JPH0570986A - 電解銅めつき法および電解銅めつき装置 - Google Patents

電解銅めつき法および電解銅めつき装置

Info

Publication number
JPH0570986A
JPH0570986A JP23426591A JP23426591A JPH0570986A JP H0570986 A JPH0570986 A JP H0570986A JP 23426591 A JP23426591 A JP 23426591A JP 23426591 A JP23426591 A JP 23426591A JP H0570986 A JPH0570986 A JP H0570986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plated
anode
solid electrolyte
electrolytic copper
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23426591A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Okada
圭一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23426591A priority Critical patent/JPH0570986A/ja
Publication of JPH0570986A publication Critical patent/JPH0570986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/225Correcting or repairing of printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 円柱状に形成した固体電解質の周囲に絶縁材
で形成した握り部を設け、それらの先端部を尖らせてノ
ズル部を形成し、ノズル部の最先端部の大きさを多層基
板の要めっき部分の大きさと同じ大きさにして平面に仕
上げた陽極部材を用い、陽極部材の上端部に設けた陽極
と多層基板との間に直流電源を接続し、陽極部材の先端
部のノズル部の最先端部を多層基板の要めっき部分に接
触させる。 【効果】 めっきしない部分のマスキングを行わなくて
も要めっき部分のみにめっきを行うことができ、従って
多層セラミック基板の微細なパターンに対して部分的な
めっきを容易に行うことができ、しかも他の部分をめっ
きしたり腐食したりするを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体電解質を使用した電
解銅めっき法および電解銅めっき装置に関し、特に多層
セラミック基板の微細なパターンに対して部分的にめっ
きを行うための固体電解質を使用した電解銅めっき法お
よび電解銅めっき装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の固体電解質を使用した電解
銅めっき装置の一例を示す断面図、図3は従来の固体電
解質を使用した電解銅めっき装置の他の例を示す断面図
である。
【0003】多層セラミック基板の微細なパターンに対
して部分的にめっきを行うための従来の固体電解質を使
用した電解銅めっき装置は、図2に示すように、先端部
に毛やガーゼや脱脂綿等で形成した含浸材17を設け、
その上部に絶縁材で形成し握り部12を設け、それらの
中心部に陽極16を保持し、陽極16と多層セラミック
基板(多層基板)4との間に直流電源18を接続し、め
っき液を含ませた含浸材17を多層基板4の要めっき部
分にこすりつけることによってめっきを行うように構成
されている。
【0004】また、図3に示すように、多層基板4の要
めっき部分5を完全に囲うようにカバー29を設け、こ
のカバー29の中をポンプ20によってめっき液21を
循環させ(矢印A)、カバー29の中に設けた陽極26
と直流電源28とを接続することによって多層基板4の
要めっき部分5にめっきを行うように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
電解銅めっき装置は、いずれも銅イオン源として硫酸銅
やピロリン酸銅のめっき液を使用しているため、めっき
が不要な部分にめっきがついたりその部分が腐食される
のを防止するためのマスキングを行う必要があるという
欠点を有している。また図3の例の場合は、マスキング
の下にめっき液が染込み、それが置換反応を起してしみ
やもやが生ずるという問題点もある。特に多層セラミッ
ク基板の微細なパターンに対して部分的にめっきを行う
とき、めっきが不要なパターンにマスキングを行うと、
そこにマスキングテープの糊が付着するため、微細な部
分に部分的にめっきを行うことが困難であるという欠点
を有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電解銅めっき法
は、外周部に絶縁材料で形成した握り部を有し中心部に
固体電解質を内蔵して先端部を尖らせてノズル状に形成
して前記固体電解質を露出させ上端部に前記固体電解質
と接続す陽極を設けた陽極部材を用い、被めっき体と前
記陽極との間に直流電源を接続して前記陽極部材の前記
先端部を前記被めっき体の要めっき部に接触させること
を含んでいる。
【0007】本発明の電解銅めっき装置は、外周部に絶
縁材料で形成した握り部を有し中心部に固体電解質を内
蔵して先端部を尖らせてノズル状に形成して前記固体電
解質を露出させ上端部に前記固体電解質と接続す陽極を
設けた陽極部材と、被めっき体と前記陽極との間に接続
した直流電源とを備えている。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は本発明の電解銅めっき装置の一実施
例を示す断面図である。
【0010】図1において、陽極部材9は、円柱状に形
成した固体電解質(7CuBrC6 124 CH2 Brまたは
RbCu4 Cl3 4 )1の周囲に絶縁材で形成した握り部2
を設け、それらの先端部を尖らせてノズル部3を形成
し、最先端部の大きさを多層基板4の要めっき部分5の
大きさと同じにして平面に仕上げてある。陽極部材9の
上端には、固体電解質1と接続する陽極6を設け、この
陽極6と多層基板4との間に直流電源8を接続してい
る。
【0011】このように構成した電解銅めっき装置によ
って多層基板4の要めっき部分5にめっきを行うとき
は、陽極部材9のノズル部3の先端部を多層基板4の要
めっき部分5に接触させて直流電源8によって陽極6と
多層基板4との間に電流を通す。固体電解質1は、固体
でああるが、電解質溶液と同様にイオンによる電気導電
性を示す物質であるため、直流電源8によって電場をか
けると、プラスの銅イオンが固体電解質1の中を移動
し、陰極に相当する要めっき部分5の上で還元されて金
属銅になってめっきを行う。このようにして、ノズル3
の先端部が接触している場所だけがめっきされるため、
マスキングを行わなくても他の部分をめっきしたり腐食
したりすることがない。ノズル部3の先端部の大きさを
変えることにより、所望の大きさの部分に対してめっき
を行うことができる。
【0012】固体電解質1は、また、1種類のイオンの
みが電気伝導に関与し、その移動量が小さいために電荷
の偏在を起しやすく、従ってめっきの厚さの制御が容易
である。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、円柱状
に形成した固体電解質の周囲に絶縁材で形成した握り部
を設け、それらの先端部を尖らせてノズル部を形成し、
ノズル部の最先端部の大きさを多層基板の要めっき部分
の大きさと同じ大きさにして平面に仕上げた陽極部材を
用い、陽極部材の上端部に設けた陽極と多層基板との間
に直流電源を接続し、陽極部材の先端部のノズル部の最
先端部を多層基板の要めっき部分に接触させることによ
り、めっきしない部分に対してマスキングを行わなくて
も要めっき部分のみにめっきを施すことができるという
効果があり、従って多層セラミック基板の微細なパター
ンに対して部分的なめっきを容易に行うことができ、し
かも他の部分をめっきしたり腐食したりするのを防止で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体電解質を使用した電解銅めっき装
置の一実施例を示す断面図である。
【図2】従来の固体電解質を使用した電解銅めっき装置
の一例を示す断面図である。
【図3】従来の固体電解質を使用した電解銅めっき装置
の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 固体電解質 2 握り部 3 ノズル部 4 多層基板 5 要めっき部分 6 陽極 8 直流電源 9 陽極部材 12 握り部 16 陽極 17 含浸材 18 直流電源 20 ポンプ 21 めっき液 26 陽極 28 直流電源 29 カバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周部に絶縁材料で形成した握り部を有
    し中心部に固体電解質を内蔵して先端部を尖らせてノズ
    ル状に形成して前記固体電解質を露出させ上端部に前記
    固体電解質と接続す陽極を設けた陽極部材を用い、被め
    っき体と前記陽極との間に直流電源を接続して前記陽極
    部材の前記先端部を前記被めっき体の要めっき部に接触
    させることを含むことを特徴とする電解銅めっき法。
  2. 【請求項2】 外周部に絶縁材料で形成した握り部を有
    し中心部に固体電解質を内蔵して先端部を尖らせてノズ
    ル状に形成して前記固体電解質を露出させ上端部に前記
    固体電解質と接続す陽極を設けた陽極部材と、被めっき
    体と前記陽極との間に接続した直流電源とを備えること
    を特徴とする電解銅めっき装置。
JP23426591A 1991-09-13 1991-09-13 電解銅めつき法および電解銅めつき装置 Pending JPH0570986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23426591A JPH0570986A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 電解銅めつき法および電解銅めつき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23426591A JPH0570986A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 電解銅めつき法および電解銅めつき装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570986A true JPH0570986A (ja) 1993-03-23

Family

ID=16968264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23426591A Pending JPH0570986A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 電解銅めつき法および電解銅めつき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570986A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012219362A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Toyota Motor Corp 固体電解質膜を用いた金属膜形成方法
WO2013125643A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 トヨタ自動車株式会社 金属被膜の成膜装置および成膜方法
JP2014051701A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Toyota Motor Corp 金属被膜の成膜装置および成膜方法
US9677185B2 (en) 2013-03-25 2017-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Film formation apparatus and film formation method for forming metal film
US9840786B2 (en) 2013-08-07 2017-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Film deposition device of metal film and film deposition method
US10151042B2 (en) 2015-03-11 2018-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coating forming device and coating forming method for forming metal coating
US10920331B2 (en) 2013-08-07 2021-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Film deposition device of metal film and metal film deposition method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012219362A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Toyota Motor Corp 固体電解質膜を用いた金属膜形成方法
EP2818585A4 (en) * 2012-02-23 2015-11-18 Toyota Motor Co Ltd FILM FORMING DEVICE AND FILM FORMING METHOD FOR FORMING METALLIC FILM
CN104011269A (zh) * 2012-02-23 2014-08-27 丰田自动车株式会社 金属被膜的成膜装置和成膜方法
JP5605517B2 (ja) * 2012-02-23 2014-10-15 トヨタ自動車株式会社 金属被膜の成膜装置および成膜方法
JPWO2013125643A1 (ja) * 2012-02-23 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 金属被膜の成膜装置および成膜方法
WO2013125643A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 トヨタ自動車株式会社 金属被膜の成膜装置および成膜方法
CN104011269B (zh) * 2012-02-23 2016-11-02 丰田自动车株式会社 金属被膜的成膜装置和成膜方法
US10047452B2 (en) 2012-02-23 2018-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Film formation device and film formation method for forming metal film
JP2014051701A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Toyota Motor Corp 金属被膜の成膜装置および成膜方法
US9677185B2 (en) 2013-03-25 2017-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Film formation apparatus and film formation method for forming metal film
US9840786B2 (en) 2013-08-07 2017-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Film deposition device of metal film and film deposition method
US10920331B2 (en) 2013-08-07 2021-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Film deposition device of metal film and metal film deposition method
US10151042B2 (en) 2015-03-11 2018-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coating forming device and coating forming method for forming metal coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10077505B2 (en) Metal-film forming apparatus and metal-film forming method
SE8305319L (sv) Bindning av silverpartiklar i silverbeleggning pa elektrosubstrat
JPH0570986A (ja) 電解銅めつき法および電解銅めつき装置
CA2047502C (en) Selectively plating electrically conductive pin
BR9812387A (pt) Processo de eletrogalvanização
JPH11204460A (ja) ウエハのメッキ治具
US4302316A (en) Non-contacting technique for electroplating X-ray lithography
JPH04504444A (ja) 帯材の片面又は両面に金属を電着する装置
JPH05243183A (ja) 半導体装置の製造方法
US2890992A (en) Apparatus for fabricating electrotyping shells
JPH1046394A (ja) メッキ治具
RU2771807C2 (ru) Устройство для нанесения металлического покрытия
JPH0329876B2 (ja)
JPH0352553B2 (ja)
JPH0754199A (ja) めっき用陰極板
JPH01255698A (ja) 電解メッキ方法
JPS60187700A (ja) メツキ電源方式
JPS63312992A (ja) 部分めっき方法
JP2004197220A5 (ja)
JPS54121237A (en) Electroplating
KR870002077B1 (ko) 부분도금 방법
JPH062191A (ja) 電解めっき方法
JPS57153431A (en) Electroplating method for semiconductor wafer
JPS5943898A (ja) メツキ装置に使用されるハンガ−
JPS58224198A (ja) めつき方法