JPH0579727B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579727B2
JPH0579727B2 JP62091052A JP9105287A JPH0579727B2 JP H0579727 B2 JPH0579727 B2 JP H0579727B2 JP 62091052 A JP62091052 A JP 62091052A JP 9105287 A JP9105287 A JP 9105287A JP H0579727 B2 JPH0579727 B2 JP H0579727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
hot rolling
magnetic permeability
steel
reheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62091052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63259022A (ja
Inventor
Tadashi Ono
Masataka Suga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP9105287A priority Critical patent/JPS63259022A/ja
Publication of JPS63259022A publication Critical patent/JPS63259022A/ja
Publication of JPH0579727B2 publication Critical patent/JPH0579727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は原子力発電プラントの部材、変圧
器、大型発電機軸保持リング等の重電機器部材等
にオーステナイト系ステンレス鋼の代替として広
く使用されるようになつた高Mn非磁性鋼の製造
方法に関するものである。 〔従来の技術〕 高Mn非磁性鋼はC,Mnを多量に添加して非
磁性を得た鋼である。この鋼には、冷間加工を施
すと加工誘起マルテンサイトが生成され、透磁率
が上昇するという欠点があるので、これを防止す
るため、従来からMn,Ni,Cr等のオーステナイ
ト安定化元素を大量に添加することが行われてい
た。このように各種合金元素を添加することはコ
ストの上昇を招くもとになる。 上記のような合金元素を添加しないで、鋼のオ
ーステナイト組織を安定させ、透磁率を低く抑え
る方法として水じん処理を施す方法が行われるこ
とがあるが、これも冷間加工を施すと透磁率が上
昇するという欠点がある。 また、従来から高Mn非磁性鋼の特性を改善す
る手段として、NbあるいはVを添加する方法が
あるが、これは析出強化作用による鋼の強度上昇
を目的としたものである。 更に又、非磁性鋼を1000℃〜1050℃に再加熱し
て水じん処理することにより、透磁率に悪影響を
及ぼす炭化物を固溶させるという手法が従来から
広く行われてきたが、これは炭化物の固溶による
透磁率の安定化を図ることを目的としたものであ
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 以上述べてきたように、従来技術においては、
低コスト型の高Mn非磁性鋼に対して冷間加工後
の透磁率を安定に保つことは甚だ困難であつた。 この発明は、上述のような問題点を解決するた
めになされたもので、冷間加工後の透磁率が安定
した高Mn非磁性鋼を安価に製造できる高Mn非
磁性鋼の製造方法を得るを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明はNbあるいはVを単独あるいは複合添
加した高Mn非磁性鋼に対して、1150℃〜1250℃
に加熱し、700℃〜850℃で熱間圧延終了後、1000
℃〜1050℃に再加熱水じん処理を施すことによつ
て、熱間圧延による加工組織を完全に再結晶さ
せ、かつJISの結晶の粒度番号を7.5以上にするこ
とにより、冷間加工後の透磁率が安定した高Mn
非磁性鋼を安価に製造できることを特徴とする高
Mn非磁性鋼の製造方法である。 ここで高Mn非磁性鋼とは、重量%で、 C:0.20%以上,1.50%以下, Si:0.80%以下, Mn:11%以上,26%以下, を満足し、さらに Nb:0.05%以上,0.15%以下, V:0.30%以上,0.50%以下, の一種以上を含有し、残部がFeおよびS:0.100
%以下,N:0.2500%以下等の不可避的不純物か
らなるものをいう。 本発明では上記高Mn非磁性鋼に、Cr:5.00%
以下,Ni:3.00%以下の一種以上を含有させ、一
層の非磁性の安定化を付加し、Mo:3.00%以下,
Ti:0.20%以下の一種以上を含有させ、強度の増
強を図り、上記Cr,Niの一種以上とMo、Tiの
一種以上を含有させ、一層の非磁性の安定化と強
度の増強を図り、又は上記した高Mn非磁性鋼に
Ca:0.0100%以下を含有させて、被削性も良くさ
せるものである。 本発明においてその成分を上記のように限定し
た理由について説明する。 C:0.20%以上,1.50%以下; Cは強力なオーステナイト形成元素であると同時
に、著しい強化作用をもつ。しかしながら、0.20
%未満の含有量では、非磁性を確保するために
Mn、Ni等の添加が必要となり高コストとなる。
また1.50%を超えて含有させると加工性、耐割れ
性が劣化するとともに、溶接熱影響等によつて炭
化物を生成し、じん性および非磁性が劣化するの
で、0.20%以上,1.50%以下とした。 Si:0.80%以下; Siは脱酸元素として溶解および精錬上必要な元素
である。しかしながら0.80%を超える含有量はデ
ルタフエライト等の発生を促進し、じん性及び非
磁性を害するので0.80%以下とした。 Mn:11%以上,26%以下; Mnはオーステナイト形成元素であると同時
に、オーステナイトの安定化および非磁性の安定
化に有用な元素である。また重要な強化元素のひ
とつであるNの溶解度を上昇させる。 しかしながら11%未満の含有量では非磁性を確
保するためにNi,Cr等の高価な合金元素の添加
が必要となる。また26%を超える含有量ではコス
トの上昇を招くために11%以上,26%以下とし
た。 Nb:0.05%以上,0.15%以下; V:0.30%以上,0.50%以下; 本発明において、NbおよびVは再加熱じん性処
理の際の結晶粒粗大化を制御する効果を有する。 これら元素の添加による微粒化によつて冷間加
工後の透磁率が安定する。 しかしながら0.05%未満のNbあるいは0.30%未
満のVを添加しても充分な結晶微粒化効果は得ら
れない。また、0.15%を超えるNb、0.50%を超え
るVを添加してもより有効な結晶粒微粒化効果は
得られないうえ、延性、じん性が低下し、さらに
はコストが上昇する。 S:0.100%以下; 難削材である高Mn非磁性鋼の被削性の改善には
Sの添加が有効である。しかしながらSは延性の
低下を招くため、0.100%以下とした。 N:0.2500%以下; Nも強度の増加に重要な元素のひとつである。 しかしながら0.2500%を超える含有量では延性
ならびに熱間延性の低下をを招くため0.2500%以
下とした。 Cr:5.00%以下; Crは非磁性の安定化に重要な元素であるが、
5.00%を超える含有量は延性の低下ならびにコス
トの上昇を招くため、5.00%以下とした。 Ni:3.00%以下; Niは非磁性の安定化およびじん性の向上に有効
であるが、過度の添加はコストの上昇を招くた
め、3.00%以下とした。 Mo:3.00%以下; Moは強度の増加に重要な元素であるが、3.00%
を超える含有量は延性ならびにじん性の劣化を招
くため、3.00%以下とした。 Ti:0.20%以下; Tiも耐力の増加に重要な元素であるが、過度の
添加は透磁率に悪影響を及ぼす炭化物の析出温度
域を拡大するため、0.20%以下とした。 Ca:0.0100%以下; 難削材である高Mn非磁性鋼の被削性の改善に
はCaの添加が有効である。その添加量は0.0100%
以下でも充分な被削性が得られる。 次に本発明方法においてスラブを1150℃〜1250
℃に加熱するが、これは析出物を充分に固溶させ
るためであつて、これ未満の加熱温度を採用した
場合は、Ni、Vの炭、窒化物等が充分に固溶せ
ず、圧延後の再加熱水じん処理の際に結晶粒を微
細化させる効果が弱くなる。 また、上限を1250℃としたのは、これを超える
温度で加熱すると熱間加工性が低下するためであ
る。 上記の加熱後、スラブに熱間圧延を施すことに
なるが、本発明方法では、熱間圧延終了温度を
700℃以上850℃以下とした。700℃以上としたの
は、700℃未満の温度で熱間圧延を終了すると圧
延中に炭化物等が析出し、圧延中の割れが発生す
る可能性があるうえ、変形抵抗が大きくなり、圧
延加工が困難になるためである。 一方、850℃以下の温度であれば、いずれの温
度で熱間圧延を終了しても機械的性質および物理
的性質にはほとんど差異が認められないが、熱間
圧延終了温度が850℃を超えると加工組織を充分
に残存させることができず、再加熱水じん処理の
際、充分な微細な結晶粒を得ることができない。
その結果、冷間加工後において、安定な透磁率を
保つことが困難になる。 なお、熱間圧延による加工組織を充分に残存さ
せるためには低温において高い圧下率をとるほう
が有利であるが、一般に行われている熱間圧延の
条件であれば本発明の目的に対して充分な効果が
得られる。 また、圧延後の冷却条件は空冷であつても水冷
あるいは直接水冷であつも同様の結果を得ること
ができるが、水冷あるいは直接水冷の場合には鋼
板のひずみが生じる可能性がある。 また、圧延後の再加熱水じん温度を1000℃〜
1050℃に限定したが、これは1000℃未満では透磁
率に悪影響を与える炭化物を充分溶かしきれない
ためである。 また1050℃を超える温度では水じん処理を行う
と、水じん処理温度の上昇に伴つて結晶粒が粗大
化し、安定な冷間加工後の透磁率が得られないた
めである。 このような成分ならびに製造方法を用いて熱間
圧延の際の加工組織を完全に再結晶させ、かつ
JISの粒度番号を7.5以上にすることにより、冷間
加工後の透磁率を安定化させるわけである。熱間
圧延の際の加工組織を完全に再結晶させるのは、
加工組織が残存すると冷間加工後の透磁率が上昇
するためである。 また、JISの結晶の粒度番号を7.5以上にするの
は、これが7.5未満であれば充分に低い冷間加工
後透磁率が得られないためである。 〔作用〕 本発明はNb、Vを単独あるいは複合添加した
高Mn非磁性鋼について、1150℃〜1250℃に加熱
し、700℃〜850℃で熱間圧延を終了した後、1000
℃〜1050℃に再加熱水じん処理を施すことによつ
て、熱間圧延による加工組織を完全に再結晶さ
せ、かつJISの粒度番号を7.5以上にするものであ
る。 これにより従来の任意の温度で熱間圧延終了後
大気中で放冷し、再加熱水じん処理を施したNb
あるいはV無添加の高Mn非磁性鋼よりも、安定
な冷間加工後透磁率を安価に付与することが可能
となる。 また、更にCr、Niまたは/およびMo、Tiを
含有させ、更にはCaを含有させて、非磁性、強
度、さらには被削性を上記機能に付加させる。 〔実施例〕 次に、本発明を実施例により、説明する。 第1表に各鋼板の化学成分を示す。 (A)〜(H)は18%Mn系、(h)〜(L)は15%Mn系、(M)
〜(O)は12%Mn系、(P)〜(R)は23%Mn系である。 第2表には製造方法を示す。 は本発明の製造方法、〜、〜は従来の
製造方法による。 第3表は〜の製造方法で製造した18%Mn
系非磁性鋼(A)〜(C)について、10%の冷間引張加工
を加えた後の透磁率ならびにJISの粒度番号を測
定した結果である。 比較例に対して本発明例では透磁率が1.010以
下(DIN規格では1.010以下の透磁率が規定され
ている。)と低い値になつているとともに、JISの
粒度番号も7.5以上になつている。なお、製造方
法符号、における(B)鋼、製造方法符号にお
ける(C)鋼ではJISの粒度番号が7.5以上となつてい
るが、これらの場合には熱間圧延による加工組織
が残存しているために、1.010以下の透磁率は得
られない。なお、圧延後空冷したものと直接水冷
したものとの差は認められない。 第4表は、、、の製造方法で製造した
18%Mn系非磁性鋼(A)、(D)〜(H)に関する同様の測
定結果である。 この場合も比較例に対して本発明例では1.010
%以下の安定な透磁率が得られており、JIS粒度
番号も7.5以上となつている。 第5表は15%Mn系非磁性鋼、第6表は12%
Mn系非磁性鋼、第7表は23%Mn系非磁性鋼に
ついての10%冷間引張加工後の透磁率およびJIS
の粒度番号の測定結果である。 いずれにおいても第3表、第4表と同様の傾向
がみられる。 第1図は〜の製造方法で製造した鋼(A)、(B)
について、第3表に示した10%冷間引張加工後の
透磁率をグラフ化したものである。 〔発明の効果〕 以上述べたように、Nb、Vを単独あるいは複
合添加した非磁性鋼に対して、加熱温度、圧延終
了温度および再加熱水じん温度を限定することに
よつて、結晶粒径を微細化できる。 これによつてNi、Cr等の高価な合金元素添加
によるコスト上昇を招かずに、冷間加工後の透磁
率を安定化させることが可能となつた。
【表】
【表】
【表】
【表】 他はすべて圧延後空冷したもの
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は水じん処理温度と10%冷間引張後の透
磁率との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で C:0.20%以上,1.50%以下, Si:0.80%以下, Mn:11%以上,26%以下, を満足し、さらに Nb:0.05%以上,0.15%以下, V:0.30%以上,0.50%以下, の一種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的
    不純物からなる高Mn非磁性鋼のスラブを1150℃
    〜1250℃に加熱し、700℃〜850℃で熱間圧延を終
    了した後、1000℃〜1050℃に再加熱水じん処理を
    施すことによつて、熱間圧延による加工組織を完
    全に再結晶させ、かつJISの粒度番号を7.5以上に
    し、冷間加工後の透磁率を安定化することを特徴
    とする透磁率の安定性に優れた高Mn非磁性鋼の
    製造方法。 2 重量%で C:0.20%以上,1.50%以下, Si:0.80%以下, Mn:11%以上,26%以下, を満足し、 Nb:0.05%以上,0.15%以下, V:0.30%以上,0.50%以下, の一種以上を含有し、更にCr:5.00%以下、
    Ni:3.00%以下の一種以上を含有し、残部がFe
    および不可避的不純物からなる高Mn非磁性鋼の
    スラブを1150℃〜1250℃に加熱し、700℃〜850℃
    で熱間圧延を終了した後、1000℃〜1050℃に再加
    熱水じん処理を施すことによつて、熱間圧延によ
    る加工組織を完全に再結晶させ、かつJISの粒度
    番号を7.5以上にし、冷間加工後の透磁率を安定
    化することを特徴とする透磁率の安定性に優れた
    高Mn非磁性鋼の製造方法。 3 重量%で C:0.20%以上,1.50%以下, Si:0.80%以下, Mn:11%以上,26%以下, を満足し、 Nb:0.05%以上,0.15%以下, V:0.30%以上,0.50%以下, の一種以上を含有し、更にMo:3.00%以下、
    Ti:0.20%以下の一種以上を含有し、残部がFe
    および不可避的不純物からなる高Mn非磁性鋼の
    スラブを1150℃〜1250℃に加熱し、700℃〜850℃
    で熱間圧延を終了した後、1000℃〜1050℃に再加
    熱水じん処理を施すことによつて、熱間圧延によ
    る加工組織を完全に再結晶させ、かつJISの粒度
    番号を7.5以上にし、冷間加工後の透磁率を安定
    化することを特徴とする透磁率の安定性に優れた
    高Mn非磁性鋼の製造方法。 4 重量%で C:0.20%以上,1.50%以下, Si:0.80%以下, Mn:11%以上,26%以下, を満足し、 Nb:0.05%以上,0.15%以下, V:0.30%以上,0.50%以下, の一種以上を含有し、Cr:5.00%以下、Ni:3.00
    %以下の一種以上を含有し、更にMo:3.00%以
    下、Ti:0.20%以下の一種以上を含有し、残部が
    Feおよび不可避的不純物からなる高Mn非磁性鋼
    のスラブを1150℃〜1250℃に加熱し、700℃〜850
    ℃で熱間圧延を終了した後、1000℃〜1050℃に再
    加熱水じん処理を施すことによつて、熱間圧延に
    よる加工組織を完全に再結晶させ、かつJISの粒
    度番号を7.5以上にし、冷間加工後の透磁率を安
    定化することを特徴とする透磁率の安定性に優れ
    た高Mn非磁性鋼の製造方法。 5 重量%で C:0.20%以上,1.50%以下, Si:0.80%以下, Mn:11%以上,26%以下, を満足し、 Nb:0.05%以上,0.15%以下, V:0.30%以上,0.50%以下, の一種以上を含有し、更にCa:0.0100%以下を含
    有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる
    高Mn非磁性鋼のスラブを1150℃〜1250℃に加熱
    し、700℃〜850℃で熱間圧延を終了した後、1000
    ℃〜1050℃に再加熱水じん処理を施すことによつ
    て、熱間圧延による加工組織を完全に再結晶さ
    せ、かつJISの粒度番号を7.5以上にし、冷間加工
    後の透磁率を安定化することを特徴とする透磁率
    の安定性に優れた高Mn非磁性鋼の製造方法。 6 重量%で C:0.20%以上,1.50%以下, Si:0.80%以下, Mn:11%以上,26%以下, を満足し、 Nb:0.05%以上,0.15%以下, V:0.30%以上,0.50%以下, の一種以上を含有し、Cr:5.00%以下、Ni:3.00
    %以下の一種以上を含有し、更にCa:0.0100以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物から
    なる高Mn非磁性鋼のスラブを1150℃〜1250℃に
    加熱し、700℃〜850℃で熱間圧延を終了した後、
    1000℃〜1050℃に再加熱水じん処理を施すことに
    よつて、熱間圧延による加工組織を完全に再結晶
    させ、かつJISの粒度番号を7.5以上にし、冷間加
    工後の透磁率を安定化することを特徴とする透磁
    率の安定性に優れた高Mn非磁性鋼の製造方法。 7 重量%で C:0.20%以上,1.50%以下, Si:0.80%以下, Mn:11%以上,26%以下, を満足し、 Nb:0.05%以上,0.15%以下, V:0.30%以上,0.50%以下, の一種以上を含有し、Mo:3.00%以下、Ti:
    0.20%以下の一種以上を含有し、更にCa:0.0100
    %以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純
    物からなる高Mn非磁性鋼のスラブを1150℃〜
    1250℃に加熱し、700℃〜850℃で熱間圧延を終了
    した後、1000℃〜1050℃に再加熱水じん処理を施
    すことによつて、熱間圧延による加工組織を完全
    に再結晶させ、かつJISの粒度番号を7.5以上に
    し、冷間加工後の透磁率を安定化することを特徴
    とする透磁率の安定性に優れた高Mn非磁性鋼の
    製造方法。 8 重量%で C:0.20%以上,1.50%以下, Si:0.80%以下, Mn:11%以上,26%以下, を満足し、 Nb:0.05%以上,0.15%以下, V:0.30%以上,0.50%以下, の一種以上を含有し、Cr:5.00%以下、Ni:3.00
    %以上の一種以上を含有し、Mo:3.00%以下、
    Ti:0.20%以下の一種以上を含有し、更にCa:
    0.0100%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的
    不純物からなる高Mn非磁性鋼のスラブを1150℃
    〜1250℃に加熱し、700℃〜850℃で熱間圧延を終
    了した後、1000℃〜1050℃に再加熱水じん処理を
    施すことによつて、熱間圧延による加工組織を完
    全に再結晶させ、かつJISの粒度番号を7.5以上に
    し、冷間加工後の透磁率を安定化することを特徴
    とする透磁率の安定性に優れた高Mn非磁性鋼の
    製造方法。
JP9105287A 1987-04-15 1987-04-15 透磁率の安定性に優れた高Mn非磁性鋼の製造方法 Granted JPS63259022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105287A JPS63259022A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 透磁率の安定性に優れた高Mn非磁性鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105287A JPS63259022A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 透磁率の安定性に優れた高Mn非磁性鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63259022A JPS63259022A (ja) 1988-10-26
JPH0579727B2 true JPH0579727B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=14015734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9105287A Granted JPS63259022A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 透磁率の安定性に優れた高Mn非磁性鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63259022A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742549B2 (ja) * 1990-09-28 1995-05-10 新日本製鐵株式会社 リニアモーターカー鋼橋用高Mn非磁性鋼
JPH04143213A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Kobe Steel Ltd 局部変形能に優れた高Mn非磁性鋼の製造方法
US6761780B2 (en) 1999-01-27 2004-07-13 Jfe Steel Corporation Method of manufacturing a high Mn non-magnetic steel sheet for cryogenic temperature use
JP4529872B2 (ja) * 2005-11-04 2010-08-25 住友金属工業株式会社 高Mn鋼材及びその製造方法
JP5406686B2 (ja) * 2009-11-30 2014-02-05 株式会社神戸製鋼所 非磁性鋼
JP5729827B2 (ja) * 2010-10-29 2015-06-03 株式会社神戸製鋼所 高耐力非磁性鋼
CN102747273A (zh) * 2012-06-28 2012-10-24 北京科技大学 一种含铌高锰无磁钢及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740901A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Chichibu Cement Kk Moisture sensor element
JPS5926647A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用ギヤシフトドラム
JPS5948930A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740901A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Chichibu Cement Kk Moisture sensor element
JPS5926647A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用ギヤシフトドラム
JPS5948930A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63259022A (ja) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113166901B (zh) 蠕变强度优异的铬钼钢板及其制备方法
JPH0579727B2 (ja)
KR20150050701A (ko) 유정용 강관 및 그 제조 방법
JPH0320408A (ja) 低温靭性に優れた高張力鋼材の製造法
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
KR20160014998A (ko) 강판 및 그 제조 방법
JP2019026874A (ja) 高周波焼入れ部品用素材
JPS62207821A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
JPH08199310A (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JPS62196359A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
JPH11117019A (ja) 耐熱部品の製造方法
KR101149184B1 (ko) 인장강도 750MPa급 고강도 구조용 강재의 제조 방법 및 그 구조용 강재
JP3620099B2 (ja) 強度と靱性に優れるCr−Mo鋼の製造方法
JPS63210234A (ja) 加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼材の製造方法
JP2767254B2 (ja) Cr−Mo肌焼鋼の製造方法
JP3446394B2 (ja) 析出硬化型ステンレス鋼
KR100530068B1 (ko) 열처리특성이 우수한 자동차 보강재용 냉연강판과 그제조방법
JPH11106866A (ja) 粗大粒防止特性に優れた肌焼鋼とその製造方法
JPH0158249B2 (ja)
JPH073327A (ja) 製造時の耐時期割れ性に優れる準安定オーステナイトステンレス鋼板の製造方法
JPS6122025B2 (ja)
JPH0781175B2 (ja) 熱間鍛造時に組織が粗大化しない熱鍛非調質鋼の製造方法
KR20240032467A (ko) 저온 충격인성이 향상된 이상 스테인리스강 및 그 제조방법
KR20230166672A (ko) 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR20230093839A (ko) FeCo계 고강도 합금 및 그 제조방법