JPH0572889A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0572889A
JPH0572889A JP3263105A JP26310591A JPH0572889A JP H0572889 A JPH0572889 A JP H0572889A JP 3263105 A JP3263105 A JP 3263105A JP 26310591 A JP26310591 A JP 26310591A JP H0572889 A JPH0572889 A JP H0572889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous phase
rubber
discontinuous phase
toner
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3263105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115056B2 (ja
Inventor
Yasuo Hirano
泰男 平野
Atsushi Aoto
淳 青戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03263105A priority Critical patent/JP3115056B2/ja
Publication of JPH0572889A publication Critical patent/JPH0572889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115056B2 publication Critical patent/JP3115056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】所望の現像特性を得る電気特性 トナー帯電性 トナーフィルミング性 耐摩耗性 低トルク 耐環境性、経時安定性 等に優れた現像装置を提供すること。 【構成】 現像剤担持体の少なくとも表面が、異なる2
種以上の不定形ポリマーをブレンドした後成型すること
により連続相(海部)と不連続相(島部)を有する、薄
層形成部材により非磁性1成分トナーの薄層を表面に形
成した現像剤担持体によって静電潜像を現像する装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転駆動される現像剤
担持体に、一成分系現像剤を供給し該現像剤担持体の表
面に前記現像剤を担持して搬送し、潜像担持体と前記現
像剤担持体が互いに対向した現像領域にて、該潜像担持
体に形成された静電潜像を現像剤担持体に担持された前
記現像剤によって可視像化する静電潜像現像装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】潜像担持体に静電潜像を形成し、これを
現像剤によって可視像化して記録画像を得る電子複写
機、プリンター或いはファクシミリ等の画像形成装置で
は、粉体状の現像剤を用いる乾式の現像装置が広く採用
されている。かかる粉体状の現像剤としては、トナーと
キャリアを有する二成分系現像剤と、キャリアを含まな
い一成分系現像剤とが公知であり、前者の二成分系現像
剤を用いた二成分現像方式は、比較的安定した良好な記
録画像が得られる反面、キャリアの劣化やトナーとキャ
リアの混合比の変動が発生しやすく、装置の維持管理が
煩雑で、装置全体の構造が大型化しやすくなる欠点を有
している。このような観点から、上述の欠点を有しない
一成分系現像剤を用いた一成分系現像方式が注目されて
いる。一成分系現像剤は、トナーのみから成るものと、
これに必要に応じて補助剤を外添した、トナーと補助剤
を混合したものがある。またトナーとしては、その各ト
ナー粒子自体に磁性粉を練り込んだ磁性トナーと、磁性
体を含まない非磁性トナーとがある。ここで、磁性体は
一般に不透明であるため、フルカラーやマルチカラーを
含めたカラー画像を磁性トナーによって形成すると、現
像された可視像が不鮮明と成り、鮮やかなカラー画像を
得ることはできない。従って、特にカラー現像に対して
は、非磁性トナーを用いた一成分現像方式を採用するこ
とが望ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる非磁性一成分系
現像装置に要求される機能としては、例えば 所望の現像特性を得る電気特性 トナー帯電性(現像ローラ上トナーの帯電量、付着
量) トナーフィルミング性 耐摩耗性 低トルク(摩擦係数)性 体環境性、経時安定性 等があげられる。単一の材料を用いた単層の現像剤担持
体を用いた現像装置ではこれらの機能を充分に満足させ
ることは難しく、従来各機能を分離した複層構成の現像
剤担持体を装着した現像装置が用いられていた。しか
し、この複数構成の現像剤担持体を装着した現像装置は
製造工程が非常に多くなりコストもかかるため、低コス
トで多機能の現像剤担持体が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
した結果、特定な現像剤担持体を装着した現像装置が上
記目的に適合することを知見した。すなわち、本発明に
よれば、薄層形成部材により非磁性1成分トナーの薄層
を表面に形成した現像剤担持体によって静電潜像を現像
する装置において、前記現像剤但持体の少なくとも表面
が、異なる2種以上の不定形ポリマーをブレンドした後
成型することにより連続相(海部)と不連続相(島部)
を有することを特徴とする静電潜像の現像装置が提供さ
れる。
【0005】本発明の現像装置は、前記構成からなり、
表面に複数のポリマーが露出した現像剤担持体を用いた
ことから、それらが種々の特性を補完しあうのでバラン
スのとれたローラ特性が得られる。しかも該現像剤担持
体は簡便に作成できるので低コスト化が可能になる。
【0006】以下、かかる現像装置について説明する。
図1に本発明の代表的な現像装置の現像剤担持体部を中
心とした概要を示す。図1において、トナータンク70
に内蔵されているトナー60は、撹拌羽根(トナー供給
補助部材)50によりトナー供給部材(スポンジロー
ラ)40に強制的に寄せられ、トナー60はトナー供給
部材40に供給される。一方、現像を終了した現像剤担
持体(現像ローラ)20は、矢印の方向に回転(たとえ
ば400rpm)し、トナー供給部材40との接触部に
至る。トナー供給部材40は現像剤担持体20と逆方向
に回転(例えば300rpm)し、現像剤担持体20と
トナー60に帯電を与え、現像剤担持体20上にトナー
60を付着させる。更に現像剤担持体20は回転し、現
像剤担持体20上の付着トナーは、トナー層厚規制部材
(弾性ブレード)30により、厚みを規制されながら帯
電も安定化され、現像域80に達する。現像域80にお
いて、接触又は非接触現像により、潜像が現像される。
ここで必要に応じて、現像剤担持体20、トナー供給部
材40に直流、交流、直流重量交流、パルスなどのバイ
アスなどを印加して、最適な画像を制御することができ
る。
【0007】次に、本発明の現像剤担持体について説明
する。本発明の現像剤担持体は、前記したように、異な
る2種以上の不定形ポリマーをブレンド後、成形するこ
とにより、連続相(海部)と不連続相(島部)とからな
る海島構造となっている。ここで不定形ポリマーと表現
されるものは、少なくとも成形時の熱や圧力により不定
形すなわち流動が可能であり、他のポリマーとの親和
性、相溶性の差により、成形後連続相や不連続相の形態
をとりうるものであり、一般的にポリマーアロイと称さ
れるものに分類される。従って、熱硬化後の粒子を連続
相材料中に分散して成型したり、熱可塑性の粒子を連続
相材料中に分散して粒子の溶融温度以下で成型したりす
る方法はこの範疇には入らない。本発明で用いる現像剤
担持体は、このように事前に粒子を作製したり、それを
他材料にコンパウンディングしたりすることないので、
担持体表面に連続相と不連続相からなる不均一構造を低
コストで設けることが可能で、種種の材料の組合せによ
り現像剤担持体の多機能化を図ることができる。
【0008】本発明の現像剤担持体の最も代表的な例を
図2に示す。不連続相は島部として海部の連続相中に独
立して存在している。不連続相の表面占有面積や径など
で現像剤担持体の特性を調性することが可能である。不
連続相の表面占有面積は不連続相のポリマーと連続相の
ポリマーの比率により調製が可能で、不連続相ポリマー
/連続相ポリマー=10/90〜90/10(容積比)
の範囲が好ましい。この範囲を超えると各々のポリマー
の特性が発現しにくい。不連続相の径(平均)は1μm
〜500μmが好ましい。1μm未満だと不連続相とし
ての特性が得られにくく、500μmを超えると連続相
と不連続相の相溶性の問題から、現像剤担持体の強度が
低下したり、表面のキズ、ヒビ、ワレなどの原因とな
る。
【0009】本発明で用いる現像剤担持体を構成するた
めのポリマー類は、樹脂材料(プラストマー)とゴム材
料(エラストマー)があり、その具体例としては以下の
ものが挙げられる。ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リ酢酸ビニル、ポリビニルホルマール、などのビニル系
樹脂;ポリスチレン、スチレン−ホアクリロニトリル共
重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重
合体などのポリスチレン系樹脂;ポリエチレン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体などのポリエチレン系樹脂;ポ
リメチルメタクリレート、ポリメチルメタクリレート−
スチレン共重合体などのアクリル系樹脂;ポリアセター
ル、ポリアミド、セルロース、ポリカーボネート、フェ
ノキシ樹脂、ポリエステル、フッ素樹脂、ポリウレタ
ン、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキ
シ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂等の
樹脂材料;天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴ
ム、スチレン−ブタジエンゴム、ブチルゴム、エチレン
−プロピレンゴム、クロロプレンゴム、塩素化ポリエチ
レンゴム、エピクロルヒドリンゴム、ニトリルゴム、ア
クリルゴム、ウレタンゴム、多硫化ゴム、シリコーンゴ
ム、フッ素ゴム、シリコーン変性エチレン−プロピレン
ゴムなどのゴム材料などが挙げられる。
【0010】現像剤担持体を作成するには、これらの材
料を2種、若しくは必要に応じて複数種組み合わせて用
いるが、連続相と不連続相の形態(不連続相の大きさや
相間接着性)は相溶性の差により支配されることから、
用いるポリマーの溶解度パラメーター(SP値)の差は
0.2から2.5にあることが好ましい。SP値の差が
0.2以下だと相溶性がよすぎて不連続相の径が小さ
く、不連続ポリマーの特性が得られにくくなる。またS
P値の差が2.5以上だと相間接着性が不充分となり、
使用時のヒビ、ワレ、キズなどが生じる。
【0011】また、本発明で用いる現像剤担持体には、
連続相と不連続相の相溶性を改善するために、相溶化剤
を添加することも可能である。相溶化剤はランダム、グ
ラフト、ブロックコーポリマー等の種類があり、用いる
ポリマーに応じて適宜選択することができる。市販品と
しては「レゼダ」東亜合成、「モディパー」日本油脂、
等が上市されている。
【0012】連続相ポリマーと不連続相ポリマーの組合
せの例を挙げると、ポリメチルメタクリレートに対し
て、ポリ酢酸ビニル、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリスチレン−アクリロ
ニトリル等が、ポリ酢酸ビニルに対して、ポリエチレン
オキサイド、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、ポリ
メチルアクリレート、ポリブチレンテレフタレート、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体等が、ポリスチレンに対し
て、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタ
ジエンゴム、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ポ
リジメチルフェニレンオキサイド、ポリメチルフェニル
シロキサン等が、ポリウレタンに対しては、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
等が、スチレン−ブタジエンゴムに対しては、天然ゴ
ム、、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム等が、シリコ
ーンゴムに対しては、エチレン−プロピレン−ジエン−
メチレンゴム、フッソゴム、アクリルゴム、ブチルゴム
等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0013】本発明で用いる現像剤担持体は、連続相及
び不連続相のどちらか一方が1013Ω・cm以上の絶縁
性であることが好ましい。両方とも導電性の場合、対ト
ナー帯電性が低下し所望のトナー帯電量、トナー付着量
が得にくい。
【0014】本発明で用いる現像剤担持体は、不連続相
ポリマーの体積抵抗を106Ω・cm以下の導電性にす
ることで、不連続相島部に電解が集中するいわゆる電極
効果を持たせることができる。この場合、電界がより集
中しやすいことと前述のトナー帯電性から、連続相ポリ
マーは1013Ω・cm以上の絶縁性であることが好まし
い。本発明で用いられる導電性ポリマーを具体的にいう
と、前述の有機ポリマー類に導電性付与剤を添加したも
のが挙げられる。導電性付与剤としては、Ni、Cuな
どの金属粉;ファーネスブラック、ランプブラック、サ
ーマルブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラ
ックなどのカーボンブラック;酸化スズ、酸化亜鉛、酸
化モリブデン、酸化アンチモン、チタン酸カリなどの導
電性酸化物;酸化チタン、雲母上などにめっきを施した
無電解めっき物;グラファイト、金属繊維、炭素繊維な
どの無機系充填剤や界面活性剤などが挙げられる。導電
性付与剤を添加する場合、導電性付与剤に対する親和性
は連続相ポリマーより不連続相ポリマーの方が大きいこ
とが好ましい。これは混練時や成型時に導電性付与剤が
連続相に移行すると、不連続相の導電性を阻害すること
による。又、導電性付与剤の移行を最小限に押さえるた
め、混練時に予め導電性付与剤を不連続相ポリマーに添
加しておくことが好ましい。
【0015】本発明に係る現像剤担持体は、潜像担持体
との接触現像又は非接触現像何れの方式においても使用
可能であるが、接触現像の場合、潜像担持体との接触を
安定させるため、連続相がエラストマーであることが好
ましく、更に好ましくは連続相、非連続相ともにエラス
トマーであることが良い。この場合、ゴム硬度は40度
(JIS A)以下であることが良い。
【0016】不連続相のポリマーとしては、その離型
性、低硬度性、絶縁性、環境安定性等の点からシリコー
ンゴムの使用が好ましい。シリコーンゴムに対して使用
可能な連続相エラストマーとしては、ブタジエンゴム、
スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジ
エンゴム、イソプレゴム、クロロプレンゴム等のジエン
系ゴム、ブチルゴム、エチレン−プロピレン−ジエン−
メチレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、エ
チレン−酢酸ビニルゴム等のオレフィン系ゴム、その他
フッ素ゴム、エピクロルヒドリンゴム、アクリルゴム、
等を挙げることができる。
【0017】次に、本発明の現像剤担持体の作成方法に
ついて説明する。 導電性ポリマー、絶縁性ポリマーの調製 導電性ポリマーとして絶縁性のものを使用する場合、予
め導電性付与剤を混練する。これは樹脂やゴムに用いる
通常の方法、例えば2本ロール、3本ロール、バンバリ
ーミキサー、ニーダーなどにより行なえ、使用する材料
に応じてこれらを選択する。ポリマー自体が低抵抗の場
合この必要はない。絶縁性ポリマーに必要に応じて添加
剤を加える場合も同様にして行なう。 ポリマーのブレンド と同様の方法で異種の複数のポリマーをブレンドす
る。この際、必要に応じて相溶化剤などの添加剤を加え
ることができる。 成型 樹脂やゴムに用いる通常の方法、例えば射出成型、押出
し成型、プレス成型、蒸気加硫成型、スプレーコーティ
ング、ディッピング等の工法により、SUS、鉄、A1
等の金属ローラに代表される導電性基体に成型し、その
後表面が平滑になるように研磨を施す。 尚、導電性基体との接着性を向上するために、プライマ
ーを使用することも可能であり、この場合プライマーは
導電性であることが好ましい。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。部はいずれも重量基準である。 実施例1 EPDMゴム エチレン−プロピレン−ジエン−メチレン共重合体 100部 (日本合成ゴム、EP21) t−ブチルクミルパーオキサイド 2部 (硬化剤;信越化学工業、C−11) シリコーンゴム 100部 (信越化学工業、KE−550U) 2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン 2部 (硬化剤;信越化学工業、C−8) 表1に示すように、EPDMゴム/シリコーンゴム(容
積比)=0/100,30/70,70/30,100
/0の割合で2本ロールで混練した。これらをSUS製
(14mm径)芯金上に巻きつけ、下記条件でプレス成
型した。 1次加硫:170℃/10分/120kg/cm2 2次加硫:150℃/2時間 その後、研磨を施し20mm径の現像担持体(ローラ)
を各々作成した。同様の方法で現像剤担持体(シート)
も作成した。シートの断面観察を500倍マイクロスコ
ープ(キーエンス社製)で行ったところ、連続相(EP
DM)と平均径8μm程度の不連続相(シリコーンゴ
ム)が観察された。
【0019】図1に示した現像ユニットに前記現像剤担
持体を装着した。使用した部材を下記に示す。 トナー薄層化ブレード:ウレタンゴム(2mm厚) トナー補給ローラ:導電性ウレタンスポンジ トナー:プラス帯電トナー ついで、各現像装置について次の項目を評価した。 〔トナー離型性〕現像剤担持体上のトナーをエアーで除
去し、表面のトナー溶融付着状態に対して次のランク評
価を行なった。 ランク1 付着全くなし 2 付着僅かに発生 3 ランク2より付着量は多いが拭き取りにより容易
にとれる 4 トナーが溶融状態で拭き取りでトナーがとれな
い。 〔耐摩耗性〕レーザーマイクロゲージ(岩通、DT40
02A)で現像剤担持体の径を測定し、径の減少量を測
定した。 評価は100時間現像剤担持体を空回し後に行なった。
同様の評価を温度/湿度:(30℃/90%)、(23
℃/60%)、(10℃/15%)の3環境で行なっ
た。結果を表1に示す。
【表1】
【0020】
【発明の効果】EPDMゴムとシリコーンゴムにより連
続相、不連続相が構成されることにより、現像剤担持体
の離型性、摩耗性、耐環境性が良く満足されることが判
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る代表的な現像装置の説明図であ
る。
【図2】本発明の現像装置に装着される現像剤担持体の
説明図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄層形成部材により非磁性1成分トナー
    の薄層を表面に形成した現像剤担持体によって静電潜像
    を現像する装置において、前記現像剤但持体の少なくと
    も表面が、異なる2種以上の不定形ポリマーをブレンド
    した後成型することにより連続相(海部)と不連続相
    (島部)を有することを特徴とする静電潜像の現像装
    置。
  2. 【請求項2】 連続相の平均径が1μm〜500μmの
    範囲内であることを特徴とする請求項1の現像装置。
  3. 【請求項3】 連続相の体積抵抗が1013Ω・cm以
    上、不連続相の体積抵抗が106Ω・cm以下であるこ
    とを特徴とする請求項1の現像装置。
  4. 【請求項4】 連続相ポリマーと不連続相ポリマーの溶
    解度パラメーター(SP値)の差が0.5〜2.5の範
    囲内であることを特徴とする請求項1の現像装置。
JP03263105A 1991-09-13 1991-09-13 現像装置 Expired - Fee Related JP3115056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03263105A JP3115056B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03263105A JP3115056B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572889A true JPH0572889A (ja) 1993-03-26
JP3115056B2 JP3115056B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=17384898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03263105A Expired - Fee Related JP3115056B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115056B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139482A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Canon Inc 現像ローラ、現像ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US7729648B2 (en) 2007-03-12 2010-06-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developing roller having specific surface layer, developing device provided with the developing roller and image-forming apparatus provided with developing device equipped with the developing roller
US9971276B2 (en) 2015-11-16 2018-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Developing member, method of producing developing member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US10705449B2 (en) 2018-11-30 2020-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Developing member, electrophotographic process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US10976683B2 (en) 2018-07-31 2021-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, electrophotographic process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
WO2021075371A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 キヤノン株式会社 導電性部材、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US11112748B2 (en) 2018-04-18 2021-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Developing member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US11347156B2 (en) 2019-03-29 2022-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge for electrophotography, and electrophotographic image forming apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139482A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Canon Inc 現像ローラ、現像ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US7729648B2 (en) 2007-03-12 2010-06-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developing roller having specific surface layer, developing device provided with the developing roller and image-forming apparatus provided with developing device equipped with the developing roller
US9971276B2 (en) 2015-11-16 2018-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Developing member, method of producing developing member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US11112748B2 (en) 2018-04-18 2021-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Developing member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US10976683B2 (en) 2018-07-31 2021-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, electrophotographic process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US10705449B2 (en) 2018-11-30 2020-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Developing member, electrophotographic process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US11347156B2 (en) 2019-03-29 2022-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge for electrophotography, and electrophotographic image forming apparatus
WO2021075371A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 キヤノン株式会社 導電性部材、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US11619890B2 (en) 2019-10-18 2023-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Electro-conductive member, manufacturing method thereof, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3115056B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0354962B1 (en) Blade for electrophotographic apparatus
US5741616A (en) Method of developing latent electrostatic images and developer-bearing member
JPH0572889A (ja) 現像装置
JP3115055B2 (ja) 画像形成装置
JP2007193001A (ja) 導電性ローラの製造方法
JPH0488381A (ja) 静電潜像現像方法
JP3035628B2 (ja) 静電潜像現像方法
JP2881215B2 (ja) 現像装置
JP4765549B2 (ja) 転写ロール、及び画像形成装置
JP2921587B2 (ja) 現像剤担持体
JPH09311540A (ja) 現像装置
JP2662677B2 (ja) 現像剤担持体
JP3035626B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPH09302151A (ja) 半導電性部材
JPH06214454A (ja) 現像装置
JP4260254B2 (ja) 事務機器用部材及び画像形成装置
JP2968978B2 (ja) 現像剤担持体
JP3078345B2 (ja) 現像装置
JPH08234544A (ja) 電子写真用弾性部材
JP2968979B2 (ja) 現像剤担持体
JP2879962B2 (ja) 現像装置
JP3054658B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPH0450877A (ja) 現像剤担持体
JP3049620B2 (ja) 現像装置
JPH08192475A (ja) 現像ローラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees