分の約2/3に対して適
用できるとすると、日本語文章中のかな文字含有
率60%と組合わせて約40%の文字の入力に対して
有効であり、4対2.3の割合で短縮されるとして
も約17%の時間短縮が可能である。
上述の「その」の例のように、左手の親指によ
る特定シフトキーの打鍵と、親指以外の左右の手
指による2打鍵との組合わせでかな文字列を入力
する場合には、かな文字列の入力であることを指
定する特定シフトキー1個につき、一つの日本語
子音(表音では、子音+母音)を先頭とする三つ
の異なるかな文字列を別々のキーに割当てること
ができる。そこで特定シフトキーを子音シフトキ
ー3以外に3個設ければ、上述した子音シフトキ
ー3の場合と同様な方法で同一母音に対して第2
音節の子音までを区別して12種類の文字列を入力
することができる。実際には、「なお」「ない」の
ように第2音節に子音を含まない文字列があるこ
とと、第2音節の子音が“W”及び“Y”の文字
列は少ないことを考慮して、本実施例では第2図
に示したように略号入力シフトキー5を特定シフ
トキーとして使用したときは“W及びY”“Z”
“B及びH”を第2音節の子音とするかな文字列
を、数字入力シフトキー6を特定シフトキーとし
て使用したときは“G”“S”“D”を第2音節の
子音とするかな文字列を、記号入力シフトキー7
を特定シフトキーとして使用したときは第2音節
に子音を含まないかな文字列と“R”“M”を第
2音節の子音とするかな文字列を入力するよう構
成されている。なお、第1音節が子音を含まず母
音のみのかな文字列「いる」「ある」等の入力に
は、第1音節の子音は入力せず特定シフトキーと
母音キーのみを使用するよう構成されている。
上述したかな文字列の入力方法の基本思想は、
第2音節の母音の入力を省略して第2音節の子音
までを入力し、これで第2音節の母音を含むかな
文字列のすべてを代表させ、打鍵数を節約しよう
とするものである。従つて、一つの入力に対して
第2音節の母音には5種の対応が考えられる。し
かしながら、2文字〜3文字のかな文字列で日本
語文章に常用されるものは限られており、第1音
節の子音、母音と第2音節の子音までを区別して
入力すれば、かなりの部分は重複なしにかな文字
列を指定することができる。ただし、第2音節の
子音の種類によつては常用されるかな文字列が複
数となることもある。この場合、音読漢字、熟語
の同音異義語の場合と同様に、入力後に複数の候
補文字列の中から希望のかな文字列を選択しても
よいが、かな2文字のような短い文字列に対して
選択操作をするのは煩わしいので、本実施例では
同じ特定シフトキーを使用して2種類のかな文字
列を区別して入力できるように構成されている。
すなわち、子音キー「S」の押印後に、特定シフ
トキーと同時に右手の親指で母音シフトキー4を
押しながら母音キーを押印すると、第4図bのか
な文字列が第3図の仮想キー表示部12に表示さ
れ入力される。この場合、母音シフトキー4を使
用しないで入力できる第4図aには最も使用頻度
の高いかな文字列を、第4図bには第4図aに比
べて使用頻度の低いものが収容されている。な
お、これらのかな文字列は入力直後に第1図の同
音選択キー16を押すと他方のかな文字列および
使用されうる他のかな文字列に順番に変更できる
ように構成されている。
第5図a及びbは慣用かな文字列の他の実施例
を示す表示図であり、特定シフトキーとして記号
入力シフトキー7を用い、第1音節に子音を含ま
ない場合、すなわち子音キーを押さずに記号入力
シフトキー7と母音キーとを同時に押印する場合
の入力を示す。第4図の場合と同様にaは左手の
親指により記号入力シフトキー7のみを使用して
入力した場合、bは記号入力シフトキー7と同時
に右手の親指で母音シフトキー4を併用した場合
の入力である。
上記のかな文字列は単独で用いられることもあ
るが、通常は他のかな文字またはかな文字列、句
読点などと連続して使用されることが多い。従つ
て、熟語の場合と同様に連続文字列辞書を用意
し、特定シフトキーの押印によつてこの連続文字
列辞書を呼出し、以後の入力を含めて辞書との対
応を検索し、入力と一致した最長のかな文字列を
デイスプレー画面に表示する。すなわち、複数の
候補文字列があるものは後読のかな文字列または
かな文字との整合性を検査し、最適なものが自動
的に選択され表示される。例えば、第5図aの母
音シフトキー3を使用しない入力の「ある」に
は、2文字目の文字が「ら」「り」「る」「れ」
「ろ」の5種類が考えられるが、直後に「、」が入
力されれば「あり」に変更され「あり、」と表示
され、「。」が入力されれば「ある。」となり、「ゆ
る」が入力されれば「あらゆる」となる。しか
し、後続の入力を含めても2種類の候補がある場
合、例えば「あるから」「あれから」若しくは
「あるほど」「あれほど」などの場合や、後続の入
力が辞書に登録されていない場合には「ある」が
表示される。第5図bの母音シフトキー3を併用
する「あれ」の場合についても同様であり、後続
入力が「。」であれば「ある。」となるが、「から」
又は「ほど」のときは「あれから」又は「あれほ
ど」となり、辞書に登録されてない文字が入力さ
れた場合は「あれ」が入力される。このようにす
れば、入力されたかな文字列を同音選択キー16
で手動操作により変更する必要は殆どない。な
お、仮想キー表示部12に対するかな文字列の表
示は本質的なものではなく、各キーの組合わせに
対応するかな文字列の暗記を助ける補助手段であ
り、熟練者はこれらの表示を見ることなく高速で
入力することができる。
次に訓読漢字の入力について説明する。訓読漢
字の入力は子音の入力と同時に母音シフトキー4
を押印することで訓読漢字の入力であることを区
別する以外は、かな文字列の場合とほぼ同様な手
順で行われる。すなわち、母音シフトキー4を特
定子音シフトキーとして使用し、同じ右手で子音
鍵盤2の各子音キーを同時に押印し、訓読漢字の
入力であることを指示すると同時に第1音節の子
音を入力する。次いで左手の親指で特定シフトキ
ーと同時に母音鍵盤1の各母音キーを押印するこ
とにより、前述のかな文字列と同様に第1音節の
母音と第2音節の子音とを入力する。以下、同様
の手順を繰返して2音節ずつを入力する。
訓読漢字の場合にも第2音節の母音のすべてに
対応して漢字が存在するわけではなく、第2音節
の子音までを指定することで訓読漢字が一義的に
決定されることもあるが、逆に多数の漢字が存在
する場合も多い。一文字が2音節の訓読漢字につ
いてみると、例えば“KURA”に対しては「倉」
「蔵」「鞍」「暗」「庫」などがあり、更に第2音節
の母音が“A”と異なる文字として「栗」「呉」
「苦」「黒」などがあるが、これらを含めても通常
の漢字の同音異義語よりは一般に少ない。従つ
て、第2音節の子音までを指定することから生ず
る重複候補語の選択は、通常の音読漢字における
同音異義語の選択と同様に取扱うことができる。
訓読漢字を含む文字列には地名、人名等の固有名
詞のように二文字を組合わせて使用するもの、一
文字で3音節以上の表音を持つもの、動詞、形容
詞に多い送りがなと一諸に使用されるものなどが
あり、これ等を含めて訓読文字列辞書を用意して
おき、音読漢字における熟語辞書の検索と同様に
連続して入力された表音入力で訓読文字列辞書を
検索し、最適と思われるものを表示する。このよ
うにすれば、同じ入力に対する重複候補語の数は
限られたものとなり、一般に音読漢字における同
音異義語に比べて少なくなる。例えば第6図に示
す訓読漢字2文字で表される主要都市名「横浜」
「静岡」「浜松」「金沢」などは、第2音節および
第4音節の母音を入力しなくてもそれぞれ第6図
に示す入力で一義的に決定され、入力打鍵数の節
減が達成されるばかりでなく重複候補語の選択も
不要である。しかしながら、2文字の組合わせの
名詞でも同一の入力“OK−Y−AM”に対する
「岡山」「奥山」「沖山」のように重複候補語が存
在するものもあるが、一般に重複候補語の数は少
なく、音読漢字の場合と同様に入力直後または一
括入力終了後に同音選択キー16を用いて選択を
行えばよく、入力打鍵数節減の効果は発揮され
る。なお、第1音節が母音から始まる場合には、
子音入力に使用しない「、」キーと母音シフトキ
ー4を用いて訓読漢字入力であることを指示して
から入力する。
訓読みの漢字はもちろん従来の漢字の入力方法
によつても入力可能であり、第2音節の子音が
“K”“T”のものの中には従来方式でも省打鍵効
果があるものもある。このような場合にはいずれ
の方式で入力しても違いがないが、その他の場
合、特に前述した地名、人名のように訓読漢字が
連続する場合には本発明による効果は大きい。な
お、訓読漢字に続く第3音節以降の音節はいずれ
の方式で入力してもよく、第1、第2音節と組合
わせて訓読文字列辞書を参照し、音読漢字の場合
と同様に最長一致法により訓読漢字を含む文字列
が表示される。
以上の説明においては、子音鍵盤2を右手で操
作し、母音鍵盤1を左手で操作する場合について
述べたが、左右の配置が逆の場合でも本発明が適
用可能なことは言うまでもない。又、特定シフト
キーは他の目的で使用される親指シフトキーとの
兼用であつて、特定シフトキーとして使用すると
きは、これを操作する親指と同一の手の他の手指
との組合わせで使用し、他の目的の親指シフトキ
ーとして使用する場合には反対の手の他の手指と
の組合わせで使用するよう説明したが、逆に特定
シフトキーとして使用するときに反対の手の他の
手指との組合わせで使用し、他の目的の親指シフ
トキーとして使用するとき同一の手と他の手指と
の組合わせで使用するように構成することもでき
る。又、特定シフトキーは必ずしも他の目的の親
指シフトキーとの兼用である必要もない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の日本語入
力方式によれば、親指で操作される複数の特定シ
フトキーを設け、子音キーの打鍵後この特定シフ
トキーと母音キーを同時打鍵する左右の手指の2
打鍵によつて、入力しようとするかな文字列また
は訓読漢字の2音節分(従来の方法では通常左右
の手指による4打鍵となる)を代表して入力する
ことにより、従来の文字入力方式では省打鍵効果
のなかつたかな文字列および訓読漢字に対して打
鍵数を節減することができ、しかも文字入力用の
子音キー、母音キーのみの使用で指の移動範囲も
少なく、日本語文章の入力速度の高速化と疲労の
軽減に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のキーボード装置の
各キーの配置を示す平面図、第2図は第1図の各
特定シフトキー及び各母音キーの組合わせで入力
される母音と子音の組合わせの一実施例を示す表
音入力配列図、第3図は第1図のキーボード装置
と対応して使用されるデイスプレー画面の一表示
例を示す画面表示図、第4図a,b及び第5図
a,bはそれぞれ第3図の仮想キー表示部に表示
される文字列の一実施例を示す文字列表示図、第
6図は二文字の訓読漢字列の表音入力と漢字の関
係の説明図、第7図は従来のM式日本語ワードプ
ロセツサの文字入力用鍵盤のキー配列を模式的に
示したキー配列図である。 1,1a……母音鍵盤、2,2a……子音鍵
盤、3,3a……子音シフトキー、4,4a……
母音シフトキー、5……略号入力シフトキー、6
……数字入力シフトキー、7……記号入力シフト
キー、8……機能選択シフトキー、9……漢字か
なモード選択キー、10……スペース入力キー、
11……文章表示部、12,13……仮想キー表
示部、14……メツセージ表示欄、15……状態
表示欄、16……同音選択キー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 左右いずれか一方の手の親指を除く他の手指
    で操作され子音を入力する子音鍵盤と、他方の手
    の親指を除く他の手指で操作されA,I,U,
    E,Oの各母音系列に対してそれぞれ複数個の母
    音キーを有する母音鍵盤とを備え、表音入力に従
    つて日本語文章を入力する日本語入力方式におい
    て、親指により操作され前記母音鍵盤の入力を切
    替える複数個の特定シフトキーを設け、入力しよ
    うとする訓読漢字または2文字以上のかな文字列
    の第1音節の子音を前記子音鍵盤により指定した
    後、前記特定シフトキーの一つと前記第1音節の
    母音と同じ母音系列の前記母音キーの一つとを同
    時に押印し、前記第1音節の母音と第2音節の子
    音とを指定して前記訓読漢字または2文字以上の
    かな文字列を入力することを特徴とする日本語入
    力方式。 2 前記特定シフトキーは前記子音鍵盤と組合わ
    せたとき、前記子音鍵盤の機能を拗音入力用、数
    字入力用、記号入力用または略号入力用に切替え
    る親指シフトキーとなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の日本語入力方式。 3 前記特定シフトキーと反対の手の親指で操作
    され前記子音鍵盤の機能の切替えを行う特定子音
    シフトキーを設け、子音入力時に前記子音鍵盤と
    同時に前記特定子音シフトキーを押印するか否か
    により、訓読漢字の入力であるか又はかな文字列
    の入力であるかを区別することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の日本語入力
    方式。 4 子音入力後に前記特定シフトキーのいずれか
    一つを押印したとき、前記母音鍵盤の各母音キー
    の配列に対応してデイスプレー画面の一部に表示
    された仮想キー表示部にそれぞれ前記各母音キー
    を押印したときに入力されるべき前記かな文字列
    が表示されるよう構成されたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の
    日本語入力方式。
JP61037026A 1986-02-20 1986-02-20 日本語入力方式 Granted JPS62194573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037026A JPS62194573A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 日本語入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037026A JPS62194573A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 日本語入力方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194573A JPS62194573A (ja) 1987-08-27
JPH0582620B2 true JPH0582620B2 (ja) 1993-11-19

Family

ID=12486133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61037026A Granted JPS62194573A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 日本語入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194573A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659926U (ja) * 1993-01-21 1994-08-19 房夫 平井 キーボード

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194573A (ja) 1987-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100307897B1 (ko) 키이입력장치
US5210689A (en) System and method for automatically selecting among a plurality of input modes
JPH1139078A (ja) コンピュータ入力システム
JPH0543133B2 (ja)
KR100599873B1 (ko) 한글자모를 이용한 다문자 입력장치 및 그 방법
JPH0582620B2 (ja)
JPS63278114A (ja) 相対母音法日本語入力方式
JPH0435784B2 (ja)
JP3899337B2 (ja) 文字入力システム、文字入力方法、文字入力プログラムおよび記録媒体
JPH0477331B2 (ja)
CN110007782B (zh) 拼音编码两键打字法
JPH0441399Y2 (ja)
KR100404339B1 (ko) 한글 자판배열 및 그 입력장치
JPH0721797B2 (ja) 中国語入力装置
JPH0560139B2 (ja)
JPH0521247B2 (ja)
JPH04284524A (ja) キー入力装置
JPH0474738B2 (ja)
JP2781703B2 (ja) 和語に対する省略打鍵入力方式
JP2666590B2 (ja) イ語文字入力装置
JPH0583947B2 (ja)
KR900000603B1 (ko) 종성자음 б 자소를 이용한 풀어쓰기 겸용 한출 컴퓨터, 워드 프로세서 운용 시스템
JPS61211770A (ja) 略語選択入力方式
JP2001075707A (ja) 本キーボードの形に於ける、文字配列
JPS62209658A (ja) 日本語入力方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term